読者の新着レビュー一覧

アナと雪の女王 FreeFall

氷のかけらが舞い落ちる快感

keiko

私がプレイしたゲームアプリの中でお気に入りなのが「アナと雪の女王」です。



このゲームはいわゆるオチゲーの一種で、緑、紫、赤、黄色、水色、青の

宝石のような氷の結晶を、同じ色で3個以上つなげると、その氷の結晶が

くだけて消えて、その空いた場所に、上からまた氷の結晶が落ちてきて……

という風に進めていきます。4個以上をつなげると、縦一列を消すことができたり

その氷の結晶の周り全てを消すことができたり、画面上の一つの色の氷の結晶を

全て消すことができたりします。その4個以上つなげてできた特殊な氷の結晶と

他の特殊な氷の結晶をつなげることで、またもっと強烈な破壊ができるように

なります。横縦クロスで消したり、画面上の3分の2くらいの氷の結晶を消したり

できます。特殊な氷の結晶が画面上にいくつもできて、連鎖し始めると、画面上が

氷のかけらが舞い落ちる、ど迫力で美しい画面になり、快感があります。

ゲームをクリアすると、次のステージに進んでいきます。映画のストーリーや場面に

そって進んでいくので、今はこのシーンのあたりだななど、映画を観た人はさらに

楽しめると思います。時間内に基準以上の点数を出すタイムアタックや、特殊アイテムを下に落とすチャレンジや、オオカミを倒すチャレンジなど、ステージごとに工夫があってあきません。

とにかくディズニーのゲームらしく画面がきれいです。無料とは思えません。

アナと雪の女王 FreeFallのレビューを見る

2014/06/13

新・生存率0%!地下鉄からの脱出

夜、音を出してプレイすると、、、怖い

たなっきー

一般的に言うところのノベルゲームとゆうところでしょうか。昔かまいたちの夜などのゲームもよくやっていたのですんなり受け入れられました。本を読むような感じでストーリーが進んでいき、途中の分岐点で重要な選択を迫られます。もし選択を間違えれば、バッドエンドが待ってます。

基本的に静止画と文字だけなのでそれだけなら特に怖くもないんですが、音を出したときに流れてるバックミュージックがなんとも恐怖心をそそります。地下鉄が舞台なので、全体的に暗い雰囲気で、音と画面の両方でプレイヤーの恐怖をあおります。タブレットなどの大画面でやればさらに恐怖倍増でしょう。

キャラクターの絵も、どこかしら陰のある絵なのでそれも怖さを増幅してるのかもしれません。

主人公が最初は二人で、一人20章の構成になってます。おそらくそれぞれをクリアしていくとさらに主人公選択が増えて、新しいストーリーを楽しむことができるようになっています。

ただ、1日に進むことができるストーリーが3つだけなので、なかなか話が進みません。単純計算で20章クリアするのに約1週間、選択を間違えた場合はさらに時間がかかります。進むためには1日待つか、課金を選択するしかないところが少し残念です。

新・生存率0%!地下鉄からの脱出のレビューを見る

2014/06/13

LINE アイラブコーヒー

面白い!けど…ほっとけないアプリです。

はっちー

自分でカフェを作り上げていくゲームです。コーヒーの質をあげていき、豆をローストしてレイアウトも自分で決めれる。テーブルやいすや壁紙やオブジェはテーマがたくさんあって好きなように組み合わせることができるので、とても楽しいです。ただローストした豆の時間を決めれますが、それを過ぎてしまうと焦げてしまう…といった頻繁にアプリをあけないといけないのでお忙しい人にはちょっと向いてないかもしれません。一日2回ほど見れるなら十分かな?かわいいしマメな方には特におすすめです!レベルに応じたクエストがあるのですが、それをクリアすれば特別な何かをもらえます…(かわいい置物とか…)しかし、これもどのクエストもほぼ同じ。難しいことは何もなくただただこなしていきます。「○○ローストを10回」とか「○○コーヒーを50回いれる」などなど…。難しくはないので順調にクリアはしていくのですが、ずっとほぼ同じことの繰り返しになるので、人によっては飽きちゃうかもですね。でもお友達のお店にいけたり、個性的な常連さんが来てお話しができたりと狭いカフェの中でいろいろあって面白いです。基本は無料でできます。有料のチケットはあって、それで素敵な椅子や装飾品が手に入ったりしますが、そのチケットはクエストのクリアやイベントでも手に入りますので買わなくてもいいと思います!

LINE アイラブコーヒーのレビューを見る

2014/06/13

ポケット酪農

最近いちおしの経営&育成ゲーム!

