読者の新着レビュー一覧

ドリフトスピリッツ

シンプル操作のドリフトで楽しい

ゆきさん

ナムコバンダイという大企業から出されたアプリということもあり、自動車のCGもとても綺麗に作られていたり、プレイ中にフリーズしたり、不具合があることはあまりなく、現状ではとても快適にプレイできています。

謳い文句の通り、画面タッチで簡単にドリフトを決めることができ、どこにいても気軽にプレイすることができるのは良いと思いました。

また、自動車が好きな人なら誰もが知っている車種がたくさんあり、自分の好きな自動車をゲットしようと毎日ログインしてプレイしようとなりました。

そして、曜日などによって登場するイベントバトルに参加して勝利したり、ログインボーナス等でゲットしたチケットでパーツカードを入手し、自分の持っている自動車をカスタマイズすることができるので、簡単に自分の好みに合わせてセッティングできて良いと実感しました。

バトルでは、タイミングよくタッチし、ドリフトを成功させて対戦相手との距離を広げたり、ニトロを使用して同様に距離を広げたり、離された距離を縮めたりと逆転できるという要素も詰まっていてとても考えられているなと思いました。

マイナス点は、1度のバトルが短く、どのバトルもコースが似たり寄ったりなので、操作が簡単なだけに何度もプレイしていると飽きてきてしまうと感じた。

しかし、手短にレースができるので少しの空いた時間を潰すにはとても最適であると思いました。

ドリフトスピリッツのレビューを見る

2014/03/29

LINE ポコパン

何回もやっていくと新しい発見ができる

Sぼーん

繋げてストーンを消していき、モンスターを倒していくゲームなのですが、毎回やっていくことに発見することがあるのが面白いですね。単純なゲームというイメージが強かったのですが、発見することによって奥の深いゲームだなという印象に変わってきました

強いアニマルを手に入れることによって、より高得点が狙えるようになっています。そのモンスターを手に入れるためにはダイヤを増やさなければなりませんが、そんなに課金しなくても強いモンスターを作ることは可能です。後はどれだけ長く繋げられるかが、高得点を狙う鍵となります



LINEを利用している方であれば、得点を競うことができます。沢山の友人とこのゲームを遊ぶことによって、競争力が生まれて更なる楽しみも得られます。アイテムによっては、友人のアニマルを利用することもできますから、ちょっとした協力プレイも楽しめるのです

こうした奥の深さが楽しいゲームだと思いました。より高得点を狙うためにはどうすればいいかを考えていくのも楽しいですし、友人との点数競争を行うことで、更に楽しみが増えたように感じます。私はあまり上手じゃないので、友人の高得点を抜くことは難しいのですが、これから頑張って抜いていけるようにしたいですね

ちなみに私の母もプレイしており、私より上手に点数を稼いでいます。何とかして抜きたいものです

LINE ポコパンのレビューを見る

2014/03/29

三国志パズル大戦

可愛らしい絵柄が特徴の壮大な三国志パズルゲーム

tomochan

三国志パズル大戦は可愛らしい絵のキャラクターが特徴の三国志を下敷きにしたパズルゲーです。

パズドラ方式で自分で画面をフリックしてユニットを入れ替えてコンボを決めて高ダメージを目指すタイプですが、ユニットもフリックの最中ちまちまと動いたり敵キャラも迫力がありつつどこか可愛らしさがあるので女性向けとも言えるかも知れません。

ゲームも、初心者向けに課金しなくても進められるように設計されています。

最初の内は初心者限定で特別な報酬があるログインボーナスは連続日数ではなく少し期間が空いても累計日数でカウントされる為、忙しくてログインできなかったからリセットされるなんてこともなく、ログインできなかった翌日に普通に受け取ることができて嬉しかったです。

また、キャラクターデザインをされている方が3人居られるそうで、どの方もテイストを合わせているからでしょうか、絵に違和感がありません。

ソシャゲをやってると絵がバラバラと言うことがありがちなのでそこはとても好感が持てます。

メインの絵を描いているうしさんは他のゲームなどでもキャラクターデザインをされていた方で、サービスが終了してしまいましたがトリックスターでも絵を描かれていましたのでそちらのファンの方は懐かしく感じるかも知れませんね。

歴史をモチーフにしたゲームではありがちな「武将の性転換」と言うものがなく、男のキャラは男のまま格好良かったりこのゲーム独特の味付けをされたりで好感が持てます。安易な性転換は嫌いなので、そう言うものが一切ないところはファンとしても嬉しいです。

Twitterでの公式のツイートも頻繁にされており、活気と勢いを感じる、今後に期待できるゲームです。

三国志パズル大戦のレビューを見る

2014/03/29

おしおきパンチガール!!!

