読者の新着レビュー一覧

オルクスオンライン

お気に入りアプリ(=゚ω゚)ノ

ライオネット

このゲームをやりはじめたきっかけは「ソード・アート・オンライン」を見てMMOをやってみたかったからかなー_(:3」∠)_
オルクスオンラインは理にかなっているアクションゲームなんだよね。
とにかく〈自由〉
大したことのないのかもしれないが、近頃のゲームは自由度がない。
自由度が高ければそれに比例してさまざま〈可能性〉が生まれる。
その可能性から効率の良い方法やボス攻略法など導き出せる。
モンスターに攻撃したり、攻撃を避けたり、結局は〈自分次第〉
自分のプレイヤースキルが高ければ、ノーダメ最速クリアだってできる。
逆に自分のプレイヤースキルが低ければ、やられてしまうこともあるだろう。
何が言いたいのかと言うと、《ステータスに左右されずに自分のプレイングが重要であるゲームである》
オルクスオンラインはプレイング次第で勝てるゲームだから好きよ。
スマホの中で珍しく理不尽じゃない無課金ゲー。

ここからはゲーム業界の愚痴↓
近頃のゲームはホントダメ!
いくら完璧な操作をしようが強ユニットがいなきゃ勝てない、あるいは課金を強いられるハメになるゲームばっかり。〈ステータスという名の数字の暴力〉〈強いキャラほしいなら課金しろよといわんばかりの商法〉
正直、マジ勘弁。
サーバー維持費、人権費、開発費が必要なのはわかるがやり口が酷い。
最近のソシャゲは似たり寄ったりのアプリばっかだし、つまらん。

やるならオルクスオンラインみたいな本格派のオンラインゲームやるべきだわ。

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/12/04

オルクスオンライン

今流行のアクションMMO!!

マジコイ天使

今話題のアクションMMO!
スマホなのにここまでできる!
できることが多いのでドップリハマることができるMMO!
仕様説明とともにコツも教えちゃいます!

ステータスについて
オルクスオンラインでは、キャラクターのLvが上がったからといって強くなるわけではありません。Lvが上がってもステータス自体は増えず、高めることの出来るステータスの上限のみ上がります。
よって、キャラクターを強くしたいと思うのであればステータスを上げることが重要であると言えます。
また、Lvが上がるにつれてステータスは上げにくくなります。
ステータスを上限まで上げた状態を「ステカンと呼び、単にレベルを最大まで上げた時のカンストと区別される場合がある。
Lvを上げることにより習得可能スキル、適用可能装備が増えるので一定の強さ上昇は見込めますね。
アリーナではルーム内最高レベルのステカン状態のステータスと同じ値になるよう補正されます

ステータスを上げる方法は
敵を倒すとドロップする光る玉、通称ステ玉を拾うと上がります。ひとつの玉で1ステータスずつ上昇し、どのステータスが上がるかはランダムです。上限に達しているステータスのステ玉は出ず足りないものだけ出現します。

効率よく集める方法
モンスターを効率よく大量に狩れるミッションを繰り返すことです。パーティーメンバーが倒したモンスターからもステータス玉は出るので複数人パーティーでミッションを繰り返すことで効率よくステータス玉をGET出来ます。
また、ミッションのボスを倒すと「経験値が入る」・「時間が掛る」ため、ボス前でリタイアしてしまうのも時間効率を考えると有りです。尚、ステータス玉は他人には見えませんので、消失する前に遠慮なく取りましょう。

とても奥深い要素があるのでダウンロードしてはいかがですかね?

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/12/03

オルクスオンライン

楽しい(´///ω///`)♡

いちこ

うん!こういうゲーム待ってました!
最近はソーシャルゲームとか似たり寄ったりのゲームばっかり。
オンラインゲームと言ってもコマンド式だったり、思ったよりしょぼいものばかり。
そのゲーム業界の中で群を抜いていたのがこのオルクスオンラインだった。
何をやるにも基本的に自由。
自由に走ったり、自由に攻撃をしたりできるゲーム待ってたんよ!
スキルも多いし、職業も多いので自分にあった戦闘スタイルにできるし、スキルは単発なものが多いのでスキルを連続で発動すればコンボができる。スキルの使い方次第で他者との差別化もできる。
装備はカスタマイズできる。
一つの装備につき、三個までアビリティを付けられる。
そのアビリティを付けることによって移動速度上昇や体力増加などさまざまな特殊能力を付与することができる。
自分に合ったアビリティを付けるといいぞ。
いろいろカスタマイズ機能がいろいろのでキャラビルドが面白いぞ。
でも、キャラデザインがもうちょっとアニメ風にして欲しかった。
あとは、ステ玉集めがめんどいな
是非このゲームをダウンロードしてみてくれ!
「シドウ」という名前でやってるからゲーム内で会ったらよろしくな。

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/12/03

擬人カレシ

イケメン×獣耳の威力がすごい!

mgmi

恋愛と育成が楽しめるゲームです。
動物からだんだん人間らしくなっていく彼を自分好みに育てることができます。
顔の印象や、髪型、服装が替えられるだけでなく性格まで好みに変えることが
できるのがツボです!

