読者の新着レビュー一覧

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

めちゃくちゃ面白いです(*´ω`*)♪

大ちゃん

こんにちは♪見ていただいてありがとうございます(*^^*)
黒ウィズは豆知識が身に付くし、頭も良くなります♪
カードも綺麗ですし、ゲームとか3日で飽きる俺がずっと続いてるゲームです♪これから始める人はまずリセマラをしたほうがいいですよ♪
招待コード載せとくので使ってくださいね((o(^∇^)o))♪
ETTZEN8U です(^○^)♪
招待コードを入れて始めるとクリスタルが5つ貰えて、課金しないと回せないクリスタルガチャが一回回せます♪
3-4までクリアすればガチャが合計4回回せますよ♪
Sランクの強いカードを引くまで頑張ってください(。>д<)
よろしくお願いしますm(__)m♪
皆様に良いカードが当たりますようにo(*⌒―⌒*)o♪

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/06/04

軍勢RPG 蒼の三国志

やった!孫堅GET~!!

きいちゃん

SR10枚以上確定で孫堅をゲットしました~(^0^)

やっとやぁぁ!
やっとSR!GETできました☆

課金したらもっと早く手に入れられるかもしれないけど。
課金はいや~!
で、 貯めて貯めてやっと250玉まわしたぜ~!!
課金しなくても大丈夫☆

簡単でガチャしだいやけど!強くできるし~。。
でも、普通にまわしてSRでてきてくれたらもっとウレシイねんけどなぁぁ
80%ぐらいでてきーひんから(笑) 
やめときぃやぁ!
せっかくまわしても雑魚ばっかでいらんしぃ
合成要因ばっかふえるわ(^0^;;

やっぱこつこつが大事!
絶対手にいれたいなら250玉ためましょう~♪

あとコストがふえんなぁ
宮殿いらんやろッッ!!
なんぼ資材高いねんーーー!!
城のレベルあげるの忘れてコストがついてってないんです。。
もうちょっと早く感性してくれたらなぁぁ

時間かかってしゃぁないわぁぁ。
でもおもろいから☆ まちがいない!
やってみてぇぇ♪







軍勢RPG 蒼の三国志のレビューを見る

2014/06/03

LINE ディズニーツムツム

バグ多すぎ

夢駆

招待が多かったから始めてみたけど…マイツムセットした後、プレイするとツムが真っ黒になって遊べない。1日いくつハートを無駄にするか…さっきは5回連続でツム真っ黒。ハート無くなったわ。始めた頃はそんなこと無かったのに。コイン30000枚貯めて、ボックス購入。タップの所でフリーズ。再起動したら当然コイン無い。ツムも無い。問合せしたけど、あきらめろ的な回答。再インストールすれば?みたいな感じだった…人気が出てきてプレイ人数増えるとラインゲームってクソゲーに成り下がる。ライン友達も最近どんどんやめてってる。『いやぁ~んツムツムちょ~カワイイ~癒されるぅ~』とか言ってるブリブリの奴らなら楽しめるんじゃない?

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/06/02

パズドラ

改めて運営のバランス調整の上手さに脱帽

通りすがり

初めの頃、基本無料というだけで「どーせ月1万課金しないとゲームにならないんだろ?」って感じで軽くやっていた。

途中でやはりモンスターのスキルが低すぎて一時期間をおいていたが、その後様々な国産ソシャゲーをやるうちに、「意外とパズドラって良心的なんじゃ?」と思い始めて改めて本腰再開。
一度5000円課金したが、その後1年間無課金でしかも上位のイベントにも参加できて、ちょっとした間で楽しむゲームとしては、かなり満足している。

バージョンUPも細かく繰り返し、ゲームの要素は増やしつつ、遊ぶ感覚はほぼそのままなので、他のゲームにありがちな、ゲーム性が変わってやる気がなくなるような事もほとんどなくそのまま続けることが出来る。

ゲームとしてはごくごくありふれたものなのに、ここまで続けた運営は本当にすごいと思う。
特に、前半のキャラを後半までバランス調整しながら使えるようにするのは、他のメーカーが真似できない、ガンホーの一番優れた点だと思う。

息抜きでやるパズルゲーム。
気になったらイベント参加。
ライトユーザーにもお勧めのバランスのとれたいいゲームだと思います。

パズドラのレビューを見る

2014/06/01

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

素材がいいがバランスが悪い見本

通りすがり

前半は面白い。
中盤から課金始めるあたりでバランスの悪さに気が付くはず。
序盤は☆5つ。中盤から後半にかけて☆2つといったところ。

結局3色毎に強いデッキを課金レアガチャで当てるしか先に進む道がなく、ゲーム中のバトルもパズドラのバランスに比べて酷く運に左右される。
バトル中のパラメータもスキルも少ないので、攻略と呼べるものが限定的で、基本的に火力と回復と遅延しかない。

