読者の新着レビュー一覧

おりてくるバブルの恐怖感!
K
LINEバブルは時間ごとに一段ずつ下がってくるバブルがゲームオーバーラインを越えないように消していくゲームです。最初の方は下がってくるスピードが遅いので簡単に余裕をもって消すことができますが、途中からだんだんスピードが上がってくるので早く消さないと!!と焦ってしまいます。そのドキドキハラハラ感がまた楽しいですね。やり始めた時はすぐにゲームオーバーラインを越えてしまっていたのですが、今では5分くらいはプレイできるようになってきました。ハイスコアを出すとうれしいですし、それをLINEのタイムラインで他の友達に知らせることができるという機能は新しくて良いと思いました。他の友達が自分より高得点を出していると負けずにやってやろう!という気持ちになれますし、それはゲーム内にあるランキングを見た時も一緒です。今までのゲームは自分のスコアをただあげるだけというものが多かったと思うので、友達と競争しながらゲームを進めていくことができるのはもっとやりたい!という気持ちにさせてくれるのでいいです。ゲームをしていると、自分の消したいバブルの種類がなかなか出てこなくて焦る時がありますが、そのいらないバブルは邪魔にならないようなところに次々に置いていく、というやり方が私なりのコツです。
2014/04/08

キモカワにゃんこが日本列島を蹂躙するゲーム
にゃんこ大統領
ほぼ完全に無料(ガチャなどは課金もあるみたいだけれど)で遊べる超有名ゲーム「にゃんこ大戦争」。
九州からスタートし47都道府県を一つずつ攻略していくのだが、敵も味方もかわいいキャラクターで、なんとも良い意味で緊張感がない。
レーザーを放ったり噛み付いたり拳でぶん殴ったり、火を噴いたり。画面の両端から出撃し、敵城を破壊するという、聞いているだけならばなんとも殺伐としたゲームのはずなのだが。じっさいにはワンチャンとニャンコがポカポカと可愛らしく戦っているという見た目微笑ましゲームだ。
ステージをクリアするごとにもらえる経験値を割り振って、ユニットを成長させて次のステージ攻略に挑む。
経験値はユニットの購入や、ユニット生産速度の上昇などにも割り振れるので、どこに経験値を使うか悩むのも楽しみの一つだ。
無課金のままだとしばらく遊んでいるうちにポイントがなくなってしまい、ポイントが貯まるまで数十分~数時間ほどゲームを休止せざるを得なくなるが、暇つぶしにちょっとやるだけなら、プレイしてまた数時間後にアプリを起動させればポイントは回復しているので何度も繰り返し暇つぶしが出来る。
1週間もあれば全都道府県を制覇できてしまうだろう。
700万以上ダウンロードされてプレイヤーにも支持されているアプリなので、お勧めである。なにより操作が単純で分かりやすいので、誰にでも受け入れられるだろう。
2014/04/08

魔族になって世界征服!
MEE
いきなり魔王に就任してしまったちょっとおバカさんな見習い魔王のアーディを筆頭に、可愛いものから厳ついものまで様々な個性的なモンスターから厳選してパーティを組んで人間を懲らしめていくRPGです。
戦闘は簡単でアーディは援護役として後ろから回復や攻撃の指示を与えることができます。
モンスター同士の合成でも、全てのモンスターがスーパーレアまで進化させることができるので、好きなモンスターをずっと使い続けることができるのはポイントが高いです。
可愛いモンスターが多いのでどのモンスターを残していくか、ついつい悩んでしまいます。
毎日1回無料でモンスターの召喚ができるのですが、その無料の召喚でもスーパーレアとかが割と出てくるので嬉しいですね。
魔王石を使えば必ずレア以上のモンスターが召喚できたり、鍛冶屋の製作スロットを増やせたり、モンスターの保有枠を拡張できたりなど便利になるのでどこに使っていくか考えるのも楽しいですよ。
魔王石は、ステージクリア毎に1個貰えたりするので貯まりやすいほうだと思います。
執事さんのティーンを始めなかなかいいキャラがいてアーディとの会話が面白いです。
アーディが基本的におとぼけおバカキャラなので、敵の人間との会話でもいきなりダジャレで勝負を決めようとしたりするので見ててほのぼのします。
一つ思うところは、資金集めがそこそこ手間がかかること。
モンスター合成や召喚、武器製作でゴールドが必要になるので、強化するためのハードルが若干高めなのが難点になっていると思います。
でも、そこを補って余りある面白さなので、コツコツ貯めていくしかないですね。
ゆるーい世界観でまったり進行していくのもいいかもしれません。
2014/04/08

