じぶんさがしアイコン

じぶんさがしをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.75
更新日:2019/12/8公開日:2018/1/6
じぶんさがし

特徴や魅力、醍醐味!

  • 選んだ選択肢によってエンディングが変わる、シンプルなアドベンチャーゲーム
  • 選択肢によって話の展開や結末が変化していくマルチエンディングを採用
  • たどり着いた結末によってプレイヤーの行動パターンなどを診断してくれる
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

じぶんさがしの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

選んだ選択肢によってエンディングが変化するアドベンチャーゲーム「じぶんさがし」は、シンプル操作で楽しめるアプリゲームです。

04935_1

テーマに合わせたさまざまなストーリーを読むことができる「じぶんさがし」では、プレイヤーが選んだ選択肢によって話の展開や結末が変化していくマルチエンディングシステムが特徴となっています。

選択肢は基本的に二つとなっており、シチュエーションに応じて選択肢が一つに固定されている場合もあります。

04935_2 04935_3

ゲーム開始直後からプレイできるチャプター1では、一人の女学生を主人公にしたストーリーが読めるようになっています。

物騒な会話からスタートするこのストーリーは、ストーカーや連続殺人事件をベースにした話が展開されていきます。

04935_4

主人公である女学生が取る行動によって話の展開が少しずつ変化し、さまざまなエンディングを迎えることになります。

初回のプレイでは、不審者の噂をあまり気にせずに帰宅したものの、その後はしっかりとした対策を取り、事件の被害者となる未来を回避するエンディングを迎えることができました。

04935_5 04935_6

そして「じぶんさがし」では、辿り着いたエンディングの内容によって、プレイヤーの行動パターンや心理分析の結果も楽しむことができます。

チャプター1のストーリーでは危機回避能力についての分析を確認できるようになっており、今回は危機管理能力「中」という判定になっています。

04935_7

この結果を踏まえて、次のプレイでは危機回避を怠った選択肢だけを選んでみることにしました。

行動パターンの結果としては「危機回避能力なし」ということになりましたが、エンディングは悲惨な結末を迎え、犯人へ抵抗もできず、短いストーリーで終了してしまいます。

04935_8 04935_9

さらに「じぶんさがし」のチャプター1を繰り返しプレイしてみましたが、一度は危機を脱しても落とし穴や見落としがあったりと、危機回避能力が高いと分析される結果を出すことが難しい点も印象的でした。

危機を回避したエンディングでも複数のパターンがあり、途中の選択肢による分岐条件もありそうなので、思い通りの結果を出すまでには何度かプレイする必要がありそうです。

04935_10 04935_11

また「じぶんさがし」のメニュー画面では、ストーリーの進捗確認や設定変更などを行うことができます。

ストーリーの進捗はチャプターによって異なり、全ての選択肢とエンディングを見ることで100%を達成できるようになっています。

一つ目のエンディングを見た段階の進捗度は5%となっており、ボリュームもあるため、フルコンプを目指してみるのも面白いかもしれません。

04935_12

さまざまなエンディングを楽しむことができる「じぶんさがし」ですが、ストーリーの内容と心理分析などがリンクしているため、簡単な心理テストとしても楽しめるゲームだと感じました。

また、一つのチャプターでもボリュームがあるので、アドベンチャーゲームとしても読みごたえのあるテキストになっていると思います。

ノベルゲームなどが好きな方にはもちろん、友人や知人と心理テストを楽しみたい方にもオススメしたいアプリの一つです。

04935_13 04935_14
じぶんさがし

じぶんさがし

iPhoneアドベンチャー診断お手軽

3.75

じぶんさがしの関連データ

アプリ名じぶんさがし
日付更新日:2019/12/8
公開日:2018/1/6
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

じぶんさがしのカテゴリ

今月の注目タイトル

じぶんさがしを見た人におすすめ!

じぶんさがしの読者レビュー!

じぶんさがしアイコン

結構面白いよ

モランボン

LINE会話みたいなトークで進む読み物ゲームみたいな感じに、軽いタップだけの操作で楽しめるからちょっとした暇つぶしになるゲーム。奥深いゲームとかストーリー重視とかそいういう要素は一切ないから、本当暇つぶし程度ね。危機管理能力とかそいういう基準でみるよりも、読み物として楽しんだほうがいいんじゃないかとは思います。気楽に始めて気楽に辞められるから、電車の暇つぶしとかに向いてる。飽きたらサクッと消せる感じのアプリって結構大事だと思います。

2019/12/07

スマホゲームCHホームへ