読者の新着レビュー一覧

サウザンドメモリーズ(せんめも)

多彩なキャラクターボイスが魅力!

ランマル

最近歌手の「松崎しげる」さんをCMに起用して話題となったソーシャルゲーム、「サウザンドメモリーズ」通称「千メモ」です。

私がサウザンドメモリーズを始めたのは去年の暮れ頃からなのですが、今でも毎日ログインしてプレイしています。千メモは所謂ファンタジーもののRPGのようなゲームなのですが、

一番の魅力は登場するキャラクター達が「喋る」ことだと思います。千メモには「リターナー」と呼ばれるキャラクターが多数登場し、

キャラクター達には5段階のレアリティがあるのですが、

一番レアではない「1つ星リターナー」にもちゃんと声優が割り振られています。

その他にも魅力的な点は沢山あり、割と頻繁にイベントを開催しているという点もその内の一つです。

イベントではレアなリターナーや武器が獲得出来るというメリットがあります。結構難易度が高いながらも私は毎回チャレンジし、

自分のパーティーを鍛えてきました。

もう一つ魅力的なのは、シナリオが他のソーシャルゲームに比べてしっかりしているという点です。

最近、シナリオの2部が公開され私をはじめとしたユーザーは攻略により一層熱が入っています。

ただ、一つ難点をあげるとすれば、難易度がカナリ高めに設定されており、

無課金のユーザーは攻略にかなり苦戦するということでしょうか。

しかし、その点を踏まえても「サウザンドメモリーズ」は十分魅力的なゲームであると私は思います。

サウザンドメモリーズ(せんめも)のレビューを見る

2014/06/09

ウチの姫さまがいちばんカワイイ

どう考えても、ウチの姫様がいちばんかわいいよ

ひよこ

なぜかカエルになってしまっている王子を、人間に戻すための?旅だったと思います。三ヶ月以上前に読み飛ばしたプロローグなので記憶が曖昧です。とりあえずそれはゲーム性には全く関係ないのでどうでもいいのですが、内容としては、クリスタルの中に封印された美少女(姫)達を助けながら味方にし、姫の力を思う存分借りながら戦い続けるというものです。戦うといっても、画面上の王子を指のスワイプで引っ張って、パチンコのように弾いて反射させて敵を倒す流れです。タイトルの通り、姫達のグラフィックに力が入っており、高ランクの姫ほど、ほぼ外れなしでかわいいです。ただし、低ランク(レア度の低い)姫は、正直、全く可愛くないこともあります。そもそも、無理して○○姫というサブネームみたいなものを設定しているので、なんだか良く分からない名前の姫もいます。門番姫とか、怪獣姫とか、もはや姫って何?みたいなレベルです。ともに旅をする姫達には、愛情度というパラメータが設定されており、一緒に冒険に行くことによって上がることがあります。(同じ名前の姫同士を強化合成することでたくさん上がります。)自分がたくさん冒険に連れ立って、愛情度が上がった姫はそのぶん強力になるので、まさに手塩にかけて育てた姫というわけです。そうなると、ウチの姫様がいちばんカワイイに決まっているのです。

ウチの姫さまがいちばんカワイイのレビューを見る

2014/06/09

ケリ姫スイーツ

いつまでも蹴り続けられる(笑)

そーちゃん

ケリ姫スイーツは、ズバリ味方兵士をお姫様が蹴り進めていくというテーマのゲームです。ちょうど操作性としてはアングリーバードのような感じではあるのですが、ゲームオリジナルのキャラクター達のデザインが可愛らしく、楽しくプレイすることが可能です。

ソーシャルゲームではあるのですが、スタミナという概念はなく、好きなときに好きなだけ蹴り飛ばすことが可能です。

そしてRPGの要素もあり、装備する防具毎に経験値があり、防具の性能がMAXになった時点で別の防具に切り替えないとプレイヤー自身の成長が止まってしまうというシステムになっています。これにより、強い武器を手に入れたからずっと使い続けるということができなくなるのです。もちろん武器自体を強化して経験値をリセットすることも可能ですが、偏って成長させてしまうと後半では生き抜ぬことが厳しくなっていきます。

ただ蹴るだけでなく今後どのように成長させて行くか考えつつプレイしているのも楽しいのです。

課金アイテムを使うことでガチャも回すことができます。このガチャは通常プレイ中でも条件をクリアすれば回すことができ、当たりならば新しいスキルをもったプレイヤーキャラクターを増やすこともでき、更に楽しみの幅が広がります。

ケリ姫スイーツのレビューを見る

2014/06/09

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

人生初の課金やったった!