可愛いから悪いところも許してしまう
鯛飯
このアプリを始めてから半年くらい経ちます。
何といってもキャラクターが可愛いのです。
アバターの顔がいつでも好きに変更することができるのが良いです。
私はいつも顔をどうしようか悩んでしまいますが、いつでも変えられるので気軽に考えられます。
アバターの動きも可愛いです。
一つ一つの動きがとっても細かくて愛らしいです。
トイレやお風呂まで動作があり、少し驚きました。
ガチャは私は植木が当たったことがないのですが、植木はなかなか当たらないので大変です。
コロニー内の通貨どしてドナというものがありますが、無課金で行うにはかなり地道なものがあります。
毎日、少しづつクエストをクリアしていくとドナがもらえたりするのでそれを貯めてガチャなどに使ったりします。
毎日地道にやっていくのは結構大変です。体力もすぐになくなってしまうので料理で回復もしますが、かなりの料理を食べています。
料理も何品も作れますが、10品まではクックポイントというポイントがつきますがそれ以上料理を作ろうとしたらポイントがもらえません。
この点は少し不満な点です。
もう一つ不満なのは、このアプリは比較的子供が多いのでトラブルが生じやすいような気がします。
私も小学生の女の子にしつこくされて一時は嫌な思いをしました。
しかし、アバターが可愛いし良い方もたくさんいるのでとても面白いアプリです。
毎日やっていますが癒されるアプリだと思います。
他の人にもお勧めしたいアプリです。
2014/04/08

思わぬところのヤンデレ
るいえ
メルファリアマーチは、タワーディフェンス型のゲームで、各キャラクタを戦場に配置して、一方から来る敵を迎え撃つゲームです。
イベントステージでキャラクタ同士が喋ったりする場面があるのですが、そのセリフが面白くてハマってしまいました。
ユーザーは「司令官」というポストにつくのですが、自分の部隊(所有しているキャラクタ)からキャラクタを『部隊長』に指定すると、「トップページ」や「戦場(各ステージ)」の選択場面などで、「あまり頑張りすぎないでくださいね」とか「新しい戦場に行ってみようぜ!」など、それぞれ独自の台詞を言ってくれます。
ある日、見た目から、クールな剣士なんだろうな、と思い込んでいたキャラをなんとなく部隊長に選んでみました。
たまったアイテムを整理しようと「プレゼント」の項目まで進むと、部隊長にしたキャラのセリフがいつもと違う……「司令、プレゼントが●件あります。怪しいので全て燃やしてしまいましょう」……。
な、なに言ってるんだおまえはー!
とツッコんでしまいました(笑)。
クールどころかヤンデレだった。
「イベント戦場」という、通常ステージではない期間限定の戦場がありますが、その中でも、キャラ同士のたのしい掛け合いを楽しめます。
それを見て、自分の持っているキャラクタ達の新たな一面を知ったり(笑)。
タワーディフェンス型で、『ユニット』を駆使して戦うゲームは、レアリティの高いユニットに価値があり、低いユニットは全く使えない事も多いのですが、メルファリアマーチでは、各ステージにおいて最初は低コスト(レアリティの低いユニット)しか出せないようになっており、低コストユニットを育てる事も重要になってきます。
なので、最初から持っていたり、ガチャ(メルファリアマーチ内では『カジノ』)で得やすい低レアリティのユニットも活躍できるシステムなのが、好感が持てます。
ユニットのスキルレベルを上げるのが、やや面倒な部類になるので、5段階評価としては4かと。
タワーディフェンスよりも、キャラの会話を楽しみにしてしまいますw
2014/04/08

ハクスラやりたいなら、このゲームで決まり!
マエストロ
「Deprofundis: Requiem」はダンジョンを冒険して、敵を倒していくアクションRPGです。ハックアンドスラッシュと言われている、アイテム探索のゲームジャンルがあります。このゲームは、まさにそれ系統のゲームです。ダンジョンをどんどん潜っていって、エンチャント付のレアアイテムを集めてまわる、まさにハクスラ好きにはたまらないゲームと言えます!ディアボロ系統なこのゲーム。ダンジョンは自動生成ランダム型なので、何度挑んでも飽きることがありません。プレイヤーが選べる戦闘タイプは4種類あります。キャプテン、バーバリアン、ソーサレス、ナイトなどです。それぞれに近接攻撃タイプのスキル、魔法タイプのスキルと、手に入るスキルが分かれています。スキルの習得は少し特殊なタイプで、スキルを覚えられる魔法書をダンジョンで拾うことができます。覚えられるかどうかは、プレイヤーのレベルとスキルポイントにかかっているので、インフレすることはありません。また、街中の商人からも、魔法書を購入することができます。もっとも、ものすごく高価で序盤で買うのは困難です。やはり、そこはダンジョンへ潜って、自分で取って来い!ということなのでしょう。これこそハクスラの醍醐味ですね。戦闘システムは、二種類から選べます。所謂クリック移動式の、画面上の行きたい場所をタップして移動するタイプと、コントローラのようなものが表示されて、そのコントローラを指で動かす従来のコントローラプレイなスタイル。この二つは、ゲーム中に変更できるので、好きなほうで遊べるようになっています。視点変更も自由自在なので、プレイヤーのことをよく考えて作られた良作だと思います。
2014/04/08