衣装やアイテムによっては課金が必要になるものもあるのですが、
なくてもプレイに支障がでると言う訳でもないので問題ないです。
ただ、課金したほうがカッコいい服を買えるのはいうまでもありません。
お金ではない、いわゆるポイントで買えるような服はお金で買えるものと比べると
やはりすこし地味なものやいまいちなものが多いかな・・・。

イベントはかなりの頻度で開催されているので、毎回参加しています。
無料で参加することが出来て、レアなアバターゲットのチャンスもあるので
かなりお得です。無課金でも楽しめるようになっているので良いです。
また、定期的に服やアイテムのガチャが更新され初回は無料で回すことができるため、
課金せずとも、好みの服が手に入る可能性は多いにあります。

たまーに忙しくて放置してしまうと、耳がぴょこっとでるのですが
コレはたまらないですね!ずっと出しておきたいくらい(笑)
ただ、もっと時間が経つと獣にもどってしまうのでそれだけは注意が必要です。
ちなみに、プレミアム会員になると常に耳を出しておくことも出来るようです。

擬人カレシのレビューを見る

2014/12/02

Jurassic Park™ Builder (ジュラシックパーク ビルダー)

ジュラシックパークがスマホで楽しめる!

mgmi

ジュラシックパークを経営するゲームです。
あの映画と同じ世界で恐竜を育成することができる夢のあるゲームとなっています。
ジュラシックパークファンにはたまらないでしょうね!
映画にも登場した人物が出ているのも良かったです。
より映画の雰囲気が出ていたように思います。
琥珀から新しい恐竜の研究をするときのサイエンスな感じもお気に入りです。
もう一度映画を見直したくなりました。
映画では、緊急事態続きでしたが今のところ私のジュラシックパークは平和です。
これから緊急事態が起きることもあるのかもしれませんが、
それはそれでちょっと楽しみです。

恐竜の育成、楽しいです。
普通のペット育成みたいにほのぼのしながらやっています。可愛いですよ〜。
ただ、鳴き声は結構迫力があり、さすがという感じです。
食事の音もなかなか、グロテスクな音がしますね・・・。

土地を拡張したりするのにアイテムが必要になるので、
課金なしだとかなりスローペースで遊ぶことになりそう。
コツコツ遊ぶなら問題ないと思いますが、もうちょっと無課金ユーザーに
優しいシステムだと助かります。
その点以外は、ジュラシックパークの雰囲気満点のゲームで楽しめています。

Jurassic Park™ Builder (ジュラシックパーク ビルダー)のレビューを見る

2014/12/02

しろくろジョーカー

城下町づくりを楽しむシミュレーション

mgmi

城下町を作っていくゲームです。
シミュレーションゲームが好きな方におすすめです。
何も無いところから、町を作っていくのは大変ですが、
楽しいです。こういったタイプのゲームは好き嫌いが分かれそうですが。

建物をポンポンと建てるだけでなく、そこまでの道路を建設したり
野菜を作るために畑を作ったら、次はそこまで水を引く水路を建設したり。
やることはたくさんあります。
最初は何もなさすぎて、何からやっていいのか迷いますが、
クエストに従ってプレイしていくうちにだんだん町らしくなるし
やることもだんだん分かってくるので初めての方でも大丈夫だと思います。

作るだけでなくプラス要素としてバトルもあるので、
そちらも定期的のこなしておくとより、城下町づくりを上手く進めていけると思います。
個人的には、町づくりをメインでやりたいのでオートモードで使用しています。
それでも十分だと思います。
報酬ももらえるので、やらないよりはオートでもやった方が良さそうです。

ある程度流れが分かって、資金もたまってきてからは自分の好きなように
レイアウトを考えたり、植物で彩りを良くしたりすることを楽しんでいます。

位置情報を使うシステムはとても良いと思うのですが、
そこまで遠出することもないので、あまり使えていないのが現状です。
そこだけが少し残念!システムの発想自体はすごく面白いと思います!
出張とか、遠征とか、遠出が多い方は楽しめそう。

