読者の新着レビュー一覧

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべ

【期待の注目作】 メルスト

くるる

キャラデザが凄く良いです
男キャラも女キャラも魅力的なイラスト&設定
イラストだけじゃない、戦闘画面で動くチビキャラVerも可愛い!!
敵のモンスターも可愛い~カッコイイので作りこまれている作品と感じました

戦闘画面もシンプルであり、尚且つ奥深い要素もあります
プレイしてみて面白かったので、これから新たなブームが来ると予想!
最近、急速に注目されつつある作品なので今後の発展に期待大!です。

大人・子供・男・女共に支持される作品内容だと感じました。

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべのレビューを見る

2014/05/24

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべ

「メルクストーリア」は、解ってるゲームなのだ。

MITT

最近、あちこちのサイトで宣伝バナーを出している「メルクストーリア」

かくいう自分もなんとなくクリックして、しっかりハマったクチなので「こうかばつぐんだ!」



さて、肝心のゲーム本編ですが。

いわゆる「タワーディフェンス系」。

主人公は…基本突っ立ってるだけww



なので、ガチャでユニット(キャラカード)を引いて、

パーティ編成をしてクエストクリアしていく感じ。



ここまでは、ありがちと言えばありがち。



ただ、意外と戦略性が高くて、ただ強いカード揃えれば何とかなると言うものでもなく、

属性やら相性、ユニットの特性、ポイント配分をよく考えないと、あっさり撃沈したりするので侮れない。



それだけではなく、ギルド同士のPVPなどの要素もあって、

これもまた一筋縄ではいかない。

直接プレイヤーのユニット同士が戦うのではなく、

お互いが配置したボスキャラと戦って、ポイント争奪するものなので、

罵声が飛び交うとか、そんなことは多分ないから安心。



ちなみに、このゲーム。

ギルドに入ること自体は必須じゃないけど、入ってないのと入るのとでは難易度が全く違うので、

人見知りだろうが、とにかくどこでもいいから入っとくと色々素敵。



そしてなにより、このゲーム。

全体的にキャラデザがイイ。

女の子系キャラが多いのはこの手のゲームの定番なんだけど、いちいちポーズやら仕草やらがグッとくるw

これ重要。デザイナー解ってる。



そのせいかは、解らないけど、ネットでもかなり注目作らしく、タイトルで検索すると専門サイトがかなりの量出てくる。

キャラの人気やら、戦略やパーティ論争やらびっくりするほど、盛り上がってます。



他にもスマフォゲームは色々やってるけど、最近はゲームする暇を、これとパズドラで2/3くらい時間を使って、残りを他で軽くやる…みたいな調子です。

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべのレビューを見る

2014/05/23

beat gather(ビートギャザー)

音げーといえばこれかもしれないよ!!

aqa

最近音げーで面白いのがないのであると嘆いている人は多くいるのかもしれない。昔の音げー全盛期に比べて勢い仮名qくなってきているというのは何となくゲーセンに行ってもわかるというかそういった雰囲気はあるのである。

そこでこのスマホゲームをお勧めしたい。KONAMIのbeat gatherという音げーである。あのコナミといえば音げーの天下を取ったといっても過言ではないメーカーであるがそこが作ったソフトなのだから間違いないだろうと思っていただければよいと思っています。

なかなか手が伸びないという人もいるかもしれないですがこのゲームは何と無料なのです。音げーという言えば昔は500円くらいとられるイメージがあったのですが何と無料なのです。これには私はかなり驚いたといっても過言ではありません。

なかなかこのゲームのいいところはたくさんあるので1つあげるとすれば、やはり自分で曲を決めれるところではないでしょうか。

自分の電話の中に入ってる曲を使ってその曲に合わせてゲームできるのです。そして譜面も多くの人が作っていたりするので、1局で何度も楽しめますし、やはり、コナミが作っているだけあって本格的なものとなっています。

beat gather(ビートギャザー)のレビューを見る

2014/05/23

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

面白いがない

黒子のクイズ

ゲーム自体は面白いしよく考えられていて秀逸だかレスポンスや読み込みが遅い。
あと不具合が多いのが気になる。
カードが出なかったりアイテムが入っていなかったりゲームの中で気づかなければ、そのままで課金をしても無駄に詐欺をされた感じがある。
こちらが気づかなければそのままゲームは進行していくので、それは改善しないといけないのではないでしょうか?
パズドラをしていても不具合はそんなに多くはありませんが黒ウィズは兎に角不具合が多すぎる感じが他のアプリと比べても比ではない。
どうかサポートセンターの人員を今の50倍以上にしてもらえないだろうか。
ものすごくイライラしてストレスを溜めさせる程の不具合の多さです。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/05/22

