未来家系図 つぐmeアイコン

未来家系図 つぐmeをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.00
更新日:2022/8/5公開日:2015/3/23
未来家系図 つぐme
著者アイコン きのこ 平均評価点
3.33

何もない町なので、どんな風に町を作るか考えるのが楽しかったです。なかなか結婚が成立しないことや子どもの発生条件がわからないのが残念でした。評価は3.00点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

自分の町と家を大きくする、一族繁栄シミュレーションゲーム

01/01303_1 01/01303_2

「未来家系図つぐme」は、自分の町を切り盛りしながら、一族を名家に押し上げていく町と一族の繁栄シミュレーションアプリです。

かわいらしい2Dキャラクターとシンプルな操作で、まったり遊べました。

町を大きくするだけでなく、子どもを作り一族を大きくしていくシステムが面白かったです。

一族の復活のために働く

01/01303_3

執事がいる家はどんな家なのだろう。

ある日執事がやって来て自分が名家の生まれだと告げられるところから物語が始まります。

何もない町に連れてこられ、ここで一族と町の復興をするよう伝えられます。

何人かの親戚が手伝いに来てくれるので、彼らと協力して町の発展を行ましょう。

主人公の見た目を選択しよう

01/01303_4

ランダムなので決めるのが難しい。

まず、主人公の名前と性別を決めます。

見た目はランダムに表示されるので、気に入ったのが出れば決定ボタンを押しましょう。

すぐには変更できないので、じっくり決めるのがいいです。

食料や家畜を育てよう

01/01303_5

作物を刈り取るのはスライドで簡単。

まずは、畑に小麦やトウモロコシの種をまいて、食料を育てます。

1つの仕事をするのに労働力が1必要で、どれだけ働けるかは個人によって異なります。

労働力は作業が終了すれば自動的に回復するので、効率よく作業させることも大切です。

刈取り作業の時のサクサクという音が心地よく、しばらく畑作業をしていました。

01/01303_6

餌を作るのも自分たちの仕事だ。

育った食料は、ニワトリや牛といった家畜の餌になります。

餌工場で餌を作り、家畜に与えることで卵や牛乳を作ってくれます。

最初は何もない町でしたが少しずつできることが増えるのが嬉しいです。

01/01303_7

納品できる物はチェックマークが付く。

一族の復活のためには、家の格を上げる必要があります。

格を上げる方法はいろいろありますが王様からの納品依頼をこなすと格が上がるので王様からの依頼は積極的にこなしましょう。

また、納品クエストをクリアするとコインなどが手に入るので、できた作物は納品するのがいいです。

プレイ動画

関連ジャンル

結婚して子育てして家族を大きくしていく過程が楽しい

パートナーを見つけて結婚しよう

01/01303_8

結婚相手は見た目も重要だが、スキルや格がさらに重要。

一族を大きくするには、結婚して家族を増やす必要があります。

結婚相手を探す方法は、遊びにきたNPCに申し込む場合と、教会で他のユーザーに申し込む方法の2つです。

現実の結婚と一緒で断られる場合ももちろんあります。

01/01303_9

成立しないとキャラクターが残念がって可哀そう。

結婚が成立し、家族に加えると労働力が増え、できることが増えます。

しばらくすると子どもができる場合があり、一族の発展につながります。

最初の頃は、なかなか成立せず理由も分からないため難しかったです。

子どもを育成しよう

01/01303_10

子どもの成長はとても早く、学校に通わせる時期はすぐに来てしまう。

子どもは大きくなると学校に通わせることができます。

学校や大学で学ぶと、スキルが上がります。

ただし、学校も大学も家の格が一定レベル以上でないと開かないのですぐには通わせられません。

事前予約中のタイトル!

様々なデコレーションや設置場所で自分だけの町を作れるのが面白い

01/01303_11

ショップから購入できる設備がわかる。

一族の格が上がるにつれて、町の設備も増えていきます。

牧場や畑、ポップコーン工場などの設備は場所や角度を自分で設定できます。

どんな風に町を拡大しようか考えるのが楽しかったです。

01/01303_12

商品の内容と値段の付け方が重要。

売店では自分の作った作物やアイテムを販売できます。

町に遊びに来てくれた人が購入してくれると、売上が入るので、売れそうなものは何でも販売してみましょう。

01/01303_13

色んなモチーフのデコレーションがあるのが嬉しい。

ガチャでは、家や町をデコレーションするためのアイテムが手に入ります。

デコレーションの種類はものすごくたくさんあるので人とは違う自分だけの町づくりができるのが良かったです。

ほかの町に遊びに行こう

01/01303_14

ランキング上位になると家の格が桁違い。

町づくりの参考のためにほかのプレイヤーの町に行くのも面白いです。

町に遊びに行くにはフレンドになるか、ランキングからユーザーを選択すると遊びに行けます。

また、売店で商品の購入ができるので、欲しいものがある場合は見に行くのもアリです。

01/01303_15

「未来家系図つぐme」は、一族を名家に押し上げていく一族繁栄シミュレーションゲームです。

時間経過系のタスクもあり、隙間時間に放置しながら遊べました。

自分だけのまちを作りたい人やかわいい2Dキャラに癒されたい人にオススメのアプリです。

未来家系図 つぐme

未来家系図 つぐme

iPhoneAndroidシミュレーション経営箱庭

3.00

未来家系図 つぐmeの関連データ

アプリ名未来家系図 つぐme
日付更新日:2022/8/5
公開日:2015/3/23
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