ドラクエならこっちのほうが面白んでは
にょろりん
最近ドラゴンクエストモンスターズスーパーライトというスマホアプリがリリースされ、一部話題となりましたが、
ドラクエのスマホアプリであれば、それよりも数年前にリリースされたドラゴンクエストモンスターズWANTED!を
私はおすすめします。
このアプリはガラケー時代に発表され、後に移植されたものですが、数年経った今でも新イベントや新モンスターの追加など
新たに楽しめる要素がいっぱいです。
スーパーライトと違い、育成シミュレーション色が強く、RPGによくあるダンジョンのクエストなどはない簡素な作りですが、
それ故にすきま時間に遊ぶことが出来るので暇つぶしには持って来いです。
2013年から基本無料となっており、勿論課金すればよりたくさん遊ぶことが出来ますが、無料でも十分に遊ぶことが出来ます。
本作は育成ゲームですので、より強いモンスターを作成して、他のユーザーに勝つことが目的の一つです。
計画的に頭を使って長い間続けていけば、無料の私でもかなり上位に食い込むことができていますので、そういった面で長く続けられる
ゲームであるような気がします。基本的にはモンスターを戦闘に出して、配合して新モンスターを作成して、又戦闘に出してというような
単調なゲームですので飽きが来るかなあと思いましたが、上に述べたように新要素の追加もより一層頻度が増していますので
なかなか楽しめるゲームです。
2014/04/07

戦国ブーム到来!
キミマロ
今半年以上に渡って私がはまっているアプリ、
戦国炎舞というソーシャルゲームですがまず、基本的には無課金に優しいゲーム仕様となっています。
どちらかというと、課金者が優遇とされている今の
ソーシャルゲームと違い、このゲームは
レジェンドガチャ券という、いわゆるレアガチャ券が
大量に手に入れる事が出来ます。しかも、課金用のガチャ券と無料で手に入れる事が出来るガチャ券に違いはなく、どちらも共に同じ確率でレアなカードがゲット出来る仕様になっているので、課金者が全て!
というわけにもならず、ある程度平等にされているのが素晴らしいと感じました。とはいえ、課金者の方がガチャをお金で買うわけですから、チャンスは増えるのは仕方ない事ですが。それでも、他のソーシャルゲームに比べると無課金に良心的なアプリと言えるでしょう。カードはN、SR、SSRとあり、進化させることで一段階ランクが上がる仕様となっており、SSRに関しては進化させることでLGという最終段階のランクになります。ですが、このLGにするためには0,3%という厳しい確率で手に入れるSSRを四枚も必要とするため、相当な努力と、お金も必要となってくると思います。欠点があるとすれば、このSSRの出現確率だと個人的には感じています。
ちなみにトレードもないので、実際に私もまだ一度もLGまで進化させることは出来ていません。
ですが、それに見合ったガチャ券をバンバン配布してくれたり、イベントなどで沢山ゲット出来たりするので、気兼ねなくガチャを回せる為、逆にレアなカードが出過ない方がいいのかなとは感じています。
欠点はありますが、それでも飽きが来ないような絶妙なバランスを設定されている良心的なアプリだと思います。
2014/04/07

かわいいジョブアバターによるモチベーション維持
カワサキ
本ゲームは、よくあるカードバトル型のスマホゲームですが、超スピーディーな戦闘と、多彩な戦略が売りとなっています。
実際にプレイしてみると、目新しいシステムはありませんでしたが、ゲームのユーザーインターフェースはグラフィカルで見やすく、丁寧な作りとなっています。
謳い文句通り、ボス戦でも僅か数十秒で決着がつくほどの、超スピード戦闘。攻撃力と防御力が計算されるだけのありがちなシステムですが、その演出はなかなか凝っていて、エフェクトもかっこよく、カードでバトルしている雰囲気がきちんとでていました。
戦略性については、序盤~中盤はあまりデッキの拡張性がないため、ある程度ゲームをすすめてからでないと、多彩な戦略は体感できないと思います。
個人的に、ゲームシステムそのものよりは、本作におけるプレイヤーの分身である「ジョブ」アバターが、ゲームを続けるモチベーションにつながっています。
ジョブごとに有利なデッキの構築を考えるという楽しさもあるのですが、単純にかわいい&かっこいいジョブを手に入れる事が、一番の目標になっています。
ゲーム内では、トップメニュー画面でも、クエスト進行画面でも、バトル画面でも、いろんな場面でジョブアバターが表示されます。頻繁に目にする自分のキャラクターですから、やはり見た目が良い方が嬉しいですよね。
いわゆる「ガチャ」システムでも、ジョブアバターが一番の目玉商品となっているので、運営側としても、プッシュしている部分なのでしょう。
ジョブの魅力は大きいですが、ゲーム自体はわりとよくあるタイプなので、ガッツリというよりはほどほどにプレイしていきたいですね。
2014/04/07

