読者の新着レビュー一覧

ちょっと頭使うので暇つぶしにいいです。
にに
紙媒体の頃からロジックとか好きでやっていたのですが
スマホにもあったんで入れてみました。これはその中でも
種類が多かったのでその点は良かったです。
ただ広告がうざいのが欠点。ゲームを立ち上げてやろうとすると
広告が出るのが難点です。それ以外は割りとやりやすいです。
でもちょっとスマホだと目が悪いとマスが小さくてやりにくいかも
しれないのでタブレットがいいかもです。
つい配列?とか考えてどんな絵が出来上がるかと
マスを黒に塗りつぶしていると時間が過ぎるのを忘れます。
問題は20×20が多いのでしょうか。最初基本の5マスから10マス
があって後は殆ど20マスです。10マスくらいの
短時間で終わるのがもうちょっとあってもいいかなとは思いますが
あれでは悩む場所も少ないのでやっぱり20マスだと
これはどっちだろうとか悩むので頭を働かせるには
少しマス目が多いほうがいいのかもしれません。
イラストロジックはやったことがない人がルールを見ると
最初はなんだろうと一瞬だけ迷うかもしれませんが
慣れれば単純作業で埋まる部分もありますし、わりかし単純で
楽しめます。歴史と言うかそういうのも長く数独なんかと一緒で
脳トレにもなるかななんて思って私はやってます。
嵌ると長いです。将棋みたいに長く親しんでいける部類だと
思うのでこのアプリに関わらず
イラストロジック、ご興味があれば試されるのもありかと思います。
2014/05/07

手軽にサックリ、やめられない!
はこにわ、
今私がハマっている暇つぶしアプリが「鶴の恩返し」(Android対応)です。かの有名な昔話「鶴の恩返し」をテーマにした、誰にでもできる簡単なゲームですが、始めると中々やめられないのです。
ゲーム内容は単純で、障子ごしに見えるシルエットが鶴ならタップ、鶴以外なら何もせず、を繰り返して高得点を狙います。30秒でいくつ鶴をタップできるかを競う「30秒モード」と、間違えるまで無限に続けられる「1.5秒無制限モード」の2種類が容易されていて、全国の人と得点を競うことができます。
鶴ではないシルエットをタップすると「残念賞」としてその絵を集めることができます。その数なんと100種類! 全て、見るとクスッと笑えるユニークな絵ばかりなので、残念賞のコンプリートを目指すのもまた一つの楽しみです。
最大の魅力は、なんといってもお手軽感です。
画面をタップするだけで遊べるゲームなので、ちょっとした暇つぶしや通勤電車の中で楽しめます。それだけ単純なゲームなので、一旦始めるとついムキになってしまって、次も次もと続けてしまいます。
普段頭を使う難しいゲームばかりしているので、タップだけで楽しめる、失敗しても楽しめるこのゲームは本当に面白いと感じました。
とても簡単で単純なゲームなのですが、魅力に溢れた素晴らしいゲームです。
2014/05/07

アーケードゲーム「GITADORA(ギタドラ)」のアプリ
crap
このアプリは、iOSおよびAndroidのどちらでも起動します。
私はゲームセンター(以下ゲーセン)でGITADORA(ギタドラ)をプレーしています。
そしてこのアプリは、ゲーセンのGITADORAと連動しているため、ゲーセンでプレーした結果として、アプリ内で使用できるアイテム「ギタドロップ」が貰えます。
このアイテムを使用することで、曲の種類は限定されますが、未所持の曲を解禁してアプリ内で遊ぶことが可能です。
一応、ゲーセンで遊んでギタドロップを集めて曲を解禁するので、これも課金の新しい形といえるでしょう。
他には、4曲セットで¥500の価格で、曲を買い取ることが出来ます(こちらは買い取り制の課金です)。
買い取った曲は、ギター・ベース・ドラムの各パートをスマホ、またはiPad上で遊ぶことが可能です。
また、曲自体も各パート別に難易度が存在し、当然ながら各難易度を遊ぶことが可能です。
画面の作りは、ゲーセンに大分近づけたのではないでしょうか?
また、操作性面については、基本指だけでプレーするため慣れるまでは辛抱です。
けれど、アプリインストール段階でプレー可能な曲の難易度が、バランスよく揃っている為、非課金状態で結構長く遊べます。
ドラムパートについては、指でタッチするとそのタイミングで即、音が鳴るため、ギターパートよりも演奏しているグルーヴ感が得られます。
2014/05/07