LINE ディズニーツムツム

課金時のエラー表示で

ネコ

課金してみようと思い、ルビーを購入しようとしました。クリックしたら、エラー表示で課金できません…みたいなのが出てきて、何度も押してしまいました…。
それでも全てエラーでダメで。諦めてプレイしてたら、いつの間にかルビーが増えていて、課金されていたみたいです。
しかし、アイテムが反映されてたのは、連続でクリックしてしまった内の3回分のみで、残りの数万円分は、一切未反映のまま…
それにも腹が立ちましたが、一番腹立たしいのは、問い合わせを何度もしているにも関わらず、見事なまでにシカトされていることです。
私がエラー表示を見て、何度も連続でクリックしてしまったのもいけませんでしたが、この対応の素晴らしさ。
詐欺としか思えなくなってきました。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/05/22

キャンディクラッシュサガ

寝ても覚めてもcrushの虜なわたし

hanachan

 私は、スマホの無料ゲームアプリをよく使用しています。

元からゲームが好きながら飽き性である私が、全く飽きることなく、夜な夜なスマホアプリに翻弄されています。





 紹介したアプリのどこが良いのかと言いますと、毎日無料でゲームに使えるアイテムをゲットできる所です。

また、通知機能をオンにしておくと知らせてくれるので、プレイ回数が底をついても何か他のことをしていてもすぐにゲームを楽しむことが出来るところも魅力的です。





 以前はゲームの最中でもフリーズしてやり直すことが多々見受けられたのですが、現在はその点も改善され、スムーズにゲームを毎日楽しんでいます。

一見単純なパズルゲームに見えるのですが、レベルが上がるにつれ頭を使わねばすんなりとクリアできないところもこのゲームの楽しさの1つなのかなと思います。

タイトルが「Candy Crush」と言う名の通り、パズルのイラストも飴で、どれとどれを消そうかと悩むのも楽しく、間違ってスライドしてしまった時の悔しさも病みつきになり、よく徹夜してしまいます。





 このゲームを今では彼氏もダウンロードして、2人で楽しみながらやっています。

出来ないステージをお互いスマホを交換してクリアするのも、また楽しく和気藹々しながらやっています。

中々恋人と楽しめるようなパズルゲームが少ないように思うので、この「Candy Crush」と言うゲームに出会えて良かったと思っています。

 このゲームにいわゆる「裏面」も存在しており、そちらはメインステージでクリアした内容を少し手を加えて作っており、私の場合ですが表面で中々クリアできないステージにぶつかってしまった際に、気分転換に裏面を利用するなどして楽しんでいます。

