読者の新着レビュー一覧

好きなだけ障子が破けるゲーム
ととの
幼いころ、好奇心だけで障子を破いて怒られた人は多いのでは。このゲームでは好きなだけ障子が破けます。
まず紙ふうせんが登場し、その後障子が閉められます。紙ふうせんがあった場所の障子をタッチで「ぽすぽす」破いていく、というゲームです。速く正しく障子を破いていくと障子が閉まる速度も上がります。ルールとしては単純なゲームです。
リズミカルに障子を破いていくのはなかなか快感です。やっちゃいけないことを堂々とやるのはヴァーチャル世界ならではのことですね。
音楽や画面も和風で統一されており、こういう無料ミニゲームでは珍しい雰囲気です。障子を破るという笑えるテーマですが、見た目はきれいです。
モードはずっと障子を破き続けることができる「ひたすらぽすぽす」と速さを競う「タイムアタック」が存在します。
個人的には「タイムアタック」にはまりました。速くクリアするには速く障子をぽすぽすしなければならないのですが、そのぶん障子が閉まる速度も速くなるのでどんどんミスが増えます。意外と難しいです。何度もやりなおしたあげくに膨大な時間がかかっていた……という展開も最初はよくありました。でもうまくクリアできると達成感があり、よくできたゲームバランスだと思いました。
ネタゲームと思いきやミニゲームとしてやりがいのある、ぴりっと辛いゲームです。反射神経を使うゲームが好きな人、和風の雰囲気が気になる人、タイムアタック系のゲームが好きな人におすすめしたいです。
2014/12/26

~絆~ネット世界でつながる!
achy
会社の人に勧められてダウンロードしました。
レベルを上げるのが面倒くさいなあと思い、
最初の半年くらいは放置状態だったのですが、
ゲーム内の「アジト襲撃」というイベントから、
なんとなくやり始めたのです。
ボスを倒していくとたまにレアアイテムを
ドロップするというものでした。
そこでレアアイテムをドロップしたのです。
それが嬉しくてそこからのめり込みました。
バイクパーツを集めて自分好みにカスタマイズ
していくというゲームなのですが、
ハマると、レアパーツが欲しくて仕方なくなります。
課金もできない私が考えたのは、
ゲーム内でユーザー同士のアイテム交換時に
使われている「牛丼」というアイテム、
いわゆるゲーム内通貨を増やすことでした。
パーツを安く買取、高く売って利益を出す。
リサイクルショップのやり方で、
毎日、ゲーム内の掲示板とにらめっこし、
牛丼をどんどん増やし、
ついに欲しくて欲しくて仕方なかった、
「LEDフロント」というレアパーツを手に入れました。
その時の喜びは忘れません。
そしてゲーム内でパーツの買取や販売を通じて、
たくさんの人とも出会うことができました。
愚痴や下ネタ、毎日色んな話をチャットしました。
ボスを共同で倒したり、
色んなイベントを一緒に楽しみました。
もう完全に辞められなくなっていたのです。
ゲームではあるけれど、
そこには顔の見えないもうひとつの世界があります。
ネットで色んな人とつながっていることを
実感することができるのです。
2014/12/26

手軽にできる読み合いの熱い野球ゲーム
りすてぃ商店。
ファミスタシリーズは子供の頃よくやったもので、最近スマホでシリーズの最新作が配信されるというニュースを見て、とてもわくわくしていました。さらには、何年も使っていなかったスーファミを引っ張り出してきて、過去作をほんとに久しぶりにやってみたりもしてしまいました。
このゲームではバッティングは来た球に合わせて指を離すことで行います。これはこれでアリだとは思うのですが、やっぱり来た球に合わせてタップするほうが好き、そんなふうに思う人も多いのではないでしょうか。でも、やっぱり片手で手軽にできるので、スマホ用の野球ゲームとしてはよいと思います。
オンライン対戦もでき、フォークが強すぎるので、フォークを投げられるピッチャーの場合、いつフォークを使うかの駆け引きが熱いです。他の野球ゲームをプレイした経験ですと、多少はストレートとフォークと見分けがつくのですが、このゲームはほとんど見分けがつかないので、フォークはかなり厄介です。
ただ、フォークはスタミナを大量に消費し、ストレート1球でスタミナが1だけ減るとすると、フォークは10前後も減ってしまいます。そのため、フォークを連投すると、1イニングも持たずにスタミナ切れに陥るハメになります。普通の変化球ではなく、スタミナ消費の多い魔球をもっているキャラもいますし、いかに決め球を投げるかの駆け引きはおもしろいと思います。
まだ配信されたばかりなので、いろいろ改良してほしいところはあります。例えば、CPU戦で一番弱い相手チームでも、難易度がHardだとどうにも勝てない強さを誇り、このチームでこれだけの強さなら、後に出てくるもっと強いチームはいったいどうなってしまうのだろうと心配になります。また、あまりにも打撃重視な印象で、守備が重要ではなく、守備のスペシャリストみたいなキャラは活躍する場面が少ないように思えます。
まだAndroid版の配信のみなので、これからもっとオンライン対戦も賑わってくると思います。クセがあるので合う合わないがありそうですが、一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
2014/12/26