非常に癒されるアプリ「クマ・トモ」
りょーまま
私は「クマ・トモ」というゲームアプリをオススメします。
ゲーム内のクマに質問されることに合わせて、自分の名前や好きな食べ物といった情報を教えて、それを元にコミュニケーションをとることができます。
自分の住んでいる町や自分の好きな人や好きなテレビ番組など、色々なことを教えていき、クマがそれを覚えていくのがなんだか楽しいです。
また、クマにも名前をつけることができます。
最初はあまりこういうゲームに興味がなかったのですが、私がストレスが溜まっていた時に友達に勧められ、なんとなくやってみたところ、クマのかわいさに癒され、毎日プレイしているほどです。
なんといっても、このゲームアプリの最大の魅力はクマのかわいさです。
クマのぴょんぴょん飛び跳ねる動きや声、そして自分のことを慕って懐いてくれるその従順さに、毎日癒されてばかりです。
こんなゲームにはまるのって子供だけじゃないの?と最初は思っていたのですが、おれはストレス社会に生きる大人にこそ必要なゲームアプリだと今では思います。
クマとの仲良しレベルをあげていくことで、クマに着せ替えできるお洋服やアクセサリーをゲットすることができます。
自分好みにかわいくすることができます。
癒されるゲームアプリを探している方にオススメです。
2014/05/05

ガンダムの世界にどっぷり!
oiam
もともとガンダムが好きでプレイし始めました。
ジージェネは昔から据え置き機で遊んでいたのでスマホだとどのような感じになるのか不安でしたが、遊んでみたら想像以上の面白さで驚きました!
初代から00までのガンダムシリーズが勢ぞろいで、味方機敵機問わず使用できます。今後はAGEやビルドファイターズの参戦も期待されます。
作品数が多いためキャラクター・機体数もとても多く、レアリティはURまであるのでガシャを回す楽しみがたまりません。
イベントは月に何度も開催されるので飽きることなく続けられます。ボスを倒すものから多数の敵と戦うクエストまで種類が豊富です。
イベントの景品が魅力的なものばかりで、キャラや機体のURが景品になるとついクエストを回してしまいます。
このゲームの一番良い点は無課金でも十分遊べるところでしょうか。
クエストに使用するEN回復のアイテムや、レアなガシャを回すゴールドガシャチケットなどはほぼ毎日無料で配布されます。
クエストでのEN切れの心配は一切無いと言ってもいいのではないでしょうか。
ガシャチケットがたくさん配布されるため無課金でもURやSRのキャラ・機体を簡単に手に入れることができるので、自分で好きな編成を作成できるのも好きなポイントです。
SDガンダムジージェネレーション フロンティアのレビューを見る
2014/05/05

ヒザ神が走るそしてハードルを越えての大ジャンプ!見てるだけで
うさうさ
このアプリは家族から教えてもらったのですが、私は最初「ヒザ神」って聞いても何のことかわかりませんでした。
結論から言うと、ヒザ神とは走るときなどに膝が伸びている人のこと、だそうです。どうやら某お笑い番組の運動会か何かでお笑い芸人の方の膝が伸びたまんま走っている様子が大爆笑を誘ったということで膝が伸びているの「膝伸」が変化して「ヒザ神」という言葉が生まれたそうです。その番組自体は見てなかったけど実際そういう走り方する子がいたっけなあ……と学生時代の体育祭に思いをはせているとそのゲームをプレイして見せてくれました。
画面の中にあるフィールドで某お笑い芸人さんそっくりの人物がカクカク走っています。ゲーム内の背景が某お笑い番組そのものでBGMも陽気な感じで、かなり大笑いしてしまい、早速自分でもダウンロードしました。
フィールドをヒザ神君が走り、ハードルを次々に飛び越えて加速をつけていきます。そして最後に跳び箱の踏み板を踏んで高く遠くジャーンプ!という流れです。走る姿がユーモラスな割に、跳び箱ジャンプはものすごく高く飛び上がるのが意外でした。
けっこう難しいのがハードルを飛び越えるタイミングです。いいところでタップしてあげないとハードルを飛び越せず、加速もつかないので最後のジャンプが大きく飛べません。ヒザ神君はスポーツ苦手そうですが、操る方にはかなりの反射神経が求められるようです。でもシンプルで大変面白い暇つぶしの出来るゲームだと思います。
ヒザ神ダッシュ!暇つぶしお手軽激ハマりゲーム!!のレビューを見る
2014/05/05