キャンディクラッシュサガのレビューを見る

2014/05/21

ナンプレ ブック for iPhone

紙面のナンプレができなくなるほどの面白さ

ホトトギス

iPhoneのアプリ「ナンプレ」は本当にすごい。

昔から紙面で楽しんでいたナンプレがアプリで出来るということで1年ほど前に軽い気持ちでダウンロードしてみた。

アプリダウンロード後は初級、中級、上級のおためしパックがプレイでき、初級は40ゲーム、中級と上級は32ゲームずつ無料でプレイできた。

全部で104ゲーム。これが無料。これだけでもナンプレの本1冊分よりもお得だ。

お試しパックにはミニ(6×6)、クラシック、対角線、ジグザグ、奇数偶数の詰め合わせとなっており、まず飽きることがない。

私はジグザグというジャンルを知らなかったが、ルールもわかりやすく記載されており安心してゲームのやり方を覚えることができた。



このアプリの特徴としては、まず操作方法が非常にスマートにできている。

一番画期的な所は、選択した数字が色づけされることだ。

1画面上の同じ数字がすべて色づけされることにより、視覚的にかなりわかりやすくなっている。

このアプリでストレスなくゲームを進めることに慣れてしまったせいか、今では本のナンプレをする気がなくなってしまったほどだ。



更に数字の試し置きもできるようになっている。

初級、中級までは仮説を立てなくてもできるが、上級は何度も仮説を立てないと先に進まないことが多々ある。

「ここかそこに3が入ったとすると、あそこにはすでに7が入っているから…」などと仮説をたてる際、紙面では鉛筆で小さく書いては消し、書いては消しを繰り返していた。

アプリではそんな必要がなく、仮説用に小さな数字が置けるようになっている。

そして戻るボタンを使えば仮説をたてた場所まで戻ることが容易にでき、メモをとったり覚えておく必要がない。



操作方法も大満足だが、とにかくどこにでも持ち歩ける手軽さがいい。

通勤通学やコーヒータイム、トイレでさえプレイできてしまう。

私はちょうど次男を産んだ頃にこのアプリをダウンロードしたので、夜中の授乳中や寝かしつけで大変お世話になった。

思い立ったらすぐに始められて、途中でもすぐにやめられるのも便利。



ここまで利点だらけだが、それを越す一番のおすすめポイントは繰り返し何度も同じゲームをプレイできることだ。

解いた内容をリセットすることができる。

ナンプレは一度解いたものでも、まっさらになってしまえば以前どんな手順でプレイしたかなど忘れているので、

104個の無料ゲームだけでも何度も遊ぶことができる。

リセットが一括でできないので、面倒な場合は追加でゲームを購入することももちろんできる。

購入したとしても、100ゲーム入り1パックで100円~300円とかなりお買い得。

ナンプレをやったことがない人にもおすすめしたいが、やはり元々ナンプレ好きで本を持ち歩くタイプの方には本当に一度試してほしい。

ますますナンプレが好きになること間違いなしだと断言できる。

ナンプレ ブック for iPhoneのレビューを見る

2014/05/21

タイニータワー

地味ですが、ムキになるので面白いです。

あひるさん

人の能力やタイプに応じて、その人の希望などに合った部屋に割り振るとお店などに売上げが入るので

そのお金で新たに階数を増やして住居スペースにしたりお店にしたり選べます。

カフェや美容院など何種類か選ぶことが出来るのでバランスよく部屋を作らないと

好みに応じた対応が出来なくなるので階数を増やすときは必ず偏らないように気をつけた方がいいです。



1階のエレベーターに人が来るので、その人が住みたい場所を探していた場合

その階数をタッチすれば勝手にその階数に移動していきます。

好みやタイプなど、その人が満足して機嫌がいい状態を保っていないと

すぐに出て行ってしまうので、必ずどんな人なのかタッチして確認したほうがいいです。



住まいを見つけた人は仕事を探し始めたりするので

仕事に就かせるのですが、何種類か業務があります

例えば飲食店であれば、パスタやハンバーガーなどを作らせておくんです。

作るのには時間が要るので、お客さんが来るまでにやらせないと

お客さんは帰ってしまいます。



増やしたお金は階数を増やすだけでなく、エレベーターのスピードを上げたりも出来るので

無料にも関わらず、やり込み要素が沢山あって隙間ゲームとしてはかなり良いと思いました。

タイニータワーのレビューを見る

2014/05/21

マヂヤミ彼女

脱出ゲームの新境地、サイコホラー「マジヤミ彼女」

qwer

これはいわゆる「脱出ゲーム」のバリエーションになります。

PCの時代から続く定番ジャンルで、スマホでも多くのタイトルが出ている脱出ゲームカテゴリですが、この「マジヤミ彼女」は切り口が非常に斬新です。プレイヤーはある女性になり、浮気をしているらしい彼氏の「スマホの中身をあさる」のです。疑心暗鬼にとりつかれた彼女が、ちょっとマナーには反するけれどこらえ切れずに他人の携帯を総ざらいする‥‥それでこんなアプリタイトルなのか、と納得です。

アプリを起動させると「スマホinスマホ」というようなプレイ画面になり、まるで本物のようなアイコンの並ぶ画面が現れます。そして彼女目線でそれを操作して、浮気の証拠を揃える=従来の脱出ゲームのようにフラグを立てていき、そして解決?へという流れになります。

ジャンルはサイコ・ホラーといった感じで説明されています。ゲームとはいえ、ふだん許されない事をしている背徳感が気分を盛り上げます。彼氏のスマホにはスケジュールや写真、音楽プレイヤーにダイエット記録アプリなど、実際にあるようなものが入っています。ここから行動を推測しパスワードを見つけ‥‥とこれはまさにサイコ・ホラーの世界です。

万人が楽しめるタイトルかは分かりませんが、お好きな方ならハマってしまうかも。また脱出ゲームに新たな切り口を与えた、その発想は脱帽ものです。

マヂヤミ彼女のレビューを見る

2014/05/21

召喚彼氏

気が付けば召喚したイケメンと恋に落ちてました

セサミ

主人公は現実世界から異世界へ飛ばされた女の子で不思議な力を持った特別な存在。召喚士として修行をする為に学校で魔法を学ぶことに…と言うプロローグで最強設定の主人公が苦手なので身構えてプレイしてましたが、実際は主人公が特別ちやほやされることがなく主人公の性格も温和なのが良かったです。

召喚彼氏を出しているところは現実世界から幕末へトリップした主人公が花魁として働くゲームも出していますが、そちらはシナリオが少し苦手だったのでこちらも同じような雰囲気だったらと心配していたのですが杞憂でした。

絵がなにより綺麗です。華やかなアニメっぽい絵で、お相手となる男性キャラもですが脇役にも色んな種類のキャラクターがいます。

男の子だけじゃなくて主人公の親友となるアドナちゃんがどても可愛くて優しくて、異世界からきて不安な主人公を心配していたり彼女が召喚した男性に対して的確な突っ込みをしたり、シナリオも主人公と相手キャラだけではなく脇キャラが絡んできたりしてありがちな「主人公と相手キャラ二人だけで話が動く」と言うことがないのは嬉しいところです。

また、キャラ別に時間の流れが違うのか攻略キャラを乗り換えてもそのキャラ同士の喧嘩や主人公の取り合いもなく一人のキャラのシナリオに集中して遊べるのも良い点。主人公と相手キャラが恋に落ちていく過程も自然なもので好感が持てました。

女性ユーザーが遊びやすいように、召喚も魔方陣をタップして成功か大成功か決定するだけのもので失敗がないのも良い点ですが、難点としては練成術と言う特別なアバター入手イベントが時間指定+課金前提なのが気になります。

無課金でも遊べないことはないので、アバター関係に手を出さなければそれなりに快適に遊べると思います。

召喚彼氏のレビューを見る

2014/05/21

プロ野球チームをつくろう!

