読者の新着レビュー一覧

あなただけのラーメン屋が作れます。
NIMBY
ゲームの内容を一言で説明すると、「自分でラーメンのメニューを制作・販売し、店を大きくする」というものです。
まず、プレーヤーには麺、スープ、小さな屋台が与えられます。そこでラーメンを作って販売し、キンカ(ゲーム内での通貨)を稼ぎ、新しい麺・スープ・具材を買い、また新しいラーメンを売り、店を大きくしてゆくのです。
麺・スープ・具材の組み合わせは全て自分で決められるので、グルメ好きな人にはぴったりです。具材は1000種類以上あるので、集めるだけでも楽しいです。例えば「白味噌スープに平麺、メンマ・豚バラチャーシュー・激辛マーボー豆腐・納豆・りんご」など実際のラーメン屋では、まず見ることができないようなユニークなラーメンも作れます。
「全国修行」という、「○○と××を使ったラーメンを100杯販売しろ」などの課題をこなすこともできるので、そちらをチャレンジするのも面白いです。一定量をこなせばご褒美ももらえます。
基本プレイは無料というのもうれしい限りです。課金すればさらに楽しめますが、しなくても十分だと思います。ラーメン好きの方もそうでない方も「ラーメン魂」をプレイしてみて下さい。
2015/02/20

飽きない、やめられない、とめられない!
ぴーまま
元々、ゲームセンター等に置いてあるクイズゲームが好きでよくやっていたのですが、アプリでも本格的なクイズゲームがないか探していたところ黒猫のウィズがヒット!
課金しなきゃ強いカードが出なかったりしますが、このゲームは無課金でもちゃんと強いカードがでます。
カードガチャを回すのにクリスタルが必要なのですが、これもイベントやログインボーナスでちゃんと貯まります。
イベントも次から次へと新しいイベントがやっているので、飽きることなく遊べます!
最近は通信で全国の人と協力してできるイベントも追加されたり、過去の人気があったであろうイベントが復活したりと、プレイヤーを飽きさせない工夫をしているな~と感じます。
クイズも毎回同じ問題が出ることが少なく、定期的に新しい問題が追加されているので楽しめます。
大体のイベントには初級~封魔級という段階があって、自分のカード(デッキ)レベルにあわせて参加できるのですが、一番レベルの高い級に関してはかなりのクリスタルを使って回復をしなければクリアできないほどの強さなので、ここは課金しなきゃいけないかなーという感じです。
全体的に課金させようという感じが無く、毎日アプリで遊べば自然とクリスタルや進化に必要なコインも増えていくので無課金でもずーっと遊べると思います!
実際に私も1年近くこのアプリで遊んでいるので、ここまで飽きずに遊べるのは魅力的だなーと!!
飽き性の方も長く遊べるんじゃないかと思います(^^)
2015/02/20

言葉遊び+もののけ+RPGゲーム。
(´・ω・`)
━━━言葉は、武器になる。
日常から出てくる言葉を見つけて入力し敵を倒すというなんというシンプルなゲーム。
頭を結構使わないとやられるので注意が必要。
【良い所】
・言葉遊びがメインなのでさっきも言ったとおり「コトバ」を見つけて入力する。舞台は戦国ぽいようなので、多分パズルというより、「言葉RPG」のジャンルの方がふさわしい。
日常から出てくるコトバ(例:「しょうかき⇒消化器」「たまご⇒卵」「ふらいぱん⇒フライパン」等)といったものを打っていき、敵を攻撃する。
・世界観、キャラはほぼ可愛いものばかりで結構良い。
・余談だが日常の言葉以外にも打てる。例えば下ネタである「うんこ」「ちんちん」「おっぱい」等(これ…RPGだよな?)
【世界観・キャラについて】
・世界観はキャラの服装など見て見ればわかるが戦国風になっているため、おそらく戦国時代かと思われる。(ちなみに正式名称はコトノハの国。)ちなみにお供は妖怪。
・キャラクターはラセツ、ムラサキ、ジロー等。式神(妖怪)をお供にして敵を倒す。
【悪いところ】
・先程も言ったとおり、文字がバラバラになっていて見つけるのは一苦労。その上早めに見つけて打たないと敵にやられるという鬼みたいになる。
・ガチャガチャでは【式神】【仲間】【武器】と言ったものが登場しており、物語を進行するには課金しなくてはならない(課金はできなくても可。)
・ゲリラダンジョンといったものが無い為、仲間や式神、武器を強化するには一度行ったクエストに行くか、次のクエストをひたすら進むという方法はない。
【まとめ】
良くも悪くもないゲームなので子供や大人でも楽しめる。
2015/02/19