単純明快でもやりこみ要素たっぷり
shin
私がこのパズドラを利用し始めたきっかけがiOSのバージョンアップをした際に、
利用が可能になったのが大きな理由です。
ダウンロード後チュートリアルを進める中「ふん!簡単じゃないか」と意気揚々と
進めていくとはじめて10日ぐらいすぎたころからぜんぜんクリアのできない状況が続き、意地になりだしました。何回やってもコンボが決まらずやられていく日々。これはいかんと思いネットでヒントを得ようといろいろ調べていくと出るわ出るわのさまざまなテクニック。さらに私はモンスターを育てず進めていたのも大きな敗北原因であることがわかり再度プレイしてみることにしました。
すると頭で考えながら進めていく楽しさを掴み、「今回はこのパーティ」・「このスキル編成ならこのダンジョン』などやりこみを感じ非常に楽しくプレイできるようになりました。時折くるゴッドフェスなどのイベントやコラボダンジョンなどもたのしみ要素です。いまや、ランクも100を超え強いモンスターが手に入っていく中弱いモンスターでしか挑めないダンジョン出現などただ単にやるだけでなく考えることを新たに取り入れたこのゲーム「ホント、ユーザーサイドのことをうまくあおってくるな」と改めて脱帽です。
2014/05/05

無料で楽して時間も潰せます
アリス
モンハンみたいなゲームがあれば良いなと思って辿り着いたのがAVABELというスマホアプリでした。
スマホアプリに登録するとウイルスが心配だと思いましたが、調べてみると元々オンラインゲームだったという事で早速ダウンロードしてみる事にしました。
ダウンロード時間は想像していたよりも早かったので、ストレスもなくダウンロードする事が出来ました。
実際に起動してみた第一印象としてはキレイだという事です。スマホアプリは酷い物だとポリゴンのようになってしまって、とても作品として楽しめる物ではない場合が多いですが、アヴァベルの場合はゲーム玄人の私でも満足のいくキレイさで良かったです。
こういうバトル物の醍醐味は自分のキャラクターを何処まで成長させる事が出来るか、だと思いますがアヴァベルはこの点もクリアしています。
例えば、キャラクターは男女別々に選ぶ事が出来て職業も豊富に選ぶ事が出来るし、武器やアイテムの数もバリエーション豊富です。デイリーアチーブメントと呼ばれるシステムもあるので、プレイ時間に応じて経験値が貰えるのも嬉しいです。このデイリーアチーブメントで貰える経験値
2014/05/02

自分の手持ちで最強のパーティーを作り出そう!
双頭の番犬
パズル&ドラゴンズ、通称パズドラの一番の魅力といえば、多種多様なスキル、リーダースキルを持つモンスター達です。既に1000種類を超えるモンスター達を組み合わせ、さまざまなデッキの組み方でダンジョンに挑戦することが出来ます。自身が持っているモンスターをどう組み合わせればダンジョンをクリアすることが出来るか、それを考えることがとても楽しいです。中にはリーダースキルの発動にパズル力が必要なものもあり(ホルスやラー、サクヤ、アヌビス等)、一つミスをすればゲームオーバーになりかねない時のスリルがたまりません。そんなドキドキを味わう中で、綺麗にコンボが決まった時の快感や高難易度ダンジョンをクリア出来た時の達成感には胸が熱くなります。時々必要なドロップが落ちて来ないというドロップ事故もあったりしますが、それも考慮してパーティーを組むのも実力なのだなと思っています。
各モンスターのスキルにはレベルが設定されていて、スキルレベルを上げるほど少ないターン数でスキルを発動出来るのも魅力的です。レベルがなかなか上がらない為スキル上げ用のモンスターを集めたりとやり込み要素にもなる為、長い期間を楽しめるゲームだと思います。課金システムもありますが、非課金であっても十分楽しむことが出来る仕様になっていますので、子どもから大人まで幅広い世代にドキドキを与えてくれることでしょう。
自身の手持ちで最強のパーティーを組む、それがパズドラの楽しさであり魅力です。個性的なパーティーを作り、より高難易度のダンジョンをクリア出来るよう挑戦し続けたいと思います。
2014/05/02

自分のペースでケッ飛ばして、勝利を掴み取ろう!
双頭の番犬
Gung Hoから提供されているケリ姫スイーツは、剣士や魔法使い、弓使い、忍者等さまざまなキャラクターをケリ飛ばしてモンスターを倒していくアプリです。キャラクターは種類も能力も多種多様で、どのキャラクターを使うかによって戦略の幅が広がります。
特に最近登場したばかりの悪魔使いは非常に使いやすく、広範囲の敵をレーザービームのような技で一掃してくれます。まだ自分では持っていませんが、フレンドが持っている悪魔使いを使わせて頂き、その使いやすさに惚れ惚れしました。
ダンジョンもそれぞれモンスターや地形、難易度が異なり、そのダンジョンごとに使いやすいキャラもあったりします。このステージはこんな地形だからこのキャラを入れよう、敵の配置がこうだからこの技が良いよね、等と思考を巡らせることもとても楽しく、上手く戦略が決まってクリア出来た時は嬉しさと同時に達成感、爽快感がこみ上げてきました。この感覚は人それぞれだと思いますが、難しいダンジョンを攻略出来た時はとても良い気分になると思います。
ただし、キャラクターはプレミアムチケットで回すプレミアムスロットでしか手に入らない為、欲しいキャラクターを手に入れるのは難しいです。このスロットで出るのはキャラクターだけではないので、チケットを沢山集めないといけないのが少し大変でした。課金すればチケットは購入出来ますが、非課金であってもダンジョンでチケットが手に入るので、無理に課金する必要はありません。
スタミナという概念はないので、忙しい人でも自分の好きな時に自分のペースで出来るのも魅力だと思います。キャラを上手くケッ飛ばして、難しいダンジョンをどんどんクリアして行けたら良いなと思いました。
2014/05/02

