読者の新着レビュー一覧

熱血対戦くにおくんTD

懐かしさは抜群なんだけど

よしお

熱血硬派くにおくんはファミリーコンピューターでやったことがあったので、見つけたときにはテンションが上がってしまい、けっこう期待してこのゲームをやってみました。

スマホゲームであればもっと描写力の高い綺麗なグラフィックでキャラクターなどを表現出来るはずなのに、あえてあのカクカクした懐かしいグラフィックにしてあることで、くにおくんらしさが失われていないことは良いと思いました。

ただ、あまりにもくにおくんらしさにこだわり過ぎたからなのか、肝心のゲーム性が低くて遊んでいてもおもしろさを感じられません。どんどん仲間が増えていってレベルアップする、ガチャで新しい仲間を増やせる、アイテムを装備するなど、一通り抑えるべきポイントは抑えてあるのですが、無難さばかりが目についてしまいました。

このゲームでしかありえないような、そんなシステムや展開があればおもしろさを感じられるのですが、それが無いことがちょっと残念です。

とはいえ懐かしさは抜群なので、このチープでシンプルな操作感とグラフイックを楽しみに時間が空いたときの息抜きゲームとしては、そんなには悪くはないと思います。ファミリーコンピューターってこんな感じだったなと思い出しました。

熱血対戦くにおくんTDのレビューを見る

2014/04/14

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

「ウィズ」無課金者は工夫して攻略!

asdf

TVCMでもお馴染み、大ヒット「クイズPRG」アプリです。

プレイ時間は短期集中、サクッと決着がつくのが嬉しいですね。

PRGにおける戦闘シーンがクイズバトルになっており、正解すれば攻撃が出来るが間違えると出来ない、と基本は極めてシンプルなルールです。そのため間口が広くてビギナーもすぐにゲームに親しむことができます。

リリース元のコロプラ社はこういった、ライト層にこそ楽しめるようなコンセプトのアプリを多数出しており、ウィズはその中でも突出した人気を博したスター的存在と言えるでしょう。

システム等に慣れてきた中級者にはカード集め(図鑑システム)やより高いランクのクエストに挑戦できるようになるなど、ヤリコミ要素も盛りだくさんです。手札にはほかのPRGで言う「呪文」に相当するような特殊技能「スキル」がそれぞれ設定されていて、ガチャをすることで強キャラをゲットし戦力強化も狙えます。

ゲーム内で行動をするためのいわゆる「スタミナ」は経時的に回復し、それをすぐ回復させたい場合にはゲーム内課金アイテム「クリスタル」を購入することになります。同様にキャラゲットのためのガチャもこのクリスタルを用います。ですが無課金でもログインボーナス等で十分クリスタルは補充でき、またイベント等報酬の強キャラも工夫しだい(うまく作戦を立て攻略する事)で入手は可能です。

ランキング争いともなるとヘビー級な課金者が絶対的に強いのは当然ですが、それでも情報集め・クイズ上達などで無課金プレイヤーでも参戦の余地があります。そういった楽しみ方もアリなのではないでしょうか。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/04/14

LINE レンジャー

たとえ課金を一切しなくても、1人で始めても

ピンクうん

充分楽しめると思います!

もちろん、課金したほうが攻略は簡単だと思いますが、なくても序盤はサクサク進められます。



ある程度進むとレベルアップに時間を割いたりしないといけなくなりますが、おそらく、余程課金しない限りは程度の差だと思われます。



LINEのゲームなので、友達を招待してアイテムをゲットできるシステムもあります。

自分は、あまり友達がいないので有効には使えていませんが、なくても時間があれば回復するアイテムなので、1日ずっとし続けたりしない人は、あまり気にしなくてもいいと思います。

自分自身も日中は働いてるので、あまり不便に思ったことはないです。



ゲームのシステム事態もシンプルで分かりやすいし、突出して奇抜なゲームではないですが、そこが入りやすくて遊びやすさの秘訣だと感じます。



キャラクターは、LINEを使ってる人なら知ってるキャラクターが多く、かわいらしいキャラクターばかりです。

知らないキャラクターを使うのも楽しいですよ!



ただ、コツコツレベルアップしたり、同じような作業ばっかりするのは、あまり好きじゃないなって人には向いてないかもしれません。



ダウンロードする容量もそんなに大きくないので、LINEしてる人は一旦遊んでみて合わなかったらアンインストールしたらいいかな、くらいの気持ちで始めてみたらどうでしょうか。



やってみると面白いと思いますよ!

LINE レンジャーのレビューを見る

2014/04/10

みんなのしらす

しらすの中のモンスターを探せ!