連打するのがひたすら楽しいおしおきパンチガール。

まあちゃん

おしおきパンチガールは、スマートフォン向けのアクションゲームです。

ゲーム内容は極めて単純です。電車内にあらわれた変質者に対して主人公の女子高生が、打撃技を繰り出して、ただひたすら殴り続けるというものです。

プレイヤーに要求されるのは4種類の技の表示をタップすることだけで、ノルマの数だけ変質者を殴ればステージクリアとなります。

だからと言って、お仕置きパンチガールはただひたすらスマホの画面をタップし続ければクリアできるという単純なゲームではありません。

変質者には重さがあり、初めは立っている変質者も殴られるに従って重力に引き寄せられて地面に落下していきます。そして変質者が地面に落ちてしまうとゲームオーバーとなってしまうのです。そこでプレイヤーはタイミング良く打撃技を繰り出して、変質者を宙に打ち上げ続ける必要があるのですが、それがなかなか難しく、病みつきになるほど、やりごたえがあるのです。

パンチとキックから構成される打撃技には様々な種類のものがあり、打ち上げる力は強いものの振りが大きなものや、連打ができる代わりに打ち上げる力が弱いもの、プロレス技のような豪快なものなどバリエーションに富んでいます。そして、その様々な種類の打撃技の組合わせが、後半ステージの攻略のキモになってくるのです。

またプレイによって貯まっていく通貨を利用して、特殊能力を付加された女子高生の衣装を購入できるのですが、女子高生の着せ替えも、おしおきパンチガールの楽しみの1つです。

ひたすら変質者を連打しまくることで得られる快感は、おしおきパンチガール独特のものなので、一度プレイしたら誰でも病みつきになってしまいます。

おしおきパンチガール!!!のレビューを見る

2014/03/29

ラブセン V6とヒミツの恋

現実とリンクする恋愛ゲーム

キジトラ

このゲームは、アイドルグループ「V6」と恋愛をするという恋愛ゲームです。

多くある恋愛ゲームとの違いは、実在するメンバーと恋愛するということで、画面上には実際にメンバーの画像が現われるということです。セリフこそ文字で書かれていますが、ゲームを進めて行くとイベントで実際のボイスをゲットできるので、ゲームのリアル感が増します。

また、ゲーム内のメンバーのセリフや行動、考え方が、実在するメンバー本人に忠実だということがリアル感があります。

例えば、食事にこだわる、お酒が飲めない、女の子にフレンドリーという分かりやすい面も反映されていますが、その他にもちょっとした台詞回しであったりが、ファンであれば「あー、本物っぽい」と思ってしまうつくりになっています。細部までしっかりこだわって作られているので、よりリアリティーが増して、ゲームにのめりこんでいってしまいます。

また、普段は本編のストーリーを進めていくのですが、月に一度のペースで、イベントストーリーも楽しめるということも魅力です。まだ、本編が公開されていないメンバーとのストーリーも季節とともに楽しめます。

ゲーム内でアイテムをゲットすることも多々ありますが、無課金でも十分楽しめるというところも、気軽に楽しめるポイントです。

ラブセン V6とヒミツの恋のレビューを見る

2014/03/29

ラーメン魂

組み合わせは無限大?! 俺流ラーメンを極める

tomochan

プレイヤーが開いたラーメン店でラーメンを開発しては販売するだけのゲーム…と言うとつまらなさそうに思えますが、中々どうしてこのラーメン魂は単純さゆえの面白さが詰まっています。

ラーメンを作る要素として、まずスープが必要ですがこのスープのレシピを買うにもゲーム内で稼げるお金が必要。食材や麺も資金が必要となっています。

それだけではなく、最初の内は初心者向けの簡単なスープのレシピしか買えず、食材もシンプルなものばかり。いきなり手の込んだラーメンを作ることができないようになっています。

プレイヤーはスープを作り、中に入れる麺を選び、その次はのせる具材を選びます。最後に名前をつけてオリジナルラーメンの完成。

このラーメンを販売することでプレイヤーは売り上げと経験値を得てレベルを上げていき、レベルが上がると解放される新しいスープのレシピや美味しい麺、具を買っていくことでまた新しく別のラーメンを作って売る…と言うシンプルな内容です。

店の維持費は掛かりませんが、客席やバイトを増やすために店の改築をしたり、ラーメンは一回作るごとに具材も麺もスープも消費するので常にスープを作ったり、ラーメンは在庫がないと販売してくれないので多めに用意するかまめに作るかする工夫が必要。

レベルが上がってくるとどんどん作れるラーメンの種類が増えてくるので自分好みの味付けや自分が好きな具、または高く売れるラーメンの追求などプレイヤーの好みによってさまざまなラーメンを追求できるのでおすすめです。

ラーメン魂のレビューを見る

2014/03/29

LINE シアタータウン

季節ごとのイベントでかわいい街が作れる!

