読者の新着レビュー一覧

アヴァベルは出会い系
ダイすけ
アヴァベルは出会い系サイトです。
出会い系が嫌な方にはおすすめできません。
また、彼氏彼女夫妻がしている場合は注意しましょう。
特にギルドに所属している場合は危険度MAXです。
現在のアヴァベル内ギルドは
LINE・Twitter・等のSNSで交流を名目に登録させようとします。
ここから、連絡が個人的に取りやすくなり、出会い系となっています。
更に携帯で出来るところが浮気・不倫を分かりにくくします。
なんせ、ゲームしているのは携帯、浮気相手とイチャイチャしてるのも携帯。
また、LINEやTwitter等のSNSも浮気不倫に使用しているのですが、ギルド内の連絡と偽る事も簡単です。
ほんとにアヴァベルは最悪です。アソビモの運営も屑ですね。自ら、FBやTwitterを率先してしているんで、規制も出来てないです。おかげで、我が家は家庭崩壊しました。
また、具合が悪いのが、ゲーム内の個別チャットとパーティチャットです。
不倫中の相手と2人パーティ組んでゲーム内で堂々と不倫の打ち合わせが出来るんです。
ほんと屑ゲームです。
自分も妻がここで浮気を繰り返していました。
3人もの男に抱かれていたようです。
みなさんこのゲームには気を付けてくださいね。
2014/11/27

課金ゲーのクソゲーム
課金ゲー
課金ゲーですねこれ(´・ω・`)
・ペットガチャ
ペットによるステータス上昇。ペットのステータスは強化値によって異なる。このペットのステータスがプレイヤー本体のステータスに加算されるというもの。ペットが強ければプレイヤーも強くなるという方式。具体的に言えば最大強化でHP1500sp300各種ステータスボーナスも付く。
ペットの入手もペットの餌も全てペットガチャである。
そのガチャを引くには課金するしかない。
しかもガチャの確率も糞仕様ときた。
正直、こういう課金ゲーを引き起こすようなシステムはいらないお。
・敵の強さ
モンスターのとんでも耐久によるゲームバランスの崩壊
レベル80頃だと課金必須になる(装備が必要なため)
露店で装備は買えるがお察しの通り【相場が非常に高い】
こ
そしてレベルの上がりづらさ(必要な経験値約300000000)
高レベルになると課金せざる負えない状況になる。
無課金勢はまずここで引退しますね。
ゲームバランスの悪さも相まって課金ゲーを促進させていますね。
・糞運営
上記の通り「運営は金儲けの事しか考えていません」
日に日に対応の悪さが目立ちますね。
2014/11/27

美しいグラフィックの本格派脱出ゲーム
mgmi
さまざまな脱出ゲームをプレイしてきましたが、
最近の脱出ゲームアプリの中でもかなり上位にランクインするのではないでしょうか。
それは、グラフィックの美しさだけでなくしっかりと作り込まれた謎解きにおいても言えることです。個人的には、かなりのヒット。
それぞれの部屋でがらりと雰囲気が変わるので毎回プレイしていて新鮮です。
グラフィックはミステリー小説や映画のワンシーンが思い浮かびそうなほどリアルだし、とても綺麗です。
どの部屋もちょっと不気味な印象なのがまた良いです。
脱出ゲームはこうでなくちゃ、という感じ。
難易度としては、とても簡単というわけではありません。
どちらかというと、ある程度脱出ゲームに慣れている人向けかな。
といっても、ヒントを見ながらプレイすることも出来るので、初心者さんでもしっかり楽しめます。
脱出ゲームで、詰まってしまうと攻略サイトを探してしまう方も多いのではないでしょうか。
そういったサイトを見てしまうと、見ようとしたところ以外のところも見えてしまったりしますし、
攻略サイトの通りにやればあっさりクリア出来てしまうので味気ないですよね。
そういったことをする必要がないのがこのゲームの良さだと思います。
ヒントを手がかりにちゃんと自分の力で脱出が出来るのです。
とても楽しくプレイできました。
Doors&Rooms (ドアアンドルームズ)のレビューを見る
2014/11/26