みきてー

このゲームを知ったきっかけは娘が、暇つぶしに最適なアプリがあるよ!とのことで初めてみました。



ネットでもちりめんモンスターという名で有名になっている、しらすの中に混ざっている小さい海老や蟹を探すといったゲームです。



始めた当初は、普通にプレイしていただけなのですが気づいたらドンドンはまっていっている私がいました。



ゲームの中だけじゃ飽き足らずに、実際のしらすちりめんの中に混ざっているちりめんモンスターを探すといったことまで娘と二人でやってしまいました(笑)



ゲーム自体はただ画面を指でスライドさせては、しらすの中のモンスターを見つけるといったシンプルかつ単純なゲームなのですが気付けばずっと時間を忘れてやってしまっているというような感覚です。



操作が比較的単純なので、小さい子供から遊べるという点もとても良いと思います。

ただ、遊びすぎると指が熱くなってくるのだけは要注意ですね(笑)



このゲームを職場の友人にも紹介したところ、そこの家族は夕飯のあとの家族団らんの時間に一家全員でちりめんモンスター探しをしているという話も聞きました。

その友人から広まり、今では職場の休憩時間にはスマホを持っているパート仲間が集まり新しいモンスター探しに明け暮れています。

みんなのしらすのレビューを見る

2014/04/10

LINE ディズニーツムツム

キャラクターが落下する時に萌え~☆

ゆうき

私は、現在LINEアプリの「ツムツム」にはまっています。まずはレベルを上げる事が大事です。レベルが上がれば上がる程、点数が高くなります。

ツムツムは同じキャラクターが3つ以上揃っているところをナゾリ消していきます。

色んなディズニーキャラクターが出て来るのでそれを見るのも楽しいと言うか、癒されます。ゲームの最中キャラクターの可愛さのあまり見とれて消すのを忘れる事も

しばし・・・。



ドンドン消していると丸いボールが現れますが、まだ消さずに画面が黒に変わりフィーバーが来た時にそのボールをタッチし消した方が点数が高いです。

ハマりすぎて連続してやるので、すぐにハートがなくなってしまいます。



そこで私は最近ゲームを始める前に、フレンド全員にハートをプレゼントする事から始めます。

それからゲームをスタートすれば元々あった自分のハートがなくなっても、フレンドがハートを受け取れば自分にハートが戻るのでそのハートでゲーム再開しています。



空いた時間にツムツムをするのが毎日の楽しみになっています。

友達との間ではツムツムのゲームをする事を「ツムル」と言葉を作り使っています。使い方としては「私、今からツムルから邪魔しないでね」こんな感じです。

高得点が取れずイライラする事もありますが、そんな時にはディズニーキャラ達を眺めて癒されています。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/04/10

クラッシュオブクラン

クラクラで村を攻めてストレス発散

ぷー

アメリカ発のゲームらしくて、レビューの評価が高く面白そうだった為友人と一緒にダウンロードしました。



自分の村を強化しながら、相手の村を攻めて資源を奪うゲームなんですが、攻めに行くのがとても楽しいです。



沢山資源がとれたら嬉しくてストレス発散にもなりますよ。



逆に自分の村も攻められるため、防衛設備の強化をして資源やトロフィーを奪われないようにします。



初めはシールドが張っているので、その間に村の設備を作っていきますが、自分オリジナルの村を作るのにはまりますね。

このゲームは村の配置がとても重要です。

トロフィーと資源どちらを守りたいかでも配置が変わってくるので、その時の目的に合わせて移動させます。



このゲームをするならクランには絶対入った方がいいと思います。



クランの援軍は自分の村を守ってくれるのでとてもありがたいです。

もちろん、ユニットを貰ったらお返しします。



私は友人と一緒のクランに入り楽しんでいます。



そして、強くなる為にレベル上げに毎日励んでいます。

このゲームは多少放置してもシールドのおかげでそんなに支障がないところもマイペースに続けれる嬉しいポイントです。



この前のアップデートにより、ヒーローユニットが特殊な能力を使えるようになったり、木から取れるエメラルドが増えてとても嬉しいです。



クラクラはアップデートする度によくなっているので、今後も期待しています。

クラッシュオブクランのレビューを見る

2014/04/10

ケリ姫スイーツ

蹴っても蹴っても飽きません。イケメン求めて今日も蹴る。

最下位確定!