PHYSALIS

テレビCMでも話題の、魔法使いと黒猫のウィズ。

クイズ&RPGということですが、普通のRPGものとは違い

コマンド選択して町人と会話をするでなく、武器屋で装備を整えるでもなく、

ただただクイズに答えるのがメインのゲームです。

この手のゲームではおなじみの『ガチャ』で

カード…このゲームでは『精霊』と呼ばれていますが、

それを引いて集めて強化していくのが一番の目的になります。

もちろんRPGと銘打っているのでそれっぽいストーリーはありますが、

『クエスト』と呼ばれているものを選択するだけで後は勝手に

ダンジョンを進んでくれて、プレイヤーはそこで

出てくる敵とカードで戦うだけです。

戦い方はいたって簡単、クイズに答えるだけです。

見方の精霊、敵ともに火・水・雷の3つの属性を持ち、それぞれに相性があり、

クイズに正解すればダメージを与えられるというものです。

カードにはHPと攻撃力のパラメーターと2つのスキルがあり、

その強さとスキルの種類が戦闘に多大な影響を与えるのですが、

やはりいいものは先述した『ガチャ』で手に入れるのがメインとなります。

『クリスタル』と呼ばれるアイテムがあり、それを5個集めると1回ガチャができて、

50個で10連ガチャができます。

クリスタルは毎日ログインしたボーナスだったりシナリオを進めることで

多少もらえますが、一気に揃えようと思うなら課金しかありません。

そこで、私も人生初の課金をしてみましたが、

なかなかレアカードと呼ばれるものはゲットできません。

すると、ついついヤケになって10連ガチャにも手を出してしまいます。

そこでちょっといいカードが出ると、「次も出るかな」と欲が出てきて、

また10連…といった具合に、どんどんお金をつぎ込んでしまいます。

みなさん、課金はほどほどにしておきましょう。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/06/09

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべ

ゆるい主人公が活躍するRPG。のんびりファンタジーの世界

ちび助

様々な魅力的なゲームのアプリケーションが日々リリースされていますね。

ふと、ゲームのタイトルを観た時に気になっていたメルクストーリア。略してメルストをのんびりまったり楽しんでプレイしています。

これはオンラインゲームなんだ・・!と、最初は少し身構えてしまった部分もあったのですが、いざゲームを進めてみると、まったりほんわかした雰囲気のゲームをだという印象が強かったですね。

癒術士の主人公が、モンスターを癒しながら冒険を進めていく。今まで体験したことのない世界観が広がっていました。

物語も、ほんわかのんびりとした印象なので、RPGが苦手という方にもすんなりと楽しめる内容ではないでしょうか。まるで、かわいらしい絵本を読み進めて行くような印象がありますね。

バトルは、主人公を中心に仲間達と一緒に戦うのですが、リアルタイムで他のプレイヤーの方達が参戦して助けてくれるのがとても新鮮に感じましたね。チャットの機能もありますので、コミュニケーションを取りながらバトルを楽しむ事が出来ると思います。勿論、まったりソロで遊びたい方でも充分楽しめると思いますよ。

ストーリーもバトルもしっかりとしたRPGという印象が強い、メルクストーリア。

ちょっとした気分転換に、まったり冒険を楽しみたい方に、是非オススメしたい作品だと思います。

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべのレビューを見る

2014/06/09

レジェンドオブアトラン

自分の手でレジェンドを作つくるRPGが登場!

hana-chan

私は、今月の中旬あたりに、新たにスマホの新しい無料ゲームアプリを発見しました。

RPGのゲームに以前のめり込んだおかげか、苦手意識が少し減り、同じようなゲームがないかどうか、毎日探していました。



そこで運良く見つかったゲームが、「レジェンドオブアトラン」です。

これは無料でほぼ無課金でストーリーを続けられるところが、まず魅力的です。

また、主人公も自分の好みの戦闘タイプで選ぶことができます。

画像もまた綺麗で、最初のローディングの際の美しさに一瞬見惚れてしまう程です。



と言っても、RPGゲームはほぼ初心者と言ってもおかしくはないレベルなので、慣れるまではこのゲームの進め方が分からず、四苦八苦しました。

ですが、やればやるほどに自分がこの世界観に引き込まれていくのが分かりました。

ストーリもそこまで小難しいものではないので、正直読むのが面倒な時はさささっと読み流すことができるのも、このゲームの良さかと思います。

無課金で毎日ある程度ゲーム内容をこなすと報酬が貰えるので、HPが減ってしまって主人公たちのレベルアップができない時など、その救済システムがとても役に立ちます。

ちなみに、この点が面倒臭がりな私でも「レジェンドオブアトラン」と言うゲームを飽きずに楽しめているゲームの一番魅力であると実感しています。

このおかげでアンインストールすることなく、時間を見つけて細々と続けられているのです。



フリーズすることもあんまり見られないという点も、ストーリーを進めていく上で大切であると考えるので、その点においても優秀な方なのではないかと思っています。

そこまで他の無料のRPGゲームをこなしたことがあまりないので抽象的な意見ではありますが、こういう点もストレスをあんまり溜め込まなくて済むと思うので、例えば性格上気が短い方がプレイする分にもイライラせずにスムーズに進行できるので、申し分はないのではと思いました。



ゲーム内容もメインはストーリーを進めて行くことですが、小さなイベントも良く発生するので、レベルアップする時にそういったイベントをこなしていくこともまた楽しく思えます。