豪華キャストが送る、素敵アプリ!
mgmi
ボイス・キャラクターデザインともに、とにかく豪華!
これこそがグリモワの最大の魅力だと言えるでしょう。
それだけで、プレイする価値があるといっても過言ではありません。
人気アニメでおなじみの豪華声優の出演は、アニメファンにとってはたまらないでしょう。
もちろん私もその一人。プレイするたびにニヤニヤしてしまっていたことは言うまでもない・・・(笑)
キャラクター数がとても多くて、その一人一人がどの子も素敵です。
キャラクター設定がしっかりと作られていると感じました。
どんどん集めたくなること間違いなしです。
これだけいれば、自分の好みにどんぴしゃな子もきっと見つかるでしょうし。
ゲーム自体もとても楽しくプレイさせて頂いています。
オープニングムービーのちょっぴりシリアスな感じとは打って変わって、
ストーリーは女の子に囲まれながらの楽しい学園生活といった感じです。
バトルもありますが、シリアスではないかな。
(まだ序盤の方だからでしょうか?これからシリアス展開もあるのかな??)
時間帯によって、画面が変わったり出現するクエストが変わるのも良いシステムだと思います。
今、プレイしたらレアなクエストに出会えるかも!という気持ちでついアプリを起動しています。
昼間にプレイ出来ないのが残念〜。
アニメ好き、ラノベ好きの方には特におすすめです!
2014/11/26

ファンタジーなバブルシューティング!
mgmi
空き時間にちょこっと暇つぶす目的でシンプルなゲームを探していたところ、
こちらのゲームの評価が良かったのでプレイしてみました。
シンプルで気軽に遊べるゲームを求めていた私にとってはぴったりでした!
バブルシューティング、楽しいです!
ハマってしまい、当初の目的の「ちょこっと暇をつぶすくらい」じゃなくなってしまっていますが・・・(笑)
変則的な形やクエストには結構手こずっていますが、それがまた丁度良い難易度だと思います。
シューティングできる回数の制限もあるので、考えながら、なおかつ目標を外さないように狙いを定めてバブルを放っています。
といっても、あんまり慎重になりすぎると楽しくないのである程度リズミカルにやるのが楽しむコツかな・・・。
画面のカラフルさやポップさも、パズルの楽しさ引き立てているように感じます。
キャラクターはとても可愛いし、ディズニーみたいなファンタジーな感じもあってgood!
ちょっとアメリカンな感じで楽しくプレイ出来ます。
ちょっとずつ長く遊びたいので、ステージ数がたくさん用意されているのも嬉しいです。
ひとまずはこのアプリで暇つぶしが私の定番となりそうです〜。
女性や可愛いもの好きの方、はたまた単に暇つぶし用のアプリを探している方にも
ぜひおすすめしたいアプリです。
2014/11/26

これほど素晴らしいスマホゲームはもう出ないだろう・・・。
なーぎ
プレイ日数1年くらいです。課金額は3〜4万程。無課金でもモンスターの育成は遅くなりますが、十分に遊ぶことができます。
パズドラの良いところは、パズルゲームなのに奥が深い。通常は縦横3つ消しだが4つ消し、5つ消しでの効果がそれぞれ違うし、場面にあったパズルをしないとクリアできない作りになっていて、いろいろ考えながら進まないといけないようになっています。
その他、覚醒スキルや、リーダースキルなどそれぞれのモンスターに役割がはっきり分かれていて、使えないモンスターが少ないところも良し。
運営の対応も素晴らしく、ユーザーが不満に思っているところはすぐ対応する。ある究極進化予定だったモンスターは、あまり納得のいかない進化だった。その時も運営がスキル変更など対応してくれたが、さらにまだ不満を持ったユーザーが多々いたので、またさらに対応してくれた。(分岐の究極進化バステトのとき)
他のスマホゲームもプレイしているが、ユーザー目線での対応はガンホーさんがぶっちぎりで1位だと思う。
スマホ売上ランキング1位をとれるのも納得いきます。
これからもパズドラが長く続くように形ある応援(課金)をしていきます。
2014/11/25

