読者の新着レビュー一覧

無料のすごろくで遊ぶだけで、賞品GET!
後藤奈美
株式会社ごちぽんの提供するごちぽんは、無料のすごろくゲームで遊ぶだけで、ご当地名産品の当たるアプリです。
通常ステージ、上級ステージ、イベントステージなど種類があります。地図になった各ステージを規定の回数ですごろくをゴールするとクリアになります。
クリアすると、切手やハガキ、小判、イベントだとアイテムがもらえます。
毎月色々なイベントが開催されるので、参加すると、切手やハガキを多くもらえる為、賞品の当選確率も上がると思います。
すごろくは、紫色の風呂敷、中間地点、ゴールと、必ず止まらなくてはならないマスがあるので、出目次第という点もあります。
ごちぽん内でもらえるハガキに切手を貼り、希望の賞品に応募します。賞品は毎日追加されます。応募締切の翌日正午に当選発表され、当選者にはメールが届きます。
毎日、無料でくじら福引きを引くことができ、特等はプレミアムハガキといって、必ず賞品の当たるハガキです。選べる賞品が限られている場合もあります。
風呂敷マスに止まると小判が増えるのですが、この小判でゲームに必要なキャラクターや切手やハガキを買うことも可能です。
また切手やハガキ、アイテムをマーケットに出品し(売る)、小判を増やすことも可能です。
マーケットでは、一度に出品可能なのは3つまで、購入は1日5回までと決められています。0時を過ぎると、また可能になります。
ゲームに必要なキャラクターは最初は1体だけですが、小判で購入して増やしたり、イベントに参加するともらえるキャラクターもあります。キャラクターによっては、サイコロの出目を希望の数字にかえてくれるキャラクターもいるので、GETしておくことをオススメします。
無料ですごろくをするだけで、賞品の当たるオススメゲームアプリです
2016/10/19

初心者にもおすすめ! 日本の文化を学ぶことも出来るアプリ
こいすけ
とある映画の影響で花札に興味を持ち、このアプリをインストールしました。
私はこのアプリをインストールするまで、花札に触れたことは一度もなく、ルールも全く知りませんでした。
まさしく素人で初心者な私でしたが、そんな私でも簡単に花札で遊ぶことが出来ました。
ゲームをスタートすると明確な説明はありませんが、出せる札と取れる札が光るので、どこに何を置けばいいかわからずに困ることはありません。最初の内は、光る手札を出していけば、ルールがわからずとも花札で遊ぶことが出来ます。
まずはルールを知りたいという方は設定の項目にヘルプとルールがあり、そこに詳しいルールや遊び方がのっているので、そこを読めば大体わかるようになります。例えルールを完璧に覚えることが出来なくても、先ほども書いたように手札が光ってくれるので、札の出し方や組み方がわからず遊ぶのを諦めるようなことは無いと思います。
このアプリでは、勝利した際の得点に応じて『浮世絵』の報酬がもらえます。浮世絵は全て実在するものばかりで、簡単な解説もついているので、花札を遊びながら浮世絵や日本の歴史を学ぶことが出来ます。今まで浮世絵に全く興味のなかった私は非常に勉強になりました。
改善してほしい点を述べるなら、ライフの数が少なく回復にも時間がかかりすぎる点ですが、ある程度慣れてくると勝ち続けてライフをあまり減らさずに済むようになってくるので、気にならなくなってきます。
初心者にもわかりやすく、浮世絵の報酬というコレクション要素もあり、飽きの来ないおススメのアプリです。
2016/10/19