色が出やすくなるというスキルを導入してから、更に出てくる色が変なバランスになり、連続20問正解でも、ほとんど攻撃できずに負けるなんて事が増えている。
こういう不快な負け方が連発するゲームでもあるが、そういう意味ではギャンブル性も高く、それでハラハラ出来る人にはパチンコの大当たり的なドキドキ感が随所で味わえる。

レアの扱いも、他のゲームに比べて乱発、未調整なものが多く、今あるレアの殆どが、新しいレアを引かないとゴミになる。パズドラのような後半の調整が殆どない。

様々なステータスや弱いカードの使い道があるダンジョンを作る等々、
まだまだ面白くできる要素はあるのだが、この会社の開発に今のレアガチャ増産、ユーザー同士の競争以外の事ができるか疑問。

課金しないで遊ぶならパズドラ、モンストのほうがはるかに遊べる。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/06/01

LINE ディズニーツムツム

楽しいけど。

まっちー。

連続でツムが消えたりして、動きが激しくなってくると、反応等が鈍くなったり、エラーになる事が多々あります。
勝手にエラーになっておいて、ハートが消費され消えてしまいます。涙。
キャラクターは可愛いのですが、そのキャラクター、特にプレミアムBOXのキャラクターが多くなりすぎて、プレミアムBOXを何度となく購入しても、同じキャラクターが出なかったりして、個々のツムのスキルが上がっていきません。。
悲しい事に、まだプレミアムBOXのキャラクターを増やしていくつもりみたいです。
コインも中々貯まらず、一度、課金してみましたが、そこまでの価値は無い様に思います。
友達からハートを貰った際、イチイチLINEのトークに残るので、とても邪魔です。
そろそろ上記に疲れてきたので、ツムツムを辞めようと思います。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/06/01

マユモリ

初めてのスマホゲームはちょっぴり切ない冒険もの

リョウ

ガラケーからスマートフォンに機種変更して、しばらくの間はメールの入力ミスに泣きながら日々を送っていましたが、

扱いに慣れてくると次第に余裕も出てきて、ダウンロードサイトで壁紙を探していました。

そんな時偶然見つけたのが「マユモリ」というゲームです。

オンラインではなく1人用のオフラインゲームで、

レビューの評価が高かったことと、

グラフィックがとても綺麗でキャラクターも可愛らしかったので

このクオリティで無料ならば是非遊んでみたい!そ早速ダウンロードしました。

あまり詳しく書くとネタバレになってしまいますが、

とにかくこのゲームの売りはなんといっても「切なさ」でしょう。

胸がきゅんと締め付けられるような、

涙が浮かんでくる直前の、鼻の先がツンとするような、

そんな切なさが満載のゲームです。

すごろくのようなマップを進んでいき、敵と接触すると戦闘になります。

またこの戦闘がクセになる、というか可愛い♪

通常攻撃、魔法攻撃、回復などが

ルーレット形式になっていて、

主人公の放つ矢がどこに刺さったかでアクションが決まるというもの。

実際の弓を引くように自分の指を使ってグ~ッと弓を引っ張る感覚がたまりません。

マップの最後にはボスが待ち構えているのですが、

マユモリの世界観でのボスはどれも皆、とにかくキュートなんです。

ボス線が終わるとステージクリアとなり、

いろいろなアイテムが用意されているボーナスステージを経て次のマップへ。

ステージが進むごとに少しずつマユモリの謎?らしきものも解けてゆきます。

主人公はなぜ冒険の旅に出たのか、

そしてこの先どんな物語が主人公を待っているのか、

個人的にはとてもオススメのゲームです。

マユモリのレビューを見る

2014/05/29

クラッシュオブクラン

戦略次第で戦い方は100通り!

うしゃぎ

このゲームは自分の村を作り、発展させていくゲームです。

村の発展にはお金や資源が必要になっていきます。

普通に時間をかけてお金や資源を貯めるのも出来ますが、他のプレイヤーが自分の村を襲ってきます。

襲われて戦いに負けるとお金・資源は相手に取られてしまいます。

しかし、これは自分の村でも出来るんです!

戦うための戦士を育て、他の村を襲って戦いに勝てば、お金・資源を手に入れることができます。

そこで必要になってくるのは戦略です!

どの戦士を何体使うか? 相手の村のどこから攻めていくのか?…

もちろん相手も戦いに負けないようにトラップや塀、大砲などを使って反撃してきます。

このゲームはそういった戦略を練りながらしていくゲームなのです!

