ディバインゲート零のレビュー・評価・感想・口コミ一覧

普通にやってても面白いがストーリーも奥が深い
stella
最初はイラストが好みだったので、適当に暇つぶしで初めてみましたがハマってしまい、今じゃゲームアプリはこれあれば良いって感じです。ストーリーではやっぱり戦いが始まってからがホントに面白くワクワクしました。推しユニットがいればもっと楽しめると思います。1つ1つのユニットにストーリーがあるので、そしてそれら全てのストーリーが繋がっており、いまではアニメ化もされてます。ホントに奥が深いのでそこらのラノベなんかよりはかなり完成されてるかな。アプリの方ではリンクシステムが実装されユーザーもかなり増えたと思います。これからも頑張って欲しいです
2016/01/15

絵柄がとてもクリティカルヒット!
リン
始めた切欠は、FAIRY TAILという漫画作品とのコラボが切欠でした。
私の好きなキャラが出ると友達に聞いて、すぐにダウンロードしました。
ドロップ率の低いキャラクターですが、何度もいどんで漸くゲット。
即リーダーにし、そのまま使用してからずっとディバゲ漬けです。
ただキャラクターをレベルMAXにしたところで暫くやらない日が続き、今ではもうやっていません。そのキャラクターが進化したらもう少しやっていたのかも‥。
その後、同作品とのコラボがあったようですが、結局やりませんでした。
私はテレビなどの片手間でスマホアプリを楽しむ傾向にあったので、ディバインゲートのようなスピード勝負でよそ見がし辛いゲームはやる機会が限られてしまうようです。
また、普通のパズルゲームとは違い、出てくるパネルを素早く操作しなければいけないので、かなり目が疲れてしまいます。
それでも、パズルのシステムは他とは違って斬新で、アプリ一筋でのめり込める人間であればすごく楽しめるゲームだと思います。
人気作品とのコラボもかなり多くて、期間限定ダンジョンはかなり楽しめました。
特に、絵柄の雰囲気が私の好みで、本当にどのキャラクターも魅力的です!
他のアプリだと、モンスターのキャラクターデザインは多くの絵描きさんが担当しているため、結構統一感がなかったりします。でも、ディバゲは統一感があってその点も私好みでした。(今はどうかしりませんが‥)
漫画やアニメのキャラクターが登場しても、ディバゲの雰囲気に書き換えられているのが凄く嬉しかったです。
また、キャラクター図鑑も本来は結構飛ばしているのですが、ディバインゲートの場合は結構凝っている面が多く、中でも最初に選べる人間の説明文は、進化する度に物語になっていたので普通に漫画などの作品で読みたいと思えるほどでした!
2015/04/08

ディバインゲート コラボで広がる世界観
遠野かえで
スマホゲームのコラボといえば、無理やり人気アニメや同社のゲームのキャラを登場させただけのものが多い。
だがこのディバインゲートでは、コラボ先のアニメやゲームのキャラクターにもしっかりとした役目やストーリーを与えている。
このゲームはもともとちょっと中二病な感じのストーリーが各キャラの進化前、進化後に一人一人それぞれ作られており、その内容が一定の評価を得ている。それはコラボキャラでも例外ではない。
そしてなによりコラボではじめたファンにやさしいのは、必ずと言っていいほどコラボを再登場させることだ。進化アイテムや目当てのキャラを逃しても、しばらくランクやキャラクターの強化をしながら待っていればコラボダンジョンやスクラッチ(このゲームにおけるガチャのこと)が再登場してくれる。
そのころには初回のコラボ当時初心者だったプレイヤーも、コラボダンジョンを安定して回れるくらいにはなっているはずだ。
わたしも初音ミクコラボでリンが一人足りなくて進化できなかったのだが、今回の再登場コラボで無事進化させることができた。
コラボで課金キャラを手に入れれば、あとは非課金でもそこそこ頑張れるのがこのゲームのいいところ。それなりの確率で強キャラをゲットできる「降臨ダンジョン」を毎回頑張っていれば、高難易度ダンジョンにも立ち向かえるパーティを組むことができる。
今後も好きな作品とのコラボや追加ダンジョンに備えて、キャラクターの強化に励みたい。
2014/09/22