Qは激ムズだけど答えは見たくないっ!
みにまる
Qというパズルゲームなのですが、とにかく難問が多く一度やり始めるとなかなか止められません。
ゲームとしては至ってシンプルで、指で画面上に描いたものがそのまま形になります。
例えば端までボールを転がせという問題なら、画面に描いたものをボールにぶつけてボールを端まで到達させるという感じになります。
簡単な問題は数秒で解けたりするのですが、中には答えが一切思いつかない超難問も存在して、非常に頭を悩ませます。
描いたものには重力が働き、描き終わると落下します。
その落下を使って配置されている物にぶつけたり、鍵のような形にして引っ掛けて倒したりと方法は様々です。
そしてこのゲーム、ステージごとに何とヒントが見られるようになっているのですが、ヒントを見ると負けた気になってしまうので見たくないという人も多いかもしれません。
また、ヒントの動画を見ても同じように出来ないこともしばしばで、とにかくひらめきとタイミングが命と言っても過言ではありません。
良い方法を思いついても上手く描けないとイライラしますし、適当にやったのに一瞬で解けたりすると「何が起こった!?」と、あっけにとられることもよくあります。
友人や家族と一緒に考えると良いアイディアが浮かんだりして、あーだこーだ言い合ってステージを解いていくのもとにかく楽しいです。
ステージによっては人物のシルエットが配置されているのですが、それを動かすために描いたものをぶつけた時にとんでもない動き方や跳ね方をして、一人で笑いがこらえきれなくなるなんてシーンも時々あります。
また、とんでもない方法で動かして、これいいの?と思ったらクリアなんてこともあります。
難易度が高くて頭を抱えるけど、たまにすごく笑える、そんな感じのパズルゲームをお探しの方には非常におすすめです。
2016/10/18

ラインゲームの罠(笑)
あいうえ
ここ1週間ほど前に初めてのラインゲームをはめました。ラインゲームをはめなかった理由は、自分のゲーム状況が相手に伝わると思いはめませんでした。その点は今も相手に伝わっているかわかりません。
職場の上司が、休憩時間にラインポップ2をしていました。それを横から見ていたのですがそんなに面白いのかと思っていましたが、実際してみるとやめれません。パズルゲームなのですが、たくさん消すことができれば、かなり爽快感があります。音楽もほのぼのしていて、ずっと聞くことができます。最初のうちは簡単なのでずっとクリアし続けられます。これだったらずっと楽しめると思っていました。すぐに何時間もたってしまいます。それが罠だったのでしょう。少しずつ難易度が上がりたまにクリアができなくなります。次第になかなかクリアができなくなります。知り合いとかにハートを貰えないかなと思ってきます。人に迷惑をかけてしまうかもしれないのでそれだけは避けたいので我慢しています。だんだん課金をしたくなりますが、それは何とかとどまっています。課金をすれば自分は負けると勝手にルールを作っています。
今までゲームはDSやPSなどのゲームしかしていませんでしたが、最近面白そうなゲームがあまり出ません。なんでか理解ができました。ラインゲームがこんなに面白ければ、格安でゲームが作成できるため、業者もこっちに力を入れるんだと勝手に想像しています。ラインポップの新しいゲームが出れば、またダウンロードをすると思います。
ダウンロードした初日は、次の日仕事があるにもかかわらず徹夜をしてしました。おかげで仕事効率は下がりました。
2016/10/18

パンパなくのめりこめる美少女育成ゲーム
赤鬼
このゲームはスマホ版が出る以前にガラケー時代からあるゲームです。しかし、ゲーム内の要素が劣っているというものはなく、まったりと長期間遊べるゲームとなっております。また育成ゲームですが課金ゲーというわけではなく、毎月数週間にわたって開催されるイベントに参加すればイベントを有利に進めるアイテムのほかにもイベント限定衣装や有料ガチャを無料で引けるチケットなどが無料でたくさん手に入ります。各有料ガチャも初回無料なものがほとんど何ので衣装が簡単にたくさん手に入ります。このゲームのやりこみ要素として、育てているマイロイドを「勉強」という項目を行うことによりステータスを上げることができます。数あるステータスを上げていき、指定条件までステータスを上げることにより、マイロイドの「性格」を変更できます。これによって自分の好きな性格のマイロイドを育成することができます。性格によって口調が変わったり、中には限定された性格のみ着れる衣装があります。このステータス上げもさほど重荷のあるものではなく、毎日の生活の中でコツコツあげることが可能です。他のプレイヤーと協力することで効率を上げることもできます。このマイロイドはプレイヤーレベルに応じて増やすことができ、最大6人まで育成可能です。それぞれのマイロイドを違った性格にして楽しむのも良いですね。衣装の数もたくさんあり、今も新しい衣装がたくさん出ています。時間帯によって自動で衣装を着替える機能もあります。休み時間、通勤通学の合間にマイロイドと触れ合い、空いた時間にマイロイドの衣装構成を考えたりと非常にやり込めるゲームだと思います。
2016/10/18