五つ星、蹴り姫スイーツの評価です。とりあえず何がいいか?操作がわかりやすいことです。

姫が兵士を蹴り、兵士が何かのアクションで敵を倒す。なんてわかりやすいし敵を倒しやすい。

ストーリーも単純です、お姫様がスイーツとイケメンを求めて旅にでる。ステージをクリアするとステージエンディングが流れますが。

お姫様は空回りばかり・・。なかなかイケメンは物にはできまへんな。

魅力といえば、結構あっさりレベルが上がることでしょうか、武器やアクセサリーやドレスが多くないとなかなかレベルが上げられないシステムですが、それでも他のゲームよりコンプリートはしやすい部類だと思います。

あと、たまに他のゲーム等とコラボしてステージがどんどんでで来ますしスロットでキャラが増やせるので飽きないです。

進撃の巨人とのコラボは凄いなーと感心しました。ボス怖過ぎやで(笑)。

とりあえず最初のデータはコンプリートし過ぎて飽きてしまったので、他のゲームを探していたのですが、結論は蹴り姫のデータを再び最初からやり直してます。

だから今、ふたつのデータを交互にしています。最初のデータもデイリーイベント等をこなしてますし。二つ目のデータで新しい発見をする。

これだけやり混んで星四つ以下は失礼です。

ケリ姫スイーツのレビューを見る

2014/04/10

LINE ウインドランナー

最強ランナー目指せ、きみこそがナンバーワンだ

あか

ウインドランナーというゲームをご存じだろうか?このゲームは非常に単純なゲームであるのだがだからこそ面白さがあるといえるである。基本的に前に進んで行くという昔懐かしい感じのゲームで障害があったら当たらないように逃げたりして先に先に進んでいってあいてむが途中に落ちているのでそれを拾っていってそれを上手く活用しながら先に進まなければならないので頭の回転の速さ後試されると言っても過言ではないと思います。

そしてこのゲームは課金をしなくても誰でも楽しめるというところがすごいと思います。毎日ログインすることにダイヤがもらえたり、イベントがあるごとにダイヤがたくさんもらえたりするので課金している人とも十分なほど五分に渡り合えるのがこのゲームのいいところなのです。

なかなか昨今課金をさせて儲けてやろうというゲームをみる機会が多いのですがこのゲームからはそういった姿勢が見られないのが本当に素晴らしいですし、昔からのゲームファンを大事にしているのが伝わってきます。これはこれからウインドランナーが続いて行くのに十分なほどの要素だと思いますし、私はこれからもウインドランナーをしていけるのが嬉しいですし、これからも応援しています。

LINE ウインドランナーのレビューを見る

2014/04/10

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル

君こそが最強のラブライバーだ!

たろう

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルは本当に素晴らしいゲームなのですが、このゲームの題材となっているのはテレビアニメのラブライブなのであります。このアニメはアイドルを目指して行く過程を見事に描き切った名作としてここ数年高く評価されています。

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルはアニメの楽曲が楽しめるのでアニメが好きだったファンにとってはたまらないものとなっています。

そしてこのゲームは音ゲームなのですが、タイミングが結構というかかなりシビアなので、ゲームが好きで音ゲームが好きな方にも作品をみたことがない人にも大いにお勧めできると思います。なかなかアニメをゲームにしてみたら失敗してしまう場合が良くありますがこのゲームはそのようなことが一切ありません。むしろアニメとゲームのできどちらも同じぐらい素晴らしいといっても過言ではないと思います。このゲームはもちろん無料なので本当にゲームが好きでラブライブが好きだった人には、お勧めしますし、しなかったら本当に人生の一部を損していると言ってもいいでしょう。最後にキャラクターごとても個性的で一人一人がかわいいので、女性の方にもオススメすることができます。

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルのレビューを見る

2014/04/10

パズドラ

多くの人を虜にしたこのゲームはすごい

みんな

パズル&ドラゴンは本当に誰にでも楽しむことができるすばらしいゲームですし、このゲームを考えた会社は本当に天才というか先見の明があるなあと感心したゲームです。

まずパズルの色を揃えるともんすたーが攻撃してくれるというゲームなのですが、このパズルに注目していかにれんさをつなげて行くのかが本当に楽しめると思います。そして、これは成長期の子供たちには、絶対にして欲しいゲームです。パズルを考えることで右の脳が活性化させる効果があるので、勉強やスポーツなどにも繋がってくるのではないかと私は考えていますし、これを科学的に検証してもらえればこのゲームがいかに偉大であるかということごわかるのではないでしょうか?

やはり、右の脳はなかなか使う機会ぎないのでゲームをして楽しめるので、楽しみながら右脳を活性化させることができたら本当に一石二鳥ですし、親御さんも本当に喜ぶのではないでしょうか。

最後にこのゲームのモンスターは非常にかわいいので、女性の方にもオススメすることができますし、これをきっかけにお近づきになれたりするかもしれません。それはとても一人一人を結んでくれる素晴らしいことができるゲームであるということの証明です。

パズドラのレビューを見る

2014/04/10

ヘイ・デイ

これぞシミュレーション!やりこみ要素満載♪

もふもふ羊

畑で作物を育て、牧場で動物を飼育して採れた作物や収穫物で様々な料理を作成!