頭を使いながらも運がだいぶ左右するゲーム
はな
ラインのポコポコに今はまっています。
動物を動かして、パネルを壊していくゲームですが動物の並びによってはゲームオーバーになるのが早かったりします。
だんだんとレベルが上がるにつれて、パネルだけでなく色々な仕掛けが出てきて難しくなります。
いつも動物の並びが一緒ではないので、運が悪いと中々クリア出来ません。
そしてクリアしないと何回もやりたくなるのですがHPがクローバーで表示されていて、フルで5個です。
友達からもらったりこちらから送ることも出来ます。面白いと思ったのが友達におねだりすることが出来ることです。
友達が早く気付いてくれると比較的早くクローバーが送られてきます。
不満があるとすれば、クローバーを使ってクローバーが回復するまでの時間が30分なので、全部クローバーを使うと次にやるまでが30分くらい時間を置かなくてはなりません。
しかも30分で1つしか復活しないので、かなりの時間を置かなくてはなりません。
そこだけが難点で、パズルが好きな方はとてもはまると思います。
それとアイテムを使いたい時にチェリーというのがあるのですが、わかりやすく言うとお金みたいな感じで(課金するわけではない)それを使ってアイテムを使用するのですが、チェリーを使うアイテムが少ないことと、課金しなくてはならないアイテムばかりということです。チェリーはゲーム内の宝箱で稼ぐことが出来ます。
頭も使うし、時間制限があるレベルとないレベルの所があるので、ない所だとかなり考えてやると一回でクリアできます。
クリアにも条件があり、すべて条件をクリアするとそのレベルには花が咲きます。
つぼみ→双葉→花となるので、自分がどれくらいでクリア出来たかがわかりやすいです。
2014/12/26

イケメンカードバトル!
さゆり
女性向け恋愛ゲームメーカーのオトメイトが展開しているアプリです。オトメイトがこれまでリリースしたゲーム作品の登場キャラクター達が、様々なシチュエーションカードになってアプリ内で一緒にバトルしてくれます。ユーザーのほとんどがこれまでオトメイト作品をプレイした事がある人で、私自身もそのひとりです。出てくるキャラクターを知っているからこそ集めたい、進行を進めたいと言う気持ちが湧いてくるアプリになっています。作品は様々で、オトメイト作品の中でも特に人気のものがメインにはなっていますが、定期開催されるイベントで続々といろいろな作品が参戦して来ます。私も特にお気に入り作品が参戦したことがセフィロトを始めるきっかけとなりました。この定期イベントですが、ひとつ終わればまたすぐに新しいイベントが始まります。イベント内のシステムも様々なので、常に新鮮な気持ちでゲームに臨めるのが嬉しいです。イベントに集中し過ぎて、通常シナリオが全くと言っていいほど進まないくらいです。イベント期間中にはいわゆるガチャで限定カードが手に入ったりもするのが魅力です。自分の好きなキャラのカードがどうしても欲しくなってしまうユーザーは多いのではないでしょうか…。しかしこのガチャ、課金せずにはお目当てのものを取れない仕組みになっています。当然と言えば当然ですが、なるべく無料でゲームを進めたい私にはイタイところです。とは言ってもゲーム内でお金を使わず無料でも十分と言っていいほど楽しめるので、引き続き様々なイベントに参加しながらイケメンカードを集めて行きたいと思っています!
2014/12/26