リアルなゴルフゲーム見つけた!
ヒロシックス
スポーツ観戦をしていると無性にやりたくなる時がありますよね、自分もこの間ゴルフ中継を見ていると「ゴルフゲームがしたい!」となってしまい、いろいろ調べましたが自分はゲーム機をあまり持っていないので、スマホのアプリを探しているとついに見つけたのがこの「ゴルフスター」です。このゲームはグラフィックがすごく綺麗なのが印象的でした、キャラクターも3Dでとてもリアルでした。ゲームの操作方法はシンプルです、よくあるゴルフゲームの3回押しでショットが打てます。いいショットを打つとキャディーさんが褒めてくれるのが嬉しかったですね。スマホゲームとは思えないほどショットが多彩です、ドローボールやハイボールなど場面に応じて様々なショットが打てます、バックスピンも打てて本格的なゴルフゲームだなと思いました。ハートの数だけプレイできて、10分経過するとハートが1回復します。プレイすることによってゲーム内通貨を獲得できてごフルクラブなどの装備品を買うことができるため無課金でも十分楽しめました。キャラクターの育成要素もあり、かなりやり込めるゲームです。キャリアモードはアマチュアの大会から始まりツアープロを目指します、序盤は練習コースなどで特殊なスキルをゲットできます、パワーショットは飛距離が伸びるので気持ちいいです。ライバルなどもいて対戦できるので盛り上がります。オンラインで世界中の人達と対戦できるので自分の腕前を試せますが、強い人ばっかりなので優勝はまだ出来てません。リアルなゴルフゲームをスマホでお手軽にやりたいなら、ゴルフスターがオススメです。
2016/10/18

上位ランキングプレイヤーのリプレイを見れるのが良い
弾幕サイコー
弾幕デスっていうスマホゲームをプレイした感想です。
無料でダウンロード・プレイ出来るので経済的なハードルはありません。
ゲーム内容は簡単で、弾幕シューティングをスマホでプレイするって感じです。通常ステージとかはなくボス戦のみで構成されてます。
面は1-30面、それぞれeasy normal hard hellと4段階に分かれてます。
各面・各難易度ごとに点数やランキングも付けられてますし、難易度が変わると攻略の仕方も変化するので30x4の120面分のボリュームがあります。
弾幕デスっていうだけあって敵からの攻撃を避けつつ倒していくんですが、敵を倒す時間でランキングが出ます。
ショットはオートショットなんですが、攻撃力を増す為には敵に近づかないとダメなんです。近距離で打ち込めば打ち込むほど早く敵が倒せます。
しかし当然敵までの距離が近いと敵の弾を回避しづらくなります。といって離れると敵弾を回避しやすくなるものの倒すのに時間がかかってしまう。
このバランスがアツイんですよね。
問題はこのゲームの難易度です。
正直倒せるんですかこんなボスっていうのが結構あります。
スマホゲームなので小さい画面だとどうしても敵弾を避けにくいですし、スマホ画面に指を置いて操作するので普通のコントローラーと比べると操作もしづらいです。
なにより自分の手が邪魔で敵弾が見えにくいなんてこともよくあります。
しかし自分だと倒せるのかコイツ?って感じるボスでも上手な人はいるもので、クリア動画が見れるんです。
各面・各難易度別に100位までランキング表示されるんですが、この全員のリプレイを見れるんです。
個人的に上位の人のプレイは上手すぎて参考にならないです。
100位の人でも相当上手く、参考になる箇所があるかどうかってとこです。
短時間でサクっと遊べますし、縦シューティング好きや腕に覚えのある人なら弾幕デスはお勧め出来るゲームアプリだなって思います。
2016/10/18