以上の点を総括してみても、この「レジェンドオブアトラン」は男性女性問わずに楽しめる無料ゲームであると、私自身が実際プレイしてみて感じました。

レジェンドオブアトランのレビューを見る

2014/06/09

ダーリンは芸能人

生まれ変わったダーリンは芸能人

maru21

恋愛ゲームで大人気のボルテージ社の元祖人気恋愛ゲーム。ガラケー時代にiモードで月額課金「ダーリンは芸能人」(以下本家)をプレイして、GREEでもプレイ済み。お目当てキャラをクリアしたので両方卒業したが、たまたまスマホアプリ版を見つけ、やってみることにした。



まず驚いたのが、メインキャラが違うこと。WAVEというアイドルグループのセンター桐谷翔くんが本家&GREE版では最初からプレイ可能でなおかつメインだったのに、このLove Duet版(以下LD)では完全にサブキャラ扱い。

それにかわって、藤崎義人くんがメインキャラに!これには驚きを隠せなかった。

以前行われたボルテージ社恋愛ゲームのキャラ人気人気投票で下位だった翔くんにかわり、まさか義人くんが抜擢されているとは。WAVEでも控えめで完全にサブキャラだったのに。

この部分から、本家&GREEとは差別しようという工夫がわかる。



さらに驚いたのは、キャラの性格が全然違うこと。

まだWAVEの義人くんと仲西京介くんしかプレイしていないけど、二人とも本家&GREEとは別人のよう。

二人ともSキャラで、性格がよろしくない。そこが乙女心をくすぐるといえばそうかもしれないけど。



主人公が芸能人になった経緯や経歴、自身の性格も本家&GREEとは異なる。

従来の恋愛ゲームの主人公には珍しい「いい子ちゃん」じゃないキャラ設定で、そこはおもしろい。

奄美出身で酒飲みで女らしくない、というプレーヤーからかけ離れなすぎないキャラ。



また、このLD版にはゲームを進めるために必要なレベルアップのためのゲームが、音ゲー要素を含んでいてそこもおもしろい。

レベルが上がるとプレイできる曲も増えて、「体力」もそれぞれ異なるので、選択肢が増えて楽しい。

ただ、公共の場ではやりにくいところは残念。消音にしても出来るが、やはりうまくタイミングを合わせにくい。



シナリオは、本家&GREEより若干大人向けな印象。

本家&GREEではキラキラしたイメージのキャラが、ぐっと人間味が増したせいかもしれない。

従来の恋愛ゲームのように現実逃避したい人にとっては、もしかしたらそれほど期待できない可能性もある。

しかし、(プレイ済み2キャラのみだと)最初はまったく歩みよれない主人公と彼が打ち解けていく様子は、やはりドキドキする。

本家&GREEをプレイ済みの人も、まったくの別物であると理解した上でプレイしてみることをオススメする。

ダーリンは芸能人のレビューを見る

2014/06/09

アナと雪の女王 FreeFall

よくあるパズルゲームとは少し違います。

ふうせん

映画をが好きなので、ゲームを見つけてすぐにダウンロードしました。

よくあるパズルゲームかと思っていましたが、制限時間があって高得点をねらうだけではなく、特定の雪の結晶をいくつ消すとクリア。

画面上の氷や、霜を消すとクリア。アイテムを下まで落とすとクリア。

など、得点以外の条件もあっていろんなパターンが楽しめます。

また制限時間が設けられているステージだけでなく、時間の制限はありませんが、パズルを動かす回数が決められているステージが多くて、いままでのよくあるパズルゲームだととにかくたくさんのパズルを手あたり次第消していましたが、このゲームはステージクリア条件を満たすためには、どうすればよいのか時間をかけてじっくり考えながらプレイすることができます。



また、ハート(プレイできる回数)が、ステージをクリアしたときは減らず、クリアできなかったときのみなくなります。

最初のほうは簡単にクリアできたので、ずっとプレイすることができました。



その代りハートが回復するまで30分。

ほかのゲームに比べて時間がかかる気がします。



今はステージ40ぐらいですが、なかなかクリアできないです。

課金して、アイテム使えば簡単にクリアできるのかもしれませんが...。

もう少し、課金なしでもクリアできるようにしてくれたら…と思います。

アナと雪の女王 FreeFallのレビューを見る

2014/06/09

LINE ディズニーツムツム

ゲーム嫌いだけどディズニー好きでツムツムに挑戦

みっちぃ

普段ゲームはほとんどしませんが、ディズニーが大好きなので1度どんなのかやってみようと初めてみましたが、

思った以上にはまってしまっています。

ディズニー好きにはたまらない、キャラクターがたくさんでてきます。メージャーなキャラクターから、マイナーキャラクターまで登場。

キャラクターによって出来るスキルが違うので、どんどん集めたくなってしまいます。

やっとポイントが貯まったので、キャラクターと交換と喜んで交換するのですが、何度も同じキャラクターが出てきたりしてちょっと腹立たしくもなります。

キャラクター交換出来るのは、10000と30000があるのですが、30000の方のレアキャラクターが欲しいと一生懸命ポイントを貯めましたが

何度も同じキャラクターが出たりします。もうホント落ち込みます。

次こそはと、それでまたポイントを貯める為に必死にプレイしてしまいます。

1プレイが1分なので、あっという間に終わるのが悔しさを余計に掻き立てます。

でも友だちからプレイが出来るハートやコインをもらったり、あげたり、今日のミッションが達成できたらコインがもらえたりと

コインを貯める方法がいろいろとあるので、飽きずにあきらめずに続いています。

早く狙っているキャラクターをゲットしたいです。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/06/09