さらさ

この手のゲームが好きでダウンロードしました。

「銀の匙」という漫画がもとになっているそうですが、残念ながら読んだことはありません。
でも普通に経営&育成シミュレーションゲームとして楽しく遊べます。
もし、漫画を読んでいたら、より一層面白いかもしれませんね。

ゲーム自体はコツコツ作業して、待って、収穫して、、といった具合で、空いた時間に暇つぶし感覚でプレイしています。
経営・育成ゲームの場合、やたらに待たされて嫌になってしまう、逆にやたらに早すぎて収穫などが追いつかないというものも多いですが、「ポケット酪農」はその辺のテンポがちょうど良く、ストレスにならず、ゲームを続けられます^^

絵もほのぼのしていて可愛いく、見ていてほっこり癒されます。
日々、どんどんMYワールドが広がっていく感じもたまりません。

最近、気づいたら「ポケット酪農」を開いている、、、。
暇つぶしのつもりがいまや、すっかりはまってしまっております(汗

広がる喜び、育てる喜びを体感したい人はぜひポケット酪農で遊んでみてください。
個人的に最近、一押しのおすすめの経営・育成ゲームです!

ポケット酪農のレビューを見る

2014/06/13

誓いのキスは突然に LoveRing

毎日きゅんきゅんしてます

mIyako

恋愛もの結構やりこんでいますが、数ある恋愛ドラマ系アプリの中でも、「誓いのキスは突然に」はナンバー3に入る良ゲームです。
絵のタッチ、ストーリー、システム、文句なしの出来だと思います。
出てくるスチル画像もほんとうに綺麗で、ときめきがとまりません。

私はすっかりはまってしまって、毎日空き時間ができるたびに開いています。
もう中毒患者ですね。

キャラ的には「大和」が一番好きですが、どのキャラもかっこよくて、全員制覇したいぐらい!
でも、これ以上キャラが増えたり、続編がでてきたら、手に負えなくなってしまいそう・・・。
(と思いつつ、もっともっと増えることを期待していたりもします。)

いろいろな恋愛ゲームをやってきましたが、ここまでかっこよくて魅力的な殿がそろった恋ゲははじめてかも。
恋ゲ好きな人、ぜひぜひプレイを。きっとはまります。

久しぶりにきゅんきゅんして、まるで恋愛しているかのような感覚を体感させてくれる、この「誓いのキスは突然に」に文句なしの☆5つです。

誓いのキスは突然に LoveRingのレビューを見る

2014/06/12

ドラゴンクエスト ポータルアプリ

ドラクエが無料でできる!ダウンロードぜったいお勧め

marimo

ドットRPGの頃の懐かしいドラクエを再プレイしたいと思い、ダウンロードしました。

ゲームを始めてみると、あの頃のそのまんまのドラクエワールドに感激!
華麗なグラフィック満載の今風ゲームもいいけれど、私のような三十代は、ファミコン時代のアナログ感たっぷりのゲームもいいなぁーと思うしだいです。

ファミコンのドラクエが本当にそのまんまアプリに移植されてはいますが、アプリで操作しやすいように改良されています。
ですから、戦闘時などのコマンド選びも戸惑うことなくすぐに馴染めました。

ちなみにこのドラクエポータルアプリでは「ドラクエ1」が無料で遊べます。
※ポータルアプリとだけあってドラクエ関連の宣伝も多く、宣伝のための囲い込み感はいなめませんが、ま、無料ですからねー。

プレイしてみて思ったのは、ゲームの難易度が断然低くなっているということです。
ファミコンでやったドラクエは敵が強かったり、ミッションがなかなかクリアできなかったりして、かなりの時間を要したものですが、こつこつプレイしているうちにあっという間にラスボスにたどり着いてしまいました。
かなり簡単になっている・・・。
アプリ版だからなのか、やや物足りなさを感じました。
ドラクエはあの特有のコツコツしたレベル上げ作業と、高難易度がいいところでもあるんですけどね。

とはいえ無料で、ここまで遊ばせてくれるのはありがたいと思います。
ダウンロードして損はありません。

ドラクエ2、3なんかも無料で遊べるようになると大・大・大満足なのですが、、、。
スクエニさん、無料提供を待っています!

ドラゴンクエスト ポータルアプリのレビューを見る

2014/06/12

進撃の討伐3D

立体機動装置でバッサバッサ討伐!進撃の討伐!

ふぇるめーる

このアプリを最初に見た時、「え?公式じゃないの?」

という衝撃を受けました。



それほどこのアプリの完成度は高かったです。



進撃の討伐は、立体機動装置を用いたミッションで、

巨人の急所であるうなじを狙うゲームです。



特にTPS(二人称視点)のゲームですので、

項を狙いそこねたりした場合、真っ逆さまに巨人の足元に落ちてしまい、スリル満点です(笑)



また、主人公の周りに青いオーラのような形で、

巨人の接近を知らせるギミックが搭載されており、

広いステージで迷子になったり、巨人を見失ってしまうこともありません。



ただ、あくまで公式ではなく、有志による無料ゲームですので、

登場人物(ミカサやエレンなど)を指定することはできません。



ただ、この前のアップデートで、それっぽいキャラクター(腕の立つ訓練兵とか)

を選択できるので、十分キャラクターになりきったプレイが可能になりました。



ミッションは現在誠意製作中のようで、順次追加されています。



前まではiPhone4sでのプレイでは、カクカクしてどうしようもなかったのですが、

新しくアップデートされた中に、グラフィックのレベルを変更できるようになったので、

それなりヌルヌルした操作が可能になりました。



進撃の巨人好きには嬉しいゲームだと思うので、

立体機動装置を使って巨人をバッサバッサ討伐したい!