牧場にお店を開いて作った料理を並べれば、世界中の人々が買っていってくれるんです。

たまに隣の住民が訪ねてきたり、掲示板で納品のお仕事も探せちゃうなどやることいっぱいで全然飽きません。

たまに収穫中に出てくるネジや木の板を貯めて、荷物を置ける納屋などを大きく出来ます♪

釣りも出来るようになって、お魚が取れるのはもちろん釣りでしか取れないレアアイテムまで釣れちゃいます。

そして牧場の奥には鉱山があって、ここで取れる鉱石やダイヤなどでアクセサリー製作まで!

アクセサリーはとっても高く売れるので一攫千金も夢じゃないですっ

ちょこちょここまめにログインできる人が楽しめるのはもちろん、時間がない人も楽しめる「枯れない、腐らない」システム。

よくシミュレーションゲームにある一定時間内に収穫しないと枯れてしまったり、せっかく作った料理なども放置してると腐ってしまうことがあります。

でもヘイデイはいくら放置してようが一切枯れたり腐ったりなくなったりしないんです!

そう、何年後先であろうが育てた人参や小麦などはピンピン元気なままなんです。

だから時間がなくてあまりログイン出来ない人もまったりと遊べるようになっています。

これってとても便利でありがたいシステムですよね。

注意点としては、楽しすぎて時間を忘れてプレイしちゃうので、今日はここまで~と区切らないと延々と収穫や動物のお世話をしてしまいます。

可愛らしい動物が出迎えてくれるヘイデイ、とってもオススメです♪

ヘイ・デイのレビューを見る

2014/04/10

ときめきレストラン

6名のアイドルと遊びながら楽しくレストランも経営できます☆

だまだま

同類のスマホゲームはいくつもありますが

ときめきレストランはまず料理の絵のクオリティが高く

ベタな料理だけではなく、「黒豚のとんかつ」や「天むす」や他にもたくさんあるのですが

凝った料理が多く、また多国籍料理やドリンク類も豊富にゲットできます。

無理に課金されるようなシステムではなく

レアな量をゲットするために、どうしても欲しいと思ってしまうようなクオリティで

今まで様々なスマフォゲームをやったことがありますが

初めて定期的に嫌な気持ちで課金するのではなく、課金してやっとゲットできたと喜びに変わるような

気持ちでいつもプレイさせていただいています。



また、ゲーム内にでてくる6名の男性アイドルが出現してくるのですが

毎回イベントなどもあって、6名の男性アイドルそれぞれの特性があり

このアイドルだけと決めることなく

万遍なく関われるので、それもこのときめきレストランをプレイして

楽しいと思い続けれるポイントです。



自分のレストランを自分の部屋のように家具を変えたりすることができて

季節やイベントのたびに様々な部屋模様にできることも楽しみです。



友達になったプレイヤーのレストランでご飯を食べると体力が回復するので

定期的に出かけるのですが、他のプレイヤーの部屋を見て

こんな感じにしたら可愛いんだと思ったり

あ、もう新しい料理をゲットしている、わたしも早くゲットしたいと

少し悔しい気持ちになってしまい、またハマり続け、そしてわたしもかれこれ

半年以上プレイしておりますが、クオリティがまったく落ちず、むしろ進化しているのが

このゲームの魅力です。

ときめきレストランのレビューを見る

2014/04/10

剣と魔法のログレス いにしえの女神

古のMMOの雰囲気を残した良作。

MITT1

ゲーム自体は、数年前から運営されているらしいブラウザMMO「剣と魔法のログレス」のスマフォ版と言う位置づけ。



一応、PC版もやってはいたけど。

スマフォ版ははっきり言って別ゲーだと初めに言っておく。



見た目は、懐かしのドット絵アニメでのキャラクター。

ラグナロックオンラインとか、あんな感じ。



クエストやって、装備パワーアップさせて、レベル上げてー→以下繰り返し。

みたいな感じで、行動ポイントとかそういうの無いから、やろうと思えば、いつまでも延々プレイすることが出来るのが、

今日日のスマフォゲーのセオリーからは外れてて、ある意味斬新とも言えるかもしれないが、

ネットゲーってのは、元々そういうのだったのだよね。



ちなみに、PC版とスマフォ版では決定的に違うのが、

とにかくスマフォ版では、通りすがりに戦闘に乱入して、一緒に戦うのが当たり前になってる事w



ちょっと強い敵と出くわして苦戦してたり、レアMOBと遭遇した時とかに、

「助けてー」だの「レア出た」とかチャット送ると、続々と知らない人たちが乱入してきて助けてくれる。

別に乱入されると経験値だのが減ることもないから、横取りとか文句言われることもない。



で、一緒に戦った人達とそれっきりかと言うと、自動的にフレンドとして登録されるから、

