読者の新着レビュー一覧

発想自体がユニークなしりとりゲーム!
みーたん
口先番長、というのでヤンキーゲームかな、と思いながらダウンロードしてみました。そしたらしりとりのゲームだと分かって、コンピュータ相手にしりとりをし続ける地味なゲームか…と初めは思っていました(笑)チュートリアルをプレイしていると、1分間ひとりしりとりをしてください、と出てよくわからないままひとりしりとりをしてみたら、そのひとりしりとり後が本番です!全国のプレイヤーと闘うことができるんですね。さっき自分がひとりしりとりで出した単語と、お助けの人が持っている単語を駆使してしりとりをするゲームです。単語の長さや、カタカナの多さ、漢字の多さなど色々な面を加味して相手に与えられるダメージが決まります。先に相手のHPをなくしたらKO勝ち!途中で試合が切られたら、HPがより多く残っている方の勝利です。試合に勝つと、相手の持っているアイテムが貰えるんですが、そのアイテムがまた重宝するんですね!私は想像力が欠如しているのか頭の回転が悪いのか(笑)、なかなか長い単語が思い浮かばずにいつもひとりしりとりは苦戦します。結局時間がないから長い単語じゃなくて数で勝負!と思って2~3文字の単語を打ちまくるのですが、それだと余りダメージを与えることができないんです。でもアイテムがあれば短い単語は+でダメージを与える事ができるものとかもあり、そういうアイテムにいつも救われてます!マイナーな言葉まで登録されているので語彙力も増えて頭の回転も早くなってでも楽しい!そんな素敵なゲームだな、と思います。キャラクターの着せ替えも楽しいのでおすすめですよ♪
2015/04/24

時間時間時間金金金!!
コロプラ社員
まーぁ、とにかく時間がかかってかかってどうしょうもない。
ゲーム云々まえに、クエストの読み込みに5〜10秒掛かります。読み込みフリーズなんて当たり前、10回に1回はフリーズ。お金が欲しくてカード増やしまくった結果、ゲーム自体が重くなりすぎて、もはやゲームするってレベルじゃねぇぞ!?
ここをクリアしたら、いよいよゲーム開始なわけだが、イベントにしてもクエストにしても敵が硬くて全っ然終わらない。
イベントに関しては、ボスキャラ精霊を4枚ドロップさせねばならないのに15回クリアしてもドロップなしも当たり前。完全にボスキャラを育成したければ30回近くドロップさせないとダメ!(上位だと1回クリアするのに10分くらいかかります。)
これを1イベントごとに4〜5種のボスがいるので、全部集めようと思うと相当大変だが、それをこなしている連中がウヨウヨいる。
この様なイベントが常時3〜4種開催されている。フレンドのコメントを見ると「辛い」「止めて」などのコメントで埋め尽くされている。
イベントボスなんて、さして使えない精霊を手に入れる為に、時間と金をつぎ込むゲーム。精霊なんてガチャで出したやつのほうが強いのに、「限定」イベントとなるとみな狂った様にプレイする。
友人もハマっているけど、イベントがあるからと、リアルの付き合いが悪くなり、殆どの交友関係を絶ってプレイしています。
このゲームのサービスが20年先まで続くとは思えないし、サービス終了時には得た物よりも失った物のほうが大きいのでは?と心配するレベル。
しかし、そこまでしなくては(使えない)限定ボスは手に入らない!甘えるな!
そしてイベントをクリアするには強力な精霊も必要だ!もっとガチャを回せ!
ガチャるだけでは、精霊を強力に育てられない!クリスタルを使って経験値・進化ダンジョンを回れ!(ただし、ドロップ率は低いからな!)
常時、鬼軍曹にいびられ続けられてるみたいで引退しました。もう2ヶ月以上やってませんが、こないだ友人に聞いたら、僕がやってた頃のガチャ精霊達は既に産廃扱いでしたよ(^ω^)
これから始める方、頑張ってね(^ω^)
2015/04/24

ハトホルゎ究極進化じゃないのにSランク!
ハトホルエジプト神
とても楽しくて面白いゲームです。
ハトホルを使っていますがパズルで倍率を決めれるかがはらはらどきどきします。
リーダーだけでゎなく、サブも強くする必要があるので強くなるまで辛抱ですw
降臨に勝つと嬉しくてたまりません。
ゴットフェスでも魔法石を頑張ってためて強いモンスターを当てるのも一つの楽しみですそのモンスターをものすごく強くするのが、幸せデス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!課金ゎ一度したらやめられないのでしない方がいいと思います!!!!!!!!!!フレンドもたくさん集めでください!!!!!!!!!!!!!!!笑
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほぼ同キャラで行った方がいい。わたしゎハトホルしかほとんど使いませんwwwwww
私よりも強いひとゎ星の数ほどいるけどもっと強くなりたいと思います!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
ゴットフェスでいいモンスターを当てるための運も必要です!、!!!!す、!!!!
今ゎツクヨミを狙っています!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カーリーも狙ってますwwwwwwwwwwww
一緒に強くなりましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2015/04/23

