ALTER EGOアイコン

ALTER EGOをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.78
更新日:2019/2/25公開日:2019/1/6
ALTER EGO
著者アイコン Lilyca 平均評価点
3.78

何気ない診断に何度も的を射たことを言われてドキドキしました。哲学的な考え方、結構好きなのでストーリーにも引き込まれます。エスをどう導くのが正解なんでしょうね...。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

不思議な世界で読書や自己分析をしながら自分を見つめるタップゲーム

06243_1

「ALTEREGO」は自分に関するキーワードや本の一節をタップしながら診断を進める自分探しゲームです。

この世界にはエゴ王とエスという少女とユーザーである自分しか存在しません。

ひたすら続く道に現れるフレーズをタップして「エゴ」を集めましょう。

エゴが一定数に達するとエスという少女と話すことができ、自分についての診断を行うことができます。

自己診断とタップゲーム、そしてノベルゲームを融合した新感覚の作品となっています。

06243_2

読書する作品は世界で有名な名作ばかりです

フレーズをタップするとエゴを獲得できます。

エゴの単位は一風変わっていて、Aが1000に達するとBというように1000を上限にアルファベットが進んでいきます。

エゴは読書をすることとタップをすることで獲得が可能です。

世界の名作を読書する収集パート

06243_3

選ばれている作品は自分を見つめるような作品が多い印象です

一定のエゴに達すると本を読みはじめることができるようになります。

それぞれの本を開放することにより放置で獲得できるエゴが増えるため、新しい本の開放が可能になった場合は優先的に読書を開始しましょう。

06243_4

変身は中学生の頃に読んだので懐かしく感じました

開放した本はエゴを消費してページを進めていくことが可能です。

全ての本のページを進めることにより、理解が深まり獲得エゴを上昇させることができるのでエスとの会話を急がないのであれば読書を進めておくと放置時間でのエゴの獲得が効率的となります。

実際に登場作品を試し読みできる

06243_5

飛び飛びですが実際に作品の内容を読むことができます

実際それぞれの本の文庫と同ページ数まで読書を進めると読破となります。

読書や診断の記録は記録室から確認することができます。

ゲームの進め方はエゴを集めてエスと会話し、診断とストーリーを進行する形となります。

エゴを効率よく獲得し、エスとのストーリーを進行していきましょう。

プレイ動画

関連ジャンル

自分の思考の傾向を知ることができる心理学的な手法を用いた様々な診断

臨床現場で用いられる精密な診断

06243_6

簡単な質問に答えるだけで深層心理が見えてしまいます

診断にはいくつかの方法が用いられているのですが、特徴的なのはどれも精神医学やカウンセリングの現場で用いられている診断であるということです。

抽象的な心理テストというわけではなく、ある程度の診断基準と根拠を持った手法で自分の深層心理に迫っていけるようでした。

この診断は絵画統覚検査を簡易的に用いています。

診断はとても簡単なものなのですが、ある程度精度の高いものであるのは本格的で面白い点だと感じました。

06243_7

ドキッとするフレーズが診断結果として現れることもあります

先ほどの簡単な物語を作る診断にはこのような意味があったようです。

私自身は普段自分に対して「自分で決断していきたい確固たる意志」というような強い気持ちを持っていると感じたことがなかったので、潜在意識下でそんなことを考えていたのか!と本当にびっくりしました。

診断結果で普段感じていない自分の新たな一面を知ることができるので非常に興味深かったです。

潜在意識下の自分と出会える

06243_8

なんとなく気になるフレーズを選んでみました

こちらは自由連想法という手法だそうです。

公式サイトにいくつか「ALTEREGO」での診断方法について述べられてる部分があるので気になった方は調べてみるのも良いかもしれません。

この診断の結果もまた私自身知らなかった自分の一面を知ることができました。

06243_9

この4つのフレーズはエゴとしてタップできるようになります

診断結果はエスに分析された結果の文章の他、切り替えで診断を踏まえた要点をフレーズとして確認することができます。

一見前向きに見えるフレーズばかりですが、診断結果ではこのフレーズの裏側に隠れた心理を解説してくれています。

エスの診断で多角的に自分を見つめ直す機会になるのではないかと思います。

自覚しているけれど言葉に出せない気持ちはもちろんですが、全く無自覚の知らない自分にも出会うことができました。

事前予約中のタイトル!