後日、また出くわしたりなんてことが起きる。



まぁ、野良の大半の人はほとんど無言だけど、深夜で人がいない時間帯で、

出くわした人と黙って協力し合ってたり、なんとも心温まる出来事も起きる。



パズドラとかやってると、ほかのプレイヤーとの協力とかすごく希薄だけど、

このゲームは忘れかけていたネットゲームの面白さを思い出せてくれるものがある。

時間があるなら、一度やってみる事をお勧めする。



あと、一点だけ注意。

機種にもよると思うけど。

このゲームやってるとバッテリーを無茶苦茶食うので、

出来れば電源のあるところで、ゆっくり腰を落ち着けてプレイすることをお勧めしますw

電車待ちの5分だけとか、そういう時間でやれるかと言うと、かなり微妙です。

剣と魔法のログレス いにしえの女神のレビューを見る

2014/04/10

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル

アイドル育成+音ゲー=?

さつき

わたしが今ハマっているアプリ。

それは、「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」です。



これはいわゆるリズムアクションゲームで、何度か楽曲をクリアすることでスクールアイドルグループ「μ\'s」にまつわるストーリー(フルボイス)が見られるようになります。

また、ランクを上げたりストーリーを進めていくことで、プレイできる楽曲が増えていきます。



わたしはアニメからファンになった「にわか」ですが、これは大変面白く、もっとμ\'sの曲が聴きたくなります。

アニメ放送前にリリースされた曲はもちろん、OPやED、それ以降に発売された曲をも遊ぶことができ、更には先行配信された曲もあります。

好きな曲を集中的にプレイするもよし、全曲フルコンボを目指すもよし。

また、イベントを利用して、好きなキャラだけを使ってプレイできるようにするのを目指すもよし。



システム的にも、音ゲー初体験でも遊びやすく、課金せずともさほど問題なく続けられます。



一時期、μ\'s以外のキャラ(転入生)のビジュアルが大変残念な感じになっていたことがありましたが、最近はそれも改善され、可愛い転入生が増えてきました。

モブキャラですが、お気に入りの子がやってくるとついテンションが上がるようになりました。



日替わり曲やイベント曲などがあるため、すべてフルコンボを目指すと長い道のりになりそうですが、細く長くまったり楽しんでいこうと思っています。



ちなみに、μ\'sのメンバーの誕生日には、お祝いとして「ラブカストーン」が5個無料配布されます。

この「ラブカストーン」は、プレイするためのLPの回復や所持できるキャラの数を増やすことなどに使えますが、5個集まるとμ\'sメンバを迎えることができる「特待生勧誘」を一回行うことができます。

キャラの誕生日を祝いつつ遊べるこのアプリ。しばらく手放せなくなりそうです。

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルのレビューを見る

2014/04/09

イケメン王宮 真夜中のシンデレラ

乙女心が満たされる、オールマイティー女性向け無料ゲーム

Harl

このゲームは自分がプリンセス役となって、イケメンのお相手との恋愛をストーリー形式で楽しむものです。ストーリーもちょっぴり大人向けの心ときめくもので大変満足。絵柄もとっても美麗です。それに、手に入れられるアバターアイテムがとても可愛くて、小さな頃に着せ替えを楽しんだあのウキウキする乙女の感覚がよみがえります!常にイベントなども開催され、飽きがこないように工夫がされていますし、課金しなくても、このゲームの8割は楽しめるのではないでしょうか。もちろん課金したら、もっと可愛いアイテムも手に入るけれど、課金なしでもエンディングまでクリアでき、可愛くアバターを着飾れるところが良心的です。「ベル」というゲーム内の通貨があるので、一生懸命これを貯めれば十分楽しめます。「お仲間」システムも、良いバランスで、沢山交流したい人はどんどんできるし、淡々と一人で楽しむこともできるので、そのあたり自分の好みで選択できるのも良い点です。ただ、現段階ではAndroidからiOSへのデータの移行ができないようで、端末の買い替えができないのが不満といえば不満です。常に消費者目線で丁寧に開発、運営されているので、これからに期待です。逆に言えば、この点が解消されれば、機種変更するのに…というくらいはまっています。

イケメン王宮 真夜中のシンデレラのレビューを見る

2014/04/09

ニセコイ マジコレ!?

プレイする人を選びます。音量には注意!