その他にもクランといって何人かで手を組んで戦うギルドのようなものも存在します。

クランの仲間同士で援軍を送りあったりしてクランを強くしていくとクラン同士の対戦の時に報酬やクランのランクをあげることが出来ます。

自分の村を強くすることも大切ですが、他の人と手を組んで村を発展させていくことでより早く強くすることができるのです!

クラン同士でチャットもゲーム内で出来るのでコミュニケーションを取りながら進めることが出来る楽しいゲームです♪

ここ3ヵ月程前に始めた私ですが、ハマりにハマって毎日色々な人の話を聞いて戦略を練りながら楽しんでいます。

話を聞いていると「こんな上手い戦い方もあるんだ」と自分の村のレベルでも今より強い村を襲える戦い方を知ることが出来ます。

初めて戦略を練って戦うゲームをしたので、最初は全くわかりませんでしたが、始めた当初には勝てなかった村なんかを簡単に倒せると成長したなと実感できます。

こういった類のゲームはしたことない人でもゆっくりできるのでおススメです!

クラッシュオブクランのレビューを見る

2014/05/29

ほしの島のにゃんこ

猫好き必見!にゃんこ達が愛おしくなる

クイナ

このアプリの他にも、育成・シュミレーション系のゲームをいくつもしてきましたが、一番面白くてはまります。とにかく島で農産物や商品を作るためにせっせと働くにゃんこ達が可愛くてしかたありません。猫同士の絡みや、それぞれの表情も豊かで一日何度アプリを開いても飽きません。ゲームのシステムも簡単で、種を植えて農作物を作る→その原料をもとに商品を作る→買い物に来た猫に販売する→そうやって得た収入で新たな道具や島の飾りを購入する といった流れで、レベルが上がる度できることが増えて行くのでやりがいがあります。仕事をしていない手が空いているにゃんこは、島に飾っている花に水遣りをしたり、設置している椅子に座ったりとその行動は様々です。時には、走って転んだり、猫同士で椅子の取り合いをして怒ったりもします。また、他の人の島にも訪問できるので参考にもなります。もう数ヶ月続けていますが、一切課金することなく十分に楽しめます。このゲームのいいところは小さなお子様でも安心して利用できるところにあると思います。課金するようなボタンを押した際は、計算式が出てきて勝手にお子様が課金できないようになっています。また、プレイ中も変な広告等が一切なく親子で楽しめるアプリです。

ほしの島のにゃんこのレビューを見る

2014/05/29

アナと雪の女王 FreeFall

アナと雪の女王にハマった女子必見!

くりちゃん

映画アナと雪の女王のキャラクターの登場するパズルゲームです。

チュートリアルもわかりやすくだれでもカンタンにプレイすることができます!

パズルは、盤面をタッチして動かし同じマークを3つ揃えて消していくという単純なルールのもとプレイするのですが

ゲームのレベルがあがるごとに、決められた移動回位数内で、や、決められた時間内でクリアしなければならないなど難易度があがってきます。

ですが、アナと雪の女王のキャラクターが成長していったり、新しいキャラクターが追加されていくなど、ゲームを進めていく楽しみも多く、また、ライフが減っても数十分で復活し、無課金でも十分楽しめます。

適度に頭を使い楽しめるパズルゲームは移動の電車内などちょっとした時間でプレイするのに最適です。

キャラクターにあった特殊アイテムが追加されたりと、アナと雪の女王の魅力もたくさん。盤面の上で動くキャラクターが可愛すぎます。

すっかりハマっていまい、アイフォンだけでなく、アイパッド、アイパッドミニにも同じゲームをダウンロードして何度も何度も楽しんでいます。

今流行っている映画のゲームということもあって注目度も高いのでは?是非、一度ダウンロードして楽しんでみてください!とにかくオススメです!!

アナと雪の女王 FreeFallのレビューを見る

2014/05/29

クイズマジックアカデミーSP

クイズマジックアカデミーシリーズ入門に最適なアプリ

アミリア

クイズマジックアカデミーSPは、アーケード版クイズマジックアカデミーシリーズ(以下QMAシリーズ)の内容をインターフェイスが微妙に異なるものの、基本的に踏襲しています。そのため、QMAシリーズをまだプレイしたことのない人にオススメしたいと思います。

なぜなら、いきなりアーケードで遊んでしまうよりは、回答形式がほぼ同一であるクイズマジックアカデミーSPで、体験しておくことでスムーズに遊ぶことができると考えているからです。

また、クイズ自体の難易度もまだ、QMAシリーズをプレイしていない方でも正解できる程度の内容となっており、クイズゲームにありがちな、答えられないから面白く無い、という現象は発生しにくいので、その点でもQMAシリーズ未プレイの方にオススメします。