田中にタイキック中毒になった私
たんろん
友達に教えてもらったことがキッカケで田中にタイキック2をなんとなしにダウンロード。制限時間内にどれだけ田中にタイキックできるかを競うというルールのこのゲーム。田中にタイキック、田中じゃない人間にはタイキックをしない、タイキックをしてしまったら減点という超単純なゲームなのですが、単純だからこそどハマりしてしまいました。
一度田中でない人間を蹴ってしまうと、コンボ数がゼロになってしまい点数が低くなるのですが、その時が本当に悔しくて、どれだけ悔しいかと言ったら人目をはばからず声を出してしまうぐらい悔しいのです。
自分は友達と得点を競いながらやっていたのですが、二人ともガチになってしまい毎日点数をひけらかしては優越感に浸っていました。点数が相手より低かったらそれはもう猛烈に悔しくて、通勤中、仕事の休憩中、寝る前、ひどい時はタイキック友達と居酒屋でお酒を飲みながらひたすらタイキック…。完全に田中にタイキックをすることが、自分の生活の一部のようになっていました。友達と競うだけでなく、田中にタイキックのアプリ内でも参加者の得点をランキングされていて、それを見るたびに悔しくなってまたタイキックしていました。寝る前に目を瞑るとスライドしていく田中が目の裏に現れて田中中毒のようになった時期もありました。たかだかゲームに本気で悔しくなってしまうのですが、こんなに悔しい思いをしたゲームはこれが初めてかもしれないです。
本当に単純なのに大の大人二人がムキになるぐらい面白いゲームです。ちょっとした時間にも出来るしとても暇つぶしになるゲームなのでかなりオススメです!
2015/04/23

楽しんでいるだけなのに、いろんな商品が届く!
ねむちん
このごちぽんを始めたきっかけは、
携帯でインターネットをしていた時に、広告があり
そこに目をやったら「ごちぽん」という広告がありました。
ご当地の商品を、ゲームして当てよう!!みたいな感じでした。
正直懸賞サイトとかやっても私は当るほうじゃなかったので
そこまで信じてなかった。。。
それにゲームをやるだけでそんな上手く当たるものなのかな?っていう
不安もあり、やるかやらないか迷っていました。
でもちょうど暇だったので、少しやってみようと思いチュートリアルへ!!
ゲームの中のシステム的には
サイコロを転がして、ゴールを目指すという簡単なゲーム。
そして地名にたどり着くたびに、ご当地カードみたいなのをもらえる。
美味しそうなものから、ご当地の観光名所みたいなものまで
いろいろと楽しめながら見れます。
私はあまりそういうのが詳しいほうではないので、
ゲームをやりながらこういう知識を得るのもいいかな?と思って、
続けてみました☆
続けてみて1週間、かなりハマってしまった私。
ご当地商品を選んで、スゴロクゲームをして、切手を集める。
そして翌日の12時に当選発表!!
あまり信じていなかった私にもついに!!
ご当地のバームクーヘンが当りました!!
正直、うそでしょ?っていう気持ちだったけど
それから1週間後に商品が届き、すごーーーい!!って感動してしまいました。
それからずっと続けていますがすでに15個もいろんなご当地物を当てています(*゚∀゚*)!
今ではごちぽんも有名になりつつあり、携帯アプリにも登場しました。
イベントも最近よくやっているので毎日の楽しみに♪
気軽に、ちょっとした時間にやってみてください!
食べ物、飲み物(お酒も)、調味料、
イベントには時々、旅行券まで!
是非お試しあれ(*゚∀゚*)!
2015/04/23

ここまで酷いゲームは近年稀に見た
ネスカフェ
最初の数日間は楽しめましたが、少し遊べばこのゲームの本質がすぐにわかってしまうと思います。基本無料と公言していますが、実際は課金をしないと手も足も出ず、重課金でもしないと旬のイベントにはまともに参加できないようになっています。
これは明らかに運営がそう作っているのでどうにもなりません、肝心のゲーム部分もシミュレーションなどとは呼べないほど短絡的で、戦略も何もないただのパワーゲームです。どれくらい短絡的なのかといえば比較例を出すならただ画質の綺麗な初代ファミコンやスーパーファミコンレベルですね。
課金して強いカードを手に入れ力押しするだけのゲームなので、無課金ではとてもやっていけるものではありません、強いカードが手に入っても一ヵ月後には使えないようなものばかり、もしやってみようと思った方は一度「gジェネフロンティア」で検索し、バンダイナムコゲームズの公式コミュニティのスレ「【意見・要望】お聞かせください!」を閲覧することをおすすめします。どれくらい酷いのか大よそ想像出来ると思いますので、ここではまともな評価がついてるみたいですが、まず間違いなくサクラでしょう。このゲームをプレイするとそう自然に思えるほど信用できない会社です。
ガンダムブランドと会社の信用を投売りして集金しているので、まずオススメはしません
SDガンダムジージェネレーション フロンティアのレビューを見る
2015/04/22