しろくろジョーカーのレビューを見る

2014/12/02

オルクスオンライン

オススメアクションMMO

ghost

【ゲームシステム】
・スマホ・iPhoneのアプリゲーム。
・ノンターゲッティングを用いたアクションMMO。
・ストーリー完備。ダークファンタジー風。
・グラフィックは綺麗な部類。
・キャラクターデザインは中性ヨーロッパ風。
・各職業のスキルが豊富。大型アップデート毎に随時スキルが追加。
・ゲームバランスは良い方。
・課金勢と無課金勢の差はなし。
・治安は良い方。比率で言えば常識人98%。馬鹿2%。
・MMOでは珍しく良運営。補填や対応、要望も聞いてくれる。
・一次職は合計4つ。二次職は合計8つ。
ソードマン→ベルセルクorウォリアー
マジシャン→ウィザードorアークメイジ
クレリック→パラディンorプリースト
スカウト→アーチャーorトリックスター
【コンテンツ】
・PVP(プレイヤーvsプレイヤー)
いわゆる、対人戦。
ラグが少ないのでスマホMMOの中ではトップクラスのコンテンツ。
PVP中毒者が続出しているほど完成度が高い一品。
課金による格差は存在しない。
初心者にも気軽にできます。
オルクスオンライン屈指の人気コンテンツ。

・ミッション
ダンジョンですね。
基本的にボス討伐が目標となります。
最大六人で攻略することができます。
ストーリーに大きく関与してくるので必ずやることになります。

・フィールドミッション
通常フィールドでのボス討伐ですね。
複数のプレイヤーで攻略できます(人数に上限なし)
大型モンスター討伐ミッション、ボス+取り巻きモンスター、各種トラップなど様々なミッションがあります。

・ギルドミッション
いわゆる、レイドですね。
レイドボスを討伐することが目標となります。
最大45人の大型ミッションですね。
ユニオン機能によってソロプレイヤーでも手軽にできるようになりました。
武器アバターがドロップするレイドがあるので人気コンテンツとなっています。

【備考】
安定性のあるゲームですね。
基本的には問題なく遊べるゲームですね。
いろいろなコンテンツが実装されているので今後期待が持てるMMOになりそうです^^

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/12/02

サウザンドメモリーズ(せんめも)

スマホゲームRPGの完成形の一つだと思う

ダーナ

 この度スマホを購入に際し、いくつかゲームを始めてみたのですが、
もっともはまっているのが、このサウザンドメモリー(千メモ)です。

 まず感心したのがRPGを謳うだけあってストーリーがしっかりしていること。
多数のユーザーが終わりなく遊べるために、ストーリーが希薄になったり、
畳む気のない大風呂敷を広げるといった、いい加減さがないことです。
 引き込まれるオープニング、感動的なメインストーリーは個性的なキャラクターと
うまく絡み合って、どんどんのめり込んでいくこと請け合いです。

 また、同時に始めたゲームではある程度進めると無課金では行き詰った感や、
特に目的がなくなってしまった感がありましたが、千メモに関しては
課金が必要に感じないほどテンポよくゲームが進みます。
多彩なサイドストーリーやイベントにより、飽きることもありません。

 デッキの構築では9人のメンバー(リターナーと呼ぶ)を編成します。
コストが無いので、好きなメンバーでチームを組めます。
しかしながら、レアなリターナーを並べればいいというものではなく、
スキルの組み合わせや攻撃と回復のバランスなども考える必要があり、
けっこう奥が深いものになっています。

 秀逸だと思う点を箇条書きにしておきますと

・バランスが良い。難易度だけにとどまらず、キャラクターの強さや体力の消費でも。
・テンポが良い。戦闘が爽快!ちょっとの時間でも遊べる。
・キャラクターが魅力的。ほぼ全てのキャラがボイス有り、とにかく賑やか^^
・イベントのノリが良い。運営スタッフのセンスが感じられる。

といった具合で、とにかく一度インストールしてみる価値のあるゲームです!

御多分に漏れず、ゲーム開始後に招待IDを入力することで、
課金アイテムメモリーストーンがもらえます。
よろしければお使いください(*^^*)

招待ID:436394047

サウザンドメモリーズ(せんめも)のレビューを見る

2014/12/02

剣と魔法のログレス いにしえの女神

運営が仕事していないスマホゲームの決定版

重課金者

システムに関しては自由に参戦し協力できるという利点があり
初心者と上級者が入り混じって遊ぶことができる
細かいバグはあるものの概ね高評価ではある

しかしこのログレスに関しては問題はそこにはない。

時々機能しなくなるゲーム内のチャット
使い回しの投げやり間満載なイベントクエスト
殆ど無課金で手に入る物しが当たらない
確率表記が詐欺に近い課金ガチャ
課金ガチャを大量に回さなければクリアすることのできない
別ゲーとのコラボイベント(笑)
バランスが極端に偏った職業と武器構成
職業によっては早期に終着点にたどり着き
自分一人では何も出来なくなる仕様
返信も来ない運営へのサポートメール
重大なバグでも放置し直した後もまともな謝罪は皆無
ただ硬く、時間が経てば勝手に強化される敵
強敵を何回倒しても報われることのない状況