面白いっちゃ、面白いのだが…
蛾王
某パズルゲーム用に、リーダースキルたるものや、モンスターを選ぶ際にコストが必要ないので、ゲームを初めて強いモンスターを手に入れてもすぐにパーティに加えることができます。また、比較的モンスターのレベルをアップさせやすいです。
本ゲームの目玉としては、マルチモードたるものが存在し、付近の人とクエストに行けることかと。ただ、マナーの悪い人もいます。某ラインアプリで友達がいる人は、その人と一緒にクエストに行くことも可能。なので、授業中にコッソリストライクショットを打つことができます。
某パズルゲームと同じように降臨イベント、というものが存在します。この降臨イベントで運が良ければ手に入るモンスターは雑魚から最強まで、色々なものがいます。しかし、強いモンスターを手に入れるためには、そのクエストを勝ち抜く強力なモンスターが必要です。その強力なモンスターは、オーブを使うことで入手できますが、本当に非常にかなり低確率です。リセマラを頑張りましょう。そしてこの降臨イベント、クリアしても経験値が低いですので、ランクあげには適しません。さらに、特定の強いモンスターを通常進化させるか、神化させるかを選べます。この神化には素材が必要なのですが、それが、この降臨イベントで手に入るモンスターなのです。さらに、複数同じモンスターを合成しなければならないことが多いです。その降臨イベントは、時間が決して長くなく、1日に数が多く、スケジュールがカツカツで、時間帯が多く、とても入手しにくいのです。運営、なんとかしろ。通常進化では、強力なモンスターは、獣神玉を用いるのですが、これが手に入りにくい。まず、数回では手に入りません。運営、なんとかしろ。
かなり長くなりましたが、時間と金、心にゆとりのある方が絶対の勝者になれる、近年稀に見るクソゲーです。そんなので遊んでる私も、変な人、なんでしょうね(笑)
2015/02/19

かわいい野菜たちを収穫しながら脳を鍛えれるゲーム
しゃんたん
私が今暇さえあればやっているスマートフォンアプリゲームがあります。それはファームヒーローというゲームです。コマーシャルで木村カエラさんが紹介していてすごく気になってダウンロードしてしまいました。このゲームをやった感想についてご紹介いたします。
まず魅力の一つはキャラクターがとても可愛いところです。タイトル通り農園をテーマにしていてさまざまな野菜たちがでてきます。野菜がキャラクターのゲームなんてとてもユニークだなぁと思います。
二つ目は豊富なステージが用意されているところです。480種類ぐらいありクリアしごたえがあってやりごたえがあります。ステージごとにボスキャラがいてパズルゲームなのに、ロールプレイングゲームの様子も含まれていてわくわくさせてくれます。単純ですが、なかなか次のステージに進むのが難しくてついむきになってやりすぎてしまいます。
四つ目は消していくためになかなか考えさせられるところです。その場しのぎで消していくとどうしても息ずまってしまいます。なので先読みして消していかなければなりません。その考えさせてくれるところがとってもやりがいがあります。難しければ難しいほど燃えるのでめちゃめちゃはまってます。
2015/02/19

自分で作るもう一つの古の女神
ちゃんつー
特にCMで見たとか、そういうわけではないのですが、たまたまGoogleplayで見つけて
その絵の綺麗さ、キャラクターの可愛さから、何となくダウンロードしてみました。
また、「泣けるパズルゲーム」というフレーズにも惹かれていました。
実際にダウンロードしてみると、パズルの形式は「パズルボブル」のようなもので
宝石を弾いて同じ色を揃えるという簡単なものでしたが、ステージをクリアしていくと、それぞれのキャラクターのストーリーが開かれていきます。
そのストーリーというものが、非常に良くできていて、なるほどこれは泣けるパズルゲームというのも納得、と言う感じでした。
更に、キャラクター全ての「ボイス」や生い立ち、性格などが明確になっており、キャラクターのイメージも非常にしやすかったです。
古の女神にはまっていった私は、公式サイトでいろいろな掲示板を見て回りました。
その中に「イラスト投稿板」なるものがあったのですが、そこを見ていたら、長年放置していたはずの「絵を描きたい」欲求がムズムズ…
その様な所には一度も投稿したことのなかった私ですが、みんなが共通の話題を持って、自分の知っているキャラクターを描いている、というところに、自分も参加したい気持ちが抑えられず、投稿してみました。
すると、みなさん優しいことに高評価。
なんと、リクエストまでくださる方が出てきました。
たくさんのイラストを書かせて頂きましたが、描いているうちに私の中で
「キャラクター同士を喋らせてみたいな…」と言う思いか生まれてきました。
そこで、古の女神をしている人なら誰しもが知ってるメジャーな二人を出し、4コマを作ってみました。
すると、なんとありがたいことに高評価を頂き、たくさんの人から「もっと見たい」とのお声が。
自分の中で、ゲームとは違うもうひとつの古の女神たちを描けることはとても楽しいことでした。
古の女神を通して、新たな趣味ができた瞬間です。
2015/02/19