ごおるど

少年ジャンプで連載中でアニメにもなったニセコイを扱ったこのゲームですが、そもそも私は原作を読んだこともありません。ただアニメの制作会社のシャフトのファンなので、たまたま見つけたこのゲームをダウンロードしてみました。

2人のヒロイン千棘と小咲の様々なコスチュームやボイスをコレクションするだけのシンプルな内容で、正直プレイ前は何が面白いのかわからなかったんですが、今ではけっこうハマっています。

どちらか一人を選び、そのキャラを画面上でなでてふれあうことでボイスをゲット。ふれあうにはふれあい力を使います。ふれあえばふれあうほど機嫌が良くなり、ほっておくと悪くなっていきます。コスチュームによってパラメーターの上限が変化し、行動チケットを使うことでパラメーターが上昇。ここで獲得したパラメーターを消費して新たなコスチュームを獲得する仕組み。

文字で書くとややこしいですが、実際にプレイするとすぐわかります。とにかくこのゲームが楽しいのはふれあいです。画面上で美少女キャラの好きなところをなでるという、あまり人から見られたくない行為で機嫌が変わっていくところが何ともかわいい。機嫌が悪くならないように定期的にふれあう必要があるところは、ペットに餌をやるような感覚ですね。ただ対象がアニメの美少女キャラなので、確実にプレイする人を選びます。私はハマっていますが、受けつけない人は全くダメだと思います。

後、ボイスが出るので当然プレイする環境と音量には注意しましょう。特に電車やバスなどでうっかりキャラのボイスが流れてしまうととてつもなく恥ずかしいです。

ニセコイ マジコレ!?のレビューを見る

2014/04/09

あいつ勇者やめるって

ファミコン風の脱出ゲームがシュールで面白い!

ぴりり

脱出ゲームが好きでよくダウンロードしているのですが、これは本当に面白く、ある意味あたりのゲームでした!

というのも、まずストーリー仕立てで、勇者やめようっていうダメ勇者が魔王の城から逃げるっていうの内容がしょうもなくて面白いと感じ、どうすんの勇者?!っと思わせるゲームです。

しかも、謎解きするだけでなく、ところどころに出てくる小物のシュールさ、そしてそれへの勇者のコメント、それに関わる登場人物達は、かなり個性的で面白いなと思いました。

通常の脱出ゲームでは、道具屋で買い物ができたり、スロットマシーンがありお金を稼ぐこともできないので、そのような設定があることにも細部まで楽しむことができました。



謎解きに関しては、難易度もそこそこあるのですが、話の流れがあるので、次にどう進んだらよいかわかりやすいし、謎解きできず、どうしようもなくなったら、ちゃーんとヒントをくれるヒント婆がいたりして、ありがたい設定になっています。ただ、広告を見なくてはなりませんが、課金制ではないのでいいでしょう。

また、ファミコンっぽい画面も音楽もなかなか可愛らしい。今ほとんどのゲームが3D仕様なので2D画面にこころが和みました!

私はついつい一気にクリアしてしまいました。初めて脱出ゲームする方にもおススメなのでぜひプレイしてみてください!

私は、面白かったのでこちらの続編のダウンロードもしてしまいました!

あいつ勇者やめるってのレビューを見る

2014/04/08

ヘイ・デイ

豚の贅肉を捌き売りする農業ゲーム

くが

海外発信のゲームらしく、色んな面でぶっ飛んでいる。ゲームの始まりもなかなかぶっ飛んでいた。叔父がいきなり「引退するから農場譲るわ」と言い出して、次の画面は車で農場に移動する主人公。そんな一瞬で転職(就職?)決めていいのか、それともまさか、叔父の土地を狙って、引退をいまや遅しと待ちわびていたのか、と問い質したくなるような迅速行動だった。

そして、さっそく農場経営となるのだが、ゲームを進めていくと畜産もできるようになる。最初は鶏から開始するのだが、卵を採るだけなのに、どうみても死んでるようなオブジェクトが出る(実際には死なない。餌をやれば再び卵を産んでくれる)。

さらにゲームを進めていくと豚を飼えるようになる。これの収穫方法も、なかなかのぶっ飛び具合で豚からベーコンを収穫するのだが、ベーコンを採った後も豚は死なない。何故か死なない。リアルに想像するとかなりおぞましい光景だが、ヘイ・デイの世界はコミカルな3Dキャラクターでできているので、ホラーやグロに遭遇することはない。

他にも買い物に来た客が品物を手に入れると、「そんなに喜ばんでも」というオーバーリアクションで喜んでくれたり、ミルクを採取した後の牛が熟成された主婦並みの怠惰さを見せたり、と、とにかくツッコミどころが満載。