いろいろなコツだぉだぉ
魔神GW
【レベル上げのコツ】
モンスターを単体で倒すより、複数のモンスターに攻撃をヒットさせて倒した方が早い。効率的に3倍くらい早いし、MPの消費量も少なくてすむ。複数モンスターを相手にするため死ぬ確率は高いが、デスペナルティなんぞないので気にしなくてオッケー。それどころかわざと死んで全回復する手段でもあります。レベル上げの場所はモンスターの密度が高いところがオススメ。
【ルギアを稼ぐコツ】
序盤ではレアアイテムは出ないので稼ぎにくい。
一応、稼ぎ手段がある。
王都についたら〈取引所〉ができるようになる。
取引所でレアアイテムを売って稼ぐのがセオリーになる。
で、本題の稼ぎ方はアビリティ石を取引所で売ること。そのアビリティ石の中で最も需要があり売れるのは「ATTACK、M.ATTACK、QUICK、STR、INT」の5つ。
ノーマル等級ならば7000R前後、マジック等級ならば21000R前後、レア等級ならば60000R前後で売れる。
何回か売っていけば、かなりの額になる。
手順
①モンスターからドロップする装備品を入手。
②NPCショップでアビリティ抽出器Ⅰを300Rで買う。
③アビリティ抽出器を使用→抽出したいアビリティが付いている装備を選択→アビリティ石を抽出する。
④手に入れたアビリティ石を露店に出す。
⑤売れるまで待つ!売れたらルギアゲット!
※取引所とは?
プレイヤー間で互いにアイテムを取引し合うシステム。別ゲームで言う《露店》と同じようなもの。
アビリティの相場は時期によるので他プレイヤーの値段と比較して売ると良い
取引所に出すには手数料がかかるので注意。
【ステータス強化】
手っ取り早くステータスを強化するならば〈強化済みの装備〉を装備すること。
強化済み武器だけでも充分OK。装備すれば格段に火力が上がる。
その強化済みの装備を簡単に手に入れる方法は〈露店で買う〉こと。
序盤の強化済みの装備は150000Rぐらいで売られています。
露店で検索して見つけましょう。
次の武器を新調するならば、露店で強化済みの装備を買った時の値段で出すのがオススメ。
その売った金で次の武器を新調する元手の金にもなります。
序盤で有利なアビリティはATTACK、M.ATTACK、LIFEがオススメ。
LIFEに関してはHP+100されるので序盤ではかなりタフになります。
2015/04/22

まったりできる癒し系ゲームです
きのこ
深く考えなくても出来るので、隙間時間にのんびりできます。
ネコちゃんたちは気がついたら遊びに来てて、いつの間にかいなくなってます。
なかなか会えないネコちゃんもいて、うわ〜来てたんだ〜会いたかった〜。・゜・(ノД`)・゜・。となることもしばしばです。
でもそんな気まぐれさもネコちゃんらしいのかもしれませんね。
一期一会と思って、気長に次に来てくれる日を待つことをオススメします。
また、何度も遊びに来てるネコちゃんはたまにたからものを持ってきてくれます。
初めての時は、画面が暗くなったので一瞬バグかな?とも思ったのですが、違いましたね。
画面の外からトコトコ〜っと寄ってくるネコちゃんの可愛さは格別ですよ。
遊びに来たネコちゃんたちはお礼に煮干しを置いていってくれます。
煮干しを使ってネコちゃんたちのオモチャやご飯を購入できます。
配置するオモチャやご飯の内容に寄って遊びに来るネコちゃんが変わってきます。
ご飯は時間が経つとなくなってしまうのですが、オモチャは何度でも使えるので経済的です(笑)
課金しなくても十分に楽しめる内容です。
とにかくかわいいネコちゃんたちばかりで、とても癒されますよ。
ぜひ一度お試しアレ。
2015/04/21

クイズゲームではない
無課金者
最初はサクサク遊べるゲームだが,他のレビューにもあるように5ステージ目辺りからはパネル事故や強敵のせいでストレスを感じることが多くなる。
有料ガチャの特定スキルを持つ高レアカードが必須になのにガチャのレア確率が低いということ,インフレが加速していることも1年プレイしていると実感できる。この辺りは,長くプレイしていれば誰でも持つ感想だ。
しかし,より問題に思うのは,運営は黒猫のウィズをクイズゲームにする気があるのかということだ。
現状では,攻略においてクイズ力が得をするということがほとんどない。
他のレビューにもあるが,難問である3色問題パネル,2色問題パネルを解いて攻撃アップや回復など,プレイヤーに有利に働くことがないというのはクイズゲームとしてどうなのか。
最近では高難度イベントの報酬カードや,有料ガチャの高レアカードに上記のような性能が実装されてきているが,クイズという要素を取り入れているのであれば,これらのカードがなくてもプレイヤーの腕である程度はカバーできる仕様をデフォルトで設定すべきだ。レアカードのないプレイヤーはどんな難問に正解し続けたところで,メリットは正解数稼ぎくらいしかない。
そしてクイズゲームの要素は,ゲームが進むほど少なくなっている。
トーナメントや高難度イベントはまさにこれを体現していて,プレイヤーに要求されるのはクイズ力ではなくレアカードを集めた単色デッキだ。一般常識で答えられる程度の単色問題に速押し正解さえできればいいという,明らかなカードバトル優遇っぷりが見られる。社長の馬場氏はとあるインタビューで,黒猫のウィズがほかのクイズゲームより優れている部分に「「クイズを解く」という要素に特化している点」を挙げていたが,一体何を言っているのか。
一応「RPG」なので,ある程度高ステータスの手持ちが終盤ほど要求されてくること,運営側が課金者層を優遇したい気持ちもわからなくはないが,最近の更なるレアカード量産状態では,クイズ要素やゲーム性の改善はどうでもよくてとにかく金を使わせたいという気しか伝わってこない。マルバツクイズ実装の話があるので,まだ希望はあると言えるが。
クイズに答えてカードが攻撃するというゲーム性そのものは面白いと思うだけに,もったいなく感じる。純粋にクイズを楽しみたい人にはストレスを伴う可能性があるのでおすすめできない。
2015/04/21

