ビビッドアーミー攻略からお知らせ
- 検索欄の検索結果に質問掲示板も含めるようにしました!
- トップページに職業アンケートを設置しました。みなさんの職業をぜひ教えてください!
質問内容ココア
悠久での参加連盟数について
悠久の地で同じサーバーで1つにまとまって参加するのが一般的でしょうか? 今いるサーバーは1つの傲慢な連盟が同サーバーの連盟をポイント欲しさに無差別攻撃をして、要塞も全て破壊するのでその連盟以外は誰もいなくなりました。 他のサーバーでもよくあることでしょうか?
回答一覧
-
1.
悠久経験が無い新サーバーでは割とよくあることですね。
悠久経験があるサーバーがしてないという事は...つまりそういう事です。
基本的に悠久では上位連盟から参加者を募り、メカニックとソルジャーの配分に気を付けながら1つの連盟にまとめて参加します。余程人数が余っていない限り、複数連盟での悠久参加はありません。
ただ、ゲート1,2までについてはアメジストの節約のために、サブ連盟を用いて領地埋めを行ったりします。(他鯖から攻められたとき用)
話が長くなってしまいましたが、今すぐその1位連盟をどうにかしない限り次の悠久で負けます。
残念ですが今回の悠久はもう手遅れと言わざるを得ません。 -
2.1
連投申し訳有りません。
ちなみに1つの連盟にまとめた後、その連盟が全ての連盟ptを取れるよう自サーバー内で協力します。そして悠久終了後、報酬受取期間にその連盟を未参加者にも開放して報酬を受け取れるようにするのが一般です。ですので、1位連盟が貰える報酬自体は協力しても減らないですし、むしろ増えます。(強くなるので)
お節介でしたらすみませんが、これを交えて説得してみては如何でしょうか? -
3.
問題は他連盟から協力者を募ろうにも1位連盟のメンバーよりも強い人がいない場合。こうなると協力するよりも単独で行動した方が強いので1位連盟からしてみると協力するメリットは皆無なので1の言うようには絶対にならない。
-
4.
強サーバであれば、1連盟ですべてを支配するところもあれば2連盟ですべてを支配するところもある。
本来論で言えば悠久はサーバー対決ではなく連盟対決なので自サーバー内の他連盟を潰しても何ら問題はない。
とは言え、他サーバーを相手にすると単純に1連盟如きで相手に出来るほど容易じゃないから経験を積んでくると代表連盟に集結してその連盟で他サーバーを相手にするサーバーがほとんどだと思われる。
地区予選で無双してても全国を相手にすると何も出来ずに敗北して学ぶ。
今回はその1位連盟に悠久とはこういうものだと学ばせる回だと思うしかない。
まぁサーバー内連盟の協力がないサーバーは将来的には人が流出していくだけの行く末しか無いのだけどね -
5.ココア
質問主です。
皆さま回答して頂きありがとうございます。 悠久の仕組みがよく分かりました。まだ悠久は初めてのサーバーで纏まりがないのですぐ負けるはずですが、それが良い経験になると思いました。
質問に答えてあげよう!
コメントを書き込む