まあまあなんだけど、レベル上げに手間がかかる。

くまさん

 リアル野球そのものが大好きなんで始めました。まだやり始めて1週間ですが、けっこうハマってやっているほうだと思います。他のゲームと並行しながらだけどね。これだけにどっぷりハマりれるほどは面白くはありません。

 やっていて困るのはレベル上げがめんどうくさいことかな。レベル上げのためにはミッションが不可欠なんだけど、それが退屈です。だって他のチームの試合をただ見ているだけなんですよ。なにか自分でやってクリアするわけではないので、RPGみたいにやりきった感じはありません。ただもう、ひたすらレベル上げのためだけにやっていることです。モチベーションは上がりませんね。時間はそんなにかからないんだけど。

 他チーム試合のイニングを進ませるためには延々クリックしていないといけないです。でもミッションをやってカードをもらって、自分のチーム全体と選手のレベルアップをしないと強くなっていかないので、退屈でもやるよりほかないですね。それと今のところトレードの機能がないのですが、いずれ入るかなと期待しています。そうなるともっとおもしろくなりますね。

 課金はしなくても十分やれるので、暇つぶしにはちょうどいいゲームアプリですよ。っていうか、ガンガン課金してまではやる気にならないというゆるい感じのゲームです。

プロ野球チームをつくろう!のレビューを見る

2014/05/21

アングリーバード

スマホならでは、新しいタイプのゲームです

なお

日本はゲーム大国で、たくさんのゲーム会社があり、全世界でさまざまなゲームがプレイされています。

そんな中、このAngry Birdsはフィンランド産で、世界中で大ヒットしたスマートフォンゲームです。



Angry Birdsは鳥のキャラクターを砲台を使って打ち、ステージにあるものに当ててそれを崩し、ポイントを獲得するゲームです。



どこに向かって打つかだけで決まるゲームですが、角度や当てどころによって崩れ方が違うので、なかなかよくできています。



指一本でできるゲームというのが、まずスマホならではの要素ですね。

操作方法は単純明快です。

パズルゲームではありませんが、パズルゲームのように綿密に考えないとクリアすることはできません。

このあたり、よく練りこまれたステージがたくさん用意されているので、やりがいがあります。

打つ玉(鳥)にもいろいろな種類があるので、どう使い分けて打っていくかというのが非常に大事になってきます。

どちらにどのように崩れるかなどは、自然現象の原理をもとによく作りこまれたプログラムだなと感じます。



Angry Birdsは季節ごとにさまざまなステージが登場し、クリスマスだったりハロウィンだったりと、そのときそのときに応じたステージセットを楽しむことができます。

クリスマスやハロウィンの他にもイースター・エッグだったりと、海外ならではという感じです。



日本人からみたらちょっと奇妙なデザインのキャラクターも、慣れてくると愛らしく感じます。

少し前には、ゲームセンターなどでも展開されていました。

BGMはほとんどありませんが、効果音など聞いていてもやはり海外産のゲームだなと思うことがあります。



こういうスマホならではのゲームがどんどんでてくるのがいいですね。

アングリーバードのレビューを見る

2014/05/21

おやじ観察キット

キモカワおやじを育てる喜び!おやじ育成ゲーム

natsuringo

たまごから生まれる「おやじ」を飼育し観察する、衝撃的にシュールなゲームです。

面白いゲームを探し、google playストアをさまよっていたら、目に留まったのがこのゲームでした。



まずは、ゲームアイコンがインパクト大でした。

アイコンいっぱいに、バーコードおやじのイラストどアップ。

即インストールしてしまいました。



内容はシンプルです。

土に栄養剤をまき、しばらく待つと、たまごが発生します。

さらにしばらく待つと、中から「おやじ」が生まれてきます。



生まれる「おやじ」のタイプは様々で、

シンプルなブリーフおやじ、セーラー服をきたセーラーおやじ、ねこみみおやじ、ほたるおやじ…などかなりぶっとんだおやじがたくさん生まれます。

育てる土の環境や、条件により生まれるタイプが変わるようです。



そして、生まれたこれらのおやじ達を回収し、ポイントを稼ぎます。

レア度が高いおやじほど、ポイントが高くなります。



そして、放っておくと死んでしまいお花になってしまいます。

病気になったりもするので、定期的に観察しなければいけません。



ゴール等は特になく、コンプリートを目指すタイプのゲームですので、

ちょっとした暇つぶしに出来ますし、

一見脱力するようなゲームですが、このほどよいくだらなさに癒されます。



おやじのビジュアルのキモかわ具合もツボですし、

最近は若い女性の間でおじさんブームも来ているそうなので、

これからまた人気が出るのではないかなと勝手に思っています。



頭を使わずに気軽に出来る、お勧めゲームです。

おやじ観察キットのレビューを見る

2014/05/21

財閥タウンズV

個性的な住人たちを見てるだけで飽きない

くるえるてぃ

ガラケー全盛期の時代からカイロソフトのゲームのファンで、スマホにしてからも追っかけ続けているのですが、そうさせるほどの魅力がある訳です。財閥タウンズは街開発のシミュレーションゲームなのですが、これがなかなか時間泥棒をしてくれて、プレイ当初は寝不足で一日を過ごすことも多くありました。