とにかく刀剣男士がカッコイイ!日本史の勉強にもなるゲーム
りお
今や社会現象にまでなった日本刀ブーム。その立役者がDMMのブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」です。
そんな大人気ゲームをスマホでもプレイできるようにしたのが「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket」。
タップのみで進められる、難しい操作を一切必要としない簡単なゲームです。
物語の舞台は西暦2205年。歴史改変を目論む「歴史修正主義者」が過去への攻撃を始めます。
プレイヤーは審神者(さにわ)”となって、「刀剣男士」と共に正しい歴史を守るため、
歴史修正主義者からの刺客と戦います。
実在する日本刀が人間の姿となった「刀剣男士」を育成し、日本史に基づいた
様々な合戦場を攻略していく、そんな刀剣育成シミュレーションゲームです。
基本的なゲームの進め方はパソコン版と同じ。
とにかくイケメンぞろいの刀剣男士たちがカッコイイ。
プレイヤーと刀剣の関係性、そして刀剣同士の関係性に感動して
時には胸が熱くなることも。今の所ストーリーらしいストーリーがはっきりと
提示されるわけではないのですが、少しずつ明かされていく謎に興奮します。
鍛刀、出陣、手入れ、内番など、一定のルーティンでゲームは進んでいきますが、
ステージ5あたりまでの難易度は低めです。5-3あたりまではテクニックよりも
プレイ時間の長さがものをいいます。
しかしステージ6からは難易度がグッと上がり、頭を使わないとなかなか
進めないような、凝った戦場になっています。
欠点といえば、やはり単調なプレイの繰り返しだということでしょうか。
ワンパターンな操作なため、早々に飽きてしまう方もいるかもしれません。
ですが、このゲームはアニメ化も舞台化もマンガ化もされていますので、
ストーリーやキャラクターの性格をそちらで補完しながら楽しむのがベストだと思います。
2016/10/18

アニメファンにはとっても嬉しいアプリ
ぺす
人気アニメ、おそ松さんの公式スマホアプリです。
形式はよくあるタワーゲームです。松野家から出撃し、相手の家を壊してへそくりを奪いまくっちゃえ!!
日本から世界、世界から宇宙へ!?へそくりを奪いながら色んな地域に旅行していくゲームです。
六つ子は勿論、イヤミやトト子ちゃんなどなど色んなキャラクターが出てきます。
また、ガチャでキャラクターをどんどん増やしていけます。
原作で有名な「なごみのおそ松くん」「一松事変のカラ松パーカー一松」「スタバァトッティ」などから、
期間限定のイベントやガチャで入手できる「ニートの国六つ子」「プリンス六つ子」などオリジナルの衣装も盛りだくさん!
もちろん、こちらもエスパーニャンコや橋本にゃーちゃん、神松に悪松などなど様々なキャラクターが出てきます。
これら全てが公式のイラストで描かれておりファンにはとっても嬉しいアプリです。
また一日一回のみのミニゲームもあり、高スコアだとガチャが引けるダイヤなどももらえます。
イベントの更新頻度も半月に一度、新イベントがあり毎回BGMや出てくる敵キャラクターが違うので見てても楽しいアプリです。
さらに集めたキャラクターを鑑賞する部屋もあり、六つ子同士で喧嘩したり集合させたりと色んな遊び方もできます。
また、現在ベータ版となっていますが、推し松イベントもありこちらは自分の押し松だけのチーム編成で挑むようになっています。
何より嬉しいのは上記すべてにボイス付き!
原作のセリフからゲームオリジナルのセリフまで贅沢な内容です。
おそ松さんのアプリは非常に多いので何を入れようか迷っている方がいればぜひこちらをオススメします。
2016/10/18

それなりにプレーするならダイア課金、端末課金は必須
すー
リリースしばらく後から続けてますが続いてる理由にチャット機能で縛られてる面もあります。
許容範囲内で課金してきましたが、それなりにやり込むとガチャやクエストでのダイア課金の挙句、メインどころのギルドバトルではiPadPROか最低AIR2でないとフリーズやもたつき、端末落ちし、ゲーム外での端末課金まで強いられます。
また、S+以上のレートでは2台以上の複数端末も必要になってきます。プレーができない訳ではないですが持って人は多いですね。
チャット機能により、この辺でいいや、という自分のペースを崩される面もあり正直少々疲れます。
逆にチャット機能により初心者が迷いにくいのは利点とも思います。
クエストや通常イベント範囲内では無課金でも遊べると思います。
システムや世界観は面白いのでお基本的にはお薦めですが課金に関しては強い意志かある程度の覚悟が必要かと思います。
2016/10/18

無課金でソコソコ遊べる。やり込み要素高い。
やんちゅもん
無課金でソコソコ遊ぶことが出来ますし、石を集めたり定期的にチケット配布もしてるので楽しめます。ただ、はまるのに時間が掛かかるかもしれませんが壮大な世界観にのめり込んでしまいます。やり込み要素がかなり高いです。飽きることはないかもしれませんが多忙な社会人には向いてないゲームです。社会人は毎日長時間げーなんてできませんから。でも私も社会人ですがかなり楽しくやってます。微課金でかなり強くなりました。無課金でも簡単に強くなれます。何故なら武器や召喚石もイベントで無料で手にはいるからです。
2016/10/18