ドラクエの高難易度版みたいなゲーム
ジュン
ガイラルディアはオーソドックスなコマンド選択型RPGでドラゴンクエスト初期の雰囲気がそのままあります。
システムもほぼドラゴンクエストと言ってよいでしょう。ただ難易度はかなり高く、開始早々からモンスターが強くて手こずります。
苦労して新しい街に着いた時のお楽しみは、どんな武器と防具が売っているのかということになりそれがRPGの定番です。しかし、ガイラルディアでは魅力的な装備品がてんこ盛りなのですが、値段が高くてまず最初に来た時には買えません。そこでは購入を諦めて次に行こうにもモンスターが強すぎて進めません。
結果レベル上げも兼ねてお金稼ぎのために、ひたすら街の周りをウロウロすることになります。これを各街につく度にしなければ攻略は難しいです。
補助魔法とかを駆使して進めば行けますが、雑魚相手にそんなことしていたら、肝心のボスの時にMP切れで何も出来ません。
そういうのが好きな人は楽しいかもしれません。少しずつ強くなってゆく感覚が味わえるので、最近のヌルいゲームにやりごたえを感じてない人に向いてると思います。
難易度は高いですが、いつでもどこでもセーブ出来ます。これは、かなり好感が持てる仕様だと思います。何かとすぐにセーブ出来ないゲームが多いですが、難易度が高いと死ぬ可能性も高くなるので嬉しい仕様です。
ガチャで強アイテムやメンバーを手に入れてさくさく攻略する昨今の味気ないゲームではなく、じっくり腰を据えて取り組むことが出来るので全体的には楽しめる作品だと思います。
2014/12/26

校長の話のテーマを決めるだけの謎ゲーム
ととの
舞台は朝礼中の校庭。プレイヤーは校長の話のテーマを入力し、話が終わったあと立っている生徒の数で点数が決まるという、一瞬で終わるシンプルなゲームです。場が「ざわざわ」することや猫が出ることによって点数のボーナスが出ることもあります。この点数をかせいでベストスコアを出すというのが一応のゲームの目的です。
基本的にあまり頭を使わない、一発ネタのようなゲームなのですが、一部の単語を入れるとドット絵の校長の姿が変わったり、背景に変化が起こったりします。それがなんとも味があっておかしくて楽しいです。
ネタバレになるので具体的な名前は言いませんが、某推理漫画にまつわる単語や、バーチャルアイドルの名前を入れると予想しなかった変化が校長に起こります。主に漫画に関する語句でこの反応が出ることが多いようです。
一部のウェブサイトで変化の起こる語句の情報交換がなされているほど、その変化は多彩です。未だに新しい反応語句が報告されているようです。
なお、本題であるポイントについても語句によって傾向があり、ただランダムに生成されているのではないようです。興味のある方はその当たりも試行錯誤してみるといいでしょう。
非常にゆるいネタゲームですが、独特の雰囲気に笑い、プレイしてしまいます。ドット絵が好きな人、ゆるいゲームが好きな人、とにかく笑えなきゃゲームじゃないと思っている人には向いていると思います。
逆にまじめにゲームをしたい人には向いてないかもしれません。
2014/12/26

運営次第で面白くなりそうだが期待薄
にいなん
ランク80くらいまでやってからの感想です。
まずいいところを挙げるとすれば…
・マルチで4人プレイが可能
・PTにコストがなく、ガチャで出たモンスターがすぐ使える
・育成が楽ですぐにレベル最大にできる
こんなところでしょうか。
このゲーム最大の売りであるマルチは、面白いところではありますが
その結果残念な部分も出てきてしまっています。
次に悪い点。
・モンスターのバランス
このゲームはレアリティによって、育てられる最大レベルが変わってきます。
最大レアリティの☆6しか99レベまで育てられません。
つまり、☆5までのモンスターはすべからくゴミです。
・ガチャの確率
ガチャは殆どが金の卵ですが、金の卵でも☆4と☆5があります。
☆4は進化させても☆5までしか成長せず、本当に使い道がありません。
☆5が出る確率は5%程度なうえ、☆5を引けたとしても使えるモンスターはごく一部です。
・一部クエストの難易度
超絶という最大難易度のクエストはガチャ限定のモンスターが必須になります。
無課金ソロで攻略は、必須モンスターを運よく引けていない限り不可能でしょう。
・運営の方針
どうやら運営は難易度を上げることしか頭に無いようで、
新規はどんどん入りづらくなると思います。
ギミックも特定スキルを封じるタイプのギミックが追加されていくだけで
多くの使い道のないモンスターが使えるようになることはないでしょう。
・入室制限やキック機能のないマルチ
マルチは面白い点なのですが、制限やキック機能は一切ありません。
そのため、最大難易度のクエストなのにもかかわらず、レベルが低い状態のモンスターで
部屋に延々と入られてしまえ、一向にクエストに出発できません。
また、ホスト側が接続を切ってしまうとそれ以外の人はクエストが中断されてしまい
モンスターだけ借りられてしまうという問題もあります。
運営次第で面白くなると思うのですが、インタビュー等を見る限り期待薄といったところです。
今から始める方はリセマラをして、ナポレオン、テキーラ、坂本龍馬など超絶難易度のクエストをクリアできるモンスターを引き当てましょう。
そのモンスターさえいれば、順当にクエスト攻略ができ、おそらく2,3ヶ月でやることがなくなってしまうでしょう。
2014/12/25