但し、これはいままでQMAシリーズをプレイしてきた方には物足りない、ともいえます。(私がそうです。)問題の難易度が低く、またQMAシリーズにはあるのに、クイズマジックアカデミーSPにはない回答形式がある、また検定という、特定ジャンルに限定したクイズを遊ぼうと思うと、無料の物もあるものの基本的に課金が必要になる、といった今までQMAシリーズをプレイしていたからこそ見える不満点もあります。

そして、一番気になるのがクイズマジックアカデミーSPを遊ぼうとするたびにログインが必要になることです。遊ぶたびにID、パスワードを要求されるため遊ぶテンポが悪くなっています。

とはいえ手元にあるスマートフォンで、気軽にクイズができる、という点は魅力的で、いままでクイズゲームに触れたことのない方、ゲームセンターに置いてあるQMAシリーズに興味があるけど、どんなゲームかわからない方などに是非とも、ダウンロードしてほしいと思います。

クイズマジックアカデミーSPのレビューを見る

2014/05/29

ロード・トゥ・ドラゴン

ストーリーを読むようにユニットを集める!

はり

ロードトゥドラゴンの特徴といえば,それぞれのユニット(キャラクター)にわりあてられたストーリーです。短編の物語をつなぎ合わせるようにキャラクターをあつめることができ,ゲームが好きな人だけでなく,お話を読むのが好きな方にもおすすめできます。伝説や活躍を描いたものだけではなく,かわいらしい外見とは裏腹に,こわいものもあり,飽きずに楽しめます。進化前,進化後でもかわってくるので,成長させるたのしみがあります。あいつとこいつが昔であっていた…一緒に戦っていた…など,つながりをたどる楽しさがあります。もちろんステータスも強くなります。

キャラクターの多さも特徴です。現在900ちかくものユニットが実装されています。強いユニットというものもある程度ありますが,レアキャラクターをゲットできるクエストが日替わりで開催されるので,よくあるガチャゲームのように,課金しないと頭打ちということもありません。かっこいいものからシュールなものまで,お気に入りの見た目のものが見つかるはずです。デザインがかなり良いです。

最近,アップデートで弱いユニットに対しても救済措置があり,イベントもかなり頻繁に更新を繰り返しているので,これからはじめても十分に楽しめます。

ロード・トゥ・ドラゴンのレビューを見る

2014/05/29

BADLAND(バッドランド)

お洒落な不気味ギミックのオンパレード

ko

私がプレイした『Bad Land』。隠れた名作だと思います。

うつくしいグラフィックに、まず心が惹かれます。

背景には、幻想的でファンタジックな世界が美麗に広がり、かわいいキャラクターがちょこんと見えたりもします。

プレイヤーが操るのは、可愛いとも言えぬ丸い羽根の生えた毛玉。タップでよいしょよいしょと飛んでいきます。

初めは車輪の間を潜ったりと比較的手馴しが多いですが、ステージが進むにつれてギミックが複雑になっていき

頭も駆使しなくてはいけなくなります。

また、画面は強制スクロールなので、車輪の間や木に引っかかったりと

ちょっとしたところで手間取っているうちにゲームオーバーなんてことも…。

落石、爆弾、電動ノコギリが待ち構えているステージでは冷や汗ものです。

ステージ途中には、キャラクターを大きくしたり小さくしたりするアイテム、進むスピードを加速させたり減速させたりするアイテム

キャラクターを分裂させるアイテムが置いてあり、それを上手く取ることによってその後ギミックが通り抜けられる

パズル要素もちらほらとありますが、チェックポイントがあるステージがあるので万が一ミスしても、そこから始めることも可能です。

ゲーマーの方にも雰囲気重視の方にもおすすめなゲームです。

BADLAND(バッドランド)のレビューを見る

2014/05/29

テイルズ オブ アスタリア

テイルズオブシリーズ新作アプリゲームをプレイしてみた

りゅう

テイルズオブシリーズの新作アプリ、テイルズオブアスタリア。

ほぼ前作のキャラクターがパーティキャラに止まらず、名前さえあれば脇役キャラまで参戦しています。

メインのプレイヤーはクレス、ロイド、ルーク、ユーリ、ソフィ、ミラで、戦闘はメインキャラで横スクロールで敵をタップして倒すアクションバトルと、ガチャなどで手に入れたキャラ五人でパーティを組んで戦うクロススライドバトルの二種類で戦うちょっと珍しいシステムです。

アクションバトルは敵に当たると、後のクロススライドバトルで戦う五人のHPが減ってしまうので大分緊張します。

期間限定ベントではクロススライドバトル用のキャラも入手できます。

テイルズ特有の秘奥義も特定キャラにですがちゃんと実装されていて、豪華にボイスも付いているので毎回秘奥義発動が楽しいです。

ストーリーはメインのキャラ分しかありませんが、進めていくうちに既存キャラと会えるのが楽しいです。

上手くできてて、ストーリーも一人進めれば良いわけではなくある程度進めるとロックがかかり、別のキャラストーリーを進めないとロックが解除されないようになっています。

まだエンディングまでのストーリーは展開されておらず、随時更新中なのでワクワクしています。

テイルズ オブ アスタリアのレビューを見る

2014/05/29

ファイナルファンタジーアギト

ファイナルファンタジーアギト、ここが面白い!