もう少しなんとかならないの?
なーぎ
プレイ日数100日越え、ランク100くらいのものです。
ゲーム自体は面白いシステムだと思います。簡単操作で4人集まれば協力してわいわいできるし、最近はLINEを使った遠距離の協力操作もできるようになり、いろいろな人たちとできるようになったところは良いと思います。
しかし、ガチャ、キャラクターの格差、神化対応、どれをとってもひどすぎます。
まずガチャシステム、超獣神祭など『金卵確定レアなモンスターが排出』とあって星4〜5のキャラクターが排出されます。しかし、このキャラクターたちが9割まったく役に立たない。使えるのは星5のキャラでその中でもさらに使えるものと使えないものがいます。その使えるキャラの排出確率は極限に低い。課金するとなると2〜3万は覚悟がいると思います。
そして、神化対応。モンストには進化・神化の2タイプの強化方法があります。モンスト実装当初に進化だけだったモンスターが、救済システムとして神化することが最近徐々に進んできています。このキャラクター達も新イベントで続々強いキャラクターが出てきているにも関わらず、現状に合った強さに見合った変更がされていないことも一つ悪いところ。
そして最後、最近始まったイベントの村雨クエスト。もうね、このシステムが本当ユーザーを馬鹿にしています。第1段階として通常クエストをクリアさせて、4種類のクエストチケットをドロップさせることが必要なのですが、このドロップ率も限りなく低すぎる。
私は運極キャラを連れて10回ほどクリアしましたが、まだどの種類のチケットも1枚も落ちていません。仮にドロップしたとしても、さらに難易度の高いクエストが待っており、チケットがもったいないからコンテニューでオーブを使わせる気満々の運営が目に見えています。
これがきっかけで、今までそれなりにプレイしていたのですが、一気に熱が冷めてしまいました。
某有名パズルゲームのように長く人気を保ちたいのなら、もっとユーザーの事を考えたゲームにしてほしいです。
2014/11/25

可愛い豆しばに癒されること間違いないアプリ
mgmi
人気のキャラクター「豆しば」が探検にでるアプリです。
探検に行かせた後は、基本放置なので楽です。
毎日、コツコツプレイしています。
最近はこういった放置ゲームが増えてきていますが、
やはり放置ゲームは「ハマりすぎず、でも毎日ちょっとずつプレイしたくなる」
というのが魅力かと思います。
がっつり時間をとってプレイする時間はないけど、
なにか楽しみが欲しいという方におすすめです。
毎日、出かける前に探検に行かせておき、仕事や学校から帰ってきた後にでも続きをプレイすると良さそうです。
一日の最後にプレイすると心なしか疲れが吹き飛ぶような感じです。
豆しばは、とにかく可愛いのです。
ちょっとした小話や豆知識も披露してくれるので飽きません。
可愛いビジュアルで、ちょっとゲスな豆知識を吐いてくるあたりが、
なんとも言えません・・・。
冒険を楽しむというよりは、様々な種類の豆しばをコンプリートするのが
楽しいアプリだと思います。
可愛いキャラクターが好きな方や、何か癒しが欲しい方にはぜひおすすめです。
それにしても、豆しばってこんなに種類が居るんですね・・・。
たまに「ん?」と思うようなのもいますが(笑)
グッズとかがちょっと欲しくなってしまいました。
2014/11/25

カラフルポップな脱出ゲーム
mgmi
脱出ゲームがとても好きで、ライトなものから難易度の高いものまで様々プレイしています。
今回は、カラフルな雰囲気にひかれてこちらのアプリをプレイしてみました。
起動してみると、なんというかオシャレな脱出ゲームです。
脱出ゲームにありがちな薄気味悪さや陰気な感じは全くなく、とてもポップ。
部屋の中はそれぞれフルーツをモチーフにしたカラーで埋め尽くされており、
見た目にも綺麗でなんだか明るい気持ちになれます。
女性に好まれそうなゲームではないでしょうか。
プレイしてみての感想ですが、脱出ゲームとしての難易度は低いと思います。
初めて、脱出ゲームをプレイしてみたい方などにも、とっつきやすくおすすめのアプリだと言えます。
謎解きのようなものは少なく、部屋を探索して、フルーツを見つけていくのがメインという感じです。
隠し場所も、「いかにも」な場所がほとんどで、特に苦戦することもなくクリアしていけます。
脱出ゲーム好きの方や、得意な方にとっては物足りないと感じるかもしれません。
女性やライトユーザー向けだと思います。
個人的にはもう少し難しくても良かったかな・・・。
カンの良い人なら、1部屋、ある程度短い時間でのクリアが可能です。
ガッツリ「脱出」を楽しむのではなくて、ちょっとした空き時間に
脳をリフレッシュする目的でプレイするのも良いのではないでしょうか。
Fruit Kitchens(フルーツキッチン)のレビューを見る
2014/11/25