一般でDLC販売されるゲームだとしたら間違いなく
総合評価はクソゲーのレベル
12月現在運営が搾取体制のため
希望を持って課金しても望みのものが手に入ることが
ほぼ皆無となっている。

本気で遊ぶならばお金をドブに捨てる覚悟が必要。
そこまでのお金持ちならば金銭感覚を破壊しながら
このゲームの頂きを目指すことができるだろう

ただし、実践考察として現金40万前後を特定の課金ガチャに
大量投資を行う必要がある。

弱くても無、微課金でいいやという人、スネ夫レベルの金持ちに
是非ともオススメしたいスマホゲーである

剣と魔法のログレス いにしえの女神のレビューを見る

2014/12/02

ウルトラマン 大決戦!ウルトラユニバース

歴代ウルトラマン大集合!お父さん世代も夢中になってしまいそう

mgmi

ウルトラマンがスマホアプリに!
日本人なら、知らない人はいない超有名ヒーローですよね。
男性なら子供の頃に一度は人形で遊んだり、ウルトラマンごっこをしたりしたのでは?
男の子の憧れのヒーローだったはずです。
子供というよりはお父さん世代が興奮しそうなアプリです。
歴代のウルトラマンが勢揃いしていますので、懐かしさもひとしお。
自分が子供のころ夢中だったのは、このウルトラマンだったなあ・・・
なんて懐かしい思い出も蘇って来そうなものです。

レアカードなどは課金が必要になることもあるのかもしれませんが、
そこは大人の方はなんとかなるのかも(笑)
思う存分、好きなカードを集めてみてください!

私は、あまりウルトラマンには詳しくないので、
どちらかというと敵の怪獣集めが楽しいです(笑)
怪獣も、有名なものからマイナーなものまで揃っていますので、
ぜひ思い出しながら集めてみてください。

ストーリーとは別で、決められた時間に、みんなで力を合わせて怪獣を倒すという
システムは夢があっていいなあと思いました。
一人で遊ぶよりもやっぱりみんなで力を合わせたり、懐かしさを共感し合ったり
した方が一層楽しめるのではないかと思います。

ウルトラマン 大決戦!ウルトラユニバースのレビューを見る

2014/12/01

オルクスオンライン

そこそこ面白いかなー

武者

この手のゲームはあまり信用ならなかったんだけど始めてみたら、意外と面白かった。
スマホの割によくできてる。
案外3Dアクションゲームの割に動作が軽かった。
グラフィックとキャラデザインさえよければ尚良かったんだけどなー。


以下の書き込みは文字数稼ぎ無視でオネシャス
今までソーシャルゲームをやってたんだけど、別ジャンルのゲームをやってみたいなーと思ってネットサーフィンしていた時に見つけたのがこのゲーム。
今アニメで人気の「ソード・アート・オン○イン」
「ログ・ホラ○ズン」の放送やってるじゃん?
オンラインゲームをやってみたいなーっていう気持ちもあったわけさ。
PCも家にないし、スマホでオンラインゲームできるなら充分かなと思ってダウンロードしたんよ。
似たり寄ったりのゲームもあったけど、課金ゲーやら動作が重いとか酷評だったみたいなのでこのオルクスオンラインを選んだわけだ。
実際、やってみたところハマりそうかな。
自由に動けるところはグッドポイント。
サーバーが満員状態でユーザーがいっぱいいるんだなーと思った。(そりゃーオンラインなんだから当然だよな)
それとアクティブスキルが多いですね。

一度やってみたら?
「百聞は一見にしかず」って言うし実際に体験したほうがどういうゲームなのかわかりやすいだろう。

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/12/01

LINE シェイクスピア

意外と無かった?一騎打ちを再現したゲーム

mgmi

一言で言うと、中世の騎士達が一騎打ちを繰り広げる、そんなアプリです。
アプリを起動してみると、とても中世ヨーロッパ的な雰囲気が漂っていて良いです。
一騎打ちというのがあまりピンとこなかったのですが、遊んでみれば意外と面白いです。

魔法や技は、回数限定のものがほとんどなのが少し残念です。
育成方式とかで、何度も使えるようなシステムだと良かったかと思います。
しかし、ネーミングセンスはなかなかです(笑)
クスリと笑えるようなものがたくさんありました。
称号もカッコいいとは言えないようなものも多々ありましたが、
それがまた味があって良いですね。
なぜかカッコいい称号よりも、ちょっと変わった称号の方が欲しくなる。

いざ、一騎打ち!
ということで、バトルをしてみると分かると思うのですが、なんというか結構シュール・・・。あれ、意外と地味かも(笑)
もっと、豪快な感じをイメージしていた私としては拍子抜けしたような感じです。
スピード感とか豪快な感じがあるとさらによかったのでしょうね。
ただ、それはシステム上なかなか難しいのかな?
慣れれば、もちろん面白いですよ。