ayaka

先日google playとi tunes storeで配信開始したばかりのファイナルファンタジー アギト、早速プレイしました。ファイナルファンタジー零式の続編ということで、零式にハマって100時間以上プレイした身としてはやるしかない!と思い、ダウンロード開始初日にダウンロードしました。第一印象はとにかくグラフィックが綺麗で、サウンドもFFのイメージにぴったりの壮大なオープニングでスマホのゲームとは思えなかったくらいです。ゲームを始めると零式でお馴染みのキャラクターとの会話ができてとてもテンション上がりました。前作の思い入れもあって魅力的なキャラクターばかりなので、会話だけでもキャラゲーとして十分楽しめるくらいです。戦闘はオートと聞いていたので、あまり操作する要素はないのかな?まあスマホだしな、と思っていたんですが、意外や意外、操作しないと普通に死にます。なので戦闘に関してもやりごたえ十分でした。対応機種がまだあまり多くない点と、グラフィックやゲーム内容に力が入りすぎているからかロードにかなり時間がかかってしまう点など少し残念な点もありますが、それらの点を差し引いても十分楽しく遊べています。この手のソシャゲーというと課金ありきみたいなイメージがあったんですが、プロデューサー自らが『無課金でプレイ中』と言っているのも安心感と公式の遊び心を感じられて良かったです。まだまだやり込み要素がたくさんありそうなので、引き続きいっぱい遊んでいきたいと思っています。

ファイナルファンタジーアギトのレビューを見る

2014/05/29

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべ

醍醐味は無課金でも、初心者も活躍できる集団戦!

ラキ

メルクストーリア、通称メルストは横スクロール形式のダンジョン攻略とギルドバトル、ガチャでのキャラ獲得がメインのソーシャルゲームです。

キャラクターの絵はポップでかわいく、世界観も統一されています。

ダンジョン攻略の感想としては、序盤は油断していると失敗してしまうなぁという感じです。細かいテクニックを覚えてしまえばそうそう失敗する事はないですね。

「ギルド」に入るとかなりの優遇が受けられ、攻略もグンと楽になります。

ギルドバトルは始めたばかりでも貢献できる仕組みとなっており、無課金プレイヤーにも優しいゲームと言えるでしょう。

無料で手に入れられるゲーム内通貨である程度強力なキャラが収集でき、困る事はありません。

しかし、大量に課金しても目当てのキャラが出ない事もあるなどやり込みたい人には厳しい仕様かもしれません。

また、レアなキャラが出るガチャを引くために必要な「ダイヤ」の獲得方法はダンジョンのクリア、そしてPRサイトへの登録です。

ダンジョンクリアは一般的なソーシャルゲームと一緒ですが、PRサイトへの登録で多くのダイヤを獲得できる様になっています。

auユーザーでauスマートパスに登録している方は無料で大量のダイヤをゲットできるので攻略がとても楽になります。

また、他のゲームのある通称「侘びダイヤ」のようなものはありません。

しかし何度も述べている様にダイヤが無くとも攻略、貢献できるゲームなので、課金者超有利な他のソーシャルゲームに飽きてしまった方は一度試してみることをオススメします。

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべのレビューを見る

2014/05/29

詰将棋パラダイス

これこそまさにパラダイス!

ワイワイ

 スマホで詰将棋ができるアプリ。なんと問題数は3000問以上もある。問題と自分自身にはレベルが設定されており、レベルが上がらないと新着以外では難しい問題は解けないようになっている。問題を解くだけでなく、自分のレベルがどんどん上がっていくところが妙に楽しく、どんどん解いてしまった(笑)

 問題数がたくさんあるといっても、難しい問題しかないんじゃないの? と思う方もいるかもしれないが、比較的簡単な問題も多数用意されている。小学校の時にちょっと遊んだくらいという初心者でも解けるような問題から、プロでも解くのに苦労しそうな問題まで、様々な問題があるので安心して遊べる。

 さらにこのアプリは自分で詰将棋を創作して送信できるという機能がある。管理人がチェックして採用されれば、自分の詰将棋がアプリにのることになる。私も試しに送信してみたのだが、翌日には採用され、ユーザーの感想もすぐについた。すごく良いと言われた時の嬉しさはたまらない。