という方にはお勧めのゲームだと思います。

進撃の討伐3Dのレビューを見る

2014/06/12

ほしの島のにゃんこ

漂流してきた猫達が勝手に土地を開拓し始める(笑)

ぷや

最近、テレビのCMでもお目に掛かることが出てきたこのアプリ。要約すると、まさにタイトル通りです。

レベル1の時はムギ・ニワトリ(3羽)・にゃんこ(3匹)・畑(4つ)ここからスタートです。ニワトリはご想像通り卵を産みます。その卵を産ませるにはムギを与える必要がありますが、最初はまずそのムギを増やすことを第一に考えてとにかく栽培します。レベル2になると今度は商人が現れ、作った商品を売ることが出来るお店をオープンさせてれます。このお店で商品を売って、様々なアイテムをゲットするためのお金を稼ぎます。この時、レンゲと畑が貰えます。レベル3になるとニャンコを増やせるようになりますが、お金が掛かるし今は生産を中心に行うべきなので今はまだ我慢。1つの製品を作るのに1匹のニャンコが要ります。また、作物を成長させるには時間が掛かります。ムギは1分レンゲは2分とレベルが低いうちは結構早い時間で完成しますが、レベルが上がるにつれ作物だとか家畜が増えていきます。もちろん、比例して掛かる時間も5分・15分・240分と徐々に長くなります。

レベルが上がり、作物もある程度売るようになる頃。島を開拓する訳ですから、工事をすることが出来るようになります。レベル8くらいからお店をリニューアルすることができるようになり、レベル10では左右にある田畑が。レベル20になったら橋の工事に着工できます。

今現在、配信されているものの全てを揃えることはレベル53になれば可能になります。

また途中で林檎の木やバナナの木、カカオの木を植えれるようになりますが、これらは3回ターンが過ぎると枯れてしまいます。枯れ木はオノで伐採することができますが、このオノがなかなか手に入りません。

ログインボーナスやお店に何かを買いに来たお客さんが持っていることがあるのですが、お客さんが持ってくるのは殆どと言っていいほど、岩を砕くためのツルハシです。それ以外でオノお入手しようものなら、課金するしか方法が今は有りません。

このことについて、もう少しオノの出現率を上げるようにたくさんのユーザーから要望が出ていますので、これからの改善に期待しています。

現在、私はレベル90になり、金銭的にも余裕が出てきています。社会人ですし、ずっと携帯に齧り付いているわけではないので、ヒマになった時に覗く程度でも十二分に時間がありますし寧ろタイミングがいいです。

気長にやる分には、結構無料でも遊べますし、なによりニャンコたちに癒されることが出来るアプリだと思います。

親子でやられてる方も多いみたいですし、隙間時間に是非お勧めします。

ほしの島のにゃんこのレビューを見る

2014/06/12

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

常にイベントをこなす状態に・・・

マヨ

カードゲームとクイズの要素を足したゲームなのですが、とにかくイベントが多い!

具体的には魔道杯(全国のプレイヤーとクリアーターン数を競う)と期間限定ストーリーを交互に展開している感じです。

それぞれクリアーすると限定カードが貰えるのでメインクエストそっちのけでイベントをこなす状態に(笑)

ただイベントで良いカードが手に入ると基本のメインクエストもクリアしやすくなるので、悪いことではないのですが・・・

自分は無課金なので断絶級、封魔級などの最上位クエストはちょっときついのですが、こまごま集めた(ログイン時やイベント時あとは運営からのお詫び(笑))クリスタルを使ってこなしています。

最近はクエストのクリアー数で確実に限定カードが入手出来る様になったので以前より楽になりました。(以前は不確定ドロップ)

ただ潜在能力というシステムも新たに加わったので、カードの能力を強化する為に結局、欲しいカードのクエストをマラソンすることには変わらないのですが・・・

なんだかんだではまってしまいかれこれ一年ぐらい無課金ですが楽しめています。

可愛い女の子系のカードが多いので今後女性ユーザーを増やすためにも動物系やイケメン系のカードが増えるといいかと思います。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/06/12

おさわり探偵 なめこ栽培キット

とにかく可愛くて良心的なのです

マヨネーズ

「おさわり探偵」というゲームのスピンオフ(?)的なゲームなのですが、声を大にして言いたいのは『完全無料』という点です!