ワンピース トレジャークルーズ

大好きなONE PIECEがゲームに

pijyu

ついに大好きなONE PIECEがオンラインゲームに登場しました。

配信された日からプレイしてます。



ストーリーを楽しみながらダンジョンを進んで行く事が出来るので、ONE PIECE好きな方にはたまらないと思います。



感動の名場面がまた見れてすごく嬉しいです。

ゲームしながら泣けますね。



ストーリーを進めるのが楽しくて仕方ないです。

今はアーロンパークまでしか出ていないですが、これからの配信がとっても楽しみです。



好きなキャラが仲間になるとすごく嬉しいし、これから麦わらの一味全員揃うのも楽しみです。



虹の宝石がたまれば仲間集めができますが、今一番欲しいアーロンがでません。

アーロンパークの14、15話を周回してアーロンが落ちるのを期待したいですが結構アーロンが強いので時間がかかります。

でもレベルあげにもちょうどいいです。

ビビ、アーロンの組み合わせでパーティーを組めばとても強くなると思うのでどちらも欲しいです。



スペシャルダンジョンも曜日ごとに違うので楽しみです。

進化素材を集めて早くキャラを進化させたいです。

進化も二通りあったりするので面白いですね。



新たしいストーリーがでるまでにレベルをしっかりあげて準備しておきたいと思います。

ワンピース トレジャークルーズのレビューを見る

2014/06/09

あいつ勇者やめるって

見た目はドット絵のRPG、中身は脱出ゲーム!

もぐら

脱出ゲームは数多くありますが、こういった作品は珍しいと思います。レトロRPGのようなグラフィックで、ゲーム内容は脱出ゲームという斬新な組み合わせのこのゲーム、もちろん見た目だけではなく脱出ゲームとしてのクオリティーも高いです。アイテムを駆使して解く謎や、一見意味のわからない絵を使って解く謎など、バリエーションも多く最後まで楽しめると思います。中には難しい謎もあるのですが、どうしてもわからない場合謎解きのヒントをくれる「ヒントばばあ」からヒントを教えてもらうこともできるんです。個人的に謎解き得意ではなかったので、この機能はすごく助かりました。

操作も簡単で、移動したいところをタッチして移動したり、タッチしてアイテムを調べたりシンプルでスマートフォンらしいゲームでしたね。所持アイテムをタッチすると勇者のコメントが見れて、なかなか面白いです。

また、この作品にはストーリーがあって、魔王退治を目指していた勇者が、仲間ができなかったり王様などの圧力に耐え切れず勇者なんてやめてやる!っていうことでとある都市から脱出するという話になっています。勇者の発言などがなかなか面白くて、最後も凝ってるなあと思いました。

そんな「勇者やめるって」ですが、なんとこのクオリティーで無料!暇つぶしにちょうどいいので、ぜひプレイしてみてください。

あいつ勇者やめるってのレビューを見る

2014/06/09

三国志ロワイヤル

歴史好きの方にお勧めの無料ゲームでそこそこ楽しめます

歴史好

iphoneにて遊べる無料ゲームを照会します。タイトルは「三国志ロワヤル」というゲームになります。こちらのゲームは中国を舞台としたあの三国志のゲームになります。三国志好きの方なら、お勧めできるもので、また無料ですので安心して遊ぶことができると思います。アプリ内に課金がありますが、無料でも楽しむことができますので良いと思います。内容的に簡単に記述すると、手持ちの武将を育てながら自国を強化し、準備されたストーリーを選択し、敵を倒していくというものです。まだ全てのストーリーを制覇したわけではないので、詳細を理解していませんが、そこそこ楽しめるもので、時間のあるときに遊んでいます。もう少し記述すると、始めに手持ちの武将を選択することができたと思いますので、お気に入りの武将を選んでください。内政により自国を強化することで敵との戦いを有利に進めることができます。武将には特徴があり、騎馬隊、弓隊、槍隊のいずかを組織することになります。各武将にはそれぞれ必殺技の様なものが設定されており、それが戦場で生かされる様になっています。このゲームの難点を敢えて記述すると、戦闘シーンは少し重たく落ちることがある点です。それ以外は特に問題は感じず、何より無料で楽しめますので良いと思います。

三国志ロワイヤルのレビューを見る

2014/06/09

Deemo(ディーモ)

しっとり遊べるやり込み系の音ゲー!