高評価はまだ序盤にいる人かサクラです
課金ゲー
高評価には知識がつくとか無課金でも楽しめるなどちらほら見かけますが、それはまだまだ序盤なので難易度も大したこともありませんから、たとえ3色混ぜ込んだデッキでも十分楽しめるとは思います。しかし、問題なのは終盤のサイオーン以降です。ここから敵の強さが理不尽なほど強くなり敵とは対属性の単色デッキで挑まないと普通に1,2発で死にます。そこで問題になって来るのがみなさんの言うパネル事故です。単色なので攻撃できる属性が来ないと正解しても攻撃できずなぶり殺しにされます。それの対応策としてパネルブーストや属性チェンジなどがあるわけですが、ブーストに至ってはたくさん積んでも2色問題ばかり適応され1色問題にはあまり適応されなかったりで全く安定しません。属性チェンジは1色問題には効果がありますが2色問題に使っても問題の難易度は変化しないので結局変えても正解できずなんてことも多々あります。
それと、私が一番気にしている点が2つあり1つ目が、難しい2色、3色問題を解いてもメリットが殆どなく不正解しやすいというデメリットしかありません。たとえばこれが解ければ攻撃力が上がるなどのメリットを付けてほしいものです。(サイオーン以降はこの問題がごろごろ出て来てむしろ1色問題が目立たなくなってきます。)
2つ目が敵のスキルとこちらのスキルの差です。これが、サイオーン以降が理不尽といわれる理由の一つだと思います。例の一つとしてガードするスキルがあります、こちらは数問正解して使用し2、3ターン持続することに対し敵に対しては先制行動使用6、7ターンあるいは永続と同じスキルなのに敵のほうが圧倒的に性能が良すぎるのが問題です。他にも理不尽なスキルがあるのですが挙げてたらきりがないのでこれだけにしておいておきます。
ガチャに関しては煽りは酷いですが、それは別にこのアプリに限った事ではないのでのらなければいいだけの話です、ただフルボイスだのしょうもない事に力を入れるくらいならガチャで出る強力な精霊でやっと太刀打ちできるようなゲームバランスは何とかしてほしいものです。
とにかく、純粋にクイズを楽しみたい人はサイオーン以降は一旦進めるのをやめてコツコツクリスタルと精霊を集めて理不尽に耐える決心がついたら進んでみるのがいいんじゃないかなと思います。それとトーナメントは必要以上に入れ込まない程度が一番です。
2015/04/20

総合的に評価してみる
ビート
良いところ
・スタミナがない。この手のソーシャルゲームにはない概念ですね。1日中ずっと遊んでられます。
・作り込まれているグラフィック。これは評価が高い。
・個性的な仲間キャラクター。それぞれキャラ設定されており、友情を深めていくとサブストーリーがはじまります。他のソーシャルゲームにはない良いところですね。
・使いやすいインターフェース。ぷにコン使いやすいよ。
悪いところ
・ガチャの確率がかなり悪い。星4キャラ、星4武器は1~3%ぐらいの確率でしか出ない。やるならリセマラ必須。確率が悪い割に、ジュエルの消費量が高い。キャラクターガチャで25ジュエル、武器ガチャで15ジュエルとかなりお高い。
・プレイ中確実に現れる状態《飽きる》
やることがなくなったり、作業ゲー気味な点もあるので顕著に現れる。行き着く先はタウンの強化になる。
・所詮はスマホゲー。RPGと書いてあっても、紙芝居程度のストーリー。画面連打してストーリーを吹っ飛ばす人も多いだろう。イベントシーンが有れば改善されるとは思う。
総合的に評価して、☆三つ。
面白いと言えば、面白いのだけれど熱中するほどではないと思う。暇潰し程度に遊ぶと良い。
2015/04/20

全体的に評価してみると
ブレイブ
さまざまな面で評価したいと思います。
グラフィック★★★★☆
中の上ですね。
3Dで織り成す綺麗なフィールドも必見。
スマホ・iPhoneでこのグラフィックはグッドポイント。
デザイン★★☆☆☆
中の下ですね。
残念ですね。
下のレビューさんにも書いてありましたがキャラがややゴツイですね。
アクション要素★★★★☆
ジャンプが出来ないのでマイナス星1
それ以外は基本的に自由。
阻害するような物もないしね。
快適度★★★★★
このゲームの強み。
他のゲームやったら恋しくなるくらい快適。
ストレスフリーなのでオススメ。
プレイヤー人口★★★☆☆
サーバーが満員になる位はいる。
人口ならアソビモゲーの中で三位くらいかな。
アヴァベルが一位。
イルーナが二位。
オルクスが三位。
というかんじ。
運営★★★★★
他社のゲームと比べたらマシな部類。
経営方針にブレはない。
一応、プレイヤーの要望も聞く。
特に恨まれることなく、空気的な存在で今の今まで仕事をしている。
結果★★★☆☆
良い所と悪い所もある。
そこから長所を伸ばし、短所を克服すれば良いゲームとして流行るだろう。
どんなゲームかは実際にプレイした方が早い。
やってみてはいかがかな?
2015/04/20