他のゲームアプリにありがちな「基本は無料だけどアイテムは買ってね」的なものが一切ありません。

内容自体はなめこを育てるというシンプルなものですが、シンプルなものほど奥が深い・・・

原木、加湿器、照明、暖房、薬品などはすべてイベントor今までに収穫して貯めた『なめこポイント』(略してNP)で入手するので、まさにプライスレス

指定されたノルマ(○×なめこを発見する、何匹収穫する)などをこなすとNPやアイテムが手に入るのでそれで更に新種のなめこを生やすべく勤しむわけです。

ちなみになめこ図鑑というものがあり、発見(収穫)したなめこが載るのですが、同じ種類を五匹以上収穫すると裏コメントが追加されるので図鑑コンプをめざしている私としては一種類五匹収穫が目標になっています。条件が厳しいレアなめこはこれがきつい・・・

原木に特定のなめこが○匹以上生えてないと発生しないなめことか条件を満たす前に間違えて収穫(タップミス)した日には・・・(涙)

基本的には時間をかけてまったりやるゲームなので他のゲームの回復待ち中にやるのがおすすめです

おさわり探偵 なめこ栽培キットのレビューを見る

2014/06/12

ラグナロクオンライン

オンライン初心者でも出来る「ROMS」

kitty-chan

ラグナロクオンラインモバイルストーリーをプレイしました。

沢山の職業の中から自由に選べ、またキャラもとても可愛いです!

装備の組み合わせや取得するスキル、ステータスの振り分け方によって同じ職業でも全く違ってくるので、奥が深いです。

男女各4種類の髪型を選べます。レベル10になると職業を選べるようになります。

また課金することでキャラクターを増やせるので、色々な職業をやってみたかった私は、プリースト、ウィザード、ハンター、ダンサー、アサシン、アルケミストを育成しています。

中でも楽しいのが攻城戦です!30分間に全ギルドが3つの砦を攻め、戦い合います。

私はプリーストでの支援か、アサシンでエンペリウムの破壊で参戦しています。あまりキャラが強くないので、すぐに力尽きてしまいますが、エンペリウム破壊したときの爽快感といったらないです!

装備は、頭装備だけが反映されるので、可愛い頭装備はとても人気です。苦労して天使の忘れ物とエンジェルウィングを入手したときはとても嬉しかったです。

またチャットがとても楽しく、気の合うギルド仲間たちと会話するだけで終わる日もしばしばあります。

キャラ操作やレベル上げも簡単なので、初めてのオンラインゲームでしたが、すっかりはまってしまいました。

プリーストはレベルがカンストしたので、次はウィザードのレベル上げを頑張ります!

ラグナロクオンラインのレビューを見る

2014/06/12

ストライクキングダム

最近流行りの引っ張って攻撃するゲーム…だけどちょっと曲者!

世々

ストライクキングダム。

略して「ストキン」。これ、公式に略されてるんで自分で略したんじゃないですよ。

アプリアイコンにも「ストキン」と書いてあります。文字だけ見たら最初何のアプリだと思う名前です。



こちら最近ちょっと出始めてきているジャンルの、キャラを引っ張って敵に攻撃させるゲームなんですが、自分が選んだ理由は何と言ってもキャラの可愛さ!

3Dキャラでこんな可愛い2頭身キャラが作れるとは…。

実際遊んでみるとこの2頭身、攻撃にとっても重要なんですね。キャラを引っ張って弓のように放すと(もちろん引っ張ったのと逆の方に)転がっていきます。

転がったキャラクターは敵をなぎ倒すのはもちろん、障害物に当たったりすると跳ね返ります。

そしてたくさんの敵に当たるとストライクが溜まっていき…そうつまりはボウリング。



そのまま転がって敵を倒すだけじゃありませんよ。

友達やゲストを入れて計5人でパーティが組めるんですが、攻撃の際仲間にコンボモードでぶつかると、仲間が自分をさらに仲間の方へ放り投げていき最後に大ダメージを与えることができます。

さらにこの時にゲージが溜まっていると溜まった段階の分だけキャラ別に必殺技も出せます。

大ダメージ時には範囲攻撃にもなったりするので、なるべく敵キャラ弾いて固めて置きつつコンボダメージで一気に片付ける!

地形を見て戦略を練り、パーティの弾く順番を考えていく。

自分の策が完璧になった時爽快感抜群です!