ちょっと変わったパズルバトル!
mgmi
古いような新しいような不思議な雰囲気のゲームでした。
絵面は古い感じなのに、システム的には新鮮。そんな印象です。
パズル自体の難易度としては、そんなに難しいものでは無いと思います。
揃えていくだけなら、簡単です。
難しい点はここにも書いてある通り、「じゃんけん」のようなシステムだということです。
こちらがいくら攻撃をしても、相手がひたすら防御のパネルを集めているかもしれない。
防御だけを揃えても、攻撃だけを揃えても勝てません。
攻撃のパネルと防御のパネル、魔法のパネルを上手く揃えておく必要があるのです。
これがなかなか難しいと感じました。
もちろん、たくさん揃えておけば、勝率はアップするとは思いますが・・・。
キャラクターはそれぞれタイプがあるようなので、
敵に合わせて、使用するキャラクターを変えるのも一つの手かと思います。
1人のキャラクターだけをひたすら強化するより、タイプ別で3〜4人くらいを
強化しておくと良さそうです。
装備品も、タイプによって使用出来る・出来ないがあるため、
そういう点でも、何人かを同時に強化するメリットはあると思いました
また、バトル1回あたりのプレイ時間が短く、ちょっとした空き時間にプレイ出来るのも、
私にとっては魅力的でした。
2014/11/25

恵まれたコンテンツに糞のような運営。
グンテ
ゲームのコンセプトはシンプルで非常に面白いと思います。
ただ本当に運営が酷すぎる。いつまで経っても改善しないフレンドシステムにチーターの放置、クエストの難易度を上げる事しか考えていない屑プロデューサー。月に2度ほど実装される新キャラ群も能力は使い回しで絵だけ変えたようなものばかり。
運要素が強すぎてやり込む意味がないんですよね。正しく当てたつもりでも見た目では分からない当たり判定でイレギュラーバウンドしたり。
ソシャゲの要であるガチャも、ウィズやモバマス程ではないものの、あまりに使い物にならないモンスターの排出率が高すぎて回す気が起きません。パズドラのようにガチャの外れモンスターにも一定以上の性能と使い道があるならともかく、レア度4で排出されるモンスターの内まともに使えるキャラは3~4キャラ程度。これは課金せずにプレイしたいユーザーや低年齢層にはあまりに厳しすぎますよね。
売りにしているマルチシステムもキャラパクや荒らしが横行して安心して出来ませんし、もちろん対策も一切してくれないという有様で無法状態と化しています。
ちゃんとしたゲーム会社に運営権を委託して欲しいですね。こんなにユーザーの事を考えていないゴミのような運営は初めて見ました。売れればいい、金さえ儲かればいい、という姿勢しか見えずにガッカリしました。最初の頃は少し課金もしていましたが、運営のあまりの酷さに将来性が全く見えない事、こんなにユーザーを馬鹿にしている連中に金を落としたくないと思い一切やめました。ログインすら週に一度するかしないか程度で、今では早くサービス停止して欲しいとすら思っています。
2014/11/25

サッカーとパズルの融合
keisuke
某ゲームとの最大の違いは、パズルが3つではなくて4つで消える、という点でしょうか。もう少しオリジナリティや捻りが欲しかったので★の数は3つと控えめな採点にしてしまいましたが、評価できるポイントも多数あります。まず、画面下部は通常の、指で操作するパズルフィールドですが、上部はサッカーの試合状況がそのまま中継されている、という点です。パズルのプレイ内容によって試合展開が変わり、属性などの概念もあるため、戦略的にパズルを消去していかないと攻略は難しくなってくるでしょう。実名選手カードも登場するのもサッカーファンとしては嬉しい要素でしょうね。ワールドカップや国際試合で活躍した日本代表選手もそこそこ手に入りやすく感じたので、デッキ強化にもそれほど苦労はしないのかと思います(あくまでも序盤の話ですが)。デッキの編成も、バランス重視やパワー重視、ディフェンス重視など、対戦相手によって用途を絞り込んで自動編成してくれるのも便利な機能のひとつです。課金してゲームを有利に進めることもできます。無課金でも十分に楽しめますが、中盤以降からは攻略が難しくなってくるのかもしれません。パズルを消してサッカーの試合を進行して敵陣ゴールを目指す、という独特のコンセプトの意欲作である本作。今後のアップデートにも要注目です。
2014/11/25

サッカーゲームの新機軸
keisuke
斬新なゲームシステムに驚かされました。スマホやタブレットでサッカーをゲームとして表現するならこの手法はある意味最適かもしれません。サッカーの試合の要所要所でプレイヤーは行動を選択する、という仕組みで、イージー・ノーマル・ハードと成功確率が異なる選択肢が表示されるのでどれかひとつを選んでタップします。成功しやすいイージーを選べばいいんじゃ?と思うでしょうが、高難易度のプレー程、試合終了後に獲得できる報酬ポイントがたくさん得られますので、そこが絶妙なゲームバランスを成り立たせています。難しいプレイが連続で成功し、繋いだボールがゴールネットに突き刺さる瞬間は爽快ですよ!元々サッカーの大ファンで、実名選手が多数登場するファンタジックイレブンは久しぶりに腰を据えてプレイできるサッカーゲームの予感がします。据え置きハードでウイイレやFIFAシリーズなどの従来からある人気サッカーゲームももちろん楽しいですが、時間も場所も選ばないスマホやタブレットでサッカーゲームをプレイするのでしたらファンイレがとてもお手軽だと思います。課金要素もありますが、無課金でもたっぷり楽しめるのでそれほど気になりませんしね。試合展開がやや単調な場面が見受けられるので、今後の更なる進化に期待して★は4つとさせていただきます。
2014/11/25