この魔物、実は強かった?意外な魔物を強く育てよう
双頭の番犬
何年も前から絶大な人気を誇るドラクエシリーズが無料の携帯アプリになりました。DQM WANTED!は魔物を育ててクエストに出し、魔物を倒したり捕まえたりしていくアプリです。捕まえた魔物はレベル10から配合することが出来、新しい別の魔物を作ることが出来ます。この辺りは、通常のドラクエと変わらないかと思います。どの魔物を組み合わせれば強い魔物が出来るかは決まっていますが、最終的な組み合わせに至るまでの過程はどの魔物を経ても良いので、狙った魔物を作りやすいというのが利点だと思います。強い魔物も割と早い段階で作れたりする為、レベルをしっかり上げていれば苦労することは少ないと感じました。割と初期の段階でオリハルゴンを作れてしまうというのにはビックリしました。
魔物同士を戦わせてメダルを集める闘技場もあり、集めたメダルを魔物と交換出来るシステムを利用するとさらに多くの魔物が配合出来ます。クエストに行っただけでは手に入りにくい魔物もこのメダルを使うことで簡単にゲット出来ることがあるので、闘技場での戦闘も必須だなと感じました。特に課金かランクを上げることで出来るようになる高難易度の戦闘でしか手に入らない魔物も居る為、魔物をコンプリートしたい方は闘技場に通うのも良いかと思います。
他にも木に水を上げて木の実を手に入れると、魔物のステータスを上昇出来るというシステムがあり、やり込み要素としても嬉しいものだと思いました。どうしても弱い魔物を強くするには、この木の実が必須になってきます。沢山育てて弱い魔物を最強の魔物にしようと考え、せっせと必要な木の実を集めるのも良いかもしれません。弱い筈の魔物が実は滅茶苦茶強かった、とビックリして頂けたらな、と思って可愛らしい魔物を強く育てたりするのが楽しいです。
原作をプレイしている方にはちょっと物足りない部分もあるかもしれませんが、無料でこのクオリティは素晴らしいと思います。これからも沢山やり込んで弱い魔物を強力に育て上げていきたいです。
2014/05/02

はまってしまったRPGのオンライン
魔術師
私は以前ですがスマホアプリのRPGにはまっていたことがありました。なぜはまったのかはわかりませんが、私自身はその時は結構時間があったからだと思います。その中でもはまったのがオルクスオンラインというスマホアプリのゲームです。このゲームはプレイヤーが魔術師か剣士などといったRPGでありきたりのキャラクターを選んで冒険していきモンスターを倒すというものです。このゲームの最大の特徴はたくさんのエリアがあるため、はまってしまう最後までやってしまうというような点です。私自身このゲームを一日中やっていたこともあります。このゲームはかなり面白いです。私はかなりはまってしまいまいた。実際にやっての感想は最初はモンスターを倒しまくってレベルを上げるそしてこれが自分の生活の日課になっていき結局はかなりの時間をこのゲームをやってしまうということになってしまいました。私自身が一度はまってしまうとなかなか抜け出すことができないという特徴があるので私はこのゲームにはまってしまったのだと思います。しかし、このゲーム自体は本当に面白いのでやってみる価値は大いにあると思います。実際にみなさんもこのオルクスオンラインというゲームをやってみてください。
2014/05/02