みかりん

このゲームは集中力は必要ないので、時間のあるときにちょこちょこ遊びたいという方にお勧めです。

シアタータウンという町の町長さんになって自分の町を飾りつけるゲームです。ゲームを始めるとミッションがたくさんでてくるのでそれをクリアして新しいアイテムやコインをもらうと達成感があります。

それぞれの町には評判があって、評判が一定の値に達するとエリアの拡張ができます。それぞれのエリアは通り道、地面、背景、手前デコ、後ろデコ、遠くデコと分けて細かく設定でき、エリアごとに統一感を出すとお洒落だと思います。

評判を上げるために必要なのがデコで、一つ一つ評判が違うものをどんな風に組み合わせていくつずつ設置するかで自分だけのオリジナルな町を作れます。

LINEのゲームなので友達がいればその人の町を訪問してお手伝いもできます。

ゲーム上の自分は顔のパーツや髪型、肌色、服装等を変えて好きなキャラを作ることができます。

私はもう一年くらい前にこのゲームを始めたのですが、のんびりできるゲームなので一度も課金したことはないです。

因みに私にとってのこのゲームの最大の魅力は季節ごとに発生するイベントです。

バレンタインやひな祭りなど期間限定のミッションが出てきて、クリアするとそのイベントだけでもらえる洋服もあります。

LINE シアタータウンのレビューを見る

2014/03/29

クイズマジックアカデミーSP

クイズ好きなら!

こまりん

マジックアカデミーはアーケード版からのファンだったのでアプリをダウンロードしたんですが、クイズの種類などはアーケード版に負けず劣らず多種多様で飽きは来ないです。

クイズの出題方法も○×問題や、パネルを選んだり、と様々な物が選べますし、他のゲームとは違って一人だけでも遊べて友達同士とも遊べるのが楽しいですね。

自分の興味の無いジャンルを勉強出来るのも嬉しい!



また、課金せずともMP回復がそんなに遅いわけでは無いのでスムーズにレベルは上がって行くんですが、私の携帯では容量が少ないのかすぐにフリーズし、正解は選べないしMPが減ったまま再び一問目に戻されるのが面倒くさいしショックでした。



また、検定モードは課金しないとスタート出来ないので、レベルが上がれば一日一回はチャレンジ出来るなどとサービスがあれば良かったかなぁー、と思っていました。

キャラクターもアーケード版とは比べ物にならないぐらい少ないし、遊びこめるモード、いじれるオプションなどが余り無いのでクイズだけずっと楽しめる人は良いかも知れませんが、深くハマる事は無いですね、暇潰しゲーム感が強いです!

結局は課金してまで遊ぶ魅力は感じられず容量が足りなかったので携帯から消してしまいました。

クイズマジックアカデミーSPのレビューを見る

2014/03/26

にゃんこ大戦争

様々な猫がキモ可愛いにゃんこ大戦争

まーきゅりー

にゃんこ大戦争は、タワーディフェンス型ゲームに分類される戦略ゲームです。

プレイヤーが召還した様々な猫が、敵を撃破しながら進撃し、敵陣地の陥落を目指すのがにゃんこ大戦争の基本的なルールです。

各ステージは都道府県になっており、日本を巡回しながらステージを攻略してゆく形式となります。

にゃんこ大戦争最大の特徴が、自軍の戦力が様々な個性を持つ猫であるということにあります。金額が安くて大量生産できる弱い猫や、手が異様に長く長距離攻撃が出来る猫、スモウ猫に忍者猫さらにはネコエステといった不思議な猫まで様々な猫が登場します。

そしてそれら猫の挙動はどれもキモ可愛く、見ているだけでとても楽しめるものなのです。

また自拠点には「にゃんこ砲」と呼ばれる波動砲が装備してあり、適切なタイミングで斉射すると自拠点付近の敵キャラクターを一掃させて爽快感を味わうこともできます。

このにゃんこ大戦争は一見するとルールが簡単であるため、すぐに飽きてしまうようにも感じますが、非常にやり込み度が多いやりごたえのあるゲームになっています。

ステージが進むに従って、敵の量と強さが増して攻略が困難になってきます。攻略のためには、防御用の猫や特殊能力を持つ猫をレベルアップさせて対応させなければならず、外見のシンプルさに似合わず高度な戦略性が必要になってくるのです。

にゃんこ大戦争は時間で回復する統制力を使用してプレイします。したがって、緩やかなペースでのプレイであれば無課金でも十分に楽しめます。しかし、特殊能力を持った様々な猫を購入するには課金する必要があります。課金キャラの中には強力な能力を持つものが多いため、快適にステージを進めてゆくためには課金した方がよいでしょう。

にゃんこ大戦争のレビューを見る

2014/03/25

LINE バブル

狙って当てるのが楽しい

ksi

このゲームは狙って当てて消すというだけなので簡単でやりやすいです。

壁を使って跳ね返らせて狙ったところに当てることができたり、バブルの間を抜けてその上にあるバブルに当てることができたりすると相当うれしいです。また、LINEを使っている友達とのランキング形式なので1位になろうと必死になってやってしまいます。これが知らない人であればそこまでやる気にはならないと思いますが、自分の知っている人となると「勝ってやろう!」という気持ちになってしまいます。ゲームをするのに必要なハートを友達にあげたりおねだりしたりできる機能は、今までになかった新しい機能だと思うので良いと思います。何度もやっていると最初のほうの簡単な並びのバブルを消すことに飽きてきてしまいますが、その飽きたことを忘れさせるぐらいそのあとの展開に夢中になれるので病みつきになります。消しにくかったりどんどんバブルが下がってきたりすることによって焦ってくるのですが、そのなかでどれだけ消せるのかという1つの戦いのようなものが楽しくて仕方ありません。これは、やっている人にしかわからない感覚だと思います。ハイスコアをたたき出した時やランキングで1位になることはうれしいので、これからも楽しみたいと思います。