PVP!対人戦!PVP!対人戦!
ザクリーチ
【オルクスオンライン】
スマートホンとiPhoneで配信されている無料ゲームです。
ゲームジャンルはアクション3DMMO。
このゲームの特徴は、ノンターゲッティングシステム。所謂、「意図的にターゲットがないシステム」
これにより、戦闘がリアルのような本格的なものにになります。ポチポチゲーだとか装備ゲーということになりません。全ては自分の操作テクニック次第で勝ったり負けたりします。永久的に真の強さが追求できるゲームであると思います。
上記のゲームシステム故に【アリーナ】が非常に流行しております。アリーナとは、対人戦を行えるシステムのこと。互いの操作テクニックを競い合うガチンコバトルが計れる場となっています。このゲーム自体は通信量が少なく快適にできているので、〈タイムラグ〉はあまり発生しておりません。これはアリーナ流行を助長しているメリットだと思います。
前半で堅苦しいことを書き込みましたが、オルクスオンラインは誰でも簡単にできるゲームです。チュートリアルもありますし、オンラインゲーム初心者のかたでも問題なくプレイすることができるでしょう。なんと言ってもこのゲームは《自由》
できることが多く、自分にあったロールプレイングもできます。まったりプレイもいいですし、生産プレイもいいですね。純粋にストーリーを楽しむこともオススメします。
無限大の可能性を秘めたオンラインゲームだと思いました。
2014/12/25

よくCMを流せるな、こんなゲーム
カルチェラタン
事前登録をしていた友人に頼みこまれ始めたが
こんなにアホから金を搾り取るためのゲームは見た事がない。
インターフェースから操作性から何から課金する価値を感じないうえ、ただユーザーの意地とプライドを煽ることに特化した仕様は嫌がらせとしか感じられない。
これは表舞台に立たず埋もれるゲームかと思いきや調子に乗ってコマーシャルまで制作する始末。
恥を知らないのか?それとも批判を受けたいだけなのか?
もっともこんなに色んな方面でユーザーの噴出した怒りを無視している以上、前者以外有り得ないのだろうが。
よっぽど暇でシビアなゲームに飢えている人以外は間違いなく時間もしくはお金のどちらかを確実にむしり取られるだけ。
周囲の他の友人にも、恥ずかしくてやってるとまで言いたくないレベル。
制作側はゲームバランスの何たるかを学んだことのないであろう素人が作ったと思いたいくらいの糞仕様。
誘ってきた友人は懲りずにまだやっているが、このレビューを100倍ほど薄めた不満を少し話した上でアンインさせてもらった。
後はいつ廃れるかを眺める側に回ろうと思う。
いちいち課金アイテムも高いから、廃れるまでにもそこそこの儲けを出すのだろう、全く腹の立つゲームだ。
2014/12/23

運営に期待してはいけない
魔導杯割と本気勢
2014年6月~11月末までプレイしておりました。11月末の時点でレベル204、魔導杯(9月、10月)は100位以内で、割とガチでやっておりました。課金額は合計20万前後です。
☆良かった点☆
・クイズゲームであるところ(クイズの種類は多い)
・みんなで同じクイズに挑戦するレイドイベントは面白かった(ただし、何回かやると飽きてくる)
・他ゲームに比べるとガチャで強カードが当たりやすいと思う(ただし偏りがある為、引けないカードはどれだけ課金しても引けない)
★悪かった点★
・カードの絵がおかしいのがある
・どうでもいいクイズが多い
⇒「○○○年のワールドカップバレーボール男子準優勝国は?」など
・クイズがおまけ程度のゲームになってしまっていること
⇒クイズが得意でも、ガチャで強カードを引かないとクリアできないクエストがある
(所詮、他ゲームでもあるように強いカードをデッキに並べないと話にならない)
・運営が全く信用できない
⇒11月末に実施された魔導杯は、運営のテストプレイ不足で勝手に急遽中止
(12月に延期という話だったが、今現在も再開する日は未定)
⇒ガチャは通常通り開催(魔導杯の環境変わるカードを排出)
・目標がない(ただのカードコレクションゲームと化している)
⇒魔導杯に合わせてデッキ等を強化しても、運営の勝手な都合で中止されては一体何を目標にしてカードを集めれば良いのか
・ゲーム自体が単調で飽きる(基本、クエストを何回も周回してカードを集めるだけのゲーム)
・復刻イベントばかりで運営のやる気が感じられない(今は白猫に全力投入か)
(ただし、ガチャに関しては力入れているのがすぐ分かる)
・ガチャばっか(今はもうただの集金ゲームのようにさえ思えてくる)
クイズが好きで、運営に期待せず、適当に遊ぶならそれなりに面白いゲームだと思います。
ガチでやると運営に対して失望しますのでオススメしません。
(私はもう二度とコロプラのゲームをガチでやることはないでしょう)
2014/12/22