プレイヤーの人口があまり多くないようなので、もっと増えてくれるとさらに
張り合いがでて楽しくなると思います。

LINE シェイクスピアのレビューを見る

2014/12/01

LINE ゲットリッチ

いつでもどこでも他ユーザーと対戦できるお手軽ボードゲーム

mgmi

サイコロの出た目に従ってボードを進んでいく投資ゲーム。
モノポリー的なゲームです。
手軽に、他ユーザーと対戦できるのがとても楽しいです。
LINEのゲームということもあり、ユーザーが多いようで、
いつプレイしても対戦ユーザーが見つからないようなことはまずあり得ません。
そういった点も人気の理由かも。
友達と遊ぶこともできるし、全く知らない人と遊ぶこともできる。
アナログなボードゲームでは出来ないことなので、その辺をぜひ楽しんでもらえたら良いと思います。

サイコロとカードは強化必須です。
ある程度強化しておけば、そんなに負けることは無いように思います。
運もあるけれど、相当無茶な投資の仕方をしない限りは勝てるようになります。
ポンポン買収しまくるよりは、カラー独占などで通行料を値上げしていくと良さそうです。
最終的な勝ち方としては、ライン独占などを狙って勝つのが良いのではないでしょうか。
報酬も多少、多めにもらえます。
もちろん、その前にみんな破産しちゃうこともありますが。

ある程度勝ち方の基本みたいなものがあると思うので、それが分かればランキング上位も狙えると思います。
課金なしで全然楽しめると思います。

慣れてくると下のステージは物足りなくなるので、
ファーストステージで遊ぶことが多くなるのですが、
ファーストステージは少し人口が少ないので、もう少し増えてくれると嬉しいです。

LINE ゲットリッチのレビューを見る

2014/12/01

ひよこ大戦争 ~ひよこ干支になる~

ひよこが干支を目指す、ゆるかわバトル

mgmi

ひよこが干支を目指すというゆるーいアプリですが、
プレイしてみると意外と苦戦しました。
こんなに可愛いキャラクターなのに思った以上に、ド派手ですごいことやってます(笑)
干支になるのにどれだけ必死なんだよって、ちょっと笑えます。

プレイのコツとしては武器の選び方や、どこにつけるかはかなり重要になります。
はじめの方は、装備出来るものが少なく、結構苦戦します。
相手は、反則並みのすごい兵器で挑んできたりしますから・・・(笑)
やっぱり、装備の数は多いほうが良いかと思います。
連射系のものや威力の大きいものがあると割と楽かも。
防御系もいくつか装備しておいた方が良いです。
ただ、いくら良い装備を身につけていても、それがいとも簡単に破壊されてしまうなんてことも多々あります。
本当にあっけなくドカーンとやられるのです。
一つ装備を失うだけで戦力はかなり低下してしまうため、キツいです。
装備だけでは、なかなか勝てないのですね・・・。
攻撃や防御のタイミングも見計らわないといけないようです。

ド派手な武器といえど、どれも見た目は可愛いものばかりです。
そのため、バトル感があまりなく、女性も楽しめると思います。

ひよこ大戦争 ~ひよこ干支になる~のレビューを見る

2014/12/01

ひよこまみれ

ひよこにまみれる癒しアプリ

mgmi

ひよこがかわいい!癒される!
毎日バタバタしているので、癒し系のアプリは私にとって必須です。
この「ひよこまみれ」には本当に癒されています。
ゲームを楽しむというより癒し目的で遊んでいます。

遊び方は、ゲームセンターでおなじみのコインゲームの要領なのでとても簡単。
なんだか懐かしいです。
特に考えることもなくだらだらとプレイできるのが疲れた心を癒してくれます(笑)
基本的にゲームオーバーになることはまずないと思います・・・。

レベルがアップするにつれてどんどん新しいひよこが登場するので、
新しいひよこ見たさについついプレイし続けてしまいます。
どれも本当に可愛いです。大満足!
まさにひよこにまみれまくっています。
ひよこの種類が多くなってくると、どのひよこがどんな効果をもっているかを
覚えきれないかも知れませんが、私はあんまり気にしないでやってます。

ゲームとして楽しみたい人にとっては、「ダレる」とか「すぐ飽きる」
とか言われそうですが、癒しが欲しい人・ひたすら暇つぶしがしたい人にとっては
良いアプリだと思います!