ファンにおすすめのコレクションゲーム
garlic
1.スーパーガンダムロワイヤルとは。
ガンダムシリーズのモビルスーツ(MS)とキャラクターが多数登場するゲームです。1979年に初めてテレビ放送されて以来、いまだに新たな作品が誕生しているので幅広い年代のファンに愛されているガンダムですが、このゲームでは1部隊3メカ&3キャラの2部隊編成で敵と戦います。課せられたミッションをクリアしたりガシャにより新たなMSやキャラを入手することができます。
2.部隊編成と強化が楽しいです。
シリーズのシナリオに基づくイベントとオリジナルイベントとがあって、自分が持つMSの属性と敵部隊の属性との相性や戦闘の場となる地形に有利か不利かといった要素を考慮しながら部隊編成をする点が面白いです。また、最初は低いレベルにあるMSとキャラを強化していく楽しみもあります。ガシャは運試し的なもので良いMSやキャラ、特に自分の好きなものがゲットできた時の喜びは格別です。
3.新たなガンダムの魅力に気付くことがあります。
知らないシリーズもあるのですが、私の場合、このゲームに影響されてテレビ放送を視聴したりDVDを借りたりして好きなシリーズが増えたことがあります。公式攻略サイト上に掲示板があり、ここの投稿も活発でガンダムに対する思い入れや、このゲームの良し悪しの声をたくさん目にしますし、難しいミッションに関してこうするとクリアできたなどのヒントを知ることもありゲームアプリと並行して興味深く閲覧しています。多くのシリーズを抱えているガンダムですが、このゲームの中にはまだ登場していないシリーズもあるので早くそれら全てを私たちユーザーに楽しませてほしいです。
2016/10/17

大人気作がバージョンアップして帰ってきた!
ゆみ
今まで数多くのアプリを輩出してきたASOBOXよ中でも、比較的新しい一作です。「大繁盛!まんぷくマルシェ2」というタイトルからも分かるように"マルシェシリーズ"の待望の第二弾です。数多くあるレストラン経営アプリなのですが、他と一線を画する設定/プログラミングがされており、同様のゲームに飽き気味の人も楽しめると思います。
まず、料理ものやRPGものにおなじみの、「材料調達」が必要ありません。調達といえば体力を使って必要な素材を集めるわけですが、その必要がない、従ってそもそも体力という概念自体がないのです。なので体力回復を待つ必要もなく、遊びたい時に、遊びたいだけ遊ぶことができます。マルシェ1では存在した体力制ですが、2になって除外され簡便化されました。
登場人物が個性的なのも魅力です。プレイヤーの分身となるキャラクターをのぞいて6人のメインキャラクターが登場します。彼らと料理を作ったり、今回から導入された「プレゼント」をあげることによって好感度を上げ、オリジナルストーリーを解放していきます。全てのストーリーを解放して見ましたが、しっかりとしたキャラ付けと可愛らしい絵柄もあり、どのストーリーも飽きる事なく楽しめました。ストーリー重視の方も十分楽しめるのではないでしょうか。
料理ゲームとはいえ、「卵焼き」「オムレツ」など一般的な料理は一切登場しません。ゲームの中では「ネオ料理」と呼称されていますが、例えば豚足とチョコレートを合わせるような、とんでも料理ばかりなのです。中には美味しそう!と思えるものから、これはちょっと…というものまで幅広いラインアップです。意外性のある組み合わせなので簡単には解けないレシピもあり、難易度もちょうどいいと思います。
2016/10/17