ゲーム内容はシンプルでわかりやすいので、退屈しのぎにちょうど良い。海外発のゲームだが日本語版も出ているので英語技能は必要ナシ。

ヘイ・デイのレビューを見る

2014/04/08

ボケて

電車の中で一人で吹き出しちゃいます

ひな

もともとウェブサービスだったものをアプリにしたものですが、とにかく掲載されているネタが面白いです。一人で電車に乗っているときにうっかり開いたりするとツボにはまって恥ずかしい思いをしたぐらいです。くすっと笑えるネタからツボに入るほどのものまでたくさんのネタを見る事が出来ます。友達と一緒に見ているときに、自分が面白いと思ったものと友達とが笑ったものが違ったりして、それぞれツボが違いましたがみんなに受けるものはやはり、殿堂入りしている人気が高いものでした。恋人と喧嘩をしているときにこのアプリをさっと見せて、相手がくすっと笑ったため仲直りできたこともありました。無料登録をすると、いいね機能を利用できたり。自分のネタを提供したりすることができます。アプリ自体も比較的さくさく動くので動作には問題はありません。最近は広告の部分が増えてきて少し面倒ですが無料で提供していると考えるとしょうがないかと思います。新着のボケや殿堂入りのものまでしっかりカテゴリー分けされているので見やすいです。毎日新しいボケが追加されていくので楽しみです。これからももっと利用者が増えてどんどん新しいボケが増えていってほしいと思います。

ボケてのレビューを見る

2014/04/08

LINE ポコパン

やりだすとはまる LINEゲーム「ポコパン」

えっちゃん

LINEゲームはいくつか種類がありますが(LINE  JELLYやLINEバブル等)面白いのは断然ポコパンです。同じ色が3つ以上並んでるところをスライドするだけでどんどん点が入るゲームです。レベルがあがっていくごとに、強いボスが登場し倒していくことになるのですが、このボスが結構可愛らしいので老若男女問わず遊べます。(怖いボスだと女子は離れると思いますが結構平和な感じが若い子に受けるるポイントだと思います。)基本はシンプルなので、やりやすいです。でもわりとイベントが多かったり、ゲームをクリアするためにアイテムを使ったりするのですがその種類が大変多く、違いがわからなかったりしてその点が面倒です。あとLINEのゲームなので、ゲームをやるとLINEのお友達同士でのランキング等が出てしまいます。誰がどのゲームをいつやっているかわかることになるのでそれが自分的にはちょっと嫌です。あとボスを倒すために自分の友達のキャラクターを借りてゲームしたりすることもあるのですが、その友達が自動的に選ばれるので、都合の悪い人だったりすると少々面倒です。そこを覗くと、他は楽しいゲームだと思います。たまにやると、ダウンロードしなおさなければいけなくなったりしてその時時間が少々かかってしまいますが、でもゲーム自体が楽しいので苦ではありません。これからも楽しみたいと思います。

LINE ポコパンのレビューを見る

2014/04/08

ディバインゲート零

ディバインゲートが楽しすぎる!

lo\'v\'e)

去年リリースされてから、名前は聞いてもあまり興味の湧かなかったゲーム。パズドラもしてるし、同じ会社から出てるから同じようなゲームだろうな、と。

それが今年になって、現在も開催中のサイコパスとのコラボに思わずダウンロードしてしまいました。

これがハマる。パズドラと同じ感じだろうとか思っててごめんなさい。

まずゲーム性。1ターン5秒という絶妙な制限時間。最初は慣れなくてあと少し長ければと思っていましたが慣れると調度良いです。また、どのパネルを置けばスキルが発動するかを示してくれるのも有難いです。

ストーリーも、ある程度の設定だけで特に無いのかと思えば大間違い。ユニットのストーリー画面から1キャラ毎のストーリーが読めます。

その内容も実は濃く、またキャラクターごとの繋がりが伺えるもので楽しく読めます。

空いた時間にさくっとプレイしたい時ってストーリーのムービーが邪魔だったりしますよね。ストーリーとか別にどうでもいいって人も居ると思います。

そんな人達や、またストーリーも楽しみたいという人、両方の不満を解消してくれる画期的なストーリーシステムだと思います。

ゲーム内容や実は濃いストーリー、多彩なキャラクターに大満足です。

ディバインゲート零のレビューを見る

2014/04/08

LINE ディズニーツムツム

癒されたいならこれ!!ディズニーTUMUTUMU

TUMUTUMU好き

ディズニーのおなじみのキャラクターが、さらにかわいいくなってゲームになっています。もこもこのぬいぐるみ達が上からどんどん落ちてきて、初めは見てるだけで癒されます。今まで色々なパズルゲームをダウンロードしてプレイしてきましたが、ディズニーTUMUTUMUに関してはかわいいキャラクター達に癒されて、いまだに飽きが来ないです。ゲームは同じ種類のぬいぐるみを三つ以上つなげて消していくという、他のパズルゲームと大して代わりもないはずなのですが、かわいすぎるキャラクターのせいで、少しだけと思っていても時間を忘れて、ついつい何ゲームもプレイしてしまいます。沢山ぬいぐるみをつなげればつなげるほどスコアがあがります。最初にLINEのIDでログインしなければなりませんが、その後は自由にどんどんプレイできます。ゲームに入る前にアニメーションがあるのですが、それもぬいぐるみたちが重なったり、転げたりと癒されること間違いなしです。淡いカラーの色使いも見ているこっちまでちょっと優しい気持ちにさせられてしまいます。ゲーム時のスコアも結構簡単に溜まります。ステージをクリアするごとにご褒美、アイコンが出て使い方や、友達を紹介してコインをもらうなど、楽しく遊ぶ説明もしてくれるので、スコアが溜まっていくのも楽しみです。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/04/08

パズドラ

魔法石がパズドラの全てじゃないっ

uni

パズドラというゲームを時代遅れながら今更やってみたのですが

課金が無ければ難しくなるのは覚悟してました。



しかし案外毎日ログインしているとボーナスなどがメールに添付されているではありませんか!?