未来家系図 つぐmeのカテゴリ

今月の注目タイトル

未来家系図 つぐmeを見た人におすすめ!

未来家系図 つぐmeの読者レビュー!

未来家系図 つぐmeアイコン

かわいこちゃんだけ集められる子孫繁栄ゲーム

ゆきてぃ

結婚をして子どもを産んでいく子孫繁栄ゲーム。

結婚相手は他のプレイヤーにプロポーズするのですが、振られたり振ったり…自分好みの子が嫁や婿に来てくれるとすごくテンション上がります!

親の容姿を引き継いだりするので、可愛い子が産まれると、お庭に出して愛でています。

だんだん愛着が沸いてきてお嫁やお婿に出す時はさみしいです。

名前も変えれるので家族や友達の名前をつけると一層愛着が湧きます。



レベルが上がるとできることが増えて楽しめます。

畑を作ったり牧場で牛など飼ったりして食材を作り、それで料理などを作るのですが、結構頭を使います。

できあがる時間が違うので考えながら我が子たちを配置するのも楽しいです。

その子によって能力も違うので、できる仕事数も違ってきます。

我が子たちが頑張ってお仕事しているのがとても可愛らしいです。

でも、性格がわがままだったりすると、同じ仕事は嫌がられて言うこときいてくれないんですよね。



イベントも結構頻繁にあってなかなか忙しいです。

イベントが始まると婚活してる暇がなくなって我が子たちがいい歳になっていくので地味に焦ります。

他の方とつぐ友になればイベントもさくさく進みます。

他のプレイヤーと関わるゲームってめんどくさくて途中でやめたりしていたんですが、子のゲームはコメント欄がないのでとても気軽にできます。



あと、私が一番好きな所は洋服が自分で作れる所です。

型紙を一度買えば(ゲーム内のお金で)量産できます。それを売店で売ったり買ったりして我が子たちに着せるんですが、容姿に合わせた服を着せてあげるのが楽しい!

より可愛くなります。



子孫繁栄しながらたくさんのイベントが盛り込まれているので楽しめます。

2016/09/12

未来家系図 つぐmeアイコン

未来家系図つぐmeはハマります。

紅花菖蒲

1、内容

未来家系図つぐmeは、最初に自分の好きなキャラクターを選びます。私はやりこんでしまっているので最初の状態はうろ覚えですが、好きなパーツを当てはめるのではなく、あらかじめ決まっているキャラクターから選びます。そして、最初は自分の階級を上げるために、掲示板に貼ってあるミッションを達成するようにしてください。というのも、自分のキャラクターと他の人のキャラクターを結婚させ、子供を作ることをメインに考えられたゲームだからです。その子供はだいたい母親と父親の特徴を受け継ぎますが、まれに見たことない髪型や顔に変わったりすることがあります。階級が上がると、それだけスキルが高いキャラや能力が高いキャラと結婚できる確率が上がります。

2、イベント

イベントとしては、経験値や報酬を効率よくもらうために王様へ献上するミッションや、スキルや能力が高い相手を選ぶことができるものがあります。王様へ献上するミッションは二通りあり、一つは自分の力で完成させて渡すもの、もう一つは他の人の協力を得て渡すものとあります。2つ目のものは、一人でやることも可能ですが、やってもらうことで効率が上がるだけでなく、逆に依頼を受ければ経験値やお金がたくさん入ります。相手を選ぶことができるイベントは、その時によって変わりますが人気な髪型や顔立ちを取り入れたキャラクターと結婚することが可能になるので、子供がイケメンになる確率も上がります。ただし、相性の問題から成立しないこともあるので、そこは運次第です。

3、子供

肝心な子供に関しては、最初に能力は低い状態ですが、子供を選ぶことができます。ただし、顔のパーツや髪型は基本的なものになるので、結婚して次の子供に期待した方がいいです。特に、18歳未満のキャラクターは育て甲斐がありますが、自分好みの養子になるかわからないので、気にする人は18歳以上で選んだ方がいいです。ちなみに、年齢は6時間経つごとに1歳増えますので、結婚も慎重に考えてあげてください。

2016/09/15

スマホゲームCHホームへ