街づくりからカードバトルまで幅広く楽しめる作品
potato058
一国の城主となり領土を広げ、同盟を組み、仲間と共に強敵に挑み城を奪う。そんなゲームがやりたい人におススメです。このゲームはカードバトルと村づくりのシミュレーションの2要素を楽しむことができます。カードバトルではNPCやプレイヤーと対戦し、勝利することで相手の領地を奪うことができます。自軍のカードに使い魔をつけることで自キャラがどんどん強くなっていきますが、使い魔をつけるためにはマナが必要であり、マナを溜めるためには専用の施設を建設しなければいけません。そのために必要になるのが資金、自国の領地に商店や農場などを建設し村を発展させていきましょう。村が発展すれば資金が増え戦力の増強に繋がります。戦力を整えたら次は自国周辺の領地に進攻し領土を拡充していかなくてはいけません。もちろん自国の隣には他のプレイヤーの城があるので、早く領土を確保しなければ他のプレイヤーと戦争することになります。できるだけ無益な争いは避けたい所ですが、もし戦争になってしまったら自分の持ちカードである戦力を使い、相手プレイヤーと戦い領土を奪います。ですが、相手プレイヤーが同盟(ギルド)に所属している場合、援軍が貴方の部隊を潰すために送り込まれることでしょう。そのためには自分も同盟に所属し仲間と共に他同盟と戦争し勝利を勝ち取りましょう。戦争では仲間の力を借りるだけではなく、自軍の戦力も増強しなければいけません。そのためにはガチャを回し、より強いカードを手に入れ、合成による強化を繰り返し、更に強いスキルを手に入れレベルを上げていきます。そうして育てたカードが仲間のためになり、仲間と共に領地を広げ、同盟が大きくなっていく。その過程を仲間と楽しむのがこのゲームの醍醐味と言えるでしょう。
2014/05/02

太りすぎの引きこもりニートをイケメンに育てるダイエットアプリ
にゃん吉
スマホを持って腹筋やスクワットをするとふとしポイントが上がります。そうすると太が痩せていて最後には調節なイケメンになります!自分の体重を入力して保存することも出来るので、効果を確認できてとても励みになりますね。ふとしがイケメンになるにつれて部屋も方すいてスッキリしてきました。部屋が変わっているので引っ越したのかも。腹筋やスクワットはスマホを動かすことで回数をカウントしているので、めんどくさいときは少しずるしちゃいました。ふとしのテンションが高いと運動したときふとしポイントが多くもらえるのでがんばってテンションを上げるのですが、これがおもしろくてはまってしまいます。私「やせたね」ふとし「そんなにひ弱に見えるのかい?我のまとうオーラが見えないのか?」私「み、みえるよ!なんかすごいよ!」ふとし「ほほう、出来た人間だ!」で、テンション+5とか。選択を間違えるとテンションダウンしてしまいます。太り具合によって性格とか違うのでかなり楽しめます!後は運動でためたふとしGoldで服や食事が買えるのですが、私は服ばっかり買ってます。なぜか太ってるときに買って服でも、痩せてるふとしにもピッタリサイズになるので1回買ってしまえばいつでも着られるようです。ダイエットアプリというよりは、ふとし育成アプリという感じですね。
2014/05/02

シミュレーター?否!ミニゲームもあるよ!
calhin
銃が好きな方に遊んで貰いたい本作なのですが、何だか妙なタイトルですね
しかし内容はとてもシンプル!起動すると、まずは好きな銃を選ぶセレクト画面が出て来ます
好みの銃を選んだ後は撃ちましょう、実はそれだけのゲームなのです
なんてつまらないゲームだとお思いでしょうが、実はこのゲーム
銃の挙動が非常にリアルになっていまして、まずは銃を撃つために弾を装填します
マガジンをスワイプし装填、安全装置を解除しコッキングをし、ようやく撃てます
実際に銃を撃つ手順を守らないと撃つ事が出来ないという、とてもリアルな内容になっているんですね
さらに発砲音や、撃った後の煙等も非常にリアルで連続して撃つと弾詰りを起こすといった事まで再現してあります
銃が好きな方はここまでの内容で十分に満足出来るでしょう
あまり銃に詳しく無い方も、映画に出てくる様な有名な銃が触れるので
適当に弄っているだけでも「あの映画出てた銃ってこういう仕組みだったのか」と楽しめると思います
他にも、一部の拳銃では早打ちのミニゲームが用意されていたり
スナイパーライフルでは的当ての様なミニゲームを楽しむ事が出来ます
空いた時間等でサクッと触って、バンバン撃ってストレス発散にもなります
最近のアップデートでは、銃以外にロケットランチャーや手榴弾等も追加されたので
銃も良いけど爆発物も欲しいぞ!という方にもオススメ出来る様になりました!
有料アプリではありますが、是非沢山の方に遊んで貰いたいゲームですね
その出来は値段以上だと私は思います!
2014/05/01