プレイ500日未だに愉しめる
スタープラチナ
某引っ張りゲームもボチボチやりましたがやればやるほど搾取思考の運営とゴミだらけのガチャに腹がたってかなりストレスが溜まりアプリ削除しました!パズドラは完全無課金では全てのダンジョンをノーコンクリアしたりテンプレデッキを作るのは大変ですが、ゲームを続けるにつれ少しずつクリア出来るダンジョンが増えていきますし、ガチャやダンジョンでGETした新たなモンスターを育成したり楽しみが尽きることはありません♪運営もゲームバランスを考慮しながら出来る限り幅広いのユーザーの要望に応えようと努力していると思います。自分はランク200台辺りから特に楽しくなりました♪コンティニューやガチャに必要な魔法石は定期的に配布されますがガチャばかりに費やさずフレ枠の拡張、モンスターBOXの拡張、どうしてもGETしたいモンスターがドロップするダンジョンでのコンティニューなど用途は様々なので無駄遣いせずに効率よく使って楽しみましょう♪ガチャを引くならお目当てのモンスターが3倍確率のゴッドフェスに合わせて魔法石を貯めて狙いましょう!月に2回程定期的にイベントがありやりこみ要素は多種多様です、自分は永く付き合えるゲームだと思います。
2015/02/19

暇つぶしに誰でもできちゃうパズルゲーム
みるみる
友人に「キャンディクラッシュやってないの?これ頭よくないと絶対できない(笑)」と言われ、頭よくないとっていう部分でなぜか火がつきやり始めると、気づいたらその友達の進み具合を越してさらには2倍以上進んでいたというオチ。
純粋に楽しかったからなんですけど、別に頭よくなくてもできます(笑)
落ちてくるパズルは正直どのパズルゲームでも運だし、どんなに難しいステージでも運よければ1回でクリア、簡単なはずのステージでも不運が重なるとクリアに手こずることも。
基本的には課金いらずっていうのもよかったし、ちょっと時間があればできるっていうのもよかった。
通信対戦とかがなくて全部個人で好きなときに中断もできるし、再開もできるっていうお手軽さ。
ただ、ステージ300を超えると本格的に難しくなってて、1ステージをクリアするのに1か月以上かかったりしてそれはそれは大変でした(笑)
でもそのステージをクリアしたときの達成感といったら、なんとも言い難いものでした(笑)
おそらく今までやってきたパズルゲームの中で一番はまっていたゲームだと思います。
あれ以上にはまるパズルゲームにはまだ出会っていません。
出会ったらものすごくはまってしまうだろうから怖くて出会わなくてもいいんですけど(笑)
2015/02/18

シンプルゲームの決定版
しお
最初に2048を起動させた時に思ったのは、つまらなそうでした。とりあえず1回遊んでみるかという感じで、ゲームには期待していませんでしたが、遊んでみたら嘘のように面白くて、すぐに消そうと思っていたのにいつの間にかハマっていました。
2048というゲームはマスの中の隣り合う数字を足していって、数を大きくして2048を目指すというものなんですが、これが意外と難しくてはまります。
ゲームオーバーになっても何度も遊べるので、頭りより早く指がコンティニューを押してついつい続けてしまう中毒症状があります。数字を足して動かして、足していくだけのシンプルゲームなゲームなのに、こんなに面白いとはという感じです。最近のスマホゲームのような複雑なゲームルールではないので、何度か遊ぶルールを理解する事が出来ますし、ゲームオーバーになっても遊べるのも嬉しい所で、課金することはありません。
2048を目指す以外にも、マルチプレイとチャレンジというモードが用意されていて、マルチは複数で高得点を目指すモードで、チャレンジは規定回数で、指定された数を作るモードになっていて、これも以外と難しくて面白くなっています。
最近のスマホゲームのような派手さは全くありませんが、シンプルな内容でとても面白いゲームになっています。
2015/02/18