昔懐かしの正統派王道横アクション
keisuke
スマホのゲームアプリが普及して以来、昔ながらのシンプル設計のゲームより、システムや内容に凝ったゲームが増えたように感じます。旧来のゲームや競合他社との差別化を図るためにそういった方向性に業界が進んでいったのかもしれませんが、French's Worldは純粋な昔ながらの横スクロールアクションゲームで、スマホでも手軽かつ快適にプレイできます。
French's Worldのタイトルからお察しのとおり、主人公はフランス人と思しきヒゲの男性。ヒゲの男性が主人公の横スクロールアクションと言えば、某国民人気アクションゲームを思い出しますが、French's Worldはまさにそれのスマホ版と言っても差し障りないような作りです。開発側は相当あのゲームを意識していたに違いありませんね。
序盤は簡単ですが、途中から難易度が上昇し、敵や罠の配置がイヤラシイ感じになってきます。バーチャルパッドを使ってのプレイなので、やや視認性が悪い部分があり、操作が頗る快適とは言い切れないのがマイナスポイントですが、つい繰り返しプレイしてしまう中毒性はありますね。
かなりのステージ数がありそうなので、遊びごたえは十分だと思いますよ!
Frenchs World(フレンチズワールド)のレビューを見る
2014/11/25

怖いけど続きが気になるホラー脱出ゲーム
yazooly
密室からの脱出系ゲームにホラーの要素を加えた脱出ゲーム。舞台設定が身近なマンションの一室であり、日本人形が出てくるなど和風なテイストもプレイしている人にとって恐怖感を増すように工夫されていることの一つだと思う。無機質なドット絵調と効果音、音楽がとてもマッチしていて、この手のゲームとしては十分にプレイしていて怖さを表現することについては満足していると思われる。
操作としては基本的に自分の目の前のものを調べる、移動する、ぐらいしかないので、適当にばしばし調べることを行っていることで自然に進めることができるが、それだけでは完全にクリアできないように仕掛けられていることも好感が持てる。
謎解きの要素については特に難しすぎるというわけではなく、いろいろと調べていれば普通に気づくようなポイントも用意されているので、そんなに悩まずにクリアできるのではないだろうか。
あえてマイナスなポイントを挙げるとすれば、キャラクターがフリー素材のものなのかわからないが、少し世界観にあっていないキャラクターの絵柄になっている。そのせいでプレイ中は違和感を覚えたが、そこだけ目をつぶってプレイすればかなり良い出来の脱出ゲームではないかと思えた。
2014/11/25

人狼ゲームのトレーニングとしてもお勧め
yazooly
今や誰でも一度は耳にしたことはあると思われるほど人気となったカードゲームの定番である人狼ゲームが、スマホで楽しめるように作られた一本。内容としては本物の人狼ゲームと同様、複雑な人物間の心理戦の駆け引きや論理詰めのやり方を踏襲しているので、人狼ゲームについて「興味はあるんだけどなかなか相手がいない」「ゲームをやる機会はあるけどなかなか勝てない」などといった人にとっては、結構トレーニング用のアプリとしても使えるのではないだろうか。
ただかなり処理が重く、一晩開けるごとにいろいろな計算をしているのだろうか、ゲームを進めるのも処理の完了をしばらく待っていなければならない場面も多くあった。またバグもあり、読み込み中に突然アプリが落ちるなど、操作性が少し悪いところが残念なポイント。
とはいえ、人狼ゲームのアプリとしては完成度はなかなか高いので、このゲームを一通りプレイしておけば、本物の人狼ゲームにもすんなり入れると思われる。特にチュートリアルとして最初で解説してくれるルールについては、人狼ゲームの基本的な考え方を網羅しているので、人狼ゲームに興味のある方は是非チュートリアルだけでも注意深くプレイしてもらえると良いと思う。
2014/11/24