ワケわからんゲーム、何を求めてる?課金?
くー
ここまで腹立つゲームはない!
何が目的か全くもって分からない運営側の自己満足。
楽しく遊べたのは最初だけ。
時間制限とか、難易度が変わるとか、考え方は分かるが、ユーザーに楽しんでもらうことが、ゲームの作り手に必要なことではないでしょうか?
このゲームは、ユーザーの気持ちなどは関係ない。まさに2014年を代表するクソゲーと言えるでしょう。
冬のポコタとかも最悪!3から先には進めない。
クローバーを消費しないからといって、こんな難しくする意味が分からない。
バカにするのも大概にしてほしい。
ちょっとだけ気に入ってた面もあるだけに、裏切られてる感もあって、アンインするか迷ってる部分はあるけど、今のところ、アンインする確率は80%強。
あー、作り手と直接、話がしたい。
これ、詐欺だよね?
アイテム使ったときに限って難易度上げてたり、意図的なことしてるよね?
このゲームに純粋な評価はできない。
評価する価値はない。
文句しかでない。
お願いだか、運営側と直接話がしたいよ。
評価を4につけてる人とか、ほんとかよ?って思うよ。
私の回りは、皆見切りをつけて、誰もやらなくなった。
おかげでクローバーももらえなくなった。
よくもまあ、こんなゲームを前面に出せるよ。
少し恥ずかしさとか、悪行を認めてほしいよ。
2014/12/18

クリアしてドロップしたヤマタケ2個どこにいったの?
モンストファン
1時間ぐらい前にやっとのおもいでヤマトタケルクリアまでして、2個もドロップしたのにボックスの中に入ってないじゃないか。それにクリもされてないことになってるけどどうゆうことですか?これなら何をクリアしても意味ないじゃないか。運営はここまでひどいんですね。それに、クシナダ、ヤマタケ、イザナミ、イザナギこの4つの降臨クエストはほとんどがホストから切ってまともに参加すら出来ません。対策したほうがいいのでは?あと、運極のみみろカスなど暴言も多数ありますよ。あまりにもゲームとはいえ酷いと思います。納得のいく説明と対策、さっきクリアしたヤマタケ返せ。一周年過ぎてから暴言も多数増えてだんだんやる気もなくしてきました。ガチャ運はいい時もあれば、悪い時もあるのでそこはいいと思いますが、ドロップしたものがなくなるのも、暴言も、運営側の対応の悪さもひどいと思います。ほとんどのユーザーが離れますよ。レビューもあまりいいことも書いてないし、だんだん評価が下がりあと一年すればほとんどやらない人出てくると思います。いい加減にオーブを配るだけではなく、ちゃんとした対応、対策がなっていないと何を目的としたゲームかわかりません。誰が楽しめますか?運営しているなら、利益は当然なくてはならないと思いますが、今いるユーザーやこれから新しくやるユーザーの気持ちも少しは考えてほしいと思います。
2014/12/16

星あげたくないくらい面白くない
クソゲーに評価
最初は難易度もそこそこで良いと思ったが、、、中盤ぐらいになると全くクリア出来ず課金しても無駄だろうと思ってしまいます。また、ある程度進んでもダイヤの配慮が少ないと感じました。課金しろと言われてるようなものですね。ただ、ログインして友達にクローバーを送って閉じるぐらいの機能と考えても可笑しくないと思います。あとデザインがあまり綺麗でないところも評価します。キャラクターのデザインや背景のほうも雑な感じました。そういう物だと考えてつくっているのですが、これは少し雑なような感じがします。もう少しボーナスも配慮してほしいです。ボーナスすくないしダイヤも増えないので意味がないと感じました。他のアプリとは違うといったらそうなりますが、これはさすがに可笑しいです。あと、面白味が全くかんじられないですよ。また、揃える場所がなくなったりするところも可笑しいと思います。そこらへんの機能も考えて作って欲しいと感じました。LINEの中では一番になるくらいの面白さのなさです。まぁほかにも面白くないLINEのアプリはほどほどにありますがこれは酷いと思います。只でさえLINEのゲームはつまらないと思いますが…非常に残念と感じました。
2014/12/16