落玉&キャラゲー…ちなみに音楽ゲームは何処へ行った。
(´・ω・`)
あのゲーセンで人気の音楽ゲームがRPGに登場!と思いきや…
【良い所】
とにかくまぁまぁと言ってもいいレベル。音楽ゲームかなと思いきや、キャラゲー&ちがうもの。
……音楽ゲームは??
【キャラについて】
とにかく太鼓の達人 RPGってあってか、家庭用ゲーム機(PS2~wiiu)まで登場したキャラ達ばかりで、家庭用やったことある人ならニヤニヤするのは当たり前だろう。ちなみに何故か他のイラストレーター達が描いた(?)キャラが出ている(お前ら誰だよ)
【内容】
音楽ゲームはうっすらあるものの、リズムゲームは一切無く「ちびどんが配置された太古の上からたっちして下にあるキャラに入れば敵に攻撃できる」というギャンブルゲーム式になっている。ちなみにフィーバーになると太鼓の達人でおなじみのリズムが登場してくる…
【悪い所】
内容、キャラゲーなのは分かるがそもそも音楽ゲームなのになぜ太鼓の達人 RPGなんだという人も多い。
【余談】
余談とは言い切れないが、CM放送しておらず、公式が発表されていない為。知名度が低い。何故か2015年3月に終了という残念な結果になってしまった。
2015/02/17

キャラ愛が爆発するテイルズオブリンク
たまさぶろう
元々大好きだったテイルズオブシリーズがスマホアプリになったということで、ウキウキしながらダウンロードしました。大好きなキャラ達が新しい冒険に向かうのはとても楽しいです!冒険中のキャラ達はデフォルメされていてかわいいので、見ているだけで癒されます。
操作も本家のテイルズオブシリーズと違って同じマークをつないでいくだけです。とても簡単でわかりやすいので、ゲーム初心者でも楽しめると思います。
物語はまだ完結していませんがとても作り込んでいるので続きが気になって仕方ないです。お話はテイルズオブリンクのオリジナルキャラ達がメインで、そこにシリーズのキャラ達が絡んできて進んで行きます。
好きなキャラが出る時は思わずスクリーンショットを残してしまいます。声も入っているので、ファンにはたまりません!
ほぼ毎日行われるイベントも楽しみの一つです。正直、私はこちらがメインになってきています。現在はブレフロさんとのコラボイベントをやっているのですが、他にも夏休みイベントやクリスマスイベントなど各キャラ達の面白い小話がたくさん見れることも大きな魅力です!
また、無料ゲームによくある毎日のログインボーナスも最近は以前より少し豪華になったのでより楽しく始めやすいようになっています。ログインボーナスでもたまに貰える精霊石を使って引くガチャは最高にドキドキします。中々欲しいキャラは出ませんが、極稀に出た時の嬉しさは天下一品です!好きなキャラが出た時は即強化してたくさん使ってあげましょう。ものすごいニヤニヤします!
テイルズオブシリーズが好きでもそうじゃなくても楽しめる内容なので、まだダウンロードしていない方は是非試してみて下さい!
2015/02/17

イベントの充実、カード育成や揃えることに燃える!
りーたん
ハンターハンターのアニメを見てて、ハンターハンターが大好きだったので始めました。
このアプリは結構前からあったわけではないみたいなので、今からでもミッションに追いつくことができます!
大好きなキャラクターが当たると嬉しい上に、それを育成することができます。育成するための素材はイベントで手に入れることができ、カードは日々やミッションクリアでもらえるクリスタル的なものやイベントのミッション内でゲットできます!
パソコン相手と戦うだけでなく、一ヶ月くらいの定期で行われるイベントで、アプリをダウンロードしている方と戦うことができます!その順位などで報酬があったり、カードの進化素材などをゲットすることができます。
さらにアニメに沿ったストーリーがノーマルミッションで見ることができます。ミッションはそこまで多くないので今から始めても終わらせることができますよ。さらにハードミッションというのが最近追加されました。
レビュー等によると凄くプレイヤーの意見を取り入れているようで、これからどんどん新しい内容が追加されると思います。
ハンターハンターはとっても面白いアニメ・漫画でとても人気なので、アプリをしててとっても楽しいですよ。アニメ・漫画を見ていればより楽しめますが、アプリ自体もそんなに難しいものではないので初の方でもすぐのめり込むことができると思いますし、またアニメ・漫画の予習にもなるかと思います!
またガチャは二種類あって、クリスタルみたいなものを使わないガチャはわりといつでもできるます。とても楽しいのでぜひ!
HUNTER×HUNTER バトルオールスターズ(ハンターハンター)のレビューを見る
2015/02/17