ただキャラが気まぐれなのか自分の戦略でどこかが甘いのか、思わぬところにパーティメンバーを投げ思わぬところで大攻撃が出る…なんて運頼みなところもあるこのゲーム…。

戦略だけでは一筋縄では行きませんよ。

それでもキャラの可愛さと爽快感を楽しみたければ是非オススメするゲームです。

ストライクキングダムのレビューを見る

2014/06/11

ヘイ・デイ

気ままにのんびり憧れスローライフ

こまちゃん

このゲームは牧場&農場のシュミレーションゲームです。

家畜や植物を育てて自給自足の生活をします。

私はこういうスローライフのようなシュミレーションゲームが大好きでテレビゲームではよくやっていましたが、このアプリを知った時はすごく嬉しかったです。

携帯ならわざわざテレビゲームをつけなくてもいいしし、家事の合間を見て気軽にやる事ができるからです。

でも無料のアプリだから、クオリティは低いだろうなと思っていました。

しかし実際にアプリをダウンロードしてみると全然そんな事ありませんでした。

むしろクオリティの高さに驚いたくらいです。

登場するキャラクターはすごく可愛いし、季節によって着ているものが変わったりします。

ゲームの内容も濃くて、いろんな種類の野菜や動物が登場します。

課金せずにやると結構時間はかかってしまいますが、それでも充分楽しめます。

洗濯物と掃除をする前に種を植えておくと、洗濯掃除が済んだ後には実がなっていたりします。

だからアプリをひらく時が楽しみです。

また、少し前からサークルのようなシステムが導入されました。

それを活用すると仲間同士で助け合えるので、農場を広げたりするのがだいぶ楽になってきます。

チャット機能もついているので、おしゃべりしながらゲームができてすごく楽しいです。

無料だしクオリティも高いので、ダウンロード間違いなしのアプリです。

ヘイ・デイのレビューを見る

2014/06/11

LINE ウインドランナー

さら

前に進んでいく推進力

やはりウインドランナーというゲームは前に進んでいくゲームなのですがその単純さには舌を巻きます。私は特に昔からゲームが好きでとくにスーパーマリオなどが好きでレトロなゲームばかりしていたのであります。しかし友達から誘われて運度ランナーというスマホのアプリをしようということで始めることにしたのでありますが本当には待っているのであります。やはり障害物を超えたりアイテムを取りながら、前に進んでいくだけのゲームなのですが、そのシンプルさゆえに私はこのゲーム制作陣を尊敬しているのであります。最近のゲーム全体に言えることなのでありますがいろいろな機能をつけすぎて私にはもうついていけません。そのような最近はやりの要素を排除してゲームとはもともとはシンプルなものだということを思い出させてくれたゲームはウインドランナーというゲームなのであります。私はこのゲームは色いろいろな人に勧めているのでありますが今のところ100パーセントの確率で面白いという感想を言ってくれるのであります。私はそれが本当にうれしくて、このゲームがこの世の中に存在していてよかったなあとまで思ってしまうほどであります。みなさんもやってみてください。

LINE ウインドランナーのレビューを見る

2014/06/11

人狼ゲーム~電脳の村~

人狼は誰だ!? 気軽に推理!

ワイワイ

 あの有名な、汝は人狼なりや? を一人で遊ぶことができるゲーム。自分自身はゲームの輪の中に入らず、参加者達に様々な指示を出して、村人を勝利に導く。

 各村人から話を聞いたり、占いCOや指定投票など具体的な指示を出したりといろいろなことをすることができる。

 こちらが何も指示を出さないとコンピュータが自分で判断して進行するので、あえて何もせずに、ただ、村人達の奮闘を見守るという楽しみ方もある。

 そしてこのゲームの特徴として目につくのが、参加者のバリエーションの多さだ。少女、踊子、貴族など、なんと44名ものキャラクターが用意されている。私は絵柄が好みだったので、それだけでも楽しかった。しかも、ただ名前や絵があるだけでなく、キャラクターそれぞれに異なる台詞が用意されているので、飽きることがない。あいつは吊るされる時になんて言うんだろう……などと想像しながらゲームを楽しむのも一興かもしれない。

 妖狐が用意されてなかったり、経験者にとっては難易度が簡単だという欠点はあるが、これは現在製作中とのことですぐに改善されそうだ。

 上記のように難易度は高くなく、初心者でも頑張って考えれば勝てるようになっている。私も素人同然だが、勝つことができた。

 経験者はもちろん、今まで汝は人狼なりや? をしたことがない、興味はあるけど難しそうで敬遠していたという人にも自信を持っておすすめできる。

人狼ゲーム~電脳の村~のレビューを見る

2014/06/11

ダーリンは芸能人

意外にハマる?アイドルとの恋愛

eri

今流行りまくっている「乙女ゲー」

正直最初はネタのつもりでダウンロードしてみました。



自ら芸能人(歌手)としてステップアップしながらも、

売れっ子ミュージシャンや、今をときめくアイドルと恋愛していく、

恋愛シュミレーションゲームなのですが、

やり始めてみたら、これが結構ハマってしまうんですよね。



自分の芸能人としてのレベルを上げるために、

レッスンと称した「音ゲー」があるのですが、

それが、登場人物たちの曲という設定なのですが、

結構いい曲なんですよね!

声もいいし、歌声もカッコイイ!