LINE バブルのレビューを見る

2014/03/25

ゾンビカフェ

ゾンビが給仕するおかしみ

Iscream

緑色の肌色、時折りもらす「ウウウ…ガウウ…」という低いうなり声…

どこからどう見てもくさったゾンビだけれど、不思議と愛らしいゾンビたちが、

せかせかと一生懸命料理したり、お客様に料理をお出ししたり、

お腹が減るとたまらずお客様を食べてしまったりする、

なんともおかしみ溢れるカフェゲームです。



料理を作ったり給仕したりしているうちに、ゾンビたちはレベルアップして行き、

様々な料理が作れるようになったり、お金を稼いで家具を買って

自分好みに部屋を飾ったりすることができます。個人的には

この部屋を飾ることがとても楽しくて、古城風のインテリアだったり

180度雰囲気を変えられる宇宙空間的デザインの壁や家具があったりと

実にバラエティ豊かなので、自分だけの城を作り上げる感覚で

どんどんはまり込んでしまいました。



また、通信で友達や知らない人と繋がって、互いの店を行き来したり、

他店を襲撃してゾンビを倒すと、料理やお金といった報酬を貰うこともできるのも面白いです。



そしてもっともこのゲームの醍醐味だと思うのが、ゾンビには様々な種類が存在して、

メイドやキョンシー、狼男、相撲取りといった個性豊かな面々が

画面を彩ってくれることです。かわいいキャラクターが好きなので、

キョンシーなんてたどたどしく歩き料理を運ぶ姿が愛らしく、

見ているだけでも癒されます。

(外を歩いている気に入った人間を襲撃して、ゾンビにしてしまうこともできます。

ちょっとかわいそう!?)



はまる人はドはまりしてしまうこと間違いなしのゲームだと思います。

ゾンビカフェのレビューを見る

2014/03/25

つめこめおっさん

上司に似たおっさんは力の限りつめこめ

シティボーイ

よく外国人がクレイジーだと日本人をからかう都会の朝の満員電車。そんな場面を逆手にとって遊んでしまおうというゲームが「つめこめ☆おっさん」です。

駅のホームをいきかう総勢100種類いるという”おっさん”たちを、制限時間に電車の中に指定された人数だけ詰め込むことができればステージクリア。おっさんをつめこむのは簡単、タッチして電車の中に向けてスワイプするだけ。

しかし、制限時間を延ばす遅延証明書をはじめとするアイテム群があったり、同じおっさん同士はくっつきコンボになるなど、やり込み要素が豊富で、やればハマること間違いなしのゲームです。おっさんの動きも、電車の中に入ると新聞を読み始めたり、詰め込まれると「痛いな」とか文句を言ったり、寝てしまったり(これは他のおっさんをつめこむのを邪魔するヒールキャラ)と作り込みが細かい。

加えてキャラ作りが絶妙で、基本的にはコミカルタッチですがカワイイとまではいかない良い線をついています。気むずかしそうだったり、職人風のおっさんには尻込みしてタッチするの際は「お忙しいところすみません」なんて思わず心の声が漏れてしまいます。逆に、上司に似たおっさんをタッチしたときにはひときわ力の入ったスワイプで電車の奥~の方へ詰め込み日頃の憂さ晴らしをしたりもできます(笑)。

この暑苦しい空間に清涼感を与えてくれるのはやっぱり”女の子”しかいません。こちらはコミカルタッチが最大限に生かされた可愛らしさを宿しています。おっさん悲しいサガといえるでしょう。基本は同じ種類のおっさん同士しかコンボにならないものが、女の子にはすべてのおっさんがくっつきます。タッチすると「きゃっ」と声をあげる女の子をつかまえ一網打尽におっさんを詰め込んだ時の爽快感はひときわです。(数々のおっさんにくっつかれる女の子には悪いなぁとも思いますが……)

つめこめおっさんのレビューを見る

2014/03/25

クラッシュオブクラン

レベルアップが楽しい!

ゆかやん

スマホアプリのゲームや、レベルアップ系のゲームはあまりハマらないほうなのですが、これはかなりハマりました!

内容は自分が市長になって、村を守るという趣旨のものです。

村をレベルアップしていき、ほかのユーザーに攻撃されてもダメージが少ないように村を守るものなのですが、このレベルアップのしかたがおもしろいんです!