カンタン操作のパズルでポケモンゲット!面白いけど頭を使う
USAGI
操作自体が難しくなく、ポケモンのピースを入れ替えていくだけのパズル式ゲームなので、内容はとても簡単です。様々なポケモンに出会うことができ、ゲットして仲間を増やしていく感覚も味わえるので、ポケモンが好きな人にとっては、とても面白いゲームだと思います。また、パズル系ゲームが得意・好きな人にもオススメのゲーム内容だと思います。最近は機能やステージの追加もあり、より楽しめるようになってきています。
ただし、パズルが得意でない人にとっては、ステージを進めていくだけでも難関になってくる場合があります。最初の方のステージは、そこまで頭を使って考えなくてもクリアできていたのが、徐々に、かなり頭を使うか、手持ちのポケモンのレベルがかなり高くないとクリアできないようになっていきます。また、イベントステージも、新規のユーザーやパズルが苦手な人にとっては、難しいものが増えてきました。ユーザー数も増えているのでしょうが、ランキングステージも、なかなか報酬がもらえる圏内に入ることが難しくなり、結局は課金している人、ゲームをする時間が多い人が有利になってきてしまっている現状があります。初心者や、パズルが苦手な人にも楽しめるようなステージの構成であったり、アイテムの料金設定や、コインを獲得しやすくする工夫など、課金している人だけが楽しめるのではなく、全ての人がさらに楽しめるような工夫があると、より一層楽しいアプリへと変わっていくのではないかと思います。全体的な内容としては、ポケモン好きの私にはとても面白い内容だと思います。今年、ポケモンゲームの完全新作が発売されるので、その内容もどれくらい反映してくれるのか、とても楽しみにしています。
2016/10/17

原作のキャラや戦車の再現度が素晴らしい秀作
おろち
原作アニメを気に入った人はもちろん、戦車ゲームが好きな人やSLGが好きな人ならばしっかりと楽しめるアプリです。原作が人気作品ですので登場キャラや戦車のイラストはとても重要なポイントになりますが、原作の高いクオリティが完璧に再現されていますので、ファンの人も納得して楽しめるはずです。そして原作で戦車に搭乗していた主要キャラは一通り全員網羅されており、なんとフルボイスで原作と同じ声優さんのセリフが十分に楽しめるのもすごいところです。バトル中はもちろんログインした時のマイページや編成画面などあらゆる画面がフルボイスですので、ついついログインしたくなってしまいます。
ゲームのシステムは、ガチャを回してキャラを集めて育成し、戦車を集めてオリジナルチームを編成してバトルに臨むという流れです。戦車道の試合はしっかりとしたSLGになっていて、戦車ごとの特性を考えてどこに移動させてどこから攻撃させるなど戦略を楽しめます。
育成要素も、レベルを上げるだけでなくスキルの育成もして、同じキャラを合成して覚醒させるとレベル上限があがるなどしっかり作られています。戦車もパーツにAからEのランクがありますので、イベントで強力なパーツを集めるのも楽しみのひとつです。
常時イベントが開催されていてゲーム内に活気があるのも魅力です。だいたい2週間ごとにイベントが入れ替わるサイクルになっていて、星4キャラが入手可能なイベントとイベントキャラと強力な戦車パーツが手に入るイベントで合計3種類ぐらいが並行して開催されていますので、毎日ログインしても飽きずに楽しむことができます。他プレイヤーと対戦してランキングを競うイベントもありますが、参加人数も多くレベルが高いので自分のチームの育成もやりがいがあります。
かなりゲーム性がしっかり作りこまれていますし、イベントがたくさん開催されますので、一度ハマったら長く遊べるアプリです。
2016/10/17

実在の戦車を集めて部隊を育成するのが楽しいゲーム!
やまちゃん
戦車帝国は実在の戦車を集めて自分だけの部隊を編成してバトルを楽しめるゲームです。登場する戦車は200種類以上というボリュームでグラフィックも性能も史実を反映しておりとてもリアルな作りになっています。
ゲームシステムはスマホアプリに最適に調整されていて、操作がシンプルで手軽に楽しみやすいのも良いところです。バトルはオートで進みますので面倒な操作が必要なく、すでにクリア済みのステージならばバトルをスキップできますので思い通りにサクサク進めることができます。
ゲームを進めていくと敵がだんだん強力になっていきますので部隊の強化育成をすることになりますが、戦車自体のレベルアップだけでなく、パーツを装備したり、砲撃スキルをレベルアップしたり 、同じ名称の戦車を2つ合成してより強力な戦車に改造したりなどいろいろな要素があります。
戦車を集める方法は主に2通りあり、ガチャを回して強力な戦車を手に入れたり部品を集めて合成して作ることができます。200種類以上の戦車自走砲が実名で登場しますのでお気に入りの戦車を集めて最強部隊を作るのがとても楽しいゲームです。
チームを育成した後は他プレイヤーとのバトル要素も満載で、アリーナで対戦してランキングを競ったり、他プレイヤーと協力して強力なレイドボスを一緒に撃破したりといった様々なスタイルがあります。決まった曜日の決まった時間に ボードゲームのように陣地を取り合うシュミレーション要素のあるイベントも開催されますので、単にコンピューター相手にゲームを進めるだけでなく部隊を育成するモチベーションがさらに高まります。
戦車を集めたり育成したり、他プレイヤーとのバトルなどお楽しみ要素が盛りだくさんですので、戦車ゲームが好きな人ならば必ず楽しめるゲームです。
2016/10/17