難しい操作などは一切なく、わかりやすいの一言です。しかし、わかりやすいですが、単純なゲームではありません。コツを掴むまでが大変で、調子に乗って建物を壊したり建てたりを繰り返していたらあっという間に金欠に、借金が…なんてこともザラでした。今は慣れたので、二週目に入っています。何週しても飽きる気がしないのはちょっと恐ろしいです。中毒性が高いゲームです。はまったら抜け出せません。

このゲームが魅力的だと感じる理由に、グラフィックとキャラクターがあります。ゲームはキャラクターもその他もすべてドット絵で、懐かしい感じがするのですが、このドット絵が細かくて、眺めているだけで楽しいのです。

住人たちは個性的で、いろいろな姿をしてるのですが、進めていくと人間じゃないものまで引っ越してき始める、良い意味で混沌とした感じです。住人たちのコメントも斜め上から来る感じで、意味ありげだけど無い。というような、そんなバカな、と思いつつ笑ってしまうものばかりで、次はどんなコメントを見せてくれるかな、と思ってしまいます。

やりこみ要素も結構あるので、もうしばらくは飽きないと思います。

財閥タウンズVのレビューを見る

2014/05/21

アイファイター1945 ライト

息子の為のゲームだったが、私がやったら夢中になった!

ガクエキ

六歳になる息子に週に1本だけiphoneのゲームアプリをダウンロードさせてあげている私。

先週息子がシューティングゲームをやりたいというので、iFighter1945という第二次世界大戦もののシューティングをダウンロードして遊ばせていました。

私はもうシューティングなどやる年齢でもありませんので、息子用のフォルダに入れて私はゲームにはタッチしないでいました。

ある日ひょんな事から仕事中に二時間ほど空き時間ができてしまい、喫茶店に入って他の仕事を片付けてしまおうとノートPCを広げたところ、なんとバッテリー切れ。

空き時間に仕事を片付けてしまおうという目論見が外れてしまったので、仕方なくiphoneをいじっていると、息子がダウンロードしたiFighter1945のアイコンが目に入りました。

何気なくプレイを開始してみると、小さな画面では指が邪魔になってプレイがしづらいものの、子供の頃に熱中したあの単純明快なシューティングのノリに夢中になってしまいました。

敵の弾を被弾しても、ヒットポイント制なので一発で撃墜されることがなく、その点が良かったです。

仲間の戦闘機が合体して、更に機関銃のパワーアップアイテムを取ると、無敵か?と思わせるほど強力な弾を打ち出す事ができて、みるみる敵機が破壊できます。

各面のボスキャラは程よい強さで、列車砲や巨大戦艦、巨大飛行機などが現れてきてビジュアル的にもど派手で面白いです。

子供も為にと思ってダウンロードしたアプリでしたが、思いのほか楽しめたのでとても良かったと思っています。

アイファイター1945 ライトのレビューを見る

2014/05/21

開拓サバイバル島

敵も可愛く倒すのがかわいそうになるゲームです(笑)

茶虎

カイロソフトのゲームでは珍しく戦闘RPGの部類です。

戦うと言ってもこのゲームの世界観というか、カイロさんの理念があるのかもしれませんがとにかく平和的解決、という感じです。



世界に点々と散らばる島の悩みを解決して開拓していくというテーマなのですが、それぞれに所属している敵の可愛いこと。

通常のRPGですと、戦闘が終了すると「敵を倒した!」という表記がされると思うのですが、開拓サバイバル島では「~は土の中に戻って行った」とか「~はからまってしまった」とか、死んだことを連想させない子供にも優しい表現で、心を和ませてくれます。

倒すどころか戦闘するのもかわいそうなくらい、愛らしいキャラクターばかりです。

また、弱らせた敵を仲間にでき、素質や性格によって様々な育て方を楽しめるのもこのゲームの特徴です。



少し残念なのは全ての敵を倒して仲間にしてしまうとやることがなくなってしまうという点ですね。

隠しモードなど、もうひとこえ欲しいところで4の評価とさせていただきました。

これは割と若者向けのゲームかもしれませんが、作りがとてもほんわかした雰囲気なので、年配の方でも操作さえ覚えてしまえば楽しむことができる全年齢向けのアプリだと思います。