いろんな人と釣りをしながら会話できるLINEPLAY
ふりーまん
リアル社会での会話って疲れるなーと誰もが感じると思います。でも最近のアプリはアプリユーザー同士で会話できるものが増えてきたので、試しにやってみようかなとLINEPLAYをやってみました。どんなゲームかというと、魚釣りをしたり、自分の家をレイアウトしたり、ただただいろんな人と会話を楽しんだりすることができます。最近よくあるゲームの内容ですね。ラインで友だち登録している人とは簡単につながれるので、そこが一番気に入りました。わたしは20代なので友人のほとんどがLINEをやっています。まずはじめに友達を誘って釣りのゲームをしました。グループを作ってチャットをすることもできますが、いろんな人と会話をしたいので釣りエサの交換をしたり、よく釣れる方法などの情報交換をすることで釣り仲間がすぐにできました。ラインプレイという共通の話題は自然と盛り上がります。よく話題に出てきたのは、アプリの動作についてです。iPhoneを使っている人は比較的サクサクな動作でプレイできているようでした。わたしはアンドロイドのGalaxyを使っているので動作が遅く、フリーズすることがよくあり愚痴をこぼしたりiPhoneの人をうらやましがっていました。とあるアプリのアップデートで完全にわたしのスマホでは動作しなくなり、LINEPLAYはあれから使っていません。でも、ゲームの内容としては、だれでも簡単に操作できるし、いろんな人と会話重視で楽しむこともできる点では良いアプリだと思います。スマホを買い換えたらまた始めたいですね。
2014/04/07

リアルにゴロる猫が可愛い。
くるえるてぃ
おしゃべり猫トムのシリーズは様々あるのですが、これは育成の要素もプラスされたゲームです。
二足歩行でマンガチックな猫のキャラクターですが、リアルな質感の3Dグラフィックがまずすごいです。毛並みとか、是非見ていただきたいです。
それで、ひょうきんな顔をした猫を育てて大きくしていくのですが、話しかけるとオウム返しをしてくれたり、身体を撫でるとゴロゴロいったり、とても可愛らしいです。
私は猫を飼っているのですが、このゴロゴロが実にリアルで、まるで本物のようです。撫でている時の動きも可愛らしいのですが、間違って顔やお腹、足をタッチしてしまうととても面白い反応をしてくれます。ちょっとかわいそうになりますけどね。
加えて、部屋の模様替えができたり、猫の柄を変えたり、アクセサリーをつけてお洒落にしてあげることもできます。
バリエーションは豊富なのですが、購入するにはコインが必要なのです。コインはミニゲームで稼げるのですが、貰える量は少なく、最初はとても貯めづらかったです。
でも最近のアップデートでコイン入手の手段が増え、以前と比べて格段に稼ぎやすくなりましたので、非常に満足しております。
でもひとつ希望がするなら、食べ物を食べさせた時の動きにもう少しバリエーションが欲しいですね。ジュースならジュースを飲む動きとか、せっかくいろんな食べ物があるのですから、食べるモーションが一つしかないのは寂しいです。こういった点はこれからのアップデートに期待したいところです。
2014/04/07

可愛い姫さまを集めて集めて集めまくれ!
Kiyo
「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」
結構すごいタイトルですが、その名の通り、カワイイ姫さまを集めながら冒険していくアドベンチャーゲームです。
遊び方は非常に簡単。
画面中央のカエルを引っ張って放すだけ。
パチンコの要領で、弾かれたカエルが敵を斬っていきます。
一度で画面上のすべての敵を倒せればPERFECTとなり、獲得できるコインが増えます。
では、姫さまは何をするのか?
姫さまたちはそれぞれ「スキル」を持っています。
主人公は攻撃の際に姫さまのスキルを使って攻撃するのです。
つまり、強い姫さまがいれば強い攻撃ができる、というわけです。
複数のイラストレーターによる色々な姫さまがいて、
バトルのたびにどんな姫さまに出会えるか楽しみになってきます。
可愛い系、キレイ系、ツンデレ、病んデレ、女王様系にとなんでもござれ。
時には姫さまなのか? と思う性格の姫さまもいますが、それもまたご愛嬌。
システムも単純で、難しいことは何も考えずに済みます。
とにかく引っ張って放す。たったこれだけです。
あとは姫さまの強化・進化をすすめていけば、どんどん可愛い姫さまが手に入ります。
進化したり、愛情度(経験値のようなものです)が貯まっていくと、待ち受け画面で姫さまが言ってくれるセリフにも変化が出てきます。
ツンツンしていたあの姫が、今では……なんてギャルゲーにも似た楽しみ方ができたり。
女性にも楽しんでもらえるような、かわいらしいUIになっています。
2014/04/07