kimura227

私がスマートフォンで面白いゲームとしてオススメするのは、

Rayark Inc.が開発した「Deemo」というゲームです。



ゲームの主な内容としては、タイミングよくスマートフォンの画面をタッチしてリズムを刻むという一般的な音ゲーと呼ばれるジャンルのものです。



特徴的なのが、遊べる曲が「ピアノ曲」であること。

一般に音ゲーはロックなどの激しい曲・初音ミクなどに代表される電波系やユーロビート系などの曲をテーマにしたものが多かったのですが、それらとは一線を引いてピアノ曲に特化したゲームです。一般の方でも比較的取っ付き易い、それでいて大人向けなゲームであると思います。



また音ゲーは難易度が高いものが多く、敷居が高いと感じられる方が多いと思いますが、コチラは初心者でも楽しく遊べる曲が多いので万人向けです。それでいてやり込みがいのある曲もあるのでしっかりやりこめます。(特定の条件で発生する隠し曲などもあり、やり込みにも一層力が入ります)



最後に、一番の魅力は独特な世界観と美しいグラフィックです。

このゲームをプレイしていると綺麗でありながらどこかセンチメンタルな世界に自然と引き込まれて行きます。



ただし、一つ注意があります、

このゲームは無料ですが、ゲーム公開からしばらく後に増えた「追加曲」は有料です。このゲームの魅力に取り付かれた方は、高確率で課金したくなるので予め「課金は絶対にしない!」という強い意思が必要です。

*ゲーム自体は本当に無料で遊べます。

Deemo(ディーモ)のレビューを見る

2014/06/09

大江戸恋奉行

純朴少女と夜の男たちの危険な恋物語

マルッコ

『大江戸恋奉公』の舞台は、江戸時代後期の吉原。

北町奉行の金四郎に借金を立て替えてもらった恩のある主人公は、金四郎の営む茶屋「桔梗屋」で働くことに。そして、岡っ引きとして男女逆転の遊郭「華月楼」への潜入調査も依頼される。その過程で出会うイケメンたちと恋に落ちる、というもの。



攻略キャラは今のところ、華月楼二大看板花魁の獅童と菊之丞、桔梗屋一番人気の高緒、北町奉行の金四郎。

皆それぞれにわけありで、ゲームを進めるにつれてその謎も明らかになってくるのもこのゲームの面白いところです。

キャラも皆全然異なるタイプで、まるで違うゲームをプレイしているように感じるほど。



主人公は、純粋でまっすぐな性格。そこが男たちの心をくすぐるのでしょう。とても遊郭に行くタイプではないから、獅童と菊之丞プレイ時は二人に怪しまれたりもします。でもいつも一生懸命。良心を痛めながらも仕事を全うしようとする姿は、女からみてもかわいくけな気に思えます。



キャラ設定とストーリーはとても魅力的です。スチルもきれいで素晴らしいと思います。

ただ残念なのは、選択肢すべてで高い好感度を得てもハッピーエンドに進めないことです。ガチャで追加しなくてはいけないのです。それさえ改善したら、文句なしのゲームだといえます。

大江戸恋奉行のレビューを見る

2014/06/09

一筆書き

シンプルが故に頭を使い、いつの間にか意地になるほど夢中に

ぱずるんば

一筆で様々な図形を指で書くゲームです。最初は簡単な図形からどんどん複雑な図形になり、難易度が上がって行きます。はじめは苦労せずに、さらっと一筆書きできるのですが、難易度があがるとそうもいきません。ゲーム自体は同じ図形に何度でもチャレンジできるのですが、それだとなんだか悔しくなってきます。図形をじっと眺めては、頭の中で何度もああでもない、こうでもないとやり直して、一発で決めたくなる自分がいます。いつの間にか夢中になってしまうゲームです。気分転換したいとき、頭に刺激が欲しいとき、夜眠れないときなどに私はプレイして楽しんでいます。シンプルでルールも単純に一筆書きというだけなので、飲み会の席などでも、ねぇ、これできる?と話のネタにもなるし、案外みんな夢中になって盛り上がります。子供から大人まで楽しめるので、万人にお勧めのゲームです。ミスなしで、一筆書きをクリアしてステージがどんどん進む日は、とても気分がよく、達成感があります。朝、一筆書きをして上手く行くと、今日は冴えているかも?と思えて、一日楽しく過ごせます。ゲームとしてだけではなく、一筆書きがスムースにできるかどうか毎日やってみるだけで、自分の調子も分かるのではないかなと私は思って愛用しています。

一筆書きのレビューを見る

2014/06/09

俺プリ!~俺が学園のお姫様!?