ガチャ運強い人&廃課金が最強ゲームです。
はな
このゲームを初めてそろそろ十か月くらいになります。
クイズゲームなのである程度は知識は必要です。
しかし、パネルの色に関してははっきり言って運です。
単色でプレイした場合はデッキの色がでないといくらカードが強くてもゲームオーバーです。
デッキの色が出やすくなるパネルブーストというのがあるのですが
きちんと作動しているのか疑ってしまうほどでない時があります。
なんの為の機能なんだか・・・
それと2月のイベントラッシュです。
復刻もありましたが初プレイする人もいます。私もそうでした。
初回は魔力0で遊べますが進化するのに複数枚いるため周回をしいられます。
コラボもセーラームーンが終了しないうちからエヴァンゲリオンが開始しました。
同じ月にコラボを二つ重ねるなんてユーザーの事考えているのでしょうか。
今エヴァガチャが開催されていますが全15種類中6種類レアカードでした。
ちなみに、レアはシンジやレイなどのエヴァパイロットです。
これがまた、出ない人は本当にレアがでません。
ブログの感想やゲーム内のコメントを見てももうついていけないって人もけっこういますよ。
今のトーナメントの最難関攻略なんかみてもエヴァのアスカ3体とイベント限定キャラで
最速ターンとか出てますし。
黒猫のウィズのオリジナルキャラの以上に強いなんておかしいでしょう。
最近はこういったあからさまな利益追求主義&低Lvユーザー置いてけぼり感にイライラします。
他の人がレアキャラ当てても気にならないし自分のペースで出来るわって人以外は
しないほうがいいですよ。
変にこういったゲームで熱くなる人は止めたいとほうがいいと思います。
確実に万単位で課金することになります。
気がついたらトータル何十万つぎ込んでた人なんてよく聞きます。
つぎ込んだお金は戻ってこないしサービス終了したら虚しさが残るだけです。
ご利用は計画的にね♪
2015/02/16

テトリスが飽きずに楽しめる。
みるん
定番のテトリスに好きなキャラの収集、育成要素がついたことで、テトリスを飽きずに楽しめる。
ストーリー
良好。表情の変わらない顔アイコンと文章のみで進むが、それでもキャラに感情移入できる。
操作性
あまり良くないがスマホ版だから仕方がない。具体的にはテトリミノを一回回すつもりが2回になってしまう、思う通りに置けない、等。やっぱりテトリスは十字キーが一番やり易い。
収集
初心者にはやや厳しめ、最初は慎重に!強そうでも成長が途中で止まってしまうものや、最終進化には超激レアアイテムが3つも必要なキャラがいる。攻略サイトをよく見て、長期的な運用も視野に入れないとじり貧か課金することになってしまう。
育成
こちらもやや厳しめ。
素材クエストなのに、1~2個しか出ない、上位育成素材クエストへいくまでに結構時間が掛かる。間違っても手っ取り早く無課金で強くなろうとしないこと!!下位育成素材クエストで充分キャラを育ててから中位、上位へ行きましょう。
イベント
楽しいけど多少課金がいるかもしれない。
この手のゲームならお馴染み、収集イベント、レイドボス。最近は★8や9まで育つキャラが出てくるが、勿論そこまで育てるのは、大変。でも悪い気はしない。
まとめ
やると決めたら、公式、非公式サイトの攻略情報をしっかり見ること。賢者は歴史に学ぶ、です。最初は大変ですが、キャラが育ってきたら、段階的に上位クエストへ行けるので、長く楽しめると思います!
2015/02/16

最初と比べての現在の全て確率の低下
わ
ガチャ落ちない
フレンドガチャですら確率下がってますね…
クエスト落ちない
獣神玉のドロップ率も下がってると思います。
課金すると必然的に落ちる(金出してるから)
とゆうことは、無料ゲームですが
無料でアプリは、ダウンロードできます!が
強いキャラが欲しい場合お金はらってオーブ買って欲しいキャラ出るまでガチャ回しまくってください!
と捉えるしか無くなってきますね笑
挙げ句の果てには、亀クエのマルチが出始めました笑
確かに通信で亀のクエストは、出ますが
向こう側から指定されてしまうとやはり通信で何かあちら側に、メリットが有るのでは、と裏を読んでしまいます。
今から始める人は、かなりアンフェアかと思います。
初期の方が獣神玉もポンポンでてましたし
毎日オーブももらえました。
マルチクエストで亀やタスも豊富でしたが
全部クリアしてしまうと新しいステージ以外行きたくなくなってきますね。
クリアするごとにオーブをもらえましたので
それだけでもかなりゲームが充実してると感じましたが最近は、上記の様なかんじで面白みを感じる事が出来なくなっています。
なので評価は、1です。
敢えてゆうなら気長にやるゲームとしては、向こう側も此方側もよいのでは、ないのでしょうか。
2015/02/13