RPGの特徴である「やりこみ」にプラスアルファの和み要素を持った、新感覚のゲームです。

容量もそれほど大きくなく、サクサクと物語が進みますし、小難しいことは一切ないので、RPGは時間がかかるしめんどくさい、容量が大きくていやだ、と思う方にもぜひおすすめしたいです。

開拓サバイバル島のレビューを見る

2014/05/21

理想の彼氏メーカー

現実のあの人ソックリに作れる!

eri

少し変わり種の、恋愛シュミレーションゲームです。

よくある、恋愛ノベルを進めていく「乙女ゲー」とは違い、

彼氏との親密度を高めながら、チャットしたり、単純なミニゲームをしたりするものです。



ここまでならすぐに飽きてしまいますが、

このゲームの売りは、なんといっても、

ゲームの中の彼氏を、自分の好みにカスタマイズ出来ることです。



服装までならよくありますが、

こちらのゲームでは、顔や髪型など、非常に細かく設定することが出来ます。

それには、貯めたゲーム内のお金が必要になりますが、

すぐに貯まってしまいますので、イライラしません。



自分の好きなアイドルや、実際に好きな人などの顔に近づけて、

カスタマイズできるのが本当に面白いです。

予想以上に似せて出来たときは、自慢したくなりますよ。



チャットも、一応会話が出来ます。

時々噛み合わなかったりもしますが、

憧れの人と会話できているという、

バーチャル体験が出来るので、ワクワクしますよ。



マックスレベルにはすぐ達してしまいますので、

これといってすごい展開などはないのですが、

時々相手をしてみたくなったり、

新しい顔に作り替えて、どこまで似せることが出来るか、

という遊びをするには、もってこいのアプリゲームだと思います。



こちらの理想の彼氏メーカーには、

続編も出ていました。

そちらの方は、かなり進化していて、

ゲームとしても楽しめる作品になっていました。

しかし、こちらの単純なゲームも、

時々遊んでみたくなってしまうんですよね。

理想の彼氏メーカーのレビューを見る

2014/05/21

ハコニワ ふしぎな手紙と動物島

新種誕生の喜び

にあ

自分専用のお庭でいろいろな植物を育てながら、その植物に集まってくる動物を捕まえ育てる育成ゲームです。



このゲームの楽しみはなんと言っても動物同士を掛け合わせ新種の動物を生み出すことだと思います。



捕獲成功確立の低い動物を大人にまで育て上げ、新しい動物が生まれたときはとても感動しました。



また、育てられる植物や動物はもちろん、お庭に置けるグッズがとても可愛らしく、自分好みにカスタマイズできるのでとても自由度の高い遊びができます。



お庭の広さも課金なしでもレベルが上がるうちに広くなり、育てられる動物の数も増えていくのがよかったです。



課金でしか入手できない物もありますが、定期的に行われるイベントやキャンペーンで課金専用の通貨がもらえたり、レベルの低いユーザーでも手の届く豪華なアイテムがもらえたりと、とても還元率の高いゲームです。



難点をあげるとすれば、レア動物の捕獲成功率の低さと捕獲までの時間の長さです。

レア動物を捕獲するために、ミニゲーム的なことを毎回やらないといけなく、ある一定以上の時間が必ずかかってしまうことがイライラしました。それを短縮させるためのアイテムが課金アイテムにもないことも不満に思います。



また捕獲するときのミニゲームは、完全に運試しなので課金アイテムを使わずレア動物を捕獲することはかなり難しいです。



かなりの重課金ユーザーでなければ、レア動物同士を掛け合わせ新種を作ることは不可能でしょう。



そういった期間限定のクエストを無視して通常のクエストのみ楽しむのならば、ずっと遊んでいられるとても良いゲームだと思います。

ハコニワ ふしぎな手紙と動物島のレビューを見る

2014/05/21

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

黒猫ちゃんと一緒に冒険♪

つぼちん☆

魔法使いと黒猫のウィズは、テレビコマーシャルを見て気になっていました。

今までやっていたぷよクエが飽きてきたので、そろそろ違うゲームを・・と考えていたので、早速ダウンロードしてみました。



感想を言ってしまうと、面白いです☆



主人公は魔法使いという設定なのですが、黒猫に姿を変えられた仲間と一緒に冒険をしていく、という内容です。



カードバトルなのですが、クイズに答えて正解すると敵に攻撃できる、と言うスタイルが新鮮で面白く、ハマってしまいました。

黒猫ちゃんも可愛いし☆



イベントが充実していて魅力的なカードもたくさんあるので、暇があるとついついプレイしてしまいます・・。



ゲームを進めていくにはクリスタル(魔力回復、コンティニューなどに使う)が必要なのですが、沢山欲しい人は課金して購入することができます。

が、私は早くゲームを進めたい気持ちをグッと我慢して、ログインボーナスやミッションクリアボーナスでちまちま集めています。せっかく無料ゲームをやっているのだから、課金するのは悔しいのです・・。



今は結構やりこんでカードも強くなり、レベルアップしているのですが、世の中にはもっともっと強い人がいて、バトルすると全然勝てなかったりします。

それが悔しくて、コツコツとカードを強くしている毎日です。



ゲーム自体は、やればやるほどハマっていき面白いのですが、たまに同じクイズが出題される時があるので、それが無くなるともっといいかな?と思います。



この魔法使いと黒猫のウィズは、まだ飽きていないので、もうしばらくやりこんでみようかなぁと思っています。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/05/21

LINE フィッシュアイランド

究極のアプリ釣りゲーが登場!