ただ、やっぱり単調なゲームなのでひたすらプレイし続けていると、すごく眠くなります。
こんなところも含めて癒し系のアプリです(笑)

ひよこまみれのレビューを見る

2014/12/01

口先番長

ありそうで無かった!白熱しりとりバトル

mgmi

「しりとりでバトル・・・?つまらなさそう・・・。」
正直、このアプリを見つけたときはそう思っていました。
しかし遊んでみると、すっかりハマってしまい、我ながらびっくりしています。

たくさんの言葉を知っていると少しは有利だと思うのですが、
限られた文字の中で言葉を作るというのはなかなか難しいものだと感じました。
どうしても、2文字や3文字の言葉が多くなってしまいがち。
がんばって長い言葉を作ろうと考えると、今度は時間が足りない。
6文字とか出ればもう、テンションあがります。
普通のしりとりでは、こんなテンションにはまずならないのに、なんだか不思議。

最近は普段からちょっとずつ、言葉を探している自分がいるかも(笑)
文句なしで、発想がとっても面白いゲームです。

アニメのキャラクターの名前なんかも使えるのも楽しいです。
四字熟語とかに自身がなくても、芸能人の名前やアニメのキャラクターなら
たくさん知ってるぜ!みたいな人は結構強いかも?名前って何気に文字数多いので。

基本的には、アイテムは使用せずにプレイしていますが、
全く問題なく遊べています。
ただ、キーボードの色分けアイテム位はあると便利かもしれません。

ステージがどんどん増えるのを期待しています!

口先番長のレビューを見る

2014/12/01

咲きたる黒蝶、愛の如く

武将の色気に思わずうっとりの乙女ゲーム

mgmi

乙女ゲーム、それも戦国時代や新撰組のような歴史物には特に目がなく、
今回こちらのアプリをプレイしてみました。
「咲たる黒鳥、愛の如く」というタイトルがなんとも妖艶な感じで良いですね!
タイトルもですが、やはりこちらのアプリに惹かれた理由は、なんといっても絵の綺麗さ。
各、キャラクターがかっこ良く描かれているのはもちろんのこと、色気のあるような
大人の男性って感じの絵がとても好みでした。
戦国時代に生きた武将達みんながこんなにイケメンだったなんてことはまずないのでしょうけれど、そこは妄想で(笑)
歴史物ではありますが、歴史を知らなくても全く問題なく楽しめると思います。
歴史は歴史。コレはコレ。ということで!

どの恋愛ゲームもそうだとは思いますが、色んなタイプの男性がいるので、
一度エンディングを迎えてしまっても、また何度も楽しめるのが良いです。
このアプリは、結構大人向けなのかな?ちょっと際どいシーンもちらほら。
良い具合の際どさが、ドキドキ感をさらに高めます。

選択肢が出てくる場面が少なすぎる乙女ゲームは割とすぐに飽きてしまうのですが、
こちらの場合は少なすぎるという訳でもなく、しっかりとストーリーに入り込んで
楽しめました。

とりあえず、全キャラ攻略を目指したいところです。

咲きたる黒蝶、愛の如くのレビューを見る

2014/12/01

ポケットキングダム

放置系のRPGとしてはかなりやりこみ度が高いゲーム

yazooly

勇者を大量にやとい、次々にダンジョンに送り込んで探索させる。探索中に出会った敵を倒すにはかなり時間を要するので、放置しておくことが必要となるが、その間にも各勇者ユニットの成長を行ったり、武器防具の装備品を変更して攻撃力の底上げを行ったり、勇者の住む家を建てたりと、いろいろとやらなければならないことがいっぱいあって、放置系の割にはあまり放置もできないようなゲームになっている。
勇者ユニットの数が多くなってくると、すべてに手が回らなくなってくるが、慣れてくれば何をすべきか、次はどのような指示を出すべきかはおのずとわかってくるようになる。それをうまくコントロールして、効率よくゲームをプレイすることができればかなり面白くなってくる。グラフィックも小さいキャラクターたちがちょこまかと画面をかわいらしく動き回るので、見ているだけでも楽しい。戦略もいろいろと立てることができるし、次はあれをやろう、これをやらなくてはならないといろいろと悩みが出てきて、それらを実行するのも楽しい。ただあれこれ手を付けていると、いろいろと忙しくなってしまうので、ほどほどにしておいた方がいいだろう。放置系と非放置系のおいしいところを併せ持ったゲームだと思う。

ポケットキングダムのレビューを見る

2014/11/30

LINE ほのぼの牧場ライフ

じっくりと進めて楽しむ牧場シミュレーション

yazooly

牧場のシミュレーションゲームというジャンルでは特に珍しいものではないが、しっかりとしたシステムで堅実に、忠実に牧場シミュレーションゲームというジャンルを体現しているような印象を受けた。
動物を交配させ新たな動物を作り、売って資金を得て、さらに牧場の施設を充実させる。そしてより高く売れるレアな動物が生まれるように交配を重ね…といった具合に、ちょっとしたブリーダー気分を楽しむことができる。
ゲーム自体も投げやり感が無く、細かくグラフィックが描かれていたり、アニメーションも細かいものが用意されていたりと、ただの「数合わせのために作りました」感がなく、本気で作っているんだという印象をうけた。
課金制ではあるが、課金の必要はほとんどなく、ほぼ無料ですべて楽しめるところも好感が持てる。LINEと連携しているので、珍しい動物をゲットしたときにLINEの友人と情報交換できるので、友達との協力プレイも楽しめる。
とにかくあらゆる交配のパターンで珍しい動物が生まれた時はかなりテンションが上がる。高く売れるので、売るかどうかは悩ましいところだが、そういう悩みを持てるのもブリーダーとしてプレイヤーが没頭できるような作りにしているためだと思う。

