タップハンターアイコン

タップハンターのレビューと評価

3.50
更新日:2024/2/23公開日:2024/2/23
タップハンター
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

短いフィーバー中に画面を連打し、敵を倒していくのが爽快でした。3つの技で幅広い戦略が練れるボス戦も面白く、派手な武器を持つキャラに見入ってしまいます。評価は3.50点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

タップハンターとは

タップハンター_1 タップハンター_2

「タップハンター」はタップで斬撃や魔法を放ち、魔物を倒していくカジュアルRPGです。

派手な武器や装飾を身にまとったキャラを収集し、ザコ敵やボスに挑んでステージを進みましょう。

画面連打とコマンド選択の2つの戦い方で遊ぶバトルと、キャラの収集と育成が楽しめます。

タップハンター_3

主題歌も用意されているので、BGMや効果音を聞きながら遊ぶのが良いかも。

本作はリリース10周年を記念して開発された、MMORPG「剣と魔法のログレス」の派生作品です。

原作のジョブや武器を持つキャラが登場し、自分好みのチームを作ってバトルに挑戦できます。

大型武器や羽を着けたキャラの中から、推しを探し鍛えていくのもいいかもしれません。

タップハンター_4

対戦機能も搭載。育てた仲間と共にランキング上位を目指そう。

ザコとボスでバトルスタイルが変化し、2種類の遊び方ができるのも特徴です。

画面連打で敵を次々と倒したり、スキルの組み合わせが上手くハマったときの気持ち良さもクセになります。

簡単なタップ操作だけで進められるので、老若男女問わず親しみやすいタイトルなのではないでしょうか。

プレイ動画

関連ジャンル

プラスポイント

素早いザコ撃破のカギは連打力

タップハンター_5

タップごとにリーダーキャラが攻撃を仕掛ける。サブメンバーはオート行動。

本作はザコ敵やボスとの戦闘を繰り返し、ステージを進んでいくのが基本の流れです。

ザコとの戦いはタップで攻撃を放つクリッカーバトルで、画面を連打すると攻撃回数が増えて敵の撃破速度が上がります。

放置発動のオート攻撃も用意されているため、画面に触れずともバトルが進んでいくのはうれしいポイントでした。

タップハンター_6

フィーバー中に連打して次々と敵が消えていくのを見るのが気持ち良い。

さらに一定時間ごとに使用可能なフィーバーを発動すると、攻撃性能が跳ね上がって一瞬で敵の撃破が狙えます。

軽快な動きで武器を振り下ろし、わずか数秒で100体近くの敵を倒せる爽快感がたまりません。

ザコ戦はキャラの育成素材が集まるので、隙間時間にタップして敵の撃破数を増やしてみてはいかがでしょうか。

ボス戦はスキル戦略が勝敗に影響

タップハンター_7 タップハンター_8

コマンドは3つ。単体・範囲の攻撃と補助技があり、発動順が戦略の幅を広げる。

ザコ敵を一定数撃破するとボスへの挑戦権が手に入り、倒せば次のステージへ進めます。

ボス戦はクリッカーからコマンドバトル方式に変化するものの、操作は3つのスキルから技を選ぶだけと簡単です。

単純な攻撃技だけでなく味方の強化を行う補助スキルもあり、スキルの組み合わせで多彩な戦略を練れるのが面白い点でした。

タップハンター_9

リーダースキルは攻撃力や速度を伸ばす。筆者は火力重視の編成で挑んでいた。

プレイヤーはリーダーとサブメンバーを選び、最大5人のチームを組んでバトルへ挑みます。

一定レア度以上のキャラはリーダー時に発動するスキルを持ち、恩恵を受けられるキャラが多いほど戦力を伸ばしやすい仕組みです。

リーダースキルは同じ属性のキャラ性能を上げるものが多いため、チームの属性を1色に染めた方がいいかもしれません。

タップハンター_10

対戦は4vs4のチーム戦。ボス戦と同じく手動で発動技を選択できる。