これにはパワーアップ合成に使える魔物や、課金してまで買うはずの魔法石などなど!!



うまくプレイすれぎ課金も少なくて済むのではと期待値が高まるわけでして



ゲーム内容はというと、ひたすらダンジョンをクリアしていくゲームなのですが

パズルを揃えて敵を倒す。連鎖すればさらにダメージが与えられる。



ぷよぷよとヨッシーのクッキー(レトロゲーム)が合体したような作りは毎回やるぞという気にさせてくれます。



自分の集めたモンスターを強くしていけたり、自分好みのパーティー編成で戦えるのも嬉しいですね 他のユーザーの魔物を助っ人に選べる機能も初心者には大変大助かりですね

キャラ特有の必殺技もここぞという時に役に立つので、戦略性もあって飽きませんね



但しいきなりボスが強くなるのはどうにからないものでしょうか

いきなり半分以上のライフゲージが削られるとさすがに、手ごわいといいますか、課金しろ課金しろと頭の悪魔が囁く始末・・・。



でも根気よく頑張れば、地道に攻略出来るので自分としては良ゲーの一種だと思います



この一時代に日本に革命を起こしたゲームなのではないでしょうか

パズドラのレビューを見る

2014/04/08

LINE ウインドランナー

紹介メールからつい始めてしまい、ハマってしまった!

スカーレット・ダイヤ

コミュニケーションツールとしてLINEアプリはダウンロードしていて、知り合いなどと連絡を取るためにはつかっていたのですが

LINEが開発している多くのゲームや他コンテンツは当初から全く興味がなく、またやる気もありませんでした。

しかし、たまたまある日に2人に知人から紹介メールがきたのがウィンドランナーでした。その2人の知人同士は別のクラスターに属する人間関係だけに

「このゲームはそんなに多くの人たちがやっているのか」と半ば同調圧力のようなものも感じてダウンロードしてみたのです。

ゲームを始めてみると、スクロールしていく画面の中で障害物をジャンプで交わす、といったシンプルなゲーム性で

特別面白いとは思わなかったのですが、キャラクターの種類や、キャラクターが乗るペット、ゲットする得点が微妙に変わる召喚獣などかわいらしい動物にも惹かれ

すこしづつ集めていく度に、やめられなくなってしまったのです。いつの間にか依存している自分がいた、という感じ。

ジャンプするタイミングをマップを暗記して覚えたりと、まさかの大ハマリ。支給されるゲーム挑戦権利の「風のくつ」は15分毎に1足支給され、無料でも充分に遊べます。

今やレジェンド召喚獣さえコンプリートし、ゴールドを貯めてはさらなるコンプリートをすすめている毎日が続いています。

LINE ウインドランナーのレビューを見る

2014/04/08

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

トーナメントが楽しい!魔法使いと黒猫のウィズ

qwer

TVCMでもお馴染み、先日2,000万ダウンロード突破がアナウンスされた人気アプリ「魔法使いと黒猫のウィズ」が大好きです。

ジャンル名を「クイズRPG」と銘打っているように、ウィズではPRGふうの世界観でモンスターと戦闘をしてゲームが進行していきます。そのバトルでの戦闘方法が剣や魔法ではなく、「クイズに正解すると敵にダメージを与える」という独特のシステムになっています。

またふさわしいデッキを構成してクエスト攻略に臨む、カードゲームの要素もあります。手持ちを強化・進化で育生したり、またガチャやイベントで新カード獲得にチャレンジするというのも、大きなやりこみ要素なんです。

そういった個人プレイで遊ぶのも楽しいですが、やはり盛り上がるのは人間同士での競い合いですね。たいてい月一ペースで「魔道杯」という、プレイヤー同士がクイズのタイムアタックで競い合うイベントが開催されます。級位・段位によって決まった登場敵を早く倒すためにデッキ手札をどう組み合わせるか、といったアツい攻略要素、そして一日ごとのボーダー(=報酬の強キャラ獲得)に届くかどうか‥‥などネット掲示板では開催期間中、悲喜こもごものプレイ報告が飛び交い盛り上がります。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/04/08

スマホゲームCHホームへ