こまめに開催されるイベントゲームで飽きがこない

ぷぴぷぴっぽ

不思議な学園の寮で暮らす、美麗な男子学生たちが繰り広げる明るいBLっぽいストーリーの女性向けのゲームです。転入してきた主人公がひょんなことから学園のお姫様に祭り上げられ、女装させられたりして学園の癒しキャラになります。大人気の主人公は大勢の男子生徒たちに迫られます。シナリオを進めるには、途中で出てくるミニゲームで必要な得点を出すと次へ進むことができます。アイテムは課金でも買えますが、無料分だけでも充分に楽しめるのでお勧めです。毎日ゲームをやると一日一つスタンプが貯められ、これをアイテムと交換することもできます。期間限定でイベントゲームがあり、同じ登場人物で本編とは全く違う海賊の話になったり、同棲する話になったりするので、ストーリーに飽きが来ません。イベントゲームに展開されるお話は、いつも個性に飛んでいて面白いので、ゲームを長く楽しめます。一気に全部のストーリーを進めるのもいいですが、毎日少しずつ、本を読むような感覚でプレイできるのが私にはあっています。真面目でおしとやかな主人公が、俺様、鬼畜、優しいキャラなどに放浪される様はプレイしていてとても楽しいです。毎日学園内の様子を覗き見るような感覚でゲームプレイができるのが最大の魅力だと思います。無理無く楽しめる工夫が随所にいっぱいで、ゲームに好感が持てました。

俺プリ!~俺が学園のお姫様!?のレビューを見る

2014/06/09

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

バランス調整不足では?

辛口ゲーマー

クイズに答えて先に進むといったアイディアはすばらしいと思う。
が、ゲームバランスがすべてをぶち壊している感がある。
なので高評価がつく理由が見当たらない。

まず最初の頃は3色でいいが、中盤は2色、終盤はほぼ単色なデッキを要求されるという時点で
ユーザーの選択肢が無い。
↑の状況で、パネルの出方があからさまにコンティニューを誘うように別の色がよく出るようになっているのも糞(ひどい時はパネルでやすさUP2つつけてても、10問答えても目的の色が出ないことがある)+6個のカテゴリーがあるが、正答率の低いパネルのみが数ターン続くといった嫌がらせもある。
またイベントをクリアするのにも遅延や回復がほぼ必須なので、これもユーザーの選択肢が無い。
後問題なのは、敵の攻撃が全体攻撃ばかりなので、結局HPが無いとどうにもならないというのも選択肢を狭めている

唯一いいと思ったのは、パズ○ラとちがってLV50もあれば有効なデッキが組める点だろうか。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/06/08

ファンタジスタドール ガールズロワイヤル

ファンタジスタドールが好きな人集まれー

あら

ファンタジスタドールが好きな人集まれーといったかんじのそふとなのであるがこのファンタジスタドールというタイトルを知っているだろうか。

いや知らない人が多くいるのではないかと私は思っているのであります。

ファンタジスタドールというのは深夜にしていたアニメですが、このアニメの特徴としてはマスターがドールたちを戦わせて世界の心理に迫っていくといったような簡単に言えばそのような内容のアニメであります。アニメ中二はマスターとドールたちが協力して壁を乗り越えていく姿が描かれていてみている人は感動したりした人もいるのではないでしょうか。

そのファンタジスタドールのげーむばんがガルロワというげーむです。

このゲームについて言えばやはりアニメが好きだった人に特にお勧めしたいと思います。

アニメで出てきたキャラクターたちがたくさん出てきますし今回このゲームのためだけに書き下ろされたキャラクターなどもたくさんいるのでファンにはたまらないゲームになっております。

またゲームをしたことがない人にもぽすすめしたいです。やはりかわいいキャラクターが多いので気に入ったキャラクターを見つければはまっていきます。

よかったらアニメ本編も見てみてください。

ファンタジスタドール ガールズロワイヤルのレビューを見る

2014/06/06

こびと観測隊

子ども向けかと思いきや、めちゃめちゃ難しい

ペンギン

こびとづかんの絵が、ちょっとずつ変化していきます。変化した部分を時間内に見つけるゲームです。

こびとづかん好きにはたまらない絵がたくさんでてきます。様々なこびとが現実の風景にまぎれていたり、写真でなくイラストのみだったりと、たくさんあります。

問題には「やさしい」から「プロきゅう」まで五段階のレベルがあります。

やさしい問題は、何回か頑張れば誰でも見つけることができるようなレベルでしたが、それ以降、特にプロきゅう問題は相当に神経を使いました。

リトライを繰り返すとヒントが出てきて、変化している範囲を教えてくれるのですが、その範囲内をじ~っと見てても、分からない。

間違えてもペナルティは無いので適当なところをバシバシ押して、なんとか全部クリアすることが出来ました。

クリアすると、色んなアイテムがゲットできます。それらを生息マップの、こびとが出てきそうな場所に使うと、こびとが現れます。

問題を解き、アイテムをゲットし、こびとを集めていく、という流れです。

どのアイテムをどの場所に使うかが結構難しかったです。なんでコレがここなんだ、という場所だったりします。

一度間違えると、またそのアイテムをゲットしなきゃいけないので、こびとコンプリートを目指すのは結構大変だと思います。

こびと観測隊のレビューを見る

2014/06/06

三国志ロワイヤル

三国志ロワイヤルは武将探索がおもしろいです

さんご

スマホゲームで一番長くやっているのが三国志ロワイヤルです。なんと言ってもこのゲームの一番の魅力は、強い武将を集めることです。

アップデート毎に、1日3回の無料探索で強い武将が出る確率が、実際にはわかりませんがなんとなく下がってきているような気はしますが、それでもごく稀に良いのが出ます。三国志の話はシミュレーションゲーム好きならほぼ誰もが知っていると思いますが、その三国志の話ではあまりピックアップされていないような武将が意外と強かったりする一方、日本での三国志の主役3人、劉備と関羽と張飛がもう少し能力が高いと嬉しく思います。それほど飛び抜けた能力が無いので、部隊編成時にあまり登場の機会がありません。どうしても、第2部隊以下になってしまいます。諸葛亮も、もっと能力が高いほうがしっくりくる感じです。