空き時間のお供にぴったりな簡単絵探しゲーム
yazooly
お題に沿って画面に隠されたアイテムを見つけ出し、一定数見つけ出すことができればクリアという単純明快なゲーム。昔流行っていた、キャラクターをたくさんの人間や動物が描かれた絵の中から見つけ出すという絵本が思い浮かばれるが、このゲームについてもまさにそんなところ。時間制限もとくにないので、思う存分じっくりと絵を隅から隅まで探して楽しむことができる。
ただお手付きなどのペナルティはないので、わからないときは片っ端からタップしまくっていればいずれは見つかるというプレイスタイルも容認しているので、まさに自分でルールを作ってそれに忠実にゲームを続けることができる人は楽しむことができるだろう。
ステージ数も十分なほど用意されており、そしてちょっとエキゾチックで怪しげな雰囲気を出している絵柄の特徴もあって、とりあえず一通りすべてのステージをプレイして絵柄を楽しむという楽しみ方をしてみてもいいと思う。
欲を言えば、ステージクリアの目的や報酬を用意してもらって、クエスト形式でそれらを取得できるようなゲーム性をもう少しどこかで持たせてもらえるともっと楽しめると思う。
どちらにせよ、暇つぶしの相手としては十分に楽しめるゲームではないだろうか。
2014/11/24

今までで一番さいこー!
09542347
とにかく、ものがたりが超感動ですぅ꒰ ˃̆ૢ௰˂̆ૢഃ◍꒱ ੭ੇʓ ੭ੇʓ
初めてゲームで大号泣しましたww
一つ一つのものがたりスゴークボリュームがありますよっ
もちろん。バトルも面白いですよ♪♪
ただ、無課金者にはちょっとキツイかもです。
わたしゎ物語を読むために毎日コツコツと時間がある時にやってます笑
進めないとよめないのです。泣
電車の待ち時間ゎだいたいこのゲームやってます笑笑
まだ、始めて1ヶ月経ちませんがめっちゃはまってます♡
飽き性のわたしですがこのゲームだけゎ毎日やってるしねっ☆
ぜひ、始めて見て下さいな。
ID 09542347
↑わたしのIDです。
よかったら使って下さい(◍•ᴗ•◍)
お互いに特をするそうです。
入力すると、☆4以上のカード貰えますよぉ〜!これゎ入力するしかないっ!笑
いいカードが当たりますよぉに♡
わたしが祈っておいてあげます!!
これゎ☆6が当たっちゃうんじゃないですかね?ムッフッフ꒰◍◉౪◉◍꒱۶✧˖°
(よゎいの当たっちゃったらどうしよ。ガクガク(இдஇ; ))
ぁ、もちろんわたしのID入力してね笑←図々しいなこいつw.
一緒にがんばろーっ!!ね?
2014/11/24

もう一工夫ほしいが良ゲーム
山田
基本システムは、よくも悪くもダビスタそのまんま。よくある競争馬育成ゲームですが、二つ特徴があるかと。
一つは毎週開催されるイベント。これは、ある条件のレースで優勝すれば◯ポイント、といった一定のルールが毎回設けられ、そのポイント数をユーザー間で競うもの。景品には上位ランクの種牡馬ガチャ券等が用意され、うまくユーザーの射幸心を煽っていると思います。
もう一つはオンラインでユーザー同士が競うVSレース。ダビスタでいう、ブリーダーズカップのオンライン版と考えるとわかりやすいかも。これも他のユーザーと競いあい、そこで勝つという快感は、一度ハマると病みつきになります。
以上が簡単な特徴で、ここから先は私の感想を。
基本無料のゲームとしては、かなり楽しめます。イベントも使い回しに偏ることなく、定期的に新イベントが用意され、ユーザーを飽きさせない努力がみえます。また、3Dの描写が綺麗なのも高評価。課金バランスは、他人より早く回したい、あるいは効率を高めたい者が課金するシステムとなっており、まったりやる分には一切課金は必要なく、いいバランスだと思います。
最後に、指摘を一点。
・VSレースにおいて、週代表や部門代表になったときの、ユーザーの扱いを向上すべき。
➡現行では、上記を達成してもメダル報酬と次週VSの特別枠のみであり、オンラインユーザーが求める「他人との差別化」が十分に図れていない。もっと言うと、そのユーザーに興味がある人間でなければ、若しくはそのユーザーが自ら報告しない限り、そのユーザーが代表をとったかどうか、ということは他人にはわからない。これでは得られる優越感がたいしたことないし、また、他のユーザーも発奮しないのである。
よって、例えば「お知らせ」を活用し、タイトルを獲ったユーザー名を公表するとか、インパクトステークスのようにユーザー情報に獲得タイトルを付記するとか、「他人との差別化」を図るべきと思いますよ。
少なくとも、私は以上のような優越性を得られない限り、これ以上の金と時間はこのゲームに使いませんな。以上。
2014/11/24