課金したら負けかなと思います。
ネトゲマスター
もはや知名度ナンバーワンのスマホアプリのパズドラです。
さまざまなモンスターが究極召喚とかしちゃってますね。正直言って無課金でやるとなるとかなりの運要素が強いです。序盤はルールや石の節約の仕方とかわからずにどんどんスタミナに振ったり、フレンド増やしたりと無駄な石を使っちゃって後から「あーあ」ってなるわけですね。極端な話、最初から予備知識があれば、かなりの石を節約できます。そうして蓄えた石をゴッドフェスで回すと間割かしモンスターが集まります。私の場合は豪運のおかげでパンドラパを無課金で引き当て、無課金でもなんとかラッシュや降臨ダンジョンとかクリアしていけてます。まぁ、私のような人は稀なんでしょうけどね。あ、自慢になっちゃいましたね。すいません。何せ文字制限が多すぎるもので(笑)。
まぁ、そういった意味でも踏まえてもパズドラは無課金でも十分楽しめるスマホアプリです。通学や通勤の合間にピッタリです。ただ、無課金だとスタミナ回復が上級階層になるとどうしても問題になってきます。私の場合はしっかりとスタミナを計算しながらランクアップを先読みしてダンジョンを回っています。無課金の皆さんもこうした配慮が必須です。
2014/12/15

それでも俺はやり続けるっ!
アクロバレット
下のレビューさんを見てみると確かに評価が低くて当たり前なところがありますよ。課金ゲーしかり、多数の不具合、ユーザーの民度の低さ、ゲームバランスの悪さ、動作の悪さ、サーバーが重い、運営の対応の悪さ、全部が全部、事実です。その悪い所があっても私はこのゲームが好きです!!!!
オンラインゲームの醍醐味である他プレイヤーとのコミュニケーションできたり、自由にフィールドを駆け回れる楽しさはスマホではなかなか味わえません。みんなの憧れのシステムである二刀流だってできちゃいます。他にペット機能とかいっぱいいっぱい機能があるんですよ。スマホでここまでできるなんて凄いと思うんですよ。もうこんなに機能があったらPCゲーム並ですよね!私はこの機能の多さに惹かれてこのゲームを始めたんです。多少悪いところがあったって私は我慢します。悪いところを差し引いてもこのゲームは良いゲームだと思いました。なので私はここでレビューを書き込んで一人でもアヴァベルオンラインの良い所を知ってもらいたくて書き込みました。
今は進撃の巨人とのコラボやってるんでやってみてはどうですか?
あなたもやってみればアヴァベルの楽しさに気づくはず
2014/12/13

キャラデザインが…残念
ガイザー
グラフィックは綺麗なのだけれどキャラデザインが好きになれないね。何というか、よく言えば本格派ゲームのデザイン。悪く言えばモンスターハンター系デザイン(モンスターハンターには失礼だけどww)
せっかく、ファンタジー世界なんだし、キャラデザインはアニメ風だったら文句なしだった。キャラビルドは楽しいのだけど愛着が沸かない。全体的にゴツイし、なんだかバイオハザードに出てくるようなキャラクターができてしまう。あとはもう…アバター着てイメチェンするしかないね。そのアバターも無課金勢には入手しづらいかな。アバターを引くためのコインはニコ生で手に入れるか、ログインコインボーナスで手に入れるか、不具合の補填で手に入れるか、無課金勢にとってそんくらいしか入手法しかない(ゲーム中には手に入らない)。あとは課金。まぁ、あとは慣れの問題かな。慣れちまえば問題なく遊べると思うぞ。
「外見なんて関係ねえ!!」という人にはオススメだな。スキルを創作するのも楽しいし、レイドボス討伐も面白い。人気の高いアリーナも楽しめると思う。少し問題こそはあるがそこを直してくれれば良いゲームとして流行るだろう。
運営には頑張ってもらいたいものです。
2014/12/13

なつかしの野球盤!消える魔球も!
mgmi
懐かしの野球盤がスマホで遊べるアプリです。
特に野球が好きというわけでもないのですが、子供の頃に遊んだことがあり懐かしくなって遊んでみました。
遊び方はアナログの野球盤と変わりません。
打った球が飛んだ方向次第でどれだけのヒットかが決まるというあのシステムです。
子供の頃、あまり野球のルールに詳しくなかった私でも遊べるほど簡単なゲームでした。
スマホでプレイ出来るようになっても、あの頃のアナログっぽさがしっかりと再現されていたのが嬉しかったです。
10代の子とかだと、遊んだことがないのかなあ・・・?
「消える魔球」も使えますよ!下に落ちるあれです(笑)
知らない人からしたら「消える魔球ってなに?」って感じだと思うのですが、野球盤を知っている人ならピンとくるはずです。
インチキといえば、そうなのですがもともとアナログだったことを考えると良く考えたよなあ・・・と思います。
スマホアプリということで形こそかわったものの子供の頃に遊んだものが、このように復活するのはやっぱり嬉しいと思う方がほとんでしょう。もちろん、私もそうでしたので!
アナログ盤の良さにはかないませんが、手軽に楽しめて良いのではないかと思います。
野球盤で、遊んだことがある方はぜひ遊んでみてください。
2014/12/11