可愛過ぎるクセモノ女子たちとドタバタ学園生活!
ナエ
世の女性たちを夢中にさせた「あんさんぶるスターズ」を手掛けたHappy Elementsの代表作がリニューアルして帰って来ました。
クセモノだけど、それ以上に可愛い女の子がたくさん! 総勢70名以上の女子生徒たちが待ってます。
主人公は学園内でたった一人の男子学生として、ハチャメチャで楽し過ぎる学園生活を送ります。
シナリオは人気作家の日日日氏がメインをつとめ、ボリュームたっぷり。
マイページでお気に入りの女の子と会話しながら、好感度を上げていくのも楽しみの一つ。
リニューアルした今作はマイページで女の子たちが笑ったり喋ったりしてくれます。好感度が上がれば制服からの着替えも可能!
ゲームのベースはカードゲームですが、カード枚数上限等の面倒くさいシステムは無く、お気に入りの女の子のカードを集めて眺めて楽しむ事もできます。
カード育成も、溜まった育成ポイントを使うというだけで、カードを何枚も選んで育成という煩わしさは無し!
しかも、レベルの上がったカードは別のイラストに変わるという仕掛け付き。
ガチャで手に入るカードには特別シナリオがつくこともあり、尚且つ手に入らなかったイベントカードも別のガチャで手に入る事も!
他者と競いながらも自分のペースでゆっくり楽しむことのできるのはポイントが高いかと思います。
ともかく、女の子達と楽しく過ごすことを重点に置いたゲームです。
ドタバタ、はちゃめちゃ、なのにすごく可愛くって、時々切なくて、青春がたくさん詰め込まれているのがたまりません。
女の子同士の友情や関係も必見!
他にない自分だけの楽しみ方が出来るゲームなので、ずっと楽しむ事が出来ます。
お気に入りの女の子が必ず見つかると思いますので、是非是非プレイして頂きたいゲームです!
2016/10/17

たかがゲームと思ってましたが はまりました。
まっきい
ツムツムが流行ってた時 娘がしてて招待されても
見てたら難しそうで 興味がわかなかったですが 息子から招待が来た時 一度やってみようか!と思いました。
ボケ防止にいいかと始めましたが はまりました。
最初はプリンスやアナやパスカルなどしかでませんでしたが 続けてたらフック船長やシンデレラやマラフィセントや野獣など強いツムが出てきましたが 歳のせいか 反応が遅くて なかなか得点と結び付きません。
でも 頑張って続けてます。
2016/10/17

いきなり最強クラスのユニットが…
クラン
対戦型のパズルゲームのような感じだろうか。
守る側は防衛施設等を上手くレイアウトして街を守り、攻める側はユニットを編成して相手の街を攻撃し、戦利品を得る。
相手の行動を予測したりするのが重要で、結構頭を使うしそこは面白い。
ただ、クランに入ることで仲間からユニットを分けて貰えるが、レベル等の制限が無いため、序盤に最強レベルのユニットが登場したりする。
駆け出しの初心者だが、一生懸命作り込んだ街がいきなりレベルMAXのユニットに壊滅させられたりするとかなり萎える。同様に部隊を編成して(部隊を作るのには時間かお金が掛かる)攻めるとき、いきなり最強レベルのユニットが出て来て味方の部隊が一瞬で蒸発することもある。
なので強いクランに入って、頂戴、頂戴するのが最強であり、そうゆうのに抵抗が無い人なら楽しめると思う。
2016/10/16