はじめて1ヶ月ちょい
無課金
82735423
招待IDです。レアチケット・強化素材もらえるのでぜひどうぞ!
たまに少し重くなること、強化素材がなかなか集まらないことを除けばよいゲームです。
それでも、強化素材や進化素材集めのイベントを開いてくれたりするので大幅に停滞することはないですかね。
属性を考えて、パーティを組むだけでなく、後になればなるほど攻撃倍率上がるので発射する色の順番も考えなくてはならないので、結構頭使います。カード運が全てじゃないところというか、そこも好きなところですヾ(´・∀・)ノ
毎日ログインでかなりレアなカードをその月その月でもらえるし無課金にも優しい。
ただ、ガチャイベント参加は、毎回は無課金だとちょっと厳しいかな。二回に一回くらいは参加できるので満足しています。
課金するとVIP待遇になるようですが、無課金なのでわかりません…。VIP待遇、半永続的なので羨ましいです(笑)
絵柄が可愛いのが多かったり、カードの持つスキルが多種多様なので、もちろん集めるのも楽しいです。美少女ばかりだし。
物語については、ギリシャ神話好きな人なら楽しめると思います。みんな美少女になってるので、楽しいことになってます(笑)
泣きはしませんでしたが(笑)
ヒュペ二幕という、使いやすい、結構レアキャラをリーダーにしているのでフレンドもお待ちしていますね。
しばらくはハマりそうです。☻
2014/11/24

プレイし易く、面白いです。
半年以上続けてます。
自分としては、かなりやり易いパズルゲームです。進化・真価合成などのシステムについて、少々説明不足な所は確かにありますが、自分なりに考え、試行錯誤する楽しさもあります。絵柄も女の子が多く、可愛らしく、進化させたカードの変化を、詳細画面で比較出来る所も個人的には面白い所です。ガチャを引くためのクリスタルも、クエストやイベントをクリアするごとに貰え、比較的、貯め易いと思います。月末には、ガチャチケも貰えます。最近は、ガチャでも強いカードが出にくいですが、イベントを地道に頑張れば、強いカードを手に入れることも可能です。一つイベントが終わるごとに、強化目的のイベントが始まるので、サクサクとカードの強化が出来る所も良心的だなと思っています。アプリ自体の容量もあまり重くないのか、電波環境が悪い我が家でも、割りと止まらずに、スムーズに動いてくれる所も好感が持てます。最大の目玉である小説を、自分はまだ読んでいないので何とも言えないのですが、冒頭を少し読んだ分には、分かり易い文体とカードと同じ挿し絵で、絵本感覚で読めそうだなと思いました。CMの放送も始まり、今後の展開が楽しみです。運営が目指すアニメ化を見届けるため、これからも楽しんでプレイしたいと思っています。
2014/11/23

ライトプレイヤーにはおすすめしません。
通勤プレイヤー
コンテニューやガチャのレアキャラ前提の敵の攻撃など、クリスタルを使わせてやろう感が丸見えです。
ライトプレイヤーにはオススメしません。
廃課金しても楽しみたい人には楽しいかもしれませんね。
現在Lv3桁でレアもそれなりに居る状態で6ステージ目ですが
先制弱体化や毒、明らさまなパネル事故などが頻発でイライラ>>楽しさになってしまい
そのままアプリごと削除しました。
具体的に言いますと、単色PTでスタート(単色が一番ダメージ効率が良いため)
敵:先制弱体化
1ターン目:パネル色が無いor3色問題のみ→ほぼ攻撃できず
敵のターン:1体目(連撃で1撃あたり400前後を数回→反属性でも)
2体目(全体攻撃→全体に700程度)
2ターン目:1ターン目と同じような展開
敵のターン:同じ
以下、同じような展開が続き、遅延とか回復とかのスキルを使える前に終わります。
SSレア5体で推奨デッキで挑んでもイライラしか生み出しません。
ある程度進めるor理不尽なイベントの多発を見ると、金>ユーザー満足度が見えてしまい、かなり白けてしまいます。
商売なので仕方ないでしょうが、軽く遊ぼうと思ってる方は止めておいた方が無難です。
2014/11/22