イラストがとにかく綺麗で処理落ち以外は◎
いただきます
最初は好きな武将の絵が好みだったので始めましたが、
とにかくレア以下のカードまで含めてイラストが超綺麗!
男の人向け風の肌色率高い女性化武将が多いのは仕方ないですが
イケメン武将も結構揃っていて、無課金でもたくさんカードを集められます
カードを進化させていくと読める台詞も少しずつ変化していって
4コマ漫画か親密度を上げる恋愛ゲーム風の内容が楽しいし
(SSRとかURは無理ですが)進化そのものが楽しいみたいな
育成も、基本レベルの他にスキルを武将が0~3種類持っていて
スキルも個別に育成できるのでやりこみがいもあり
課金しなくとも、毎日こまめに合戦などに参加していれば
結構いい武将が手に入るので、のんびりあそべます
不満としては、どうしても一日三回の合戦時刻になると異様に重くなって、ゲームにログインするのも苦労したり
合戦も処理落ちして先に進まず、気づいたら仲間が全滅してた……
なんてことも多くて、後衛回復&防御担当としては結構きついかな
ゲーム内で解らないことは、公式掲示板で聞けば結構すぐ周囲の方々が教えてくれますし、攻略も公式掲示板が充実
何より、運営さんがすごく迅速丁寧で、サーバ処理落ち以外の部分は、連絡すると翌日には返事がきたり、修正も素早くて助かります
いい仲間を見つけられると一番、というのは他の方と同様ですが
リアル優先無口OKって同盟さんもいるので、コミュニケートが苦手な方でも遊べると思いますよー
2015/04/20

おもしろいのは最初だけ。ゲーム内容が楽しいだけにもったいない
タカ
暫くモンストを続けるとわかるかと思いますが、面白いのは最初だけ・・・。
ゲームに飽きたとかでわなくゲームを続けていくとわかりますが、運営の対応の悪さや金の事しか考えて無い考えが見えてきたり、ゲームにマナーがないプレイヤーも結構いますので、ゲームを楽しみたい自分は逆にストレスがたまります。それを野放しにしている運営にも正直呆れてます。何せここの運営とゲームはチーター公認ですから。
それとどうしても運営の罠にしか受け取れないのですかゲームを始めたばかりは無課金で充分楽しめます。ですが暫くしたら無課金ではゲームしづらい環境になってしまいますので、お金をミクシーに寄付する前に一度考えたほうが良いですよ。このやり方は課金ではなく寄付に近いです(笑)
それとダウンロード数もほとんどが業者でまともに受け取っていいものかどうか考えもんです。
ミクシーは登録数が増えれば宣伝にもなるのでミクシーにとっては好都合かもしれないですけどね。
ゲーム内容が楽しいだけに運営の情けなさが見えるゲームですね。
いまの自分のゲーム状況は完全に放置状態です。最初は楽しかったんですけどね。
モンストの動画も色々流行っていますが良いとこだけしかUPしてないのであんまり参考にはしないほうが良いですよ。攻略は別ですけどね。
2015/04/19

最初は良いのですが終盤に難あり
持ってない人
半年プレイでの評価です。序盤5点終盤2点で3.5が自分の評価です
【良い点】
・自由に選べるジョブ。特定の上位入手職はイベントクリア条件が必須ですが、頻繁にイベントやってますので続けていれば入手は難しくないです。
・レベル差超えて手伝えるシナリオイベント。詰まったら、ワールドチャット利用して応援頼むことで、援助など受けたり出来ます。自分の様に自力クリアも(現状の)終盤前までは可能
・一郷一会で組み合わせが出来るパテ。どんな戦闘にも参加出来るので色んな人と遊べます。
・成約の無い所属グループ数。多数のグループに所属出来るので、自分にあったグルや目的毎に使い分けなども可能
・使いやすいチャット。意外と重要、ワールドチャット、エリアチャット、グループチャット、ダイレクトメールと状況によって使い分け可能
・引きが強ければ無課金でもかなり強くなれる。無課金者には優しいシステム。
【悪い点】
・現状の終盤に居る危険種は野良ではクリア不可能の難易度。尼さん助けたのは海女さんとは行かず、ワールドチャット利用して攻略に必要な人員集めてのクリアが必須です。折角の今までの自由度がおじゃんになってます。
その為、募集選考に選ばれない者や強者との伝がない者にはシナリオクリア諦めざるえないのが現状です。余談ですが私は20万ほど課金してますが、この現状です。
この話をクリア者に話したら、言い回しは違いますが、実質的にはクリア諦めろって言われたのはなかなか衝撃でしたwww
・頻繁に落ちる。スキルが使えなくなるなどVup毎に盛り込まれるバグ
・無課金者には優しいってことは課金者には厳しいって事で、課金してるのに引きが強い無課金者に叶わないこと多数。限定武器出せとは言いませんが課金者には確率アップのガチャくらい欲しいものです。ゲーム支えてるのは課金者なんですから。
パッと思いつくのは、こんなものですかね。
2015/04/19