兵士を育てる兵舎があるのですが、段階があって、兵舎のレベルによって育てられる兵士の種類が変わるというものです。

一番最初はオーソドックスな兵士を育てられるのですが、ある程度丈夫さと、スピード、攻撃力があり、育てる時間も一体20秒と、かなり簡単に使えるものです。

それからレベルアップしていくと、遠くの敵に攻撃できる弓矢を持ったかわいい女の子だったり、呪文を使える魔法使いだったり、兵士たちのダメージを癒す妖精、あとは相当レベルアップすると恐竜が出てきて、口から火を噴き、相当なダメージを与えることができるというものまでいます。

私はまだそこまではレベルアップできてませんが。

あとは、敵に攻められたときの防衛も大事で、これもあらゆるものがレベルアップ出来ます。

大砲、爆弾、アーチャー(弓矢)の高台、一番びっくりしたのは、壁までレベルアップできるというところでした。

レベルが高いユーザーのところに訪問すると、もはや壁ではなくて、岩山みたいになっているし、しかも色が紫で、なかなか破壊できなさそうでした。

あとはチャットもできて、初心者の時にはいろいろ質問して教えてもらえました。

最初は返事がくるか少しびくびく待っていましたが、共通の趣味だからなのか、皆さんすぐに丁寧に教えてくれて、スムーズにゲームをすすめることができました。

まだまだレベルは低いですが、これからもレベルアップが楽しみです!

クラッシュオブクランのレビューを見る

2014/03/17

LINE ポコパン

動物キャラがブサカワイイ

梵天丸

LINEゲームの中の一つで、ジャンル的には色を合わせて消すパズルゲームです。



このゲームを知ったきっかけは、3か月前にガラケーからスマホに変えたばかりの時に、友人に訳も分からずLINEをダウンロードさせられ、ポコパンに招待されました。



そえでも、1か月ぐらいはそんなにハマるほどプレイしてませんでしたが、次々と友人がランキングで高得点をたたき出してく様をみて、ついつい自分もという気持ちが強く成り、通勤時間や昼休みなど、空いた時間を見つけてはやるようになりました。



ポコパンの面白さは、1分間の制限時間内にどれだけ高得点を叩きだせるかです、その為には、自分のパワーを強化する事と、レアな動物キャラクターを手に入れる事の2点が重要になってきます。動物キャラクターは3体まで装備でき、パワーレベル90まで上げることが出ます。ちなみに私のレベルは62でパワーレベルが53のパワー85と、2か月ちょっとでここまで上げました。



動物キャラクターとパワーを上げるために必要となってくるのが、ゲーム終了時にもらえるチェリーとレベルアップやモンスターを倒すともれえるダイヤの2種類があります。ダイヤはゲーム中手にいることが難しいですが、課金することで簡単に手に入れやすくなっています。ここは運営側の意図なので仕方ありませんね。



私は無課金なので、時間を費やしてチェリーを集めて、強くしているんで、現状は最高得点は190万点ぐらいですが、友人のなかには、無課金で400万点をだす猛者もいます。



最近はポコパンをやっている人よく見かけます、特に、通勤途中の電車内で綺麗なお姉さんが懸命にやってるのを見ると、ちょっと胸キュンしますね。

LINE ポコパンのレビューを見る

2014/03/17

Temple Run 2(テンプルラン2)

スマホならではの特徴をいかしたゲーム

pico

これは後ろから追いかけてくる化け物をひたすら走って逃げるという、単純明快なゲーム。標準でひたすら主人公は走りつづけ、基本的に一本道を走り続ける。たまに左右の選択肢はあるもののそれはゲームには関係なく、ひたすら走り続けることになる。

操作もとても単純だ。前にある障害物をジャンプしてかわすか、スライディングしてかわすか、道が左右に分かれれば分かれ道で左右どちらかにタイミングをあわせてスワイプする形となる。まさに指一本でできる、非常にわかりやすいゲームとなっていて、単純明快だがのめり込んでしまうスマートフォンらしいゲームだ。

グラフィックはとても綺麗な3Dとなっていて、まさにジャングルや遺跡を走り回っているような感覚になる。途中ででてくるアイテムもいろいろあり、課金したりためたポイントを使えばそれらを使えるようになり、高得点を狙いやすくなる。ただ、課金しなくてもゲーム自体は十分に楽しめるゲームとなっている。

こういう指一本でできるゲームというのは、まさにスマートフォンならでは。難しいゲーム性は求められないので、ちょっとした暇つぶしにはちょうどいい。

Temple RunはTemple Run2になるとトロッコにのり、端末自体を傾けるとその方向にトロッコが傾くという仕様になっている。道自体も急に細くなり、走っているときでも端末を傾けなければならないなど、スマートフォン独自の機能を存分にいかしたゲームになっているのも特徴だ。

Temple Run 2(テンプルラン2)のレビューを見る

2014/03/17

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

シンプルで楽しい。願わくば一周年を迎え「より深み」欲しい

qwer

RPGの世界観を下敷きに、バトルの手段が「クイズ」であるという新機軸を取り入れたこのゲーム、間口が広くてライト層も取り付きやすく、またやりこみ層も深く楽しめる要素のある作りになっています。