至高のハクスラゲーム
RPG好き
稀に見る良ゲー。流行りのソーシャルゲームに飽き飽きしていたところ、このゲームのレビューを読んでプレイしてみました。教えてくれたレビュアーの方に感謝です。
序盤が少しわかりづらい方向けに攻略法を少し。パーティは、盾役に棍棒スキルの挑発打ち、回復役に清風のヒールを覚えさせるととりあえず安定します。両方ともレベル5で覚えるので、まずはそこを目指しましょう。残りふたりはなんでもいいので、棍棒、清風以外を成長させればOK。好みの系統を育てましょう。キャラクター詳細画面でキャラクターの名前も変えられるので、好きな名前をつけたらあとは自分なりのファンタジーを思う存分楽しんでください!
2016/10/15

伝統な放置系RPGげーむ
くまたん
「人生」というジャンルですが、実は伝統なRPGげーむですね。カードは意識にし、装備なども記憶に、逆に面白いかと思います。
自分がちょっと課金をしちゃったが、キャッシュバックやってるらしくて、「自愛」という強力なカード(意識)をもらいました。現代社会の人間は確かに「自愛」が欲しいよね(笑)
結構マイナス思考が入ってるらしいですが、これも逆に面白い点だと思います。「幸せとは人生の意味を探すことじゃなく、無意味に忙しく生きて死んでいくことである。」とか。。
2016/10/15

3年やってても、今だに楽しい
リヴェラ
育てたキャラクターが、他の組み合わせなどで再度輝いたり、自由多彩な組み合わせで好きなキャラクターも長く使える。もちろん新しく出たイベント産の新キャラが優遇されていたりするが、こんなに多様なキャラクターをあれこれ考えて組み合わせるのが楽しいゲームは、なかなかないんじゃないかな?
新規さんにも特典多数でオススメですよ。リリースから3年経過してるけど、今だに楽しめてます。新コンテンツ追加もあり、じっくりやり込み出来る仕様になりました。
2016/10/12

無課金で充分楽しめる!
みどり
課金することで出来ることが増える課金前提のアプリが多い中、「すぐに機体・武器を手に入れたい」、「すぐに強化したい」場面で課金するケースを除いては、基本的に時間をかければ全てのロボットや武器が手に入り強化できる良心的なゲームです。また運営が積極的にアップデートを実施して、新しい要素を次々と取り入れており、既に1年以上も続けているプレイヤーがいるなど、本当に飽きることなく続けていけます。開始当初は右も左もわからない状態で、かつ「初心者を狩る連中」もいますが、そこでくじけること無く、少しづつ機体・武器を揃えて操作に慣れてくれば「初心者狩りの連中」を逆襲して倒し、さらにより上位のマッチングに参加していくことが出来ます。プレイヤーレベルが30になるまでは勝利するための基本的な戦術を学びつつ、攻略方法の載っている場所なども参考にしながら進めるとより効率よくゲームを進めることも出来ますので、ぜひお試しください!
2016/10/11

何回やっても「だるまさんがころんだ」が助けられない
ななか
怪談の話がどれも面白くてどんどん進めてしまうノベルゲームです。
何の気なしに初めてみたものの、最初の一人は難なくクリアーできて救出成功したのに、他の友人たちはぜんぜん助けられなくて攻略がないの!?って思ってしまうほどです。
八尺さまとかくねくねとかぜんぜん知らない怪談は、ついつい元ネタを調べてしまったり、おむすびころりんとか知っている童話が怪談話として登場してみるあたりが面白いですね。とくに知っている童話とか昔遊びが怪談になるなんて、どんな展開をするのか楽しみながら進めることが出来ました。
ろうそくタップで相手のチャット返信が早く出来ますけど、同時進行で何人もの友人と会話できるので待ちの時間がつらく感じないゲームです。
30分返事をまつ時とかは、ゲームを放置していろんなことがひと段落してからもう一度ゲームを再開するとチャット相手全員との会話を再会出来るので気楽に楽しめました。
まだ攻略しきれていない友人たちがいますが、コンプリート目指してのんびり進めようと思います。
2016/10/11

やり込み系ハクスラにハマる!
さむらい
やり込み系のハクスラを探していてたどり着きました。暇つぶしのつもりだったんですが、無茶苦茶ハマる!気づいたら数時間やってました。
綺麗な絵とかアニメーションとか、そういうのがない代わりに純粋にゲームの面白さだけを追求している感じが、こんなゲームの表現があるんだなと感心させられました。
クラスチェンジとかレアドロップとかそういう言葉に反応する人は絶対ハマるのでオススメです。こんなゲームが埋もれているとはまだまだスマホゲームも奥が深いですね。
2016/10/07