LINE ほのぼの牧場ライフのレビューを見る

2014/11/30

LINE パズルdeイナズマイレブン

原作ファンでなくても十分楽しめるゲーム

yazooly

パズルゲームと何かのゲームを併せて作られるゲームは、今では物珍しくなくなった。この作品においてもパズルとサッカーチーム育成シミュレーションの融合となっており、パズルとしても楽しめるしサッカーチームの育成ゲームとしても十分に楽しめる内容となっている。
パズルゲームが障害となってサッカーチームの育成要素が薄れているわけでもなく、また育成シミュレーションばかり注力していてパズルゲームはおまけ程度というわけでもなく、互いが非常にバランスよく作られていて、どちらも楽しめる。
特に原作ファンであれば好きなキャラクターを自分のチームに入れて、チームを作り上げて強化していく楽しさは、このゲームならではと思う。
パズルの難易度としてもそれほど難しいわけではなく、サクサクと先に進み、チームを強化していくことができる。ガチャシステムで課金して新しいキャラクターを取り入れて強化することもできるが、それほどまでしなくても十分にチームを強化できるのはうれしいところ。
ただ、次第にゲーム展開が一辺倒になってきて先に進む興味が薄れてきてしまうところがあるのが残念。その点はプレイヤーがどれだけこのゲームと作品に愛情を注いでいるかによる。原作ファンであれば十分にやりごたえのある作品であろう。

LINE パズルdeイナズマイレブンのレビューを見る

2014/11/30

オルクスオンライン

激熱のアクションMMO!!

ラグナロク

激熱のアクションオンラインゲームですなww
携帯で良くここまでできたものですねww
正直、ビックリしましたww
PCゲーム並のクオリティーで、それでいてこのヌルヌル動作!!

無課金勢の私でも楽しく遊んでいます。
快適操作・自由度が高い
ダークファンタジー風のストーリー。
初心者にわかりやすい短めの「チュートリアル」(スキップ可能)
他プレイヤーとのコミュニケーションをするための「チャット」はもちろん「ギルド」もある。
スマホの中で最高級の一品である白熱PVP「対人戦」
豊富な職業。数多くのスキル。スキルはレベルキャップが開放されれば追加される。
豊富な素材を集めて強力な武器や防具などを生産できる「鍛冶屋システム」
ソロで倒すか、多数でワイワイやりながら倒すことができるダンジョン「ミッション」
大人数で強力なレイドボスを倒すダンジョン「ギルドミッション」
スイカ割りやハロウィン、クリスマスなど季節に合わせたイベントもあります。
また、ニコニコで生放送もやってるよ!

まだまだいろいろなコンテンツがあるので、
長く楽しく遊べます!!
よくできたゲームなので試しにどうぞ!
貴方もオルクスオンラインをやってみて下さい!!

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/11/30

オルクスオンライン

超面白い!\(^o^)/

パイ

【ゲームシステム】
・スマホ・iPhoneのアプリゲーム。
・ノンターゲッティングを用いたアクションMMO。
・ストーリー完備。ダークファンタジー風。
・グラフィックは綺麗な部類。
・キャラクターデザインは中性ヨーロッパ風。
・各職業のスキルが豊富。大型アップデート毎に随時スキルが追加。
・ゲームバランスは良い方。
・課金勢と無課金勢の差はなし。
・治安は良い方。比率で言えば常識人98%。馬鹿2%。
・MMOでは珍しく良運営。補填や対応、要望も聞いてくれる。
・一次職は合計4つ。二次職は合計8つ。
ソードマン→ベルセルクorウォリアー
マジシャン→ウィザードorアークメイジ
クレリック→パラディンorプリースト
スカウト→アーチャーorトリックスター
【コンテンツ】
・PVP(プレイヤーvsプレイヤー)
いわゆる、対人戦。
ラグが少ないのでスマホMMOの中ではトップクラスのコンテンツ。
PVP中毒者が続出しているほど完成度が高い一品。
課金による格差は存在しない。
初心者にも気軽にできます。
オルクスオンライン屈指の人気コンテンツ。

・ミッション
ダンジョンですね。
基本的にボス討伐が目標となります。
最大六人で攻略することができます。
ストーリーに大きく関与してくるので必ずやることになります。