王道のRPGだからこそおもしろい!
不知火
昔ながらのターン制のRPGです。
今はスマホのゲームも進化していて、高性能グラフィックや、手の込んだ仕様のゲームがたくさんありますが、ユニゾンリーグは昔から受け継がれている2Dで、ターン制という、いわゆる王道系のRPGです。
5人編成で戦い、時間が会えばCPUではなく、リアルに中身の入った人たちと狩りが出来るため、ちょっとした会話が出来るところも楽しいです。
ボスを倒す時に、モンスターに変身するのですが、「ユニゾン」と言って、火、水、木、闇、光の5属性のうち、ひとつ選んでモンスターに変身するのですが、その属性がユニゾン(リンク)すると、ボスに大ダメージを与えることができるため、このユニゾンがかなり重要になってきます。
タイミングと装備の組み方でこのユニゾンが成功するか否かが決まってくるため、5人同時に属性が合致したときは、なんともいえないすっきり感が味わえます。
また、職業別に特技も変わってくるため、王道である「前衛、後衛、ヒール役」といった役割分担も大事で、パーティでうまく職業のコツがつかめて狩りをしていると、かなり難しいダンジョンもみんなでクリアできるため、そんなところにもやりがいを感じています。
他には、ギルド別に闘う「リーグ戦」というものがありますが、こちらも5対5で行う対人戦で勝つと色々なアイテムがもらえたりするのですが、あいにく私の所属している(私が運営している)ギルドは、初心者ばかりでログイン時間もまちまちなため、このリーグ戦を楽しんだ事がありません。
いつか、強いプレイヤーを集めて、こちらにも挑戦してみたいですね。
2015/02/13

同盟員やお仲間さんとコミュニケーションが取れる戦国バトルゲー
さきらんぼ
このゲームは、戦国時代の武将がたくさん出てきます。武将たちを仲間にしていって、巻き物などの武将強化アイテムを使って強化していき、自分のレベルや攻撃力・防御力をどんどん上げていきます。強化するためには、毎日ログインすることでもらえるアイテムや、合戦などのイベントで勝利することによって報酬がもらえます。
イベントに参加するには、同盟に所属するのですが、自分1人でもいいし仲間を見つけて同盟に所属することも出来ます。同盟は募集しているところから探せます。私は、お仲間さんの同盟に遊びに行ったりしているのですが、一緒に合戦をして勝利すると楽しいし、順位によってもらえる報酬が違うのでよりよい報酬がもらえるようにみんなで協力して頑張ってます。
イベントはクリスマスやハロウィンなど季節感を感じられるので、長くやっていても飽きません。最近はかわいいアバターにハマっているのでみんなでオシャレをして楽しんでいます。イベントに合わせたアバを同盟員全員で合わせたりするのも楽しいです。アバ祭りをして盛り上がっている同盟もあります。
同盟には掲示板があるのですが、そこでは合戦やイベントの作戦はもちろん、世間話なんかで盛り上がったりするのでコミュニケーションも取れて楽しいです。またお仲間さんとは茶コメと言ってコメントも送りあえるので、とても楽しいです。このゲームを通して顔は知らないけれど、たくさんのお仲間さんが出来て充実しています。
先日は、武神祭りを開催して普段は違う同盟にいるみなさんに助っ人に来ていただいて頑張った結果、同盟1位を取ることができてとても嬉しかったです。これからも楽しみながら続けたいなと思っています。
2015/02/13

種類豊富で楽しい^ ^
れい
課金はしなくても十分楽しめると思いますよ。したところで必ず欲しいものがGET出来るわけでもないので^^;
衣装や背景が多くあって、操作も簡単。イベントが色々あって、そのたびに入手できるアイテムが増えます。綺麗な衣装から私服のようなものまでたくさん。性格も色々です。ヤンデレとかね。。
衣装から髪から表情からアクセから背景から小物まで、入手すれば好きなようにデコれるので、自分のセンスを試す(?)も良し、あえて男みたいにするも良し、何かのキャラに似せて楽しむのも良いと思います。
男女や年齢問わずそれなりに楽しめると思いました^ ^
初めは他のサイトのレビューと一緒に記載されていた招待IDというのを使わせていただいたので、載せておきます。
【招待ID】338953938116
登録時にこのIDを入れるとアイテムとか衣装が初めから色々とGET出来るのでとてもお得です。招待されたからといって相手の方から連絡がきたり勝手にフレンド登録されたりするような煩わしさも一切なかったです。
招待する人数も特に制限がなしで、何人でもこのIDを使うことができます。招待した側もアイテムがもらえたり恩恵を受けられるのでご心配なく(笑)
というか使っていただけるとレビューした甲斐もあるので、すごく嬉しいです^ ^
2015/02/13