戦闘は、三国志ロワイヤルを始めてからけっこう経つので、最近は3部隊選抜の軍事ばかりやってしまっています。駒を進めて敵部隊を全滅させるか本陣を落とす戦場は、そこまでの手順を踏んだのに欲しい武将を説得するまでにかなりの労力を必要とするので、最近はあまりやらなくなってしまっています。もう少し説得しやすくして欲しいところです。

とは言いつつも、すごくおもしろいゲームです。

三国志ロワイヤルのレビューを見る

2014/06/06

真・戦国バスター

1年前なら5つ星!今は過疎化が進む「真・戦国BUSTER」

よっしー

私がレビューするのは、KLab Games開発の「真・戦国BUSTER」というソーシャルアプリです。

iOS版とAndroid版がともに出ているのですが、別アプリ扱いとなっているので、異なるOS間ではプレイできません。



もとはモバゲーで提供されていたソーシャルゲームで、システムは基本モバゲー版を踏襲しています。

ただアプリ版の提供から2年余りが経過していて、細かいところでは違う点も多々出てきています。(カードのステータスや、開催されるイベントの種類などが異なっています)



現在は若干過疎化しているのですが、1年ほど前まではかなり人気で、Googleプレイストアの売り上げランキングでもトップ10以内に入っていました。

モチーフは戦国時代で、戦国武将のカードを集めてデッキを組み、PvPや、GvGのイベントで勝ち数に応じたポイントでランキングを競うというものです。



このゲームの最大の魅力は、無課金で強化できる余地が他のソーシャルゲームに比べてかなり大きいところでした。

デッキ内のカードにある程度強いカードを揃えれば、結構戦えてしまうというゲーム性のため、新規のプレイヤーでも少し頑張れば中堅くらいにはすぐなることができました。



ただランキングで上位を目指すとなると、どうしても課金ユーザーには遅れをとってしまいますが。

ソーシャルゲーム全般に言えるかとは思うのですが、課金額=ポイント数となるシステムのため、万単位でお金を使うユーザーに無課金で勝つのはさすがに不可能でした。



ただ、無課金でもイベントに必ず参加するなど稼働率がかなり高い状態をキープすれば、上位(トップ50程度)のギルドでやっていくことはできました。

私は1年ほどのプレイでトータル2000円程度しか課金していないのですが、所属していたギルドはトータル獲得ポイントでトップ30位くらいのところでした。



一部の課金ユーザーが引っ張っているギルドで、無課金のユーザーはとにかく稼働率を上げるように求められてまいした。

イベントは大抵12時、19時、21時、23時に各1時間で、すべてに参加するのは正直かなり骨が折れたのですが、それでも上位ギルドに入っていたほうが報酬面で得なため頑張ってプレイしていました。



稼働率が落ちた人からどんどん切られていくギルドで、かなり踏ん張っていたのですが最後は仕事がかなり忙しくなりインできな日が多くなり、自分が除名の対象に上がっているという話を聞いたため脱退しました。

それ以後はほとんどプレイしていません。



現在はパワーインフレが一気に加速して、それとともに新規プレイヤーがついていけなってユーザーが減り始め、一部の重課金ユーザーだけ残るという末期状態になりつつあるようです。

私もたまにログインした際に、勝率がまったく変わっていない(イベントで相手に倒されていない)ため、かなり過疎化が進んでいると感じています。



今後かつての人気を取り戻すのは厳しいかと思いますが、アップデートではなく、新規に続編を出してくれないかなと期待しています。

当初のようなバランスであれば、また新規ユーザーも大勢入ってにぎわうのではないかと思います。

真・戦国バスターのレビューを見る

2014/06/06

キャンディクラッシュサガ

キャンディ?甘く見るなよ!

ハルサメ

今ハマっているゲームがCandy Crush Sagaです。少し前にTVCMが流れていたので、すでに知っている人もいるのではないでしょうか。

ゲームの内容は同じ色のキャンディ(どちらかというとゼリービーンズっぽい)を3つ並べて消していく落ちゲーです。基本は3つ並べれば良いのですが、4つ以上同じ色のキャンディを並べると「ボム」や「ストライプ」といった特別なキャンディが現れ、これを利用と一気にキャンディを消す事ができます。画面上から一気にキャンディが消えていく様は実に爽快。攻略のカギともなっているのでついつい狙ってしまいます。

序盤はひたすら色を揃えるだけでクリアできますが、ステージが進むと用意されている仕掛けが増えてきて頭を悩ませます。今、手こずらされているのがチョコレート。隣接したキャンディを消せば一緒に消えてくれるのですが、一度でも消さずに残してしまうと1ターン毎に増殖してしまうのです。対処できずに、みるみるうちにフィールドがチョコレートに侵食されていくと軽く恐怖を覚えます。チョコレートなのだからおとなしく溶けて消えてしまえと悪態をついても後の祭りです。