対戦型タワーディフェンスなら迷わずこれ!
さとし
SUPERCELLという会社をご存知でしょうか。
もしかしたらニュースでこの名前を聞いたことがある人もいるかと思います。
ソフトバンクとガンホー・オンライン・エンタテイメントが共同で買収をした、海外のゲームアプリメーカーです。
この会社が主力商品としているのが、対戦型タワーディフェンスゲームの「Clash of Clans」です。
このゲームは自分の街を発展させながら、発展させるための素材を他人の町から奪うために戦うと言った内容になります。
なんとなく最初はとっつきにくいかもしれませんが、親切なチュートリアルがあるので心配無用。
もちろん無料で遊ぶことが出来ますが、有利に進めたいなら課金することも出来ます。
このゲームの魅力は、ずっと付きっ切りで遊ばなくても良いと言うところです。
街の建物を作るのに、1時間かかるなどある程度の時間を待たなくてはいけません。
(課金で即座に作ることも出来ます)
アプリを終了していてもゲーム自体は進行して、1時間後に再度ログインをしてゲームの進行を確認すればいいのです。
また対戦型ですが、攻める側は操作が必要ですが守る側は操作の必要がありませんので自動的に進行してくれます。
街を頑丈な造りにするために試行錯誤をすることも楽しみの一つです。
また、ログインボーナスなどはありませんので毎日チェックする必要もありません。
好きなときに気楽に遊ぶことが出来ます。
攻撃をされると街の資源を奪われてしまいますが、自分が攻撃をすると相手の資源を奪うことが出来ます。うまく戦略を練ってたくさん奪えたときは、思わずヨッシャとガッツポーズが出ます(笑)
世界中で遊ばれている人気ゲームですのでたくさんのユーザーがいます。
面白いゲームアプリを探していて、プレイしたことがない人は是非遊んでみてください。
2014/04/07

ボケ防止に最適!
shinabu
ゲーム好きではあったのですが、年を重ねるごとにゲーム離れが進んでいた所、息子に勧められて始めました。カードバトルとクイズの絶妙なバランスで毎日楽しんでいます。カードのイラストも可愛らしい物から強面、もののけ物、古風、未来的と豊富で見ているだけでも楽しめます。課金せずにどこまでやれるか挑戦しましたが、やはりそこは上手くできていて、クエストやイベントを進めるうちに手詰まりを感じてしまい、割引サービスの時に自分へのご褒美として少しずつクリスタルを購入しています。三色問題はやはりなかなか難しいのですが、だんだん記憶できるようになってきて、正解できるようになりました。知識としても吸収できるのはよいですね。年齢的にもある程度の知識はあるつもりでしたが、やはり芸能、アニメの問題で最近のものになると苦戦します。できる限りステータスの六角形を崩さないように頑張っています。このゲームは子供から年配の方まで楽しめる良いゲームだと思います。黒ウィズを通して息子とも楽しく会話ができるようになりました。息子にとっても共通の話題ができてよかったのではないでしょうか。成人した今はなかなか共通して楽しめる遊びがなかったので、小さい頃に戻ったようです。元々、猫好きなのでタイトルに惹かれたというのもありますが…。黒猫のウィズをタップして「ニャーニャー」という鳴き声を聞くのも嬉しいです。綺麗なカードと豊富な内容のクイズ、しっかりとしたシナリオの素敵なゲームだと思います。
2014/04/07

あのドラクエが無料でプレイできるポータルアプリ
キリン
ファミコン世代には忘れることができないゲームがいくつかあります。ロールプレイングゲームの金字塔となったドラゴンクエストもその中の一つでしょう。初めてドラゴンクエストをプレイして、その世界観に魅了された方は多いはずです。あの感動をもう一度、あるいは昔クリアしきれなかったドラクエを改めてクリアしたいと考えている方がいるはずです。
そんな願いをかなえてくれるアプリがついに登場しました。ドラゴンクエストポータルアプリを利用すれば、懐かしのドラゴンクエストをプレイすることができます。しかも初代の、いわゆる1は無料でプレイできるのです。加えて、このポータルアプリから今後もシリーズ作がどんどん登場する予定だとか。
あまりの感動に、ドラゴンクエスト1をプレイしてみましたがやはり面白いです。ファミコンのものをそのまま移植したものではなく、他のハードに移植したものをスマホ用に移植したようです。そのせいか、プレイは快適になっていますし、グラフィックも美しくなっています。しかし、ゲームの難易度は簡単になってしまったような気がします。昔プレイしたときはもう少し難しかったような気がするのですが、今回はあっさりとクリアできてしまいました。久しぶりにプレイする方は、自分が大人になったことを実感するはずです。
とはいえ、あのドラゴンクエストを無料でプレイできるわけですからけちのつけようがありません。オールドファンはとりあえずダウンロードしておいて間違いないでしょう。
2014/04/07