普通の設定の恋愛シュミレーションゲームならば、

ただ相手との親密度を上げていくことを目的にしていますが、

主人公自体もステップアップしていく、というのが面白いですよね。



最初から選べる男性のタイプも、

俺様系だったり、かわいい系だったりと、

広いニーズに応えてくれます。



無課金だと全然話が進まないような、

この手のシュミレーションゲームは多いですが、

こちらは無課金でも、結構満喫できます。



やることが多すぎて、

やたらとロードのかかるゲームもありますが、

こちらは非常にすっきりしていて、分かりやすいし、

ロード時間も短いです。



背景設定ばかりで、行数を稼ぐ、

焦れったいノベルゲームもありますが、

このゲームは、テンポがいいので、イライラすることもなく、

読み進めていくことができました。



一日に4枚まで配られるチケットも、

多すぎず少なすぎない、

いいペースで遊べる枚数だと思います。

ダーリンは芸能人のレビューを見る

2014/06/11

LINE ディズニーツムツム

ざけんな

チュ〜吉岡

なんなの⁉︎ビンゴでアップデートして、ツムミッキーに変えてスタート押したら、出来ないで、タイトル画面に戻り、ハートはちゃっかり無くなった、前にもそんな事が何十回もあって、当たり何処が無くて、たまらなくなってレビューに書いてみた。最近無いな、と思ってた。なのになぜ?しかも、ゲーム終了後、ビンゴゲームにならない、12チェーン消すを2回クリアしたのに、ビンゴ画面にならないし、消えない、ふざけんな、人気が出たからって、ビンゴとか考えたんだろうが、余計なハート、時間を返せよ、まともに対応出来ないなら、やるな。
こっちに手を掛けさせやがって、どこに当たればいいんだよ、返せよ、超ムカつく、地道にハマってやってたのに、がっかりさせんな
。だいたい、プレミアムBOXでも、騙されっぱなし、高確率とか、は?一つも出やしない

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/06/10

勇者の倒しかた教えてやんよ

ドットPRG好きにはたまらない!

ねこきち

当方30代。ドットRPGをこよなく愛しています(笑

「勇者の倒しかたおしえてやんよ」のアプリ紹介画像をみて、これこれ!とそくゲットしました。

愛くるしい二等親キャラ、コマンドウインドーの愛想ない感じ、カクカクした世界、たまりません!
やっぱりRPGはこうでないと!と冒険意欲がくすぐられます。

でも面白いのは、勇者になるのじゃなくて、魔王になって勇者を倒すところ。
ドットRPGという懐かしい世界観を生かしながら、ストーリーは今までにない斬新な展開です。

ドットRPGをたくさん遊んできた人も、また新しい冒険を楽しめるのではないでしょうか。

通常、いろいろなダンジョンがあって、最後には中ボス、大ボスなどが待ち構えていますが、「勇者の倒しかたおしえてやんよ」で各ダンジョンの最後に待ち構えているのはいろんな勇者たち。

ビギナー勇者だったり、初級魔法使いだったり、、、今までパーティーを組んでいたような仲間が敵となってあらわれます。
これがまた新しい発想で面白いです。ちょっと笑ってしまいます。

最初は簡単ですが、徐々に難しくなっていきます。その難易度もすこし高め。
雑魚敵を倒し、レベル上げに必死になった若かりし頃を思い出しました。

勇者の倒しかた教えてやんよのレビューを見る

2014/06/10

ラグナロクオンライン

面白いけど…敵がよすぎてなかなかwww

ラルフ

パソコンオンラインゲームで大人気のあの「ラグナロクオンライン」。
やった!アプリになった!遊べるーー♪と思い、意気揚々とダウンロードしました。

で、さっそくプレイ!!!

ビジュアルはけっこう綺麗で、温かみのある街などRO特有の世界観がいかされています。
また、ストーリーも「世界の終焉を救う旅」と、これぞ王道RPGで、RPG好きならどっぷり入り込むことができるのではないでしょうか。
個人的にもとても好きな感じです。

ラグナロクオンラインにあった「モンスターカード」「剣の使い分け」などはそのままアプリ版でも引き継がれていて、ファンの人なら同じように楽しめます。

ただ、ラグナロクオンラインのゲームそのものは面白くて良いと思いのですが、敵が強いのに、レベルがなかなか上がっていきません。。
武器や防具をそろえてもなかなか、、、クリア難易度はやや高いかもしれません。

でもだからこそ、こつこつレ地道にベル上げして、強敵を倒したときの爽快感はたまらないものがあります。

ラグナロクオンラインファンはもちろん、まだやったことない人も楽しめると思いますので、一度遊んでみてくださいー。

ラグナロクオンラインのレビューを見る

2014/06/10

おさわり探偵 なめこ栽培キット

今更ながらなめ増殖中

chibasky

今まで、なぜか毛嫌いしていた「なめこシリーズ」



ひょんなことから、ダウンロードするはめになったので、せっかくなら、と本腰を入れて栽培することにしてみました。



初めの画面に、いきなり大量のなめこ達。。。

気持ち悪いです。



ちなみになめこシリーズって3つくらいあるんですが、どうせなら最新のものを、という事で「おさわり探偵なめこ栽培キットdeluxe」というのにしました。



startボタンを押すと、顔色のすぐれない「じい」という人が説明をしてくれます。

ひらすら、きのこ栽培にはげむ様にとの事でした。



指示通り、ひたすらなめこフードをあげて、いっぱい育ったら収穫、というのを繰り返してると、、、あれれ?



あれほど気持ち悪かった初期画面が苦じゃなくなってる?

慣れてきたのでしょうか?