ちょっと変わったパズルにハマります
mgmi
スワイプしながらボード状のパネルの色を揃えて消していきます。
ルールと遊び方を説明するのは少し難しいのですが、
やってみればすぐに理解できます。
何度かプレイしているうちにコツもつかめてくると思います。
一度スワイプをする毎に新しいパネルが追加されていきます。
そのため、スワイプは何度も何度も出来ると言う訳ではなく、
出来る数に限りがあるのです。
ボード上が全てパネルで覆われてしまうとゲームオーバーとなってしまうので、消しつつ進めて行かなくてはなりません。
4×4の16マスしかないため、意外とすぐにボードは埋まってしまいます。
さらに、パネルは動かそうとすると同じ行・列のものが同時に動くというような仕様になっています。
なので、パネル1つ1つを個別に動かすことができないのです。
これには結構苦戦してしまいますよ。
この上記2つの点でなかなか難しいゲームだと感じました。
あるようでなかったタイプのゲームでしたので、
プレイしてみるとすぐにハマってしまいました。
ゲームの遊び方はもちろん、シンプルなゲーム画面も気に入っています。
パズルゲームは、ちょっとした時間をつぶすのに丁度良いので重宝しています。
2014/12/11

スピード感が重要?なシミュレーションゲーム
mgmi
「レストランダッシュ」は一見普通のレストラン経営のシミュレーションゲームです。
しかし少し違うのは、シミュレーションゲームとしては珍しい、スピードが重要なゲームだということです。
スピーディに、お客さんを案内したり注文をとったりしていきます。
モタモタしていると、お客さんがどんどんイライラを募らせてしまい、ついには帰ってしまうのです!意外とシビアなゲームです。
また、ちょっとクセのあるお客さんが来店することもしばしば。
特に、何度もサービスのコーヒーを要求してくるお客さんや、
ひたすら食べ続けるようなお客さんがかなり厄介ですよ。
リアルといえばリアルかも・・・(笑)
お客さんがたくさん帰ってしまうようなことになると、ステージも達成できません。
なんといっても、効率よく動くことが大切でしょう。
スピードと手際の良さがゲームプレイのコツなのです。
その点では、アクションゲームのような一面もあるように思います。
また、効率をアップさせるためにアイテムを導入するのも一つの手です。
コーヒーメーカーやカウンターを新しくすることでプレイが少し楽になることもあるのです。
上手くアイテムを利用してゲームを進めていくと良いでしょう。
普通の経営シミュレーションにプラスしてスピード感が楽しめる、ぜひおすすめしたいゲームです。
2014/12/11

バトルシステムが面白いRPG
mgmi
可愛いクマの子供達が、ある日ひょんなことから冒険へと飛び出すことになり、仲間を助けるために奮闘する。そんな彼らのストーリーです。
ステージをどんどん進めていき、仲間を救ってあげましょう。
基本的には普通のRPGというような雰囲気のゲームです。
キャラクターやストーリーからして、どちらかというと
子供向きかな、という印象でした。
ただ、遊んでみると意外と大人でも楽しめるかも、と感じました。
というのも、バトルのシステムがなかなか面白いのです。
バトル中に技を繰り出すのには、決められた順番で決められた方向にフリックをしなくてはならないのです。
そのため、バトル中の画面は通常のRPGとは少し異なり、
フリックをするためのスペースが設けられています。
技を次々と繰り出すのは、大人でも覚えるのが大変だと思います。
さらに新しい技を習得すれば、覚えることも増えるのです。
技の出し方はバトル中にも確認することは可能ですが、
いちいち確認をしていては時間がかかります。
このシステムがこのゲームの難しいところでもあり、面白いところでもあるのでしょう。
逆に覚えてしまえば、フリックをするだけでサクサクとバトルを進めていけるはずです。
思ったよりも、ハマってしまいました。
気になる方はぜひプレイしてみてください。
2014/12/11