 いいことばかりのこのアプリだが、あえて不満を言えば、不正解の時にすぐに初手に戻されるところ。初心者はなぜ間違いなのかわからないことが多い。ある程度手を進ませて、ああ詰まないダメでしたね不正解ですやり直しましょうという風にできるのなら、間違えたユーザーも納得するだろう。

 後は広告の関係からか、動作が重くなることがある。私の機種のせいかもしれないが、少し気になる。ただ、これは許容範囲だ。

 将棋ファン必見のこのアプリ、おすすめできる。

詰将棋パラダイスのレビューを見る

2014/05/28

ザ リング オブ ザ ドラゴン

最近は

ハルきゅん

前まではあんまりだったけど最近よくアップデートしてくれていて面白いです。特にボクがハマっているのは4vs4でたたかう、多人数ギルドバトルです!
買っても負けても、強力な武器が手に入るガチャを回すために必要なメダルが手に入ります。
あとは、毎日日替わりで違う大型レイドボスと、戦えるようになったので毎日楽しく遊んでます。

招待コード 2q0ag30

上のコードを入れると序盤に便利なアイテムが貰えるので是非どうぞ。

ザ リング オブ ザ ドラゴンのレビューを見る

2014/05/27

BADLAND(バッドランド)

グラフィックと音楽がとにかく綺麗です。

Paloma

グラフィックがとにかく綺麗です。



ヘッドホンとAppleTVがあれば尚の事いいのではないでしょうか?

音楽もとても綺麗で、プレイに集中できます。



ストーリーが一応あるようですが、主人公(?)のキャラクターが、

増えたり減ったり、大きくなったり小さくなったりしながら細い道や、

凸凹した道を進んでいきます。



キャラクターが可愛いので、愛着が湧いてしまって、

途中挟まれて潰れたり、針に引っかかってはじけてしまったりするところを見ていると、

なんだか可哀相になってきますので、星4つです(泣)



でも、不思議な世界観に迷い込んだような感じになって、非常に引き込まれます。



あと、私がプレイし始めた時、操作がよくわからなくて、困ってしまったのですが、

画面をタッチしている間は、キャラクターが浮かんでいきます。



タッチするのをやめたら、ストンと落ちますので、画面が自動的にスライドしていく中で、

色々上がったり下がったりしながら障害物を避けることができます。



基本的にこれだけなのですが、だんだんステージをクリアしていくうちに、

難易度が上がっていきますし、障害物の種類や数も増えていきます。



時々どうやって通ったらいいのかわからない障害物があったりしますが、

何回でもやり直せるので、そのうちに回避方法がわかるようになります。

BADLAND(バッドランド)のレビューを見る

2014/05/27

ネコがきた

猫飼いじゃなくても猫が飼いたくなる

茶虎

猫好きの私にはツボを押しまくられるゲームです!

ゆるーい猫キャラが(進めばそれ以外も・・・?)たくさん登場します。

その猫たちを庭先で餌付けして、餌の匂いをうちわで仰いでおびき寄せるといった、思わずウフフと笑ってしまう作りになっています。



操作も大変シンプルで、ただ庭先に餌をセットしてうちわをタップするだけ、というものになっています。あとは猫の動きを今か今かと待ちながら観察するのみ。



猫のタイプもさまざまで、すぐひっこんでしまうシャイな子や、ホイホイ出てくる少しおバカな子など、見ているだけでも楽しめるなごみ系のキャラクターが豊富に揃っています。

草の影からチラチラと覗く姿も、もどかしく愛らしいですよ。



餌は安いものから高級えさ、変なえさまであり、猫のタイプによって好みがあります。

えさは猫を餌付けして満足した時に得られる獲得コインによって買えます。

餌によって食いつきが違ったりするので色々と研究するのも面白いかもしれませんね。



猫をコレクションするたびに、その猫についてのプロフィールを得ることができます。

読むとますますキャラクターに感情移入することうけあいです(笑)

ちなみに、猫以外のキャラクターについてはコレクションする楽しみがなくなるので詳細は書きませんが、猫好きじゃない人も安心してください!

不思議な生き物も登場しますよ!



飼っていない人もこのゲームで猫を飼いたくなるかも!?