ゲームのサービス開始は2013年3月、自分が始めたのは やや遅れて夏頃だったかと思います。ゲームを取り上げるブログなどでパズドラやミリアサといったソーシャルゲームと並んで話題に取り上げられていた「ウィズ」でした。ソシャゲってなんだか面倒な感じだなあ、と先入観から若干二の足を踏んでいたものの インストールして遊んでみると、まったくの杞憂だとすぐ分かりました。ウィズは極力ソーシャルな要素(いわゆるギルドとかの対人要素)を省いたお手軽設計になっている、という開発者コメント記事を後日みて「なるほど」と思ったものです。

派手な演出、お手軽操作で短時間決着とサクサク ゲームは進行します。またそもそもクイズを解くという事はやはり面白いもので、パズルやシミュレーションでバトルするものよりも自分には向いているようでした。

バトルで使う手駒=カードは「ガチャ」で入手することになります。そのカードは多種多様なバリエーションがあり、攻略のために性能的に強いカードを求めるもよし、そして単に美麗な絵柄を楽しむもよし、とコレクション的にも楽しめるものです。自分は無課金プレイ中でガチャに課金したことはありませんが、それでも「配給」のガチャで一喜一憂、ささやかに楽しんでいます。

という事で、現在も楽しくプレイしています。けれど、最近は少しマンネリ化してるかな、とやや不満を感じなくもありません。余計な要素を削ぎ落したシステム・間口の広さは逆にいうと「深みが出しにくい」という事ですね。「古参」ユーザーに向けての高難度イベントが開催されますが、ウリである手軽さが無くなりどうにも冗長なプレイになりがちなんです。

ユーザーが増えるほど、すべての層が満足する内容にするのは難しいのでしょう。2014年で一周年を迎えるウィズ、これからどうなっていくのか期待していきたいと思います。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/03/17

軍勢RPG 蒼の三国志

自分で部隊を動かして戦闘

セロリ

タイトル通り自分でそれぞれの武将が率いる部隊を動かして戦います。
ざっくり言うとクエストの様なものがありそれに挑戦し勝つことで報酬がもらえます。
自分でレア度の違う武将たちを育てていき、実際に戦闘ができるとういう点、さらに先ほど述べたクエストの様なものは我々が目にする三国志のストーリー仕立てでできており、戦闘する場所もそれに応じてかえられているため(例えば『呂布の最後』なら雪の合戦場といったような)。特に三国志好きにはたまらないゲームですね。
無課金でもかなり楽しめますのでおすすめします。
ただ戦闘に時間制限がありますし敵をどんどん倒してもやはりどんどん出てくる、かつ平地で戦うだけなのでなかなか戦略が立てにくいという一面もありますが背後攻撃などを駆使すればかなり自分なりの戦い方を編み出せると思います。
よければ招待コード【7UALQKCH】使ってください。
これを始める際打ちこむことで私もあなたもうれしい報酬がもらえます。

軍勢RPG 蒼の三国志のレビューを見る

2014/03/15

軍勢RPG 蒼の三国志

SRが中々でない

呂布

初めは操作が難しいけど慣れればどっぷりハマります笑
三国志をあまり知らない方も十分に楽しめるように作られていますよ。

でもいい武将(SR)が非常に出にくい!!
無課金ユーザー泣かせのゲームです。
とにかく武将を集めるための龍玉が重要!!
初めての方はとりあえず招待コードを入力し、多くの龍玉を集めてたくさんの武将をゲットして下さい。
ちなみに招待コードは1回しか使えず、アンインストールしても次回から龍玉はもらえません。
何度もアンインストールを繰り返してレアな武将を集めようとする方も多いようですが、まずはきっちり龍玉集めをする方が得策かと思われます。

ゲームが進行すれば仲間と連合を組んで遊ぶこともできるので、みんなで遊びたい方も楽しむことができます。
でも、連合は最近できたばかりでコンテンツはまだ少なめ。
今後に期待しましょう!!

私の招待コードを置いておくのでよろしければお使いください(*´ω`*)

招待コード: 6YCJKKLW

では頑張ってください!!

軍勢RPG 蒼の三国志のレビューを見る

2014/03/15

S.O.L  Stone of Life EX

そこそこやりこめるRPG

アスタロ

このゲームは海外産なのか、日本語が時々おかしい。
(「パワフル」が「パワープル」、「レスピレイション」が「レス血レーション」等)
操作性については行きたい方向にうまく進めない時があり不便に感じるときがあるがそれ以外は特に問題はなく楽しめるアプリだ。
ゲームのバランスも良い。
ただ闘うだけでは簡単にゲームオーバーになってしまうことも多く、
自分で装備を好きな属性等にカスタマイズできたり、精霊と一緒に敵と闘ったりと
工夫することで打開していけるところもこのゲームの醍醐味のひとつといえるだろう。
フィールドやダンジョンの数も豊富だ。ダンジョンもタイムアタック制であったり
大型ボスを探し出して討伐するものであったりと、なかなか飽きにくいつくりになっている。
フィールドも沢山あって移動は面倒かと思いきや、いたるところにワープスポットがあるので
移動も楽である。
ストーリーもあるのだが、はじめに言ったとおり日本語がおかしなところがあるので
雰囲気半減である。