人間て環境に適応していく生き物なんだなあ、としみじみ思いました。



やがて、「じい」が「そろそろ慣れてきたようですな?」と、なぜかお見通しのようなことを言ってきたので、少しビックリ。



どうやら、品種改良をして新種を発見し図鑑をコンプリートさせるようです。



あと、「じい」は少しワガママなところがあるようで、指定した種類のなめこを木に生やす、というなかなか難しい事も要求してきます。



しかも、この「じいのおねがい」というのを聞き入れない事には次に進めないようです。



したたかな老人だ、と思いつつひたすら電話を切ったら収穫、メールを読んだら収穫、アラームを止めたら収穫、、、と気づくとなめこに振り回される日々。



逆を言えば、それだけハマる要素があるという事ですね。

このゲームの良い所は好きな時にちょこっとでもいいし、じっくりなやり込んでもいい、という所でしょう。



ちなみに毎月の月初辺りにイベントを打つのでついつい参加してしまい、未だに止められません。



と、これだけ飽きないのも珍しいゲームです。

おさわり探偵 なめこ栽培キットのレビューを見る

2014/06/10

古の女神と宝石の射手

ある意味本当に泣ける

うび

巷で「泣けるパズルゲーム」とかいう文句で宣伝しているので、ご存知の方もおられるのでは?



ゲームルール自体は、ひとことで言うと「パズドラ」と同じでそれ以上でも以下でもないです。

なので、ルールはシンプルかつ分かりやすいです。



じゃ、絵がFF風のパズドラじゃん、と思われるでしょうが、実は少し違うところがあるんです。



「3秒ルール」が決められていて、3秒以内に手玉を飛ばさないといけないのです。



手玉の色も入れ替えたり出来るので3秒というのは充分な様に見えて、その実、全然足りないのです。



焦ると、全然要らない手玉を飛ばしたり、明後日の方向に飛ばしたりしてしまうので、ソフトにじわじわとこの3秒ルールは効いてきます。



で、バトルニ当たっては自分チーム5人+助っ人1人の計6人で立ち向かいます。



この時の助っ人はそのチームのリーダーのキャラが代表して選択肢に出てきます。



初めのときは、ほぼ見たことの無い☆5の助っ人だらけですごいなあ、どうやったら☆4とか5がもらえるんだろうと思ったんですが。。。



皆さん、リセマラに精を出しておられるようです。

これが曲者で、まずはここで心が折れて泣くもの多数、といった感じでしょうか。



普通にガチャしただけでは運営曰く「微粒子レベル」の確立でしか☆5は出ません。



何度も何度もインストール→チュートリアル→ガチャ→唖然とする(普通のキャラが出た)→アンインストール→インストールの無限ループですね。



漸く☆5が出ても、進化させるともっとスータスが上がるよ、と言われれば苦労してゲットしたカードだけに育てたいのが人情です。



しかし、その進化素材がこれまた手に入らないんですよ。

色んなイベントを打ってくれてる努力は買いますが、本当に手に入らないんです。。。



ここで、また涙して課金する者がでてきます。(課金しなくても全然普通に楽しく遊べていますが)



こうして、アプリの世界観同様、ユーザーも哀しい気持ちをこらえながら今日もクエストに挑んでいくのです。



それくらい、やめられない、面白いということなんですけどね。

古の女神と宝石の射手のレビューを見る

2014/06/10

花札MIYABI

全てが「MIYABI」!ドハマりする花札です

茶虎

花札好きな方も、やったことはないけど興味があるという方も、このアプリはインストールしてまず損はしません!

これだけのクオリティでフリーというのが信じられないくらいです。

まず、美麗なタイトル画面とBGMが和の世界に引き込んでくれます。

軽快な操作によるストレスを感じさせない作りで、負けても何度でもやってやろうという気にさせてくれます。



花札の点数によってS~Cまでのランクづけがあり、勝率で(表示はされませんが)レベルが上がり、そのレベルごとに相手が強くなっていくシステムのようです。

ランクによって浮世絵をゲットできるので、コレクションして眺めるのも楽しみ方の一つです。絵についての簡単な説明もあるので、ゲームに疲れた時の箸休めという感じでとてもいいオプションだと思います。

かなりの数があるようで、私はまだ完全コンプリートできていませんが(笑)



レベルが上がると、自分の持ち札がカスばかりになりこれがまた役を取りづらく、勝つのが難しくなってゆくのですが、綿密に戦略を練ったりすることが脳の体操にも繋がるのでいい刺激になります。



初め私がこのアプリにはまってずっとプレイしていたのですが、母が興味を持ったので貸すと一日中ゲームしているような時もありました(笑)

なので年齢問わず幅広い世代に受け入れられるアプリではないかと思います。



頭を使うゲームは嫌だと毛嫌いしている人もいるかもしれませんが、花札は本来絵柄の美しさや役の面白さを感覚で楽しめるカードゲームですので、全然難しくないですよ。

本当におすすめのアプリです!

花札MIYABIのレビューを見る

2014/06/10

Deemo(ディーモ)

綺麗な音楽ゲーム。私が求めていたのはこれです!