作者さんのセンスを感じられる、ほっこり感覚の可愛らしいアプリ、お試しください♪

ネコがきたのレビューを見る

2014/05/27

秘法探偵キャリー

アプリゲームでゲームの物産展までする人気ゲーム

ダンテライオン

実際にアプリの開発会社であるコロプラが2012年秋と2013年秋に東京で、

ゲームとコラボした物産展を催した少し珍しいゲームだと感じた。



コロプラ物産展に訪れて初めて入手できるカードが大変人気になり、会場の期間に

集計されたアンケートを元に人気キャラクターを騎士レア(強力カード)に

して、登場させたり、ユーザーの声を反映しつつ、

次々に登場するカードとして、ゲームを盛り上げています。



通常の個々のプレイヤーが進めるクエスト(ストーリー)以外に、

ギルドメンバーで討伐する【ギルドクエスト】、ギルドVSギルドの

【ギルドクラッシュ】、個々で頂上まで目指す、イベントの【魔塔】や、

【ゲートキーパー】等、主だったキベントがほぼ毎月催されている。



ただ強力なカードだけ持っていれば良い訳ではいかない、【魔塔】は、

上に登るには、SカードやSSカード等の少し弱いカードしか

使用できない場面に遭遇する。属性も水・火・雷の三属性あり、

属性の利点・弱点を見極めて、カードを選択しないと上の階には進む事が難しい。



ギルドメンバーと一致団結して戦う【ギルドクラッシュ】は、

行われる時間帯や制限時間があるので、参加人数も大事だが、

戦術一つで勝敗を喫する事があり、回を重ねる事に新しく便利な機能や

大ダメージを与えられるチャージ機能で一発逆転を狙える事も十分

できるので、終わるまで白熱した戦いが繰り広げられている。



持っているカードに違うカードを合体させて、力をプラスさせる機能である、

サーヴァント機能があり、騎士レア以外は1体装着できるが、

騎士レアの場合には、2体装着する事ができ、神と神、魔と魔のカードを

装着させると、騎士レアの姿見が変化して、聖騎士と暗黒騎士に変わる。

最近のクエスト系のイベントの際には、騎士レアのキャラクターが

出てきて、暗黒騎士に代わる様子や聖騎士に変化する様子をストーリーに

織り交ぜており、面白く興味深いものになっている。

秘法探偵キャリーのレビューを見る

2014/05/26

らくがきライブ

様々な人と絵で繋がれる

aqua

2年程前に、らくがきライブというアプリを教えて貰い

ハマっていました。



これは、絵でつながるチャットみたいな感じです。

パソコンで言えば絵チャ。



文章とかを送り合うわけでなく、

自分が指で描いた文字が、チャットしている相手の

画面に同時進行でアップされていくという。



これを初めてやった時は、

まず指で字や絵を描けるのに感動し、

たまたま繋がった相手から、手書きの文字が送られて

くるわけです。



書いてる瞬間も見れるので、どんな風に書いているのか、

見れるのも目を話せないですし、

次はなんて書いてくるのだろう?と思うと、

目が離せない。



しかもリアルな人間とのやりとりなので、

変な辞め方も失礼だし、ある程度気を使います。



ですが、知らない人と、そうやって文字でお互いの

事をやりとりしたり、一緒に絵を描いたり、

絵しりとりも出来るし、何を描いているか当てあいっこゲーム

などもしました。



それが、本当に楽しくて、楽しい人とのやりとりが終わった時は

やってよかったな楽しかったなって感じの充足感に満たされます。



ですが、それを出会い目的にしている人が沢山いるので、

変な質問をしてきたり、執拗に遊びに誘ってきたり、

そういう下心目的に使用しているユーザーも多いので、

そういう人に当たると、ゲームの楽しさが無くなります。



やらなければよかったと後悔する時も沢山。



プレイする側も、出会いを求めていたら、お互い合致するわけで、

いいのですが、あくまでゲームアプリだから、

そんな風な使い方は、ゲームを純粋に楽しむ方に失礼だと思います。



そういうユーザーが居なくなれば、本当に楽しいゲームです。

らくがきライブのレビューを見る

2014/05/26

関ヶ原演義

スマホゲームではかなり息が長い

オオゾラ

D2C Inc.から出ているスマホ用ゲームアプリに「関ヶ原演義」と言うものがあります。

配信開始されたのが、2010年か2011年で今でも続いてるゲームですので、かなりスマホゲームの中では息が長いほうだと思います。

ゲーム性は、今現在 数多あるカードゲームの原点のような物で、ルールは単純です。

今時のデッキのような考え方は無いのでわかりやすく、続けた分だけ強くなれるかと思います。

ただし、今時のゲームの様に強いカードを1枚持ったからといって戦況が極端に変わるわけではないので、強くなるにはある程度の継続が必要になるかと思います。

内容は、戦国時代がモチーフで、安土桃山時代から江戸時代くらいまでの実在している戦国武将が多くの絵師さんによって描かれていますので、武将好きな方には非常に好まれるかと思います。

ゲームタイトルにもあるように「関ヶ原の戦い」が舞台で、最初に東軍(徳川派)西軍(石田派)から選べますが、途中からでも自由に変えられますのでどちらでも問題ありません。

イベントとしては、個人で参加するものとチームで参加するものがありますが、正直 内容はあまり変わりませんので最近はマンネリ気味です。

運営は頑張ってくれているとは思うのですが、不具合が多々発生し、補填アイテム等が結構手に入ります(笑)

また、他のゲームですと課金をしなければ出来ないガチャ等も毎日ログインすると少しずつ「演義コイン」が貰えるサービスもあるので、時間をかければ無課金でも十分遊ぶことができるかと思います。

今時のゲームのような戦略性は薄いですが、単純だからこそ面白いと思うので、戦国武将好きな方は是非プレイしてみては如何でしょうか?