爽快バトルで世界を冒険!だんじょんクエスト
マエストロ
だんじょんクエストは自由に5人のパーティーを組んで、世界中を冒険するパズル戦闘ゲームです。選べる旅人は、男女、クラスと、個性豊かに分かれており、プレイヤーの好みに合ったパーティーを作ることができます。このゲームの特徴として、パーティーを組む仲間は、赤、青、緑の3つの色に分かれていて、この3色の色が戦いの運命を決めます。敵も色付けされていて、青は赤に強く、赤は緑に強いなど、ジャンケンのように強い色と弱い色に分かれています。つまり、自分のパーティーが青色のキャラだけの組み合わせになっていて、敵のパーティーが緑色だった場合は、緑色は青色に強いので、苦戦することになります。理想はバランス良く色が混ざったパーティーを作り上げることです。しかし、このゲームの醍醐味はクラスアップシステムがあることです!つまりは転職です。クラスアップは、戦闘でクラスアップに必要なコインとジュエルを手に入れることで行えます。クラスアップすると、キャラクターの中には、複数の色を同時に所有することができる場合があるのです。赤色と青色の混合キャラといったところでしょうか。本当にスペシャリストで、どんな場面でも活躍します。しかし、混合色のキャラは、単色のキャラに比べて、ステータスの伸びが若干弱めというデメリットもあるので、便利さをとるか、ステータスの強さを取るかは、プレイヤーの手に委ねられます。とにかく戦闘が爽快なこのゲーム。一度はやってみる価値があると思います。実は有料アイテムもあるのですが、この有料アイテム、一日に一度プレゼントされるようになっているんです。開発者様に感謝!ですね。本当に楽しいゲームだと思います。
2014/04/07

飽きずにできる普遍性たっぷりのアプリ!
仮面少女
リリースされたのはもう3年以上前になるかと思いますが、iphoneでカジノが遊べるといった感じのゲームです。
ポーカーにブラックジャックがまさにカジノといったゲームになりますが、ソリティアや麻雀、ミニゲームにナンプレと
アップデートを重ねて多彩なゲーム数を誇るアプリになりました。
それぞれのゲームはルールなどそれまでの人生で習得済みのものが多く、とっつきやすいのが特徴ですが
これらは基本的に一人でやるゲームが多かった印象でしたが(ソリティアは特に)他ユーザーと対戦できるというのが持ち味だと思います。
斬新だったのはその「ソリティア」です。他人と対戦するゲームではなかったゲームでしたが
ここまで楽しいものかというほどでした。数字の順番通りに素早く並べていく「スピード」というトランプゲームを友達と昔はよくやったものですが
まさにそれと似ています。そのソリティアはスピードだけでは勝てず、一番乗りのユーザーのあと10カウントがあり、雑に並べた早いユーザーよりも
その後に丁寧に並べて積み上げていったユーザーが得点数で逆転することもあるのです。イマイチ早さには自信がなくとも勝てる可能性がある、といった
多くの人を巻き込む可能性のあるゲーム。今現在でも充分に遊べるアプリで殿堂入りを期待するほどです。
ソリティアだけではなく、まったりと麻雀や、カジノゲームも楽しく飽きません。
2014/04/01

チェインクロニクルの魅力と楽しめるポイント!
エラゴン2014
絵師さんが充実しており、女性を魅了するかっこいいキャラや可愛いキャラが豊富なのでキャラクターの面から始めるもよし!
声優が好きな方は声優さん目当てで始めるのも良いかもしれないです。
また、チェインクロニクルはスマホ用ゲームアプリのなかでもあまり見かけることないストーリー仕様のRPGですのでゲームを進めていくことで物語の全容が明らかになっていくドキドキ感を味わうのが好きな方にも楽しめるゲームアプリだと思います。
気になるゲームのシステムは…というと自ら指示を出し敵を倒していくというこれまたほかのスマホ用ゲームアプリでは見かけることの少ないDSやPSPなどの携帯型ゲーム機に近い仕様なのです!!携帯ゲーム機の方がスマホ用ゲームアプリのほうが…という方も是非一度やってみて下さい。意外とはまるのでは…?
最後にスマホ用ゲームアプリと聞くと気になる課金についてですが、こちらも無課金で最後まで楽しめちゃいます!
ゲームを進めていくだけでガチャを引くために必要なものは集まりますし、イベント期間中であれば強いカードもたくさん当たるのです!
個人的にはスマホ用ゲームアプリの中でゲームシステムやストーリーなどあらゆる側面から楽しめるオススメのアプリです!!!
2014/04/01