チョコレートに限らず、何ステージか毎に「これ、どうやってクリアするの?」と思う難易度のステージが現れますが、何度か挑戦しているとちゃんとクリアできるので、絶妙なメリハリに感心してしまいます。

元々Facebookで提供されていたためか、他のプレイヤーとの交流にFacebookが推奨されていたり、派手でカラフルな画面は外国のゲームっぽいなと感じます。

キャンディクラッシュサガのレビューを見る

2014/06/06

Deemo(ディーモ)

台湾の大手ゲームメーカーの新作「Deemo」満を持して登場!

calhin

スマホ用の音ゲーと言えば、今では沢山ありますよね

そんな中でも飛び抜けて高い完成度を誇る音ゲーを台湾の大手ゲームメーカーRayark社が開発しました!

その名も「Deemo」、画面奥から流れてくるピアノロールをリズムに合わせて叩くシンプルな内容です

収録曲はしっとりとした曲から、和風ロック、ポップ等多岐に渡りますが

どの曲もピアノをメインとした曲になっているので、プレイ中にまるで自分がピアノを弾いている様な感覚に陥ります

プレイ画面は白と黒を基調としているので、この辺りからもピアノを連想させますね。

さて、ここまでだと「普通の音ゲーじゃないの?」と思われるかと思いますが

このDeemo、普通の音ゲーと何が違うかと言うと、アドベンチャーゲームの様にストーリーがあるのです

主人公=プレイヤーは記憶喪失の少女に、自分の演奏を聞かせる事によって

記憶を取り戻す手伝いをしているという設定です、演奏しているホールには

演奏を聞くことによって成長していく樹が生えており、その樹の成長を演奏で促進させつつ

少女の記憶を取り戻していくという流れですね。

ゲームをプレイする→樹が成長する→少女が樹を見て、演奏を聞く事で記憶が戻っていく

といった感じです、曲が終わった後にスコア等を確認出来るリザルトが表示されるのですが

その際に樹が何メートル伸びたか、という表示が出ます

果たして記憶喪失の少女は何者なのか、その少女に演奏を聞かせる主人公とは

こういった謎を追っていく事が出来る音ゲーなのです、正直私は初めて経験するゲームで驚きました。

皆さんにも是非、この不思議な体験をしてもらいたいです。

Deemo(ディーモ)のレビューを見る

2014/06/06

スマーフ・ビレッジ

毎日癒されるスマーフビレッジ

kkk187

私がスマホを持った当初から、続けているアプリ「スマーフビレッジ」

映画などでも人気のスマーフが、一から村を作り上げていくゲームです。



初めは、村には家すらなく、そんな一からの村造りをスマーフたちが一生懸命働いて作っていくのです。



家などを造るためには、お金が必要です。

その為にスマーフたちは田畑を耕し、お金を稼いでくれるのです。



そして、次ぐ次と家が立ち並び、スマーフの人数が増え村らしく成長していく姿が、毎日見ていて、本当に癒されるのです。



作物などにはそれぞれ、出来るまでの時間が設定されていて、出来上がり次第収穫しないと時間が経つと枯れてしまいます。

そうならないように、こまめに村に訪れてあげる必要があります。



また、村長からは色々なクエストが出され、そのクエストに答えると経験値を増やすことができるのです。

その経験値を増やすことで、レベルが上がり村でも出来ることがどんどん増えていくシステムになっています。



今、レベル47の私は、村以外に山、島、宇宙まで増やす事ができて、それぞれに家や田畑、お城などを建設し楽しんでいます。



スマホの中で、一生懸命かわいらしく働いているスマーフたちを見るたびに、本当に癒されるのです。

スマーフ・ビレッジのレビューを見る

2014/06/06

パズドラ

無課金でここまで出来てスゴイ!

サチ

完全!無課金ユーザーです。が、かーーーなり遊べてます。単純なパズルではなく、育成要素もあるので飽きずに長く楽しめます。中毒性あるので、はまりやすい人要注意!!!
唯一課金するところといえば、レアガチャです。強いチームを作るにはやはり課金してレアガチャひいてステータスの高いキャラを手に入れなければなりません。が、課金しなくても毎日こつこつログインすることで、課金により購入できる「魔法石」をゲットすることが出来ます。また、段ジョンをクリアするごとに報酬として魔法石をもらえるので、課金の必要性はそこまで感じません。私も無課金ながら、毎日こつこつゲームして魔法石をゲットし、ゲームを楽しんでいるものの一人です。
現在、ドラゴンボールとタイアップしており、ダンジョンの最深部ではフリーザが待っています♪フリーザ強い!!!ぜひ倒して手に入れたい!またレアガチャではごくうが手に入るらしいのですが、これも激強いらしいです。これは課金するしかなかなぁ。。。なんてね

パズドラのレビューを見る

2014/06/06

スマホゲームCHホームへ