零王

もともと音楽ゲームが好きで、たびたびDLしては消しDLしては消しと、良いアプリを求めて探し回っていました。

そこで、Deemoに出会ってプレイして、「あ、これだ!」と思いました。

Deemoでプレイする音楽はとてもきれいなものばかりです。Deemoの曲を作曲している人は何人もおり、FFの音楽を手掛けた植松さんの曲もあります。

操作は簡単で、流れてくるノートを音に合わせてタッチ、またはなぞるだけです。ゲームの難易度も3段階あり、初心者から上級者の方まで皆さんが楽しめると思います!!

曲は最初は1曲だけなのですが、クリアしていくごとに増えていき、無料版では最大12曲が遊べます!

ただ曲に合わせてプレイするのではなく、ノートを合わせてタッチすると音が出るのでまるで自分がピアノを弾いているような気持ちになれます!

また、音楽ゲームだけでなく物語としての側面もあるのである程度進むと物語が進行していきます。

ですので、あまり飽きが来ないと思います。

また、曲もきれいですが、グラフィックもとても綺麗です。

物語は字が表示されず、絵だけで進んでいきますが、充分理解できますし、その続きを見たいがためにもっと高得点を出そう!という気も沸いていきます。

普段音楽ゲームをされる方も、されない方も一度プレイされて欲しいと思います。

音楽の綺麗さに感動します。

Deemo(ディーモ)のレビューを見る

2014/06/10

大江戸恋奉行

男女逆転の遊郭!謎めいたイケメンとの危険な恋

marumaru21

auraのアプリは他にもプレイしていてその世界観が好きだったことから、プレイすることにした。

auraゲームは大人向けのものが多く、これは舞台が吉原の遊郭。しかも男女逆転!



主人公は親の借金を肩代わりしてくれた金さんの茶屋で下働きすることに。

それに加え、岡っ引きとしての仕事も任される。それは、吉原の遊郭「華月楼」への潜入だ。そこには、イケメンの男花魁たちが集う。

男花魁、岡っ引き、町奉行が恋の相手に選択できる。



攻略キャラは皆謎めいていて、その過去がだんだんわかってくるのは毎回楽しみだ。

意外な一面をみせてくれ、キュンとする場面が多い。

シナリオもしっかりしていて、読みごたえがある。



選択肢によって好感度が変わるが、好感度が高いとまれに出てくる特別ルートに進め、甘い(エロい)展開になる。

当然話数が進むごとにキャラとの距離が縮まるので、特別ルートも甘さ(エロさ)が増す。

とてもきれいなスチルも獲得できるので、好感度を上げておくことは必須だと思う。





ただ残念なのは、すべての選択肢でMAXの好感度を獲得して進んでも、ハッピーエンドにはならないこと。

それだけでは48も足りないので、ガチャなどで補う必要がある。

ゲーム内通貨「両」で出来るガチャもあるので、両を貯めておくことが大事。

両は、友達に挨拶をしたり、ミニゲームをプレイすることで獲得できる。

しかしこの両ガチャは、ほぼ1しか好感度が上がらないアイテムばかり。48アップさせるのは至難のわざ。

どうしてもハッピーエンドへ進みたいのなら、長期戦を覚悟して粘るか、課金ガチャをするしかない。



auraの他アプリもほぼこのシステム。(他5ゲームのみプレイ済み。違うのもあるかも)

そこを改善してくれたら、言うことなしの良ゲームだ。

大江戸恋奉行のレビューを見る

2014/06/10

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

バランスがどんどん悪くなってきた

課金ギャー

最初は面白かった。最初はね。
課金1万くらいしてるプレイヤーだけど、後半になればなるほどバランスが悪くなってきた。
現在LV140でデッキ組むのにスタミナ等はほとんど気にならず、後はガチャとイベントで強い精霊を手に入れるだけの作業。

そのイベントでのレア精霊を拾うゲーム内容が最近酷くて、ほとんど運になっている。
よく他の方も言っているが、明らかに中盤の時と違い、意図的に自分の持っている色が出なくなり、結果クイズに全問正解でもゲームオーバーという状況が多々発生する。
これは非常に気分が悪い。

今の野球関連のイベントでは、ボスが即死攻撃をランダムで出してくるという、なんともお粗末なバランス調整。
以前は強いボス戦でも、パズドラの様に石を使ってという場面があったが、このようなランダム的な事をされると、ただでさえパズドラに比べてスキルもパラメータも段違いに少ないこのゲームでは、クイズ二の次の本当にただのランダムゲームになってしまう。

ガチャも連発しすぎで、キャラに愛着出るころには、ガチャで上位のが出てごみになる。
これが現在月1ペースでおこっていて、グリモバによくあったソーシャルゲームの集金システムにどんどん近づいている。
この先レイドなる仕組みを入れようとしているらしいが、おそらくはドリランドのに毛の生えた仕組みで更なる集金を目指しているのだろう。

高評化の人はおそらくまだ序盤なのではないだろうか。
後半戦でも高評価を維持してる人は、超廃課金か社員乙な人だろうw

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/06/10

スマホゲームCHホームへ