ちょうどイイ時間で楽しい!
主婦
はじめたばかりですが、楽しくて家事の合間などにやっていてハマってます。ハートに限りがあるのでやりすぎることもなくちょうどイイ感じです。ラインの友達とハートのやりとりができたりランキングでスコアを競い合ったり(^o^)楽しいです。友達からのハートを制限時間内に受け取ると200コインも貰えちゃうのも嬉しい♪
レベルの制限解除の時や、キャラクターもたくさんあって好きなキャラクターを集めるのにコインが必要、コインを貯める楽しみもありますね♪自分で好きなキャラクターを選べないのが…うまいですよね!
まだ、強制終了や不具合もなく出来ているので私は楽しいという感想が一番かな!
しかし、イベント参加にレベル制限があるのは、始めたばかりの人にはかなり残念な気持ちになりました。(全部に参加できない訳ではないのですが…)
私の場合は少し期間があったので、レベルを頑張って上げようという気持ちにもなりますが…レベルをもう少しだけ下げてほしかったなぁ!というのが正直な気持ちです!参加できないイベントがどんな感じなのか気になるぅ~これもまた…うまいですよね!
今後のイベントもとても楽しみにしています!
2015/02/12

これが噂のギャップ萌えです。
ともちん
もともと乙女ゲームと言われる女性向けの恋愛シミュレーションゲームが好きで色々なアプリに手を出していたのですが、「ギャップ彼氏と秘密の事情」は他のアプリに比べてキャラクターがとてもよくできています。主人公はとある大企業の秘書に内定が決まり、仕事を通しその企業の関係者と恋に落ちる…というストーリーなのですが、攻略対象の5人全員が親しくなるにつれて、それぞれが持つ「ギャップ」を見せてくるのです!普段は誰からも好かれる好青年の彼が腹黒な面を、丁寧な物腰の彼が徐々にオレ様キャラの面を…と「他の人には見せない本質」が見えてくる過程がドキドキします!特に私は紳士的な態度だったのに主人公を愛しすぎた故嫉妬に溺れはじめ、徐々に束縛していく…といういわゆる「ヤンデレ」のキャラにハマっています。実際の彼氏は嫉妬なんてしてくれないので…(笑)言葉選びも良くできていて何度もときめいてしまいます。イラストやアバターも可愛いですし、なにより課金せずにそれなりに楽しめることも魅力のひとつ。無課金ですと1日5つのストーリーしか読めないのですが、そのもどかしさが日々のちょっとした楽しみに変わっています。本編とは別に季節に沿ったイベントストーリーをやってくれたりするので長く楽しめますよ♪
2015/02/12

癒し系シミュレーションゲーム
ぶぅちゃん
ほのぼの系シミュレーションアプリ「ほしのしまのにゃんこ」おすすめです。
白い猫のキャラクターが、謎の島「ほしのしま」にたどり着いたところからスタートします。
最初は赤いハウスのスーパーらしき建物しかりませんが、橋は壊れていてまだ先には行けないのですが、隣にはまだまだマップがあり、道の中央には星の隕石が落ちています。またそのまた先には、可愛らしい猫の銅像が建ててあり、とても気になります。
最初は、畑を買い、ニワトリを育てるの繰り返しですが、ある程度貯まると、養蜂所だったり、乳牛や食用豚まで購入出来るようになります。
また、白い猫のキャラクターも、お金で雇うことが出来るので、まずはにゃんこを雇い、施設を充実させていくと良いと思います。
ある程度、施設や作物が充実してくると、斧だったりピッケルが欲しくなると思います。基本プレイは無料なのですが、ルビーやお金は課金して購入することも可能です。しかし、にゃんこ達の依頼をこなしたり、友人の島へ遊びに行くと、稀に斧やピッケル、ルビー等が貰えるときがありますので、課金はしなくても、十分に楽しめますし遊べますから、ご安心ください。
ただし、注意する点があります。てきぱきと先に進めたい方には、このアプリは合わないと思います。開拓するにも、レベルが上がっていくと施設代金や開拓費用が、にゃんこ達の依頼の金額と釣り合わなくなってくるからです。なので、長く気長にプレイなさる方には向きますが、もしサクサク進めたい方でしたら、やめた方がいいかもしれません。
このアプリは、ゆっくりまったり進む癒し系シミュレーションゲームだと私は感じました。
2015/02/12