放置要素を利用してエゴを集め真実のエンディングを目指す

正義を取るか自我を取るかの選択

06243_10

チュートリアルキャラとして登場する通称壁男のエゴ王

診断と読書の他にエスを真実のエンディングへ導くことも重要な目的です。

自分に興味の薄かったエスはユーザーの診断をし会話していく中で、「自分とは何か」という疑問を持ち始めます。

マルチエンディングシステムとなっていますので、エスがどのような結末を迎えるかはユーザーの返答次第ということになります。

06243_11 06243_12

エスと壁男エゴ王は対立関係にあるようです

チュートリアル終了時に、エゴ王からエスに気を許すなと忠告を受けます。

エスはクールであまり多くを語りませんが、自分の中にある衝動と戦っているようです。

エゴ王とエスどちらの言葉に従って選択肢を選ぶかがストーリーを分けるのではないかと思います。

しかしずっと会話していると私は少しエスに心を開いてしまっている傾向がありました。

06243_13

時々エスは哲学的な会話を投げかけてきます

「ALTEREGO」という単語は無二の親友であったり分身という意味を持ちます。

Alterのみであれば「変える」という意味がありEgoは「自我」なので、単語を分けると自我が変わるという意味もあるのだろうかと深読みしてしまいました。

ストーリーではユーザーの存在がエスにとって大きなものである様子が描かれているのですが、必ずしもそれがエスにいい影響になるとは限らないようです。

エスと共に真実を見つけられる頃には私自身も少し自分について知ることができているように思います。

放置で収集を楽に進められる

06243_14

蝶はエゴのタップ画面にも現れます

ストーリーを進めるためには大量のエゴが必要になります。

先に述べたように、読書を進めプレイしていない時間にエゴを貯めるのも大切ですが青い蝶をタップすることで一定時間獲得数を上昇させたりボーナスエゴを獲得するとより効率的です。

06243_15

ログインでも目標達成となります

また目標を達成していくことで、読書やタップでの獲得量を増やしていくことができます。

青い蝶をタップして短い動画を見ることも目標であるので、時間があれば青い蝶のタップも進めていきましょう。

これらの様々な目標の達成で、より効率的にエゴを獲得できるようになるので徐々に進めていくと良いと思います。

06243_16

就寝中に7時間ほど放置した結果です

これらの要素を踏まえて放置するとかなりの量のエゴを獲得できます。

単位が馴染みのないものなのでわかりづらいかもしれませんが、この量であれば2章のストーリーを1つ開放可能です。

急いで診断を進める必要はないので自分のペースでじっくりプレイできるのは嬉しかったです。

06243_17

この3つの選択肢に毎回とても悩みました

私の選んだ会話の選択肢は、エゴ王が言うには過ちなのだそうです。

おそらく今回は真実を知ることができないと思いますが、またのんびり進めていこうと思います。

エスとの会話を進めるうちに、私はエスに感情移入し過ぎていたのかもしれません。

真実とは何なのか、エスの求めるものは何か非常に哲学的な疑問と向き合い続けるストーリーが魅力的でした。

優しいだけではいけない、規範を重んじるエゴ王の言葉も恐らく重要なキーワードなのだと思います。

06243_18

心理学を学ぶと必ず目にすることになる精神医学者フロイト

チュートリアルの前に表示されるフロイトの言葉です。

衝動を抑えており、ユーザーとの会話の中で自我に目覚めていくエスを表している言葉のようにも感じました。

「ALTEREGO」はただの心理テストアプリではなく、エスを通して自分とも向き合うことのできる診断とストーリー構成がとても魅力的です。

じっくり進められるので哲学的な思考が好きな方や心理学に興味がある方にぜひおすすめしたい作品です。

ALTER EGO

ALTER EGO

iPhoneAndroidアドベンチャー診断ミステリー

3.78

ALTER EGOの関連データ

アプリ名ALTER EGO
日付更新日:2019/2/25
公開日:2019/1/6
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

ALTER EGOのカテゴリ

今月の注目タイトル

ALTER EGOを見た人におすすめ!

ALTER EGOの読者レビュー!

ALTER EGOアイコン

今までやったことがない感じのゲーム

ゲルマニウム

心理学が取り入れられており、ゲームを通して自分を見つめ直すことができとても面白いです。
また雰囲気がとてもよく、モノクロにブルーの蝶が舞うグラフィックも綺麗で思わず引き込まれます。
エゴを貯めるのもそれほど苦ではなく(放置でも貯まる)ストレスなく進めることができました。
トゥルーエンドまで進めたら、他のルートを選択するのに今までの話が消えてしまうことなくまた読み返せるのも嬉しかったです。

2019/01/10

スマホゲームCHホームへ