なかなかシュール。キモいのに愛着がわく(笑)
ゆみゅりる
舞台はおそらくアメリカ。
小さなボロボロのカフェに来たお客さんに料理を出し、お金を稼ぎます。
店のスタッフは店長(プレーヤー)と従業員のゾンビ。
お金をためて店を拡大したり、カフェ内の装飾品・キッチン設備・テーブル・椅子などを買い替えつつお店を成長させます。
お店の拡大に伴いスタッフゾンビの所有上限も増えます。
スタッフゾンビには実にたくさんの種類がいて個性もさまざま。
お店で作るメニューもレベルが上がるにつれて増えていきます。
格メニューには調理時間がついており調理時間でガスコンロへ取りにいかないと焦げるというシビアなルールも。
調理時間は短いもので3分、長いものは丸2日かかるものもあります。
12時間越えたものを焦がしたときにはかなり凹みますね。
お店で働くゾンビたちは、ひたすら料理を運びお皿を提げ・・・の繰り返しですが
ゾンビにも疲労はあるようです。
それぞれに体力ゲージがあり、残りわずかになると業務を放棄してお客さんを食べてしまいます。
こうなるとお店の評判ががた落ち。しばらくお客の入りが悪くなります。
こうならないようにゾンビにも休憩時間を与えたり、「毒」回復薬のようなもので労わりながら気持ちよく働いてもらいます。
こんな感じでゲームを続けていくといつの間にか自分の店で働いているゾンビたちにかなり愛情が芽生えます。
2014/04/01

温かいギルドで楽しくワイワイ♪
みっきぃ
無課金でここまで楽しめるとはっ!ゲーム苦手な私でも、まったりプレイでレベルも着実に上がってます♪
始めたきっかけは、先駆けてやっていた旦那に無理矢理アプリを入れられて。気づけば、自分がハマっていました。笑
ぷよを連鎖で消す爽快感。
単純明快な素材ランク上げ(でも、容易ではない)。
愛着のわく、それぞれのキャラ。
デッキ組みの多様なパターン。
個人的な感想では、某人気アプリと似てはいるのですが、単純さ(合成や、進化、素材、キャラクター、イベント)や画的な魅力など、女性向けなんじゃないかなぁ、と思います。
だからと言って、簡単過ぎないところがいいです。
ものすごく居心地の良いギルドに入らせてもらえ、凄く楽しいです。掲示板での交流も、面識のない人同士なのにほっこり。わからないことも教えて貰え、ランクUPにも貢献してもらえ、私のぷよクエは、こよギルドのメンバーあっての居心地の良さなんだと思います。
誰でも参加できるイベントの多さも魅力です。
個人イベントもギルドイベントも充実してます。
ここのところ、ほぼ毎週開催されてるようですが。忙しい時や、興味のないキャラのものだと、スルーしてます。
もし、これからぷよを、始める人がいれば、ゲーム自体を楽しむことはもちろんですが、いいギルドに巡り合って欲しいっ!
何倍も楽しくなること間違いなしですっ!
2014/04/01

なんといっても、ツムがかわいい!
ちゃこ
似たようなゲームも多数あると思いますが、その中でこのアプリを選んだ理由は、やっぱり可愛さ!
ディズニーのキャラクターたちが、コロコロ・ふわふわのなんとも言えないヴィジュアルにデザインされています。
ゲームのオープニングもとってもかわいく作られています。
ゲームの中身に関しては、同じツム3つ以上をなぞって消すというシンプルなもの。
ただ、ブロックの向きを変えたりといった操作ではなく、なぞって消すという直感的な操作のみのため、誰でもとっつきやすいゲームだと思います。
このアプリが好きだなと思う点がいくつかあります。
ツム同士に若干のすき間があるため、一見つなげられなそうなツムも案外つなげられます。
より自由なつなげかたができるので、かなりたくさんのツムツムをつなげ、一気に消すことも難しくありません。爽快感があります!
また、どうしても手詰まりをしてしまう瞬間があると思いますが、そんなときはジャイロ・シャッフルという機能。
ジャイロ設定にしていれば、スマホを傾けると、ツムを動かすことができます。(ジャイロOFFの場合は、画面のシャッフルボタンで!)
レベル上げについては、マイツムをいうもののレベルを上げていって、育てていくという設定。
たくさんのツムを手に入れて、どんどん育てていける楽しさがあります。
課金コンテンツなしでも十分楽しめると、個人的には思います
2014/04/01

シンプルなゲームですが、はまります
tumehara
制限時間内に、同じ色のブロックを3つ以上揃えて消すというだけのシンプルなゲームです。
ゲーム開始時に5つのグローバーが与えられます。ゲーム1回につき1つのグローバーが使われます。
したがって、最大5回までゲームを行うことができます。
全てのグローバーを使い切ると、15分後にシステムから供給されるグローバーを待つか、友達にグローバーを貰うことでゲームを再開できます。
ゲームはアイテム(ブロックの色を減らす、ゲーム時間を増やすなどの5種類のアイテム)を上手く利用することによって得点が大幅に上がります。
色数を1色減らすというアイテムが一番効果が高いように感じました。
このアイテムはゲームの得点によって提供されるチェリーと引き換えで使用する権利を獲得できます。
チェリー、グローバーは購入することができるので、お金に物を言わせて高得点を狙うということもできますが、適当にのんびりとやる方が楽しいかもしれません。
最新バージョンではボスキャラと対戦することができるようになりました。
このボスキャラが相当に手強いので、フルにアイテムを使用しないと攻略は難しいです。
思わず、パワーアップするためのアイテムを購入したくなってしまいます。
また、LINEのゲームに共通する友達同士のランキング争いも楽しみの一つです。本当によくできているゲームです。
2014/04/01