とても良いゲームです!
心羽
招待ID 85288623
これを入力すると、☆4以上のカードが必ずもらえるので、良かったらどうぞお使 いください(*^^*)リセマラにも使えますよ!
「古の女神と宝石の射手」は無課金でも全然楽しめて、とても面白いです!ゲームを進めていくと、着実に溜まっていく水晶でカードが召喚出来るので強いカードも手に入りますよ!私は現在無課金で50日ほどプレイしてますが、☆6のカードのキャラが7体います!色々なイベントが期間限定であり、進化や強化の手助けもしてくれます。カード召喚のための水晶(主な課金アイテム)もゲームを進めるだけで結構簡単に手に入るので、無課金でゲームをやりたい人には、是非オススメしたいです!
また、機能も充実していて、パズルゲーム以外にもキャラのストーリーを読むことができます。切なくなるような、応援したくなるようなストーリーが多くて、読んでいてとても楽しいです!だんだん明らかになっていく戦争の真相も楽しみですね!
キャラ、ストーリーともに良いです。カードの絵柄がとても綺麗で、それぞれ特徴があるところが、私は結構気に入っています!カードの説明も、可愛かったり面白かったりするのが沢山あるので、そこも魅力の一つですね!
是非、沢山の方々にプレイして欲しいと思います!
2014/11/22

弓を放ち敵を退けろ!城を守り抜け!
keisuke
サムライディフェンダー。読んで字の如し。侍が必死で城を守るゲームです。シンプルですが奥が深い、丁寧に作り込まれたゲームに感じました。もう少し捻りが欲しかった感は否めませんが、今後のアップデートなどに期待しましょう。手軽に遊べる、という観点であればそれはそれで結構なので。
敵兵をタップすると弓を放ちますので、弓兵を増やしたり、弓の連射速度を速くしたり、城の耐久力をアップしたりと、ステージクリアで獲得したお金を使ってどんどんパワーアップさせていきましょう。いや、パワーアップさせないと途中からサッパリクリアができなくなります。計略という要素が攻略に重大な役割を持っており、序盤は歩兵を出したりと初歩的なことしかできませんが、レベルアップすることで、敵を毒状態にするくのいちなど多種多様な計略が使用可能となります。
難易度はちょっとだけ高めに感じましたが、それだけに自分の戦術が型にはまってクリアを達成できた時は喜びも大きいですよ。ステージが進むと敵兵ユニットの種類もどんどん増え、配置も様々なパターンで進軍してきますので、最後の最後まで油断は禁物です。
グラフィックやBGMは及第点だと思いますので、プレイにあたって煩わしいことは特にありません。
10ステージ区切りで真田幸村や長宗我部元親など、名立たる戦国武将たちがボスとして登場しますので、歴史好きな方にもオススメできるゲームと言える?かもしれません。ボス武将はなかなか派手なグラフィックで、派手な攻撃を仕掛けてきます。しっかり準備して迎え撃ちましょう!2
2014/11/21

中世ヨーロッパのナイトになって一騎打ち!
keisuke
中世騎士の一騎打ちをスマホで体験!ライバルナイツは正にライバルとなる相手騎士達と一騎打ちを繰り広げ勝ち抜いていく、白熱の一騎打ちゲームです。
中世ヨーロッパではジョストと言う名前の競技として広く行われていたそうですね。現在でもどこかで行われているのでしょうか……?
このゲーム、内容がかなりマニアックなので、プレイする人を選ぶタイプだとは思いますが、私はバッチリハマりました。ただ、途中からは課金なしだとちょっと厳しいゲームバランスに感じたので、心苦しいですが★をマイナス1させていただきます。また、私のスマホは極端に古い機種ではないにもかかわらず処理が重くて、タイミング良くタップする部分での操作が納得いかない場面が多々ありましたので、もうひとつ★をマイナスさせていただきます。
しかし一騎打ちパートの出来は秀逸です。何度でもつい繰り返しプレイしてしまう奥の深さ。画面が縦持ちでプレイOKなところにも好感が持てましたね。最近の作り込まれたスマホ向けゲームアプリは横持ちプレイ前提のタイトルが多いので、職場の休憩中なんかでもゲームしてるのがバレバレで人知れずコッソリゲームをプレイしたい私にはちょっと抵抗がありましたので……。
ジョストで敵に勝つためには強い槍、堅い防具、速い馬の三要素が必要不可欠です。このうち二つの要素が相手を上回れば、原則的にはジョストに勝利できますが、試合中にタイミングよく画面をタップして馬を加速し、一騎打ちの瞬間(スロー画面になります)に、相手の弱点部位に照準を合わせることで攻撃力が飛躍的に増します。つまり、能力の不足を技術で(ある程度)カバーできる、ということです。このあたりのゲームバランスは良く調整が取られているように感じました。
パワーアップした次回作に期待大です!
2014/11/21