無課金でも楽しめ、雑学も身に付くクイズキングダム
ももこ
基本、毎日プレイしています。ログインすると1日1回すごろくに参加でき、止まったマスに描かれている強化アイテムがもらえます。1週間毎日すごろくに参加すると、ゲームの中のお金(ギラ)に換えられる兵士を入手できるのですが、すごろくをするのをついつい忘れてしまうので、私はまだもらったことがありません。また、すごろくでゴールすると、ゲームの中で使える石をもらえるのですが、なかなかゴールできないのが現状の様です。毎日参加するものにはコロシアムというものもあり、レベルに応じたリーグで得点を競います。こちらも上位に入賞すると、レベルの高い兵士を獲得できます。このゲームは、すごろく以外は全てクイズに答えるゲームです。ただ、クイズに全問正解しても、兵士のレベルが低いとクエストをクリアできない事もあるので、兵士を強化・進化させることも大切です。お金に余裕のある人は、課金して強力な兵士やアイテムを手に入れれば、すぐにゲームに溶け込むことも事も可能です。クイズには、文学、科学、スポーツ、生活等いくつかのジャンルがあり、自分の得意分野から攻略していくことが出来ます。期間限定のクエストがほぼ毎月あるのですが、そのクエストで上位に入るとかなり強力な兵士が獲得できるので、かなり競争は激しいです。無課金で遊ぼうと思うと、上位入賞を狙うのはかなり厳しいですが、のんびりクイズを楽しむつもりであれば、かなり面白いゲームだと思います。以前、別のクイズゲームアプリをやった事があるのですが、それは課金をしないと先に進めない仕様だったので、速攻やめてしまいました。このゲームの魅力は、兵士のかわいさにもあります。多少攻撃力が弱くても、頑張って育てたくなる魅力的な子たちがウヨウヨしているのです。また、クイズの内容も頻繁に変わるので、惰性でゲームを進めることがありません。日々色んな雑学が身につき、継続して遊べるゲームです。
2014/05/01

三つ星をもらえたらうれしい
K
パズルボブルは、限られた手玉を使って画面上の玉をすべて消していくというゲームです。いろいろな色があるため、どの手玉が出るかによって消すことができる部分はだいぶ限られてきます。最初はトラップなどもなかったので消しやすかったですが、レベルが上がるごとに出てくるトラップの内容も複雑になってきて、消しやすいように助けてくれるものもあれば、当ててしまうと手玉の数を減らされてしまうものもあるので、どこを消したらいいのだろうとよく考えて当てなければいけなくなりました。それでもすべて消すことができて次のステージへ進めることはうれしいですし、消していくという作業自体シンプルなので楽しく進めることができ何度でもやりたくなります。しかし、ハートによる回数制限があるので友達に送られてくるのを待ったりハートが回復するのを待ったりする時間はじれったいですね。
コインを消費してアイテムを使えば有利にゲームを進められるので、どうしてもクリアできない時はアイテムに頼っています。どのように消したかによってクリアした時にもらえる星の数が違うようで、最大3つまでもらえるのですが3つもらえたときはうれしいです。どんどんステージが追加されているので、クリアできるように頑張りたいです。
2014/05/01

凄く楽しい!
黒猫ちゃん
ヤバイです!半端なく楽しいです!最初は「どうせ課金しないと強くなれねーんだろ」とか「クイズの種類絶対少ないよなー」など、まぁ正直余り良いゲームでは無いのだろうと思っていました・・・。ですが!そんなことは一切ありませんでした!私の想像を遥かに超えるクイズの数!課金しなくても全然ガチャ引けるし「え、こんなにバンバンレアカード出していいの?」と思うぐらいいいカードが出ます(笑)クイズは結構難しいのもあったりするから全然飽きないし、色んなジャンルがあるから全く出来ないこいうことも無い!あ、後このゲームをやる前にクマベアというアプリをダウンロードすることと、招待コードを入力することをオススメします。この二つの作業をするだけでなんとガチャ二回分の魔石が貰えちゃうんです!(10個)招待コード→5HTTC859もし宜しければ使って下さい!
2014/04/25

貴方は人類を死滅させる事が出来るのか?
マレン
Plague lnc ~伝染病株式会社~は
多種多様な病原菌をコントロールし、人類を滅亡させるシミュレーションゲームである。
タイトルだけを見ると不謹慎さを感じる方も居るかもしれないが、このゲームは実に奥深い仕上がりになっている。
バクテリアを初めとする病原菌それぞれに偏った特徴が有り、攻略法を変えないとクリアには困難が伴う。
「無害のまま感染だけを広げる」事が攻略の基礎となるのだが、死滅させるゲームなのに無害のまま進めるという発想にたどり着く迄にかなりの回数ゲームオーバーを繰り返した。このゲームにおける死滅が敵をバサバサと切り捨てていくような単純なものでは無いと痛感する。
病原菌を「無害のまま」広めるのは、ゲームオーバーの条件である「ワクチンの研究開始と完成」を遅らせる為である。一度発症し病原菌の存在が世に知れ渡ると各国の研究機関がワクチンの開発を開始し、しばらくするとワクチンが精製されてしまい死滅が不可能となる。
病原菌の存在が広く知られると交通機関が止まり、感染速度も落ちて生存者が残りやすくなる。
リアリティの高さこそが最大の売りだと感じる。尚、日本は意外とあっさり感染する。
プレイヤーは病原菌を成長させて観察するだけなのだが、時に勝手に成長し病状を進化させてしまう病原菌がある。無害で進めたいので病原菌を退化させる必要が有り、人類と戦っているのか病原菌と戦っているのか分からなくなる時もある。試行錯誤と観察が好きな方には是非プレイしてみて欲しい。
2014/04/24