障害物からミニオンを守るたのしさ
K
ミニオンラッシュというゲームをやろうと思ったきっかけは、最近人気のあるミニオンがゲームになって登場しているのを見て、どんなゲームなのだろうと気になったからです。私がインストールしたアプリはすべて英語だったので、今も何となくの感覚で英語でやっています。もしかしたら設定で日本語にかえられるのかもしれませんが・・・
ゲームのルールはとてもシンプルで簡単でした。ミニオンが街や工場内を駆け抜けるので、ミニオンが、向こうから走ってくるバスや車、放水中の水などにぶつからないようにジャンプしたりくぐったり走るゾーンをかえてあげたりするというものです。左右上下にフリックするだけなので、とても簡単です。子どもでもできるので、いとこに教えてあげたところ、どの子も食らいついてやっていました。本当にいいゲームだと思います。
はじめはゆっくりとしたスピードで走っているので、障害物を避けやすいのですが、時間が経ったり途中にあるロケットアイテムを使って距離を稼いだりするとだんだんスピードが上がってきて避けるのが難しくなります。走れるゾーンは3つしかないので、どのゾーンを走らせるかによって障害物を避けられるかどうかが決まります。どんどんどんどん障害物が多くなりスピードも上がってくるので、一瞬の判断が大切になりますね。また、やりたいときに何度でもできてしまうという点が非常にうれしいです。
2014/03/29

無課金でも十分に楽しめるケリ姫スイーツ
まぁきゅりぃ
ケリ姫スイーツはパズドラで有名なガンホーが提供するお手軽ゲームです。
ケリ姫スイーツのゲーム内容は、お姫様が様々な臣下を蹴っ飛ばして敵モンスターに当てて、倒してゆくと単純なものになっています。
だからといってケリ姫スイーツは簡単なゲームではありません。
ステージが進むに従って、様々な障害物が登場し、臣下の行く手を阻みます。またボスキャラクターは体力と攻撃力が強いものになってゆくため、ただ単純に臣下を当てるだけでは倒せなくなってしまいます。
そこでプレイヤーは、プレイのたびに経験値を溜めてお姫様の防具と臣下の武器を強化してゆく必要があります。
また、攻撃手段である臣下には様々な職業のキャラクターが存在します。
始めから配備されている騎士や槍使いの他に、強力な攻撃能力を持つ飛行士やガンマン等のレアキャラはプレミアムガチャを回して入手する必要があります。
このようにやり込み度合いが強いケリ姫スイーツですが、このゲーム最大の特徴がプレイに関するスタミナの概念がないため、無課金のままプレイをし続けることが出来るということにあります。さらに、レアキャラを当てる為のプレミアムチケットも、無課金プレイのまま入手することができるのです。
したがってケリ姫スイーツは無課金のままで、すべてのゲーム内容がプレイできるようになっているのです。これが他のゲームと異なる、ケリ姫スイーツ最大の特徴となっています。
もちろん、課金すればそれほどレアキャラを入手しやすくなってゲームの攻略が簡単になりますが、無課金のままやりこんでステージを進めていく醍醐味も味わえるのが、ケリ姫スイーツなのです。
2014/03/29

高得点のカギは運次第
ksi
ゲームをするのは好きなのですが、複雑なゲームはあまり好きではないためシンプルなゲームを楽しんでいます。このディズニーツムツムも、ディズニーのキャラクターがツムと呼ばれるものになっていてそれを時間内により長くより多く消していくという遊び方なのでとてもシンプルでやりやすいです。
ツムをどのキャラクターにするかによって展開が変わるので、どのツムが得点につながりやすいのか最初は試行錯誤していました。しかし、それがまた楽しみでもありました。
高得点を出すにはとにかくどのツムが長く消せるかを瞬時に判断することが大切で、適当に消しているようで実は頭を使うのでやはりやりすぎると疲れます。1プレイにつきハートが1つ消えるのでハート5個が満タンという設定は適度だと思います。
ゲームを進める中で一度に多く消せるようになってくると、ある意味快感なのでより楽しくなります。アイテムを使ってプレイすると、ツムが消しやすくなって高得点につながりやすいのですが、ツムが消しやすい状態になっているときとそうでないときがあるのでそうでないときには「せっかくコイン貯めたのに・・・」と肩を落とすことになります。運が良ければ気持ちいいほどツムが消せて高得点が出るので、そのギャンブル的な部分が飽きることなく続いている理由かもしれません。
2014/03/29