ユーザーを飽きさせないようにする工夫がされてる
うぎー
友達にオススメされたのがきっかけでハマりました。
ジャンプとスライドの簡単な操作なのですが最初はうまくいかず苦戦しましたが、慣れればすぐできます。
クッキーが障害物をかわしながら走っていくゲームで、単純だけどクッキーやクッキーのペットがすごくかわいいのが魅力です。
体力がないとなかなか先のステージに進めないので、コインを集め体力、クッキーのレベル、あとはボーナスタイム、点数を稼ぐ為のゼリーをアップグレードさせます。
これをすることによって記録をのばすことができるのですが、ペットのレベルをあげることも重要です。
このペットとはクッキーをサポートしてくれる役割があり、クッキーもそうですがキャラによってサポート内容、ランクが違います。
クッキー同様ランクはc~sまでありsが一番上です。
私は友達紹介イベントでもらったAランクのクッキーを使っていますが、普通のクッキーとは体力も能力も全然違いレベルをあげればあげるだけ先に進めるようになりました。
そしてクッキーランは他のゲームアプリよりもイベントが充実してて、毎週なにかしらイベントをやっていたり新キャラも出てくるのでユーザーを飽きさせないようにする工夫がされててすごいと思います。
2015/02/10

私だけのほっこり牧場どうですか
ウサビッチ
私はヘイデイと言う牧場ゲームにはまっています。自分だけの牧場を作るゲームです。作物や生産品が時間によって出来上がると言う感じのゲームです。牧場にはレベルがありレベルを上げていくにつれて生産品が増えたり作物の種類が増えたりしていく所が私は好きです。Facebookなどで友達を招待したり友達になった人や知らない人の牧場の手伝いをしたりする事もできます。私の友達は気長に待つのは苦手なタイプが多いのでヘイデイを進めてもあまり長くは続かないみたいなのですがのんびりゲームをしたいという方にはオススメのゲームだとおもいます。最近アップデートされて牧場以外にも自分だけの街を作ったりお客さんの要望に答えたりできる様になったのでそれもまた一つの楽しみができました。牧場の中ではニワトリ、牛、ブタ、ヤギ、羊、蜂などがいたりレベルを上げていけばペットを飼えたりします。ペットの種類は犬、猫、ウサギ、馬、ロバなどです。この中でもウサギがすごく可愛いんです。ペットに餌をやったり家畜に餌をやったりしてほっこりとする時間はすごく幸せです。この文章をみてくれた人もし興味をもっていただけましたら是非ヘイデイをやってみてください。
2015/02/10

意外な結末が待っている!
とんちゃん
知っている方も多いと思いますが、スマートフォンでも「監獄脱出少女Lie」がプレイできるということを知り、最近始めました。
このシリーズは、ガラケーの頃から大好きで、「Lie」一作目から五作目までクリアしました。
現在はスマートフォンでは、一作目のみの配信みたいで、まだ配信されていないのですが、非常に期待しております。
このアプリは、主人公がある廃ビルに入り込み、偶然見つけた監視カメラの映像に少女が映っており、助けを求めてくるところから始まります。
このアプリの特徴は、少女を助け、いかに上手く脱出するかがポイントになります。この説明では、「普通の脱出ゲームと変わらないのでは?」と思う方もいらっしゃると思いますが、ここがミソなのです。
この脱出ゲームでは、マルチエンディングになっており、主人公と少女の生存に関わってくるのです。
エンディングは、全て合わせて3種類になっており、それぞれで、主人公と少女の反応が異なります。
少し難点があるとしたら、脱出ゲームに慣れていない方には、難しいかもしれません。
主観で脱出するゲームとは違い、こちらはカメラ越しに少女に指示を出し、アイテムを集めたり調べたりしてもらわないといけないからです。
慣れてくると、この作業も楽しくなってくると思います。
「監獄脱出少女Lie」。エンディングには、トゥルーエンドには、意外な結末が待っているので、是非プレイしてみてください。
2015/02/09

クリアした時の達成感が快感
ユノジ
よくある同じ色を3個以上並べれば消えるゲームで楽しい感覚で子供から大人までできるゲームです。
ゲームは3個並べて消して良い点数を出せばいいのだけではなく、????を何個消すとか、????を全部消すなどクリアしていけばいくほど、単純なようでて、とても難しいものになっていきます。
そして、一体どこまで続くの?ゴールはどこ?となってしまいます。
始めは正直全てのルールも分からず、やっていた部分があったんですが、色々知っていくととても奥深いゲームで、何回やってもダメな時はダメでクリアできず苦戦し、行き詰まると大変ですが
並び具合で運良くスムーズに消していける時もあり爽快感・達成感など味わう事ができて面白いです。
私は、姉妹や友達と競いながらゲームする事でアドバイスも出来るし、負けず嫌いの人なら更に燃えるゲームだと思います。
ただ、LINEゲームのように、やっている人の進み具合などがわからないので1人で黙々と、と言う感じになってしまう人も沢山いるかもしれません。
課金している人も多いと思いますが、1日1回もらえるアイテムを大切にしながら、良いタイミングで適切なアイテムを使ったり、頭を使う事ができてとても良いです。
成功すると、とても嬉しくなり数多くのパズルゲームがある中で、私はこのゲームにはまっています。
2015/02/09