S.O.L Stone of Life EXのレビューを見る

2014/03/13

マジカル少女大戦

時間つぶしのつもりが…

ゆきさん

通学途中の電車や、授業までの空いたわずかな時間つぶしをする為に春頃からこのアプリを利用し始めたのですが、

ほぼ毎日利用していて気が付けば、自宅でくつろいでいる時や、少しでも空いた時間ができたらすぐに起動し、

自分の行動力やキャラクターの残りライフポイント、他のプレイヤーからアイテムやポイントを奪われていないかなどを確認をするまでにのめりこんでいます。

また、その月々に発生しているイベントクエストがあればすぐに参加して、ランキングに応じて限定アイテムが褒賞として

プレゼントされるので、上位ランキングに入ることを目指して参加しているので、毎日継続してプレイすることができるのではないかと思います。

先ほど述べたように他のプレイヤーからアイテムやポイントを奪われることがあるように、相手の持っているアイテムを戦いを挑み

勝利することができれば奪うことができるので、キャラクターを育てて、装備を強くしていていかなければならないという点でも面白みがあり

継続してプレイしている理由の一つだと思います。

他にも一日一回ポイント無しでも回すことができるガチャガチャがあり、ここからレアアイテムが出てくる場合もあるので、課金しているプレイヤーに差を広げられることもなく、楽しくアプリで遊ぶことができるのも非常に良い点であると思いました。

以上のことから、時間つぶしのつもりでインストールしたアプリだったのだが、気付けばかかせないアプリの一つとなっております。

マジカル少女大戦のレビューを見る

2014/03/13

アニメ風RPG カオスドライブ

無課金でもチャンスがある

ななか

カオスドライヴは無課金でもSSRという強力なカードが手に入りやすい。

課金者しか楽しめないということは無く、世界観もしっかりと作りこまれている。

ちょっとしたコンシューマのRPGよりもずっと話は作りこまれていて、プレーヤーの読み込み方がとてもうまいといえます。カードバトルというジャンルなので当然絵柄は綺麗で見込まれますが、カードに付随する説明がきちんと話リンクしているのとそのキャラを掘り下げるような話やスキルが存在している。

カード同心の関連性や因縁なども見えてくるのでライトユーザーにもヘビーユーザーにもどちらでも楽しめる作りです。

ユーザー年の巨力やリアルタイムのギルドバトル。ソロでも集団でもどっちでも楽しめます。ただ、ギルドに所属していた方が奥義などを取得することがあるのでちょっとお得かもしれません。

特殊カードが無課金でもそこそこ良い確率で手に入るというのは、ちょっと嬉しいですよね。

ゲーム内のアイテムも手に入りやすく、ルールも簡単なのでこれから始める人でも十分楽しめます。

カードもシンプルな計算で数値が出せるのと、絵柄の進化もおもしろいのと、お気に入りの絵柄は揃えたいなと思えます。

揃えるのも容易なので初心者にもおすすめです。

アニメ風RPG カオスドライブのレビューを見る

2014/03/13

ダービーオーナーズクラブ

無料でもとことん遊べる!それがいい!

なお

友人が見つけてきたDERBY OWNERS CLUBというゲームに、かなりハマりました。



競馬ゲームはダービースタリオンはやったことありますが、それ以外はやったことがありませんでした。

このDERBY OWNERS CLUBは、ダービースタリオンのように馬を育てたり配合できるゲームなのですが、さらにレース中にムチを打つことでレースの勝敗を左右するなど、シミュレーション要素以外にも楽しめるポイントがあるのが特徴です。

そのレースも、ムチの打ち方によって勝敗を左右され、打ち方を間違えたら強い馬でも勝てないこともよくあります。



無料でも遊べますが、課金もできます。

課金をすれば簡単に強い馬を作ることができます。

このあたりは基本的に、よくある課金ゲームと同じテイストです。



個人的には課金ゲームというのは苦手で、やりこんでも課金している人にはかなわないと感じると、やる気がなくなってしまうのです。

しかし、このゲームは強い馬ができてもレースで勝てるわけでもない、という点。

そして、課金しなくても課金したのと同じくらい強い馬を作ることができるという点がよかったです。



一番難しいレースでも課金をせずにクリアすることができました。



もちろん課金をしても十分に楽しむことはできるはずですが、課金をしなくても楽しめるという点で、このゲームはとてもよかったです。



映像、音楽など、非常にクオリティの高い作品です。

そのあたりは、さすがセガといったところでしょうか。



レースも有馬記念や凱旋門賞など、有名なレースはもちろん、ゲームオリジナルのレースもあり、深く楽しめます。

自分の牧場に花畑やモニュメントをおけるなど、ちょっとした箱庭ゲームの要素も盛り込まれていますし、友人とも競いあうことができ、やりこみ要素が非常に多いです。

ダービーオーナーズクラブのレビューを見る

2014/03/13

ダービーオーナーズクラブ

課金しなくても上位を目指せるゲーム

pico

馬を育てるというシミュレーションゲームと、馬を操作するというスポーツ性の両方を兼ね揃えたゲーム。シミュレーションとしても、豊富な餌の種類や、訓練する内容、馬同士の掛け合わせなど、ダビスタを彷彿とさせるようなよく練りこまれたゲームとなっている。スポーツ性も、馬の特徴をうまく活かさないと上位のレースでは勝てないし、ムチを打つタイミングは絶妙さが求められ、素人が簡単にレースに勝てるというようなことはない。