また、他プレイヤーとの対戦機能があり、ボス戦と同じコマンド方式でバトルが遊べます。

PvPではおなじみのランキング機能があるため、何度も遊んで上位を目指すのが良さそうです。

キャラの育成を進めた後には、腕試しとして対戦へ挑んでみましょう。

レベルや石板で性能を伸ばす

タップハンター_11

プレイヤー間の意見が読める掲示板付き。推しの評価を見てみるのも良い。

仲間キャラの戦力アップ要素はレベル・スキル・石板とシンプルで、複雑さはありません。

基本となるレベルはザコ敵との戦闘で素材が集まり、一定レベルごとの壁を超えるとステータスが大きく上昇します。

キャラ入手はガチャが基本なものの、希少アイテムの獲得機会が多めで収集欲を満たしてくれる点も好感が持てました。

タップハンター_12 タップハンター_13

同属性スキルを継承する機能があり、編成外キャラに役割があるのも好印象。

キャラに同じ紋章が刻まされた石板を装着すると、セット効果が発動して一部ステータスを補強可能です。

基礎能力上昇系の効果は扱いやすく、デメリットがないため着けておくだけで戦力上昇に役立ちます。

数々の戦闘に挑んで素材と石板を集め、チーム全体の戦力を伸ばしてみてください。

事前予約中のタイトル!

マイナスポイント

ストーリー要素がない

タップハンター_14

キャラやジョブ、武器の紹介を付けると没入感が増すかも。

本作はクリッカーとコマンドバトルのステージ攻略が主体で、ストーリー要素はありません。

ゲームの基本も簡単な画像説明のみで、RPGに物語性を求める方はがっかりしてしまいそうです。

多種多様なキャラもいるだけなのが勿体なく、個別ストーリーなどがあればより楽しめるかもしれません。

連打が多く通常時の爽快感が薄め

タップハンター_15

フィーバーは2時間に1回しか使えず、クールタイム中は必要連打数が多い。

ザコ戦の速度アップを狙う場合、画面を連打して攻撃回数を伸ばさなければなりません。

しかし、ザコ敵は耐久値が高く、序盤から撃破までにかなりの連打数が必要なのが難点です。

フィーバー中は爽快感があるものの、通常時に手動で遊ぶと疲労感が覚えてしまうのが残念に感じます。

タップハンター_16

オート化ができるため、低難易度の場所はサクッと終わらせるのも1つの手段。

また、コマンドバトルもスキルに大きな動きはなく、キャラごとに似た行動が多めです。

武器次第で攻撃エフェクトの変化などはあるものの、何度も遊ぶと見飽きてしまうかもしれません。

各キャラの固有技だけでも特別な動きが付くと、コマンドバトルの見ごたえが増しそうです。

キャラ育成の操作が煩わしい

タップハンター_17

連続レベルアップは連打で上げる。キャラ入れ換えに手間が掛かり煩わしい。

キャラはレベルやスキル強化で性能が上昇し、チーム全体の戦力アップにつながります。

ただ、育成に一括操作の機能がなく、ボタンをタップして1つずつレベルを上げるのはかなり面倒な印象です。

長押しでレベルを上げる機能などがあれば、育成の手間が減って遊びやすくなりそうです。

総評レビュー・総合評価

タップハンター_18

「タップハンター」では、ボタン連打とコマンド選択形式の2つの戦い方が体験できるRPG作品です。

フィーバー中にサクサクと敵を倒すのが気持ち良く、強敵に挑むコマンドバトルもやりがいがあります。

剣と魔法のログレスやシンプルな操作性のRPG作品が好きな方は、ぜひ遊んでみてください。

タップハンター

タップハンター

iPhoneAndroidロールプレイングカジュアルRPG対戦・PVP

3.50

タップハンターの関連データ

アプリ名タップハンター
日付更新日:2024/2/23
公開日:2024/2/23
公式ツイッター@tap_hunter
公式サイト-
価格基本プレイ無料

タップハンターのカテゴリ

今月の注目タイトル

タップハンターを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