とも

友達からお誘いをもらったので始めました。

最初はアプリのタップゲームにしては凝っていて

ややこしいなという印象。

でも、やりこんでいくとハマる。



身に着けるアイテムを合成してパワーアップさせたり、

釣り場によってエサも数種類用意されています。

釣った魚を集めて水槽をつくれたりもします。

いらない魚は逃がしてゲーム内通過に。



釣れる魚の種類もとても多く、

魚好き・釣り好きな人に限らず単純に飽きがこない。



ペットも所有することができ、

合成を繰り返す事で育てていくことができます。

自分の釣りを応援してくれるパートナーに。



アバターデザインもなかなか可愛い。

アイテムをセット物でそろえるとビジュアルも良いし

なにより大物が釣れやすくなる効果が。



1日1回無料でアイテムが当たったり、

友達とのプレゼント交換でガチャ券がもらえたりします。

まったり遊ぶには不自由しない。



最初はレベルがどんどん上がるのですが、

レベル20を超えたあたりから上手に合成・水槽を

作っていないとお金のやりくりが大変になってきます。

私は今後も課金するつもりはないのですが、

今のところ充分楽しめています。



イベントに参加することで効果なアイテムをもらえたり

クエストをやっていくことでゲーム内通過もたまりやすい。

イベントは頻繁にやっているので、

毎日ログインして楽しむことができます。



アプリゲームでこんなにハマったのは初めて。

まだ新しいゲームらしいです。

バグや不具合がありつつも今後に期待しています。

LINE フィッシュアイランドのレビューを見る

2014/05/21

Slice HD

ボタンを押すだけのパズルゲーム?

calhin

内容は設置されたナイフをスライドさせて、奥に隠されたボタンを押すだけという

非常にシンプルなゲームです、それってパズルなの?と思う方もいらっしゃるでしょう

ゲーム画面は金属光沢のある台座に、鋭利なナイフが1~2本程設置された状態から始まります

そのナイフをスルッと動かして、赤いボタンを押すだけです、簡単ですよね

しかし、初めて触った方は高確率でビックリする事になると思います

このゲーム、現実と同じでナイフの刃の部分を触ると「ゲーム内で指が切れる」のです!