・フィールドミッション
通常フィールドでのボス討伐ですね。
複数のプレイヤーで攻略できます(人数に上限なし)
大型モンスター討伐ミッション、ボス+取り巻きモンスター、各種トラップなど様々なミッションがあります。

・ギルドミッション
いわゆる、レイドですね。
レイドボスを討伐することが目標となります。
最大45人の大型ミッションですね。
ユニオン機能によってソロプレイヤーでも手軽にできるようになりました。
武器アバターがドロップするレイドがあるので人気コンテンツとなっています。

【備考】
安定性のあるゲームですね。
基本的には問題なく遊べるゲームですね。
いろいろなコンテンツが実装されているので今後期待が持てるMMOになりそうです^^

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/11/29

LINE Go!Go!Go!

手軽に楽しめるレースアプリ

yazooly

美麗なグラフィックで実車さながらの操作感を元に、本格的なレースゲームを楽しめるようなゲームは数多くあるが、このゲームに関しては昔懐かしい縦スクロールのレースゲームが楽しめる。今はやりのリアルタイプのゲームではないレースゲームが楽しみたい人にとっては待望のアプリとなるかもしれない。
ルールも簡単で、決められた燃料でどれだけ遠くまで走れるかというところも、昔にゲームを彷彿とさせる。
また育成要素もそれなりにあり、車のカスタマイズも結構細かく用意されている。新しい車を購入することもできるし、ガチャで手に入れることもできる。ただ、無課金で車をコレクションしようとなると結構つらい作業となる。この辺も課金制のフリーゲームとして当たり前の作りではあるが、現在は完全フリーでも十分に楽しめるゲームもちらほら出てきているので、もう少し何とかしてほしかった。車のコレクション要素やカスタマイズ要素も多く用意されていて、やりこみ度としては十分。特にライバルカーとのバトルはかなり盛り上がる。
ゲームの世界観もマンガ調で描かれているので、ポップな感じに好感が持てる。まさしく空き時間に、手軽に楽しめるレースゲームアプリとしてお勧めの一本。

LINE Go!Go!Go!のレビューを見る

2014/11/29

ロボコップ

FPSゲームとしても類を見ないクオリティの高さ

yazooly

スマホのFPSゲームとしてはメジャーな一人称視点のタイプ、そして短いシナリオをいくつもこなしていくようなタイプのゲームだが、武器の育成、防具などの装備の充実化、そして敵の攻撃パターンやボスの種類の豊富さなど、かなり作りこまれていてやりこみ度も十分にあるゲームとなっている。特に近未来の世界観を十分に再現できているグラフィックや敵のロボットは、動いているところを見ているだけでも楽しい。難易度的には簡単すぎず、難しすぎずといったところで、操作性についても特に問題がないので、初心者でも手軽に楽しめる。また前述の武器、装備のレベルアップについてもかなり細かいカスタマイズが用意されているので、やりこみ度としては十分なボリュームになっている。
少し残念なのは新たな武器を手に入れたり、レベルアップするために必要なお金がかなりかかること。クリア報酬も決して高いわけではないので、何度も同じステージを繰り返しプレイさせられる必要があるなど、無課金でプレイしようとしているプレイヤーにとってはなかなか厳しいところ。
それというのもこのクオリティを維持するため、また人気映画のロボコップという版権を維持するためには仕方のないことかもしれない。
とにかく品質についてはかなり高いということは間違いなく言える。

ロボコップのレビューを見る

2014/11/29

アイアンマン マークⅦ

遊びながらマンガも楽しめるお得なゲーム

yazooly

アイアンマンの原作ファンであればまず押さえておきたいアプリといえるだろう。いまやスマホでコミックを読むことはメジャーとなりつつあるが、ゲームと漫画を融合させたという点では意欲作と言える。
ゲームの要素として楽しむには少し物足りない気もするが、まるで子供の絵本に隠されたギミックの様に、いろんなシーンをタップしてみたり、スワイプしてみたりすることで新たな発見がある。発見したときはちょっとだけうれしい。そんなワクワク感がこのアプリにはある。欲を言えばもう少しギミックを増やしてほしかったことと、ボリュームをもっと持たせてほしかったところ。隠し要素として用意されているセキュリティトークンはなかなか良かったと思うが、セキュリティトークンをすべて集めて得られる報酬が少し物足りないところももう少し何とかしてほしかった。
とはいえ、インタラクティブコミックというジャンルとしての実験作というか、そのジャンルで新たな面白さをユーザーに知らせるという点では十分に役を果たしているアプリだと思う。今後のインタラクティブコミックの可能性を感じさせるような、そんなアプリ。別に原作を知っていない場合でも気軽に楽しめるので、機会があれば是非体験してほしい。

アイアンマン マークⅦのレビューを見る

2014/11/29

スマホゲームCHホームへ