今年もっとも注目されている体感型ゲームアプリ。
モンタナさん
老舗のコミュニティサイトではあるが他社の優位に立てず低迷を続けていたミクシィが放った、早くも今年ベストアプリゲーム10に入ると予想されるアプリ。やり方は簡単、キャラを弾いて敵を倒す。「手軽に遊べるビリヤード」といった体感型のゲームアプリだが、単純でいてなかなかどうして奥が深い。単に敵が強くなって難易度が変わる、というわけでもなく、壁を利用した角度計算やキャラの属性等によっても難易度が変わるため、戦略にも個人差が出ます。端末から立ち上げた時の動作もけして重くはなく、サクサク動いてプレイヤーに負担をかけないのも実にいいですね。個人でゲームを進めるのもいいですが、マルチプレイとなると若干様子も変わり、これもまたいい。仲間や友達同士での連携・連帯が現実での絆をも強くし、マルチプレイ限定のレアを手に入れた時の高揚感はたまらないものがありますね。対戦型にしなかったのも良かったのではないでしょうか。競い合わせて課金をさせるという「煽り」の多いアプリだと、遊んでもストレスが残り、それだけで遠ざかるプレイヤーも少なからずいます。ゲーム内での集中攻撃などの「陰湿ないじめ」に発展する要素はなく、「老若男女みんなで楽しめる」といったまさに万人向けのゲームアプリではないでしょうか。
2014/04/24

魔王も仲間にできちゃうドラクエ!
暇さん
ドラゴンクエストモンスターズWANTED!のレビューです。
2013年の夏から、課金なしでもプレイできるようになりました。
私は、その時からこのゲームを始めたのですが、
このゲーム、とても面白いです。
今のところ、無課金を通しているのですが、
結構、強いモンスターを集められます。
今現在の、主力モンスターは、
オリハルゴン、しん・りゅうおう、マリンデュエルの三体です。
ゲームの内容はクエストでお金、錬金の素材、モンスターを集める。
闘技場で自分のモンスターを戦わせる。
錬金で装備品を作る。
モンスター同士を配合させて、新しいモンスターを作る。
などなど、色々なゲーム要素があります。
特に、配合の組み合わせはGB版時代からのDQMと殆ど同じです。
私は、DQMはGB版ぶりにやったので、
とても、昔を懐かしむようにプレイできました。
そして、評価ポイントは5ポイントです。
アプリは色々試したけど、ここまで長くプレイしているアプリは少ないです。
だから5ポイントにしました。
さて今は、特技を強くすることに専念しています。
覚えられる特技は一体につき四つまで。
攻撃、回復、補助と、バランス良く揃えたいですね。
あと、キラーマジンガをレベル99にしたいです。
以上です、ありがとうございました。
2014/04/24

これは何と面白いのだ!ユーザーよゲームに帰ってこい
ささ
最近ゲームというとテレビゲームというよりはスマホ市場に移行し続けているのであるがこれはとても異常なことである。だがしかし、ぽ湖パンというゲームをしてみてその現象が起きているのがわかってしまった。これはパズルゲームの類に入ると思うのだが、なかなか私のような昔からゲームを遊んでいるハードなゲーマーでもはまってしまったというのは事実なのである。今まで少し話題になっていたみたいではあるがしてこなかったことを少し後悔しているほどのゲームなのである。
まずゲーム性がとてもクラッシックであるというところに非常に魅力を感じているし。効果音なども古風な感じで昔からのゲームファンを公言している私も大満足のゲームなのである。
このげーむをけぎらいしていてはもったいないとおもうのでまずやってみてもらいたいと思うのだがなかなかそういうわけにもいかないという人も多いだろう。
だがしかし、そういうふ人にこそ一度やってもらえれば楽しさというか昔のゲームの良かったところや懐かしさのようなものを感じるのではないでしょうか。
アットキャラクターがとてもかわいいので女性にもおすすめができると思いますので、カップルでしてみるとかもありだと思います。
2014/04/24