なんだかんだで飽きる
四股踏み
最初のうちはシステムをあまり理解しておらず、ワクワク感もあり、とても面白いかったのですが、星5キャラの育成が終わった途端に目が覚めます(;´∀`)
レベルカンストした星5キャラが3~4体いれば、ほとんどの島クエストは突破できますし、やることも少なくなります。他のキャラを育成する必要も無いため自己満足状態になるかなー。協力プレイも他プレイヤーとマッチングするためのアプリも必要ですし、効率よくルーンやソウルを稼ぐ為のコンテンツなので、やる必然性もあまりないんですよね。飽きる要因もありますが、キャラや武器を最大まで強くして自己満足し、タウンのアップデートやログインボーナスぐらいでしか、アプリを起動しなくなるパターンが多いと思うんですよね。たぶん、今から始める人の中でもこのような経験をすると思うんですよね。
あくまで、最終目標がレベルカンストみたいな感じ。
ハッキリ言ってしまえば、エンドコンテンツが少ないんですよねー。
個人的に評価できる点は、キャラごとに専用ストーリーが用意されている点。キャラの特徴や設定を生かしたストーリーは面白いですね。
始めるならば、リセマラをオススメします。星四が出たら当たりですね。特に魔法使いが当たるとゲーム難易度がかなり下がるので、狙ってみるのもありですね。
2015/04/19

モン○ン好きにどうぞ
紫電
モン○ンにファンタジー要素とオンラインゲーム要素を取り入れたゲームですね。グラフィックからして、よくモン○ンに似てると言う人も多いですww
敵の攻撃を掻い潜り、こちらの攻撃を当てる・・・といった感じでしょうか(゜Д゜)
自分も敵もそれぞれ攻撃には攻撃判定があるので、攻撃範囲や特性を熟知しなければなりません
操作に馴れていない初心者にとっては難しいゲームだと思われがちですが、大雑把に言うと、"やっているうちに馴れてきます"ww
自分のプレイヤースキルがボス戦闘などで大きく反映されるので、操作が上手くなった実感もできると思うんですよ(^o^)
初心者にオススメの職業は「ソードマン系」と「マジシャン系」ですね。
ソードマン系は全ステータスが高水準で、特に攻撃面・耐久面・機動力が優れているので、敵の懐に入ってラッシュを駆けたり、間合いを取って攻撃を回避することが容易。バフスキル「アイアンスキン」は、仰け反り・吹っ飛び耐性付与効果なので、高い耐久力を生かしたゴリ押しも可能。
戦闘の基本が全部覚えられるので、初心者にオススメの職業その1
二次職は「ウォリアー」と「ベルセルク」
ウォリアーは飛び道具&広範囲攻撃&コンボギミックが多い。とても扱いやすく、初心者から上級者まで愛用されているオールラウンダー型の職。
ベルセルクは肉体を生かした肉弾戦攻撃&全職最高攻撃力の持ち主。怒涛の攻撃でミッションやアリーナなど活躍の場が多いパワフルアタッカー型の職。
マジシャン系は耐久力が低いものの、広範囲攻撃による攻撃性能の高さが売り。
範囲攻撃は複数の敵にヒットします。敵を一網打尽にすることができるのでレベル上げが非常に楽な職だったりします。攻撃を当て馴れていない方にもオススメの職業と言えるでしょう。耐久面は危ういものの、緊急回避は優秀なワープなので、それほど苦労しないと思います。
攻撃の当てやすさ、レベル上げが楽なので、初心者にオススメの職業その2
二次職は「ウィザード」と「アークメイジ」
ウィザードは広範囲魔法&敵を空中に打ち上げて無防備にすることができる。雑魚殲滅能力と圧倒的に攻撃性能が高い職。
アークメイジは設置魔法&敵を弱体化することができる。設置魔法は多段ヒットするので、ダメージを稼ぎやすい。ベルセルクと双壁をなすメインアタッカー職。
2015/04/19

全体的には良くできています。
無課金☆3ヶ月目
無課金ですが、楽しくプレイしてます♪( ´▽`)
☆良い点
・プレイに必要な体力システムがないので、気兼ねなくプレイできる。
・シンプルな戦闘システムで、サクサク操作できる。ギミックや属性耐性、状態異常などのバランスも良い。
・通常クエストだけでなく、イベントクエストも月2〜3ぐらいあり、長く楽しめる。
・2人、4人協力プレイがしっかり作られており、素人玄人どちらも楽しめる。
・配布キャラ、武器が最低ラインの強さを保っているため、時間をかければ配布石の範囲でも遊べる。
☆悪い点
・ここ最近、特にインフレが加速しており、ゲームバランスに影響してきている。
・タウン要素には期待できない。ステータス強化施設でスペースを埋めてしまう。
・SDがお世辞にも可愛い、かっこいいとは言えない。(ステージ、スキル演出は良い)
・ソシャゲ全般に言えることだが、ストーリーがつまらない。寒い。
☆総評
ゲームシステム、演出など全体的に良く考えられ、作られているゲームだと思います。ただ、運営会社の新作が発表され始めた為か、ここ最近インフレが加速しておりバランスが崩れ始めている感はあります。
アクション、スキルアクションゲームが好きな方は一度遊んでみてはどうでしょうか。
2015/04/18