関ヶ原演義のレビューを見る

2014/05/26

上原の冒険+

そんな所から!?

ライトゲーマー

私は、すこし難易度の高いアクションゲームが好きです。クリアした時の達成感がやみつきになります。

そんな時に、友人に勧められたのが上原の冒険というゲームでした。

初めは、どうせ難易度のぬるい少し頑張ればクリアできてしまうようなゲームだろうと思っていました。

しかし、友人がなかなかクリアできずそんなに難しいなら自分が先にクリアしてしまおうと思いダウンロードをして、始めてみました。

操作は左右のボタンとジャンプのボタンのみというとてもシンプルで、とてもわかりやすいです。

チュートリアルステージでは何のこともなく簡単にクリアできたので、難易度はそこまで高く無いのではないかと心配しつつステージ1へ。

一つのステージには8つの面があり、半分あたりまでは、チュートリアルと同様に楽に進めました。

しかし、そこからが問題でした。徐々に増えてくる罠に何度かやられました。中には、まさかそれをつかってくるかというような思わず感心してしまうような面白い罠も存在しました。

そうはいいながら、中盤ほどまでは死につつもクリアできるものでした。

また、途中からはタブレットやスマートフォンならではの機能を使ったステージも現れ、ただのアクションゲームとは一味違った面白さもありました。

ただ、そんな操作があるステージに限って難しく、なかなか突破できませんでした。

何度も挑戦しつつ、終盤までたどり着きました。

終盤が、今までとはひにならないくらい難しかった!

何度も死んではやり直す、そんな中で一つずつ確実に突破して行きます。

そうやって、何日もかけてようやくクリアしました。

その時の達成感は最高でした。

すみずみまで楽しめる工夫が施されているこのゲーム。最後の最後まで飽きさせません。

ちょっと歯ごたえにあるゲームがしたい人はぜひ、上原のの冒険をプレイしてみてください。

上原の冒険+のレビューを見る

2014/05/26

お住まい夢物語

あなたの私の夢物語がここにある。

はなちゃん

この会社が出しているゲームは、この「お住まい夢物語」以外にも、多々あります。

無料アプリなので、気軽にダウンロードできました。



マンションの住人となり、最初は1人だけが入居してきます。

その1人をまずは管理していきます。

部屋の面積を増やせたり、家具も意外とリアル感があり、配置も自分が好きな所に置ける所も、頭を使って行うので楽しい点の1つです。



1人がある程度管理することができて、お金も貯まってきたら住人を増やすために広告を不動産からお金を払って配ってもらいます。

そうすることで、新たな住人が広告を配った数日後にマンションにぞろぞろと到着します。

勝手にマンションの希望している部屋をあらかた見て帰り、新しい住人がそこの部屋に住める価格を提示してきます。

その値段は人によってバラバラですし、入る方の職業も1人1人違ってくるので、その後のマンション経営を考えて入居させることが、このゲームで一貫して言えるポイントだと思います。



そして、このゲームの一番のポイントが、住んでいる住人同士でも結婚することが可能な点です。

マンションの中に住人たちが集まれる所を作り、そこで住人たちが好きな時間に集まって仲を深めていくことで交際に発展していくのです。

住人が外出した時に住人ではなく、他の人のことが好きになり、その後結婚するという展開もあり得えます。

そのことに関しては、プレイする側は見守ることしかできないのが少し残念な点なのですが、やはりゲームとは知っていますが、見守り続けた2人がゴールインする場面は、なんだか感慨深いものがあります。



また、結婚後は、愛を育むことで2人の赤ちゃんを授かることも可能になります。

私は、ある程度ゲームしていて一番好きだと思えるのが、この赤ちゃんも登場する点です。

産まれてきた赤ちゃんは、プレイしている側で名付けることも可能なので、将来自分の子供に付けたい、あるいは付けてみたい名前を疑似体験できる所も、面白いなと感じました。



ただ、評価を3にさせていただいた訳は、もう少しプレイする側で出来ることや住人の動きをスムーズにしていただけたらと思ったからです。

全体的にこのゲームは面白いので、まだ経験されたことがない方は、1度プレイするのも良いかもしれません。

お住まい夢物語のレビューを見る

2014/05/26

スマホゲームCHホームへ