せわしない戦闘とクールなキャラクター、「ディバゲ」
ミラコスたん
ガンホーといえばパズドラの会社、というイメージですが、当然パズドラ以外にもゲームを作っています。たとえばディバインゲートがそれです。
このディバインゲート、操作はいたってシンプルで、電車内などでの暇つぶしにはもってこいです。
ジャンルはパネルRPGということですが、どういうことかと言いますと、戦闘方法がパネル並べなんです。たとえば炎属性の味方キャラに技を発動させる時は、赤いパネルを二枚ですとか三枚ですとか規定の枚数を並べると、技が発動します。水属性なら青いパネルを二枚とか三枚、ですね。
キャラによって青一枚でも攻撃してくれるキャラですとか三枚ないと攻撃してくれないキャラとかいまして、単に攻撃力だけじゃキャラの善し悪しは判断つかないので要注意です。
このパネル戦闘なのですが、リアルタイムで行われまして、制限時間内にささっとパネルを選んで並べないといけないので、まあ忙しいです。
でもこのせわしなさがこのゲームの魅力なのだろうと思います。
それからこのゲームの良さはなんといっても、しゃれおつなヴィジュアルイメージです。主人公キャラ達も、ゲームの全体的な雰囲気も、ちょっと未来っぽくておしゃれでかっこいい。
オタクっぽい感じじゃないのは好感度高いですね。
ただ問題は、長くやってると飽きがくることでしょうか。
私はもう半年もやっていまして既に飽きていますので評価三点にしました。
2014/08/28

ディバインゲートが楽しすぎる!
lo\'v\'e)
去年リリースされてから、名前は聞いてもあまり興味の湧かなかったゲーム。パズドラもしてるし、同じ会社から出てるから同じようなゲームだろうな、と。
それが今年になって、現在も開催中のサイコパスとのコラボに思わずダウンロードしてしまいました。
これがハマる。パズドラと同じ感じだろうとか思っててごめんなさい。
まずゲーム性。1ターン5秒という絶妙な制限時間。最初は慣れなくてあと少し長ければと思っていましたが慣れると調度良いです。また、どのパネルを置けばスキルが発動するかを示してくれるのも有難いです。
ストーリーも、ある程度の設定だけで特に無いのかと思えば大間違い。ユニットのストーリー画面から1キャラ毎のストーリーが読めます。
その内容も実は濃く、またキャラクターごとの繋がりが伺えるもので楽しく読めます。
空いた時間にさくっとプレイしたい時ってストーリーのムービーが邪魔だったりしますよね。ストーリーとか別にどうでもいいって人も居ると思います。
そんな人達や、またストーリーも楽しみたいという人、両方の不満を解消してくれる画期的なストーリーシステムだと思います。
ゲーム内容や実は濃いストーリー、多彩なキャラクターに大満足です。
2014/04/08
- 1
ディバインゲート零を見た人におすすめ!


モンスターフィールド
古獣の力を借りて死地を浄化するシミュレーションパズルゲーム


HUNTER×HUNTER アリーナバトル
相手の駒を挟んでひっくりかえす、オセロのような盤上バトルゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


クロスロゴス
盤上の文字を繋げて言葉を作り上げる文字パズルRPG


パシフィックリム 怪獣ウォーズ
迫力ある戦闘とパズルゲームの面白さが合わさったパズルRPG


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


ミストクロニクル
可愛いキャラとコミカルなストーリーが魅力のブロックパズルゲーム


Merge Dragons!
3つのオブジェクトをくっつけて成長させていく育成パズルゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


グリフクエスト・クロニクル
グリフをなぞることで魔法を作り出して戦うパズルゲーム