ソシャゲのようなMMO
音無
エレメンタルアームズは他のオンラインゲームと違いソーシャルゲームに近いようなMMOですね。
パーセントで表すと、ソーシャルゲーム要素60パーセント、オンラインゲーム要素40パーセントといったところでしょうか。クエスト行くにも従来のソーシャルゲームの様にスタミナを使います。そして時間が経つとスタミナが回復します。エレメンタルアームズは一部のソーシャルゲームのシステムを取り入れているみたいですね。
ソーシャルゲームとオンラインゲームの中間に位置するようなゲームっすね。
ゲーム内容自体は完成度が高く、特に不満は出てこないと思います。ユーザーインタフェース面も使いやすく、とても面白いのでやってみる価値はアリだと思います。
余談ですが、攻略サイトを探しにネットサーフィンしていましたが、検索結果がちょっと少ないですね。ややマイナー気味なオンラインゲームのかなと個人的におもいました。(流行らないかな…)
オンラインゲームもソーシャルゲームもどっちもやりたい‼という人にはオヌヌメのゲームでしょう。
とても面白いゲームですので是非ダウンロードしてみてください\(^o^)/
ではでは、長文レビュー失礼致します
2015/04/18

個人的な総合的評価。
マジ天使
良い点
・一日一回無料でガチャを引ける。アバターガチャも引けるので無課金でもセレスアルカの醍醐味である「着せ替え」の楽しさを味わうことができる。アバターが増えればコーディネートもできるし、毎日ついついログインしちゃう。
・ストーリーがしっかりしている。ちゃんとしたストーリーイベントもあるので、ストーリーを楽しむことができる。
・スマホMMOにありがちな横画面操作ではなく縦画面操作。横画面持ちの欠点出会った「目立ちやすさ」が解消され、外出中の暇な時間に気軽できる。
悪い点
・時代の流れのせいで、昔のポリゴングラフィックが古くなってきているところ。現代の最新ゲームの綺麗なグラフィックと比べるとやはり、劣ってしまう。
・レベル上げがきつい。レベル50~60辺りになるとレベルが上がりづらくなる。レベルギャップもかなり高いので、レベルがカンストするまでレベル上げには一苦労すると思う。
注意点なんですが、興味があって始めようかなーと思う人は、やるまえに攻略Wikiなのでキャラ育成について知っておくことをオススメします。
ステータス振りや職業など自分の目指す目標に必要な物は事前に知っといた方が後で後悔しません。
セレスアルカは面白いゲームなのでやってみてください
2015/04/18

賛否両論かなー(;¬_¬)
グラディウス
人によっては賛否両論ですかね( ̄~ ̄;)
戦闘はスキルが少なすぎてワンパターンになりやすい。通常攻撃と魔法一つと武器スキル一つの合計3つの攻撃パターンしかないので飽きます(;>_<;)
戦闘メインでスマホでオンラインゲーム始める人にはオススメしません( TДT)
戦いそっちのけで、チャットばっかりに走る方も多いんですよね・・・(;´_ゝ`)
できれば戦闘システム面は改善してほしいなーと思いますね(;´д`)
戦闘システムが駄目な分、キャラクターデザインが可愛くて個人的に好きです(*⌒3⌒*)
アバターもカッコカワイイ物ばかりでキャラメイキングは楽しめると思いますf(^_^)
女性の方でも気軽にできるオンラインゲームだと思います\(^^)/
キャラデザで選ぶ方ならオススメします("⌒∇⌒")
実際にやってみて思ったのが、かなり自由度が高いところですかね(о´∀`о)
ジャンプもできるし、フィールドがめっちゃデカイ!!!!!初見フィールドで迷子になりましたww( ̄▽ ̄)
自由度が高い分、できること・やりたいことも多くなるので個人的にgoodポイントでした(。・ω・。)ゞ
それとプレイ中によく強制終了するんですよね(;゜∀゜)
そこら辺治してほしいなーとは思います。
2015/04/18

初心者には向かない。重課金ゲーム
けん
最近はガチャ限のキャラが重要になり過ぎ。そのくせガチャを回しても適正で強いキャラもほとんど当たらず、初心者はリセマラ前提になっています。仮に強キャラが当たったとしてもそのキャラを神化させるためのキャラを取りに行こうにもクエストが難し過ぎて初心者には大変だと思います。
またクエスト難易度とそのクエストでゲットできるキャラの強さが全然つりあってません。
スタミナ60も消費する神殿も金が落ちる確率もかなり低くその中でもハズレの実もいくつかあります。もちろん受けるダメージも多く負けてしまうことも多々あります。
無課金で強くなるのはかなりきびしいと思います。数十万課金しないとそれなりの強さにならないと思います。そろそろネタもつきてきているのか新しいガチャのキャラも似たり寄ったりが増えてきました。
ユーザーの声もほとんど無視され続け運営の対応は最悪です。チケット式のクエストやガチャ限キャラ重視のクエストが増えてきました、もちろんチケットのドロップ率もかなり低いです。
すべてが課金しないと強くなれないように設定しているとしか思えない。
金稼ぐことが見え見えすぎて課金するのも嫌気がさします。
なので初心者には進めないですね
2015/04/18