サンリオキャラ達と一緒にパズルプレイ!
mgmi
ハローキティや、ポムポムプリン、マイメロディーといったサンリオのおなじみキャラクターが登場するパズルゲームです。
パズル系のゲームはたくさんありますが、やはりこれだけ可愛いキャラクターが勢揃いのパズルゲームは珍しいですよね!
サンリオ好きの女性は必見のゲームだと思います。
同じキャラクターのパネルをどんどんつなげていってスコアを伸ばしていきます。タテ・ヨコ・ナナメどの方向でもOKなので、一度のスワイプで結構たくさん消すことも可能です。
レインボーのボムを多く出現させることがハイスコアに繋がります。できるだけたくさんのパネルを一気に消すことを意識すると良いでしょう。
ゲージがたまると、キャラクターが手助けをしてくれます。
キャラクターはガチャなどで獲得できるので、自分のお気に入りのキャラクターをゲット出来ればもっとゲームが楽しくなりそうです。
毎日のデイリーミッションが用意されているので、そちらをクリアすることでアイテムを稼ぐことも可能です。
無課金でも、十分に楽しめるとう点で良いと思いました。
とにかく可愛いサンリオのパズルゲーム。
無料でサンリオのキャラクターと一緒にプレイできるのが嬉しいですよね〜!ぜひお試しあれ!
2014/12/11

LINEスタンプでおなじみのキャラクターが登場!
mgmi
パズルゲームがどんどんリリースされ続けているLINEから、
新しいパズルゲームが登場。それがこちらの「LINEスイーツ」です。
LINEのゲームは周りでもプレイしている人が多いため、
一人で遊ぶよりもみんなで共感出来るという点が良いですね。
スイーツの形のパネルを揃えて消していくというシンプルなゲームです。
パズル系なので、単純ですしすごくやりがいがあるという訳では無いのですが、通勤中などにプレイするためのゲームとしては、この位のボリュームが丁度良いのではないかなと思います。
それぞれの頭の上に浮かんでいる、そのキャラクターが食べたいと思っているスイーツを揃えてあげるとよりハイスコアが狙えるようになります。
ただ揃えるだけの単調になりがちなパズルゲームにこのようなちょっとしたスパイスとなる機能が加わっているのも魅力です。
LINEのスタンプでおなじみのキャラクター達が登場するので、
初めてのプレイでも親しみやすく、楽しめます。
また、クリアしていくにつれてそれぞれのキャラクターたちが様々なコスチュームを披露してくれて可愛いですよ。
アイテムはあればハイスコアが出しやすいと思いますが、
基本的には無くても問題ないです。
2014/12/10

オリジナルの宇宙が作れるゲーム!
mgmi
映画「インターステラー」の世界感が楽しめるゲームとなっているようです。
「インターステラー」を見ていないのでどれだけ世界観が再現されているのかは分かりませんが、宇宙の不思議な感じが出ていると思います。
内容としては、自分だけの惑星を作ったり、探索したりというようなものです。
惑星の色や大きさなどを好きなように設定して、自分だけのオリジナルの宇宙を作っていきます。
実在しないような星を作るのも良し、実際にある星をまねながらリアル宇宙を作るも良し。
楽しみ方は人それぞれでしょう。結構楽しいです。
宇宙に行くことは簡単なことではありませんが、ちょっとだけ宇宙にいるような気持ちを味わえるゲームです。とても夢がありますね!
ミッションは結構難しくて、すぐにブラックホールに吸い込まれます(笑)実際の宇宙ならたまったもんじゃありません・・・。
探索中の動画が撮れるのも素敵です!
新しい星を作るたびに探索動画を撮ってます(笑)
探索中の動画は、普段のプレイ時とはまた違った見え方があり、
すごく引き込まれるような感じがします。
見るたびになんとなく癒されています。
映画を見た方や、宇宙が好きな方はぜひチェックしてみて頂きたいです。
2014/12/10

LINEGAMEからリリースされた本格派RPG
mgmi
LINEGAMEから出ている、本格派のRPGです。
LINEのゲームはほとんどのものを試しにプレイしています。
今回はこちらのゲームが気になったのでプレイしてみることに。
LINEのゲームというと、キャラクターものでパズル系のものを良く見かけるのでRPGにはあまり期待していなかったのですが、意外と、本格的でびっくりしました。
ここ最近のドラクエの雰囲気に似ています。
スマホなので、移動はタップなのですが、テレビゲームのコントローラーを使用するRPGに慣れている人にはやはり操作しづらく感じるでしょう。
私も最初は、違和感があったのですがプレイしているうちに慣れるもので、今では全く違和感なく操作出来ています。
モンスターとのバトルは、サクサクと進めていけるのは良いのですがやっぱり少し迫力が無いかなと思いました。
バトルの時は、ちゃんとバトル画面に切り替わってくれたほうが個人的には良いです。
ずっと上から見ているような感じで進めていくので、ちょっと単調になりがちだと感じました。
ガチャはあまり使用せずに、地道に進めているのでスゴイ掘り出し物があるのかどうかは分かりませんが、もしあるのならお得かもしれませんね。
2014/12/10