触れた瞬間にホラー映画で使われる様な効果音と共に、画面には血飛沫が飛びゲームオーバーとなります

そう、このゲームは指を切らない様にナイフを動かしボタンを押すパズルなのです

最初はナイフを動かすと、カチッと固定されてナイフは動かなくなるので楽なのですが

中盤に差し掛かると、指で固定し続けないと戻ってくるナイフ等も出て来ますし

ナイフの数は4~とどんどん増えていくので非常に難しくなります

「左手の指でナイフを固定しつつ、右手の小指と薬指でも残りのナイフを固定しつつ人差し指でボタンを押す」

といった非常に複雑な操作を要求されるパズルゲームなのです

ゆっくりとナイフを動かして、ボタンが押せる!と油断した瞬間にスパッと指が切れてしまい

思わず叫んでしまう事も何回もあるでしょう、一人でも勿論楽しめますが

大画面のスマホ等を利用して、友人と協力して遊ぶのもまた面白いですよ

流血表現がリアルなので、苦手な人は注意が必要ですが

是非、皆さんに遊んでもらいたいパズルゲームです。

Slice HDのレビューを見る

2014/05/21

ファルキューレの紋章

一歩歩くたびにわくわくします

yukikaze

私が今はまっているゲームの一つが、「ファルキューレの紋章」です。このゲームの

もっとも大きな特徴は、カードの絵が非常にきれいで、書かれている女の子たち

が個性豊かであることです。ゲームシステム自体は割とオーソドックスで、行動力

を消費してクエストを進めていくとイベントが発生するというものです。こういった

タイプのゲームはやもすると単純作業になりがちでプレイヤーが飽きてしまうこと

が多いのですが、このゲームはクエスト中の画面に一工夫されています。クエスト

を進める(一回行動する)度に、所持しているファルキューレが画面で一言話す

のです。ほかのゲームではクエスト中の画面は見ず、イベントが発生したとき

だけ画面を確認していましたが、このゲームは「次に誰がどんなことを話すの

だろう」と思ってクエスト中の画面から目が離せません。

またイベントの数が多く、イベントをある程度頑張れば無課金でも強力なカード

を入手しやすいゲームでもあります。私は無課金で遊んでいますが、今までの

イベントで獲得したカードで、一般的な課金者並みのデッキを作っています。バザー

でアイテムとカードを交換することもできるので、割と強いデッキを作りやすい

ゲームです。

欠点もあります。以前は非常に軽いアプリだったのですが、最近は表示が重く

なってきたような気がします。また最大の売りであったファルキューレ達の

カードも、以前出たキャラクターの服を変えたものが多くなってきており、

以前ほどの期待感がなくなってきたのは事実です。

しかし、これらの点を考えても、今あるゲームの中では気軽に十分楽しめる

ゲームだと思います。

ファルキューレの紋章のレビューを見る

2014/05/21

ウィザードリィ戦乱の魔塔

パソコン版ウィザードリィと比べちゃうと、ちょっとね。

くまさん

 ウィザードリィがあると知ったので、すぐさまダウンロードしましたね。もともと昔のパソコン時代から知っていて、やっていたので。有名なゲームですしね。ただ、期待していたほどではなかったかなというのが正直な感想です。パソコン時代のもとの比べるとだいぶ感じが違うゲームになっている。スマホゲームだから仕方がないのかなあ。だいたい戦っていて魔法をかけることがないっていうのは、パソコンゲーム時代のウィザードリィになれている人にしたら、詰まらないでしょう。ただ力押しでやっている感じです。装備も何もないし。

 カードゲームだからキャラに戦闘力があるのでそれで押していくんですが、戦闘力はキャラカードの数であげられます。ダンジョンを歩いていくともらえるカードで十分です。カードがたくさんあるとレベルが上がるんで、なんとか頑張っています。ダンジョンもまっすぐな道なので、迷わなくてもいい。

 イベントがひんぱんにあって、目先が変わるので退屈しませんね。イベントごとにランクがつくのでモチベーションはそこでキープしています。ただ強くしようと思うと課金しないとダメですね。無課金でやっていますが、やられっぱなしって事もないけどつよくなるまでにそうとう時間がかかります。

ウィザードリィ戦乱の魔塔のレビューを見る

2014/05/19

紙兎ロペパズル

外でプレイしちゃダメ!2人の掛け合い最高!

もりっこ

朝の情報番組である『目覚ましテレビ』で毎日見ているショートアニメの『紙兎ロペ』のパズルゲームです。

ゲームは数字パズル・ジグソーパズル・イラロジの3つから選ぶことができます。

アキラ先輩とロペの声が入っていてパズルを選ぶときも喋ります。

アニメのような2人の掛け合いなんかもあるので、やりながらクスっと笑ってしまう面白いゲームです。

紙兎ロペが好きな人ならめちゃくちゃハマるゲーム間違いなしです。

ただ、どうしてもプレイしながら笑ってしまうことがあるので外でやるのはちょっと恥ずかしいと思います。

音声を大にして楽しむタイプのゲームですね。

音声を消してしまうといたって普通のパズルゲームになってしまって面白みが半減してしまいます。

ゲームも初心者向けのものから始めることができるのでありがたいですね。

頭も結構使うので、私的に老化防止対策にもなるかな~なんて思いながらプレイしていますよ。

特にジグソーパズルはめちゃくちゃ面白いアキラ先輩やロペからの声がけがあります。

笑いながら楽しめるゲームで、子供から大人まで楽しめますよ。

うちの小学校1年生の娘も笑いながらプレイしていますよ、もっぱらジグソーパズルばっかりですが。

一度やってみて欲しいゲームです。

紙兎ロペパズルのレビューを見る

2014/05/19

サカつくシュート!

世界で一つだけのサッカーチームは手の中に

セサミ

初代サカつくは1996年に発売されました。

当時はまだ家庭用の据え置きゲーム機が主流だった頃です。それから18年、サカつくはスマートフォンでもプレイできるようになりました。

強い選手や良いプレイをする選手で固めたチームを作ってオーナーになってみたい。現実では難しいことですが、その夢を叶えてくれるのが「プロサッカークラブをつくろう!」シリーズ、通称サカつくです。

私も初代からプレイしていますが、感覚としては2010年に発売されたDS版に近いかもしれません。

スマホでプレイすると言うだけあって、機能が削られているのではと思われがちですがそんなことはありませんでした。

サカつくがはじめての人にもとっつきやすく考えられているチュートリアルは、このゲームの流れが分かりやすいように丁寧に説明されています。これなら初めて遊ぶ人、久しぶりにプレイする人でも安心だなと進めながら思いました。

また、グラフィックも期待していたよりもしっかりとしていて好感を持ちましたし、不安だった動作に関しても想像していたよりは機敏でした。

試合中もスマホならではの要素を感じられましたが、コンパクトにまとまっている分、若干の物足りなさを感じたのも事実です。まだ配信されてそれほど日は経っていないのでアップデートなどに期待しています。

サカつくシュート!のレビューを見る

2014/05/19

スマホゲームCHホームへ