グラフィック、音楽はよくできている。グラフィックがきれいなだけではなく、引退するとき、出産するときもちゃんとしたムービーが用意されており、その世界観にぐっと入り込むことができる。

レース自体は菊花賞、凱旋門といった国内外のレースは実装されており、さらにセガが用意したオリジナルのレースもいくつか用意されており、やりこみ要素は高い。

ゲームをやる上で、どれくらい課金が必要なのかというのが不安になったが、課金はする必要なくても、課金している人たちと十分に渡り合えることが可能ということがわかり、それがまたゲームにのめり込むきっかけともなった。課金をすればより早く熟練プレイヤーと勝負することができるようになるが、先程述べたスポーツ性の要素もあるため、課金して強い馬を作っても下手だと勝てないのである。逆に課金をしなくても凱旋門賞などといった最上級レースでも十分に勝つこともでき、それだけゲームに深くのめり込むかいもあるというものだろう。

ダービーオーナーズクラブのレビューを見る

2014/03/13

ギルティドラゴン

迫力の3D映像

にあ

普通のカードゲームとは違い、装備品の合成ができるところが面白い。

また、装備品を変えると自身のアバターも変わっていくので武器を集める楽しさがある。

武器、防具の組み合わせも自由なので、人それぞれ個性が出ていてパソコンのオンラインゲームのようだった。

装備品は通常クエストを進め、ユーザー同士のバトルをすると手に入るので、課金しなくても定期的に手に入る仕組みが嬉しい。



すべて3Dで迫力のある映像なので、戦闘シーンの演出もとても豪華。

自分で組んだデッキの中から、ターン毎にランダムでカードが選ばれるので、レベルの高いユーザーにも運で勝てる場合がある。



カードのイラストは美麗な物が多く、レア度が上がるにつれて華やかな絵柄になるようだけれど、カードのレベルをマックスにしても絵に変化がある物が少なく、一つのカード育てる楽しみは少ないように感じる。



イベントは数種類用意され、常時休むことなく順番に繰り返し行われるので必ず飽きがくる。

ギルドを利用した大きなイベントは、メンバーが開催時間にインしてないといけないという条件がたいへん難しく、なかなか新規ギルドが成長しなかった。

上位をしめるギルドは、毎回同じで、お金と時間に余裕がないと、厳しいだけのイベントになる。

また、どこのギルドも常に定員がいっぱいで加入できないことがあった。

ギルドの定員の上限数が、ギルドレベルが上がってもあまり増えないことが原因だと思う。



ストーリーはなかなか面白く、続きが気になるように工夫されているので、イベントをやらないでクエストのみこなしてた方がイライラせずに楽しめそうだった。

ギルティドラゴンのレビューを見る

2014/03/10

戦国かぶき道

かぶき道だけあってセンスがいい!

まんまれこ

かぶき道は今私が一番ハマっているゲームです。

基本は戦国時代をベースにしたお手軽仕様のアクションゲームで、

普段のストーリーを進めるのは、敵を自動追尾ボタンを押しておいて、

後は攻撃しまくるだけで大丈夫なので、いつでもどこでも出来ます。

それに対して、喧嘩という名前の対戦モードは、真剣にやらないと勝てない仕様です。

相手のレベルが上がれば上がるほど、敵がとてもいやらしく攻撃してくるし、

いやらしい場所に隠れてくるので、自動追尾なんてしていたら、一瞬で全滅してしまいます。

キャラ自体を強くするのはよくあるカードを使った合成のシステムですが、

全体の力を上げるには町も育てなければなりません。

ちなみに町の特定の施設のレベルを上げることにより、

喧嘩中に味方になって加勢してくれる町人や花魁や

熊(やその他いろいろ)の人数が増えていきます。

私があるレベル高めの人に喧嘩を仕掛けた時、倒しても倒しても町人や花魁が現れて、肝心の武将にたどり着く前に消耗して負けてしまったことがあります。

なので、町の育成もとても重要です。

体力の回復も早いので、他のゲームによくある「今暇なのに体力がなくて遊べない」

ということも少ないです。

あと、私が一番気に入っているのは、このゲームのなんともいえないセンスです。

例えばロード中も普通のゲームと同じように攻略法のヒントも書いてあったりしますが、「ちょっとどこ見てるのよ」とか「仕事するふりをしてゲームするのやめなさい」とかドキっとするようなことも言ってきます。

こういうセンスの良さがゲーム全体に散りばめられているし、

お手軽にも本格的にも遊べるので、

ライトユーザーもヘビーユーザーも楽しく遊べると思います。

戦国かぶき道のレビューを見る

2014/03/10

スマホゲームCHホームへ