お金のチャリンチャリン♪が気持ちいい。
さとえみ
CMで流れていた「お金が大好き~♪」が気になって、ダウンロードしました。
スマホを手にしたらついついやってしまう、という感じで毎日ハマっています。
やり方はごく普通のパズルゲームと一緒で、同じ色のお金を揃えて消していくゲームです。
ステージが大量で、現在200ステージ以上もあるのでかなりやりごたえがあります。
最初は日本国内のステージから始まり、その次はアメリカ大陸…と、世界一周をするような感覚で進めていきます。
日本国内はほとんどが簡単で、ほぼノーミスでさくさく進めることが出来ました。ですがアメリカ大陸からちょっとずつ難しくなってきて、
消す角度を調節してうまくお札を出さないとクリアできなかったり、制限時間が厳しかったりと、いつの間にやらライフを使い果たすことが多くなりました。
ひとつのライフを回復するのに20分もかかるので、何かの合間にプレイするゲームだと思います。
今は、南アメリカ大陸で大苦戦中です。消す角度が難しかったり、ランダムに爆弾が出てくるのがやっかいです。
課金すればお助けアイテムが買えるしライフも回復できるのですが、私は今のところは無課金で頑張ろうと思っています。
ツイッターでつぶやいて、一日一回までですがライフを3つ回復することができるので、それを活用しています。
2014/04/24

キャラがかわいい!中毒性のあるゲーム
もも35
LINEツムツムにハマる前はポコパンにハマっていました。同じようなパズルゲームですが、私はツムツムの方が好きです。ツムツムはディズニーのキャラクターが使われていて、誰でもなじみ深いキャラなので、年齢、性別関係なく、誰にでもオススメできます。10000コイン貯まったら、ガチャをして、仲間のキャラを増やすことができるのですが、プレイ初めのころは、1ゲームあたりのコイン報酬が少なすぎるなぁと思っていました。なかなか10000コインも貯まらなかったので。でも、デイリーミッションの報酬や、キャンペーンなどを活用し、なんとかレベルUPしていき、コインもそこそこ貯まるようなプレイが出来るようになりました。LINEの仲間と競うのが楽しみの1つです。自分の記録が抜かれると、つい必死になって追い越そうとがんばってしまいます。友達にハートを送れる機能もいいです。LINEに登録している人で、普段そんなに関わりが無い人とバッタリ出会ったときに「ツムツム、いつもすごいね~」と言われたりすると嬉しいです(笑)あと、課金しなくても、十分に楽しめるのが魅力だと思います。とっても楽しくて、周りの友達にも評判の良いアプリゲームです。もっとキャンペーンをいろいろやって欲しいです。
2014/04/24

さすがバンナムクオリティ運営
momo
ゲーム性はせっかく面白いコンセプトなのに肝心の運営が最悪です。今後一切バンナムはジョジヨに関わらないで欲しいです。冒涜してますよ…
騒動まとめ
・3/10サービス開始
↓
・開始当初フリーズや強制終了の報告が出始めるが運営側から説明なし
↓
・SSRディオ、SRワムウが強いとスレ内で話題になる
↓
・上級やイベントでフリーズするとハートの大半が無くなるため強制終了への不満が強まってくる
↓
・4/1
ダイヤ1個とRダイアーさんが配られスレが和むと同時に公式サイトの旅立ちキャンペーンでガシャチケットやRジョセフが出ない人たちから
『いつになったら旅立てるんだ!』という悲運のレスが書き込まれる
↓
・4/3
SSRディオ弱体化される(スキルが無敵からダメージ80%カットに、持続が3ターンから3手になる)
SRワムウ弱体化される(スキルの消費が2から3へ増える)
・4/3
SSR承太郎がガシャに追加され大勢の人がガシャを回すも一人も出ず、本当に入っているのか?と苦情が殺到、
広告だけ更新して実装されてなかった可能性有り(Google Playで返金されるもAppleは返金拒否)
↓
・4/14
ios向けアップデートを境にiosでアプリが起動できない報告がスレにあがり始める
問い合わせるもアプリの起動ができないのにIDを教えて下さいという不条理なメールが届く
↓
・4/15
フリーズや強制終了の対策としてBGMとSEを切り他のアプリを削除して下さいという斜め上の一文が追加される(現在は違う表現になっている)
↓
・運営に対する不満が徐々に強まってくる
↓
・4/18
スレでSRジョナサンとSRエンヤ婆が強いと話題になる
↓
・4/21
SRジョナサン、SRエンヤ婆その他キャラが下方修正されるも下方修正ではなくバランス調整だとアナウンスされる
SRジョナサン(初撃200%の計算式が乗算ではなく足算になる)
SRエンヤ婆 (ハサミのアビリティ効果が敵のHPの20%ではなく自分のATKの20%になり最強アビリティがゴミと化す)
↓
・今までのストレスでスレ大炎上
↓
・運営お詫びとしてダイヤ7個を配るも不具合でダイヤが3個余分に配られてしまいましたが使用してもらって構いませんという
煽り文を入れてしまったために更に炎上中
クエストに入った時にハート回復の残り時間が10分にリセットされるバグと
フリーズと強制終了のバグ改善にはまだ時間がかかる模様
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズのレビューを見る
2014/04/24