スマホアプリの中で神ゲー
シロエ
・ストーリー面
ぶっ飛んだ要素も多々あるが、王道のファンタジー物語。章によって舞台となる地方や物語の核もガラリと変わる。ストーリーを楽しむのもあり、テキストを吹っ飛ばしても支障はない。
・戦闘面
PCゲームの「TERA」と同じくノンターゲットシステム。ロックオンがないので、何かと自分の戦闘技術が反映される。
レベル45以下のボスはソロで余裕ですが、レベル47以上のボスからは難易度が上がり、パーティープレイ推奨になる。あくまでも推奨なので、ソロでも攻略可能。
※パーティーメンバーの一例(最大6人の場合)
パラディン(メインタンク)
プリースト(ヒーラー&サブタンク)
トリックスター(味方支援)
ベルセルクやアークメイジなどのアタッカー3名
チームプレイが重要となるので、フレンドと一緒に行ったり、事前に役割を決めると良い。
スキルを連続発動することで『スキルコンボ』ができる。敵を一方的に攻撃したり(俗に言うエリアルコンボ)、効率良く敵を素早く倒せるコンボなど、このゲームにおいて大切な要素である。
スキルコンボ練習用に作られたNPCもいるので、試行錯誤しながら創作するのも良い。
スキルショートカット次第で戦い方が変わるので、新スキルを習得して戦いの幅を広げるのが醍醐味である。
・システムコンテンツ
●装備を強化して性能を強くする「装備強化」
●一つの装備に3つまで好きな能力を付与するカスタマイズ要素「アビリティ」
●プレイヤーと戦うことができる「アリーナ」
●通常フィールドに強力なボスが現れる「フィールドミッション」
●他のオンラインゲームの「レイド」に当たる「ギルドミッション」
●とある条件を満たすと報酬が貰える「アチーブメント」
●任意で自分の称号を変えられる「称号機能」
●経験値やルギアなど大量に習得できる「魔塔ミッション」
●素材を集めることで強力な装備を生産できる「加治屋」
自由&できることが多いので、アプリゲームの中ではトップクラス
2015/04/17

音ゲーしながらアイドル育成
ゆき
人気アニメ「ラブライブ!」を元にしたゲームです。アニメは見ていませんでしたが、シナリオパートでおおまかな流れを掴めるので予備知識がなくても大丈夫でした。ゲームはシナリオパートの「ストーリー」と、音ゲーパートの「ライブ」の2つのパートで構成されています。レベルを上げ、ストーリーを進めることでライブパートでプレイできる楽曲が増えます。ライブパートで使用できるキャラクターのカードは、勧誘と呼ばれるガチャガチャ形式で獲得することができます。カードによって得意な楽曲のタイプが異なり、レア度によってライブでの点数が上下するのでどのカードを配置するのか考えながらデッキを組むのも楽しいです。高レアのカードはプレゼントや課金によってゲットできるラブカストーンを消費する勧誘をしないとなかなか獲得できませんが、11回勧誘でSRカードが1枚確定するキャンペーンがよく開催されているため、その時のために貯めておけば無課金でもSRを手に入れることができます。また、同じカードを2枚獲得すると覚醒といってカードを変化させることができます。覚醒後のカードは絵柄が大きく変化するため、次はどんな絵柄になるのだろう?とわくわくする楽しみを味わうことができます。音ゲーパートの難易度は高めですが、アイドルの歌声を楽しみながらのプレイは癖になりました。
2015/04/17

世界が広々で、面白くてハマってしまいました
裕子ママ
何年か前にもしていたのですが、オンラインの出来るRPGで、その時はあまりやり方がわからず、途中で諦めてしまい、やめてしまいました。
そして今年の9月からまたやり始め、オンラインを通じて仲間を作り、色々教えてくれる先輩もいて、前までは感じなかった、面白さと楽しさを感じ、毎日のようにするようになりました。
オンラインでは助け合いや協力が出来るので、かなりハマってしまいました。
チームというかパーティーを組んで戦うと、経験値が分け合えるので、レベル上げたい時に協力して貰うと、1人でするよりは早く上げる事が出来ます。
また、世界は1つではなく、3つくらいあり、クエストはいつもあって飽きないようになっています。
武器なども調合などにより、強化する事が出来ます。
クエストをクリアするとたまに武器のセットを貰えたりします。そして毎日1回ログインすると、特典を貰えます。
ネットで調べたところ、レベル上げるだけでなく、ステ玉を集める事も重要なのだそうです。
パーティ他にギルドというチームもあるのです。ギルドはギルドポイント集めをする仲間のチームの事をいいます。
仲間に武器などをプレゼントも出来るのです。
チャンネルは沢山あり、待ち合わせする事も可能です。連絡取り合う時は色分けしてあるので、わかりやすいです。
オルクスオンラインは様々な事が出来て、面白くて楽しさ満載のゲームです。無料にしてはかなり高性能なゲームである事がわかります。
私はそんなゲームにハマってしまいました。
2015/04/17