
勝てないときの対処方法をまとめています。負ける原因になりやすい点とその対策、強化すべきところや立ち回りのコツを紹介しています。
勝てないときの確認リスト

最初はスケルナイトに負けました。
勝てない理由は様々なため、それぞれの対処法を覚えて再挑戦しましょう。
原因 | 対策難易度 | 対処法 |
---|---|---|
基本操作 | 易しい |
|
敵に囲まれて負ける または時間切れ ※推奨戦闘力以上 |
普通 |
|
推奨戦闘力未満 | やや難しい |
|
一撃死 | 難しい |
|
対人戦 | 非常に難しい |
|
色んな方法で勝利を掴みましょう!
ヒット&アウェイ戦法を取ろう

怖がりのため早い段階で回復します。
序盤で戦闘力が足りているのに負ける時は、ヒット&アウェイ戦法がオススメです。
設定からHPポーションを自動で使うように設定し、バトルに挑みます。
- 敵を攻撃する
- HPが減少したら逃げる
- ポーションで回復したらまた攻撃
- 時間をかけて敵を倒す
攻撃を受けたら、ポーションが再使用可能になりHPが完全回復するまで逃げ回りましょう。
特にメインクエストの時間制限がなく一撃死しない状況で有効です。
レベル30、60で上位互換ポーションの利用が可能になり、さらに負けにくくなります。
戦闘力を上げて再挑戦しよう

動物を持ち上げたら戦闘力が上がり驚きました。
戦闘力は、攻撃力や防御力などのステータスから計算されたプレイキャラの強さです。
戦闘力を上げると、攻守ともに安定し勝ちやすくなります。
- ツバクロでのレベル上げ
- 混沌の地での放置狩り
- 装備、イマージェンの強化
- スキル、心の星の成長
- 図鑑、実績など冒険記録を進める
レベル上げは、全ステータスがバランスよく上がるため特にオススメです。
推奨戦闘力を上回るように、レベルアップや装備強化を行いましょう。
有利属性は150%のダメージ

ローグ通常攻撃の最初のモーションで比較しています。
属性相性の影響が非常に大きいため、有利属性の武器・イマージェンの利用をオススメします。
属性相性の効果を検証した結果、有利属性武器は通常の1.5倍のダメージを与えました。

武器レアリティと強化段階、攻撃、敵を揃えて比較しています。
しばしば強化した等倍武器よりも、未強化の有利属性武器の方が強力になります。
属性相性の影響は非常に大きいため、各属性の武器・3体のイマージェンを抜かりなく強化する必要があります。
対強敵の一撃死対策

いつも死に戻りしています。
基本の立ち回りであるヒット&アウェイ戦法は、ワンパンされ回復できずに倒れる時には効果がありません。
一撃死する際は、戦闘力アップ及び戦う強敵に合わせた立ち回りが必要です。
- 赤い攻撃範囲に入らない
- 防具・アクセサリーの強化
- HP・防御力を上昇できる乗り物の強化
- 防御型イマージェンの編成
- バリアを攻撃に合わせて展開
- HP・防御力アップの食事を行う
- キングダムのバフを利用
防具やアクセサリーは、武器に比べ強化を後回しにしがちです。
しかし防御力や回避のステータスが上昇し、ダメージを大きく減らせます。
また、HP上昇のコッペパンや防御力アップのピーチスムージの利用もおすすめです。
一撃で倒れる場合は、焦らずにしっかりと準備してから敵に挑みましょう。
戦場別・職業別の立ち回りを把握

沈黙でスキルが使えない曜日が辛いです。
様々なバトルがあるため、特徴・ルールに合わせて最適な立ち回りをしましょう。
チャレンジ・戦場 | 立ち回りポイント |
---|---|
イマージェンの揺り籠 |
|
火の神殿 |
|
ゴールド船長の 海賊船 |
|
古代遺跡 |
|
次元の境界 |
|
無限迷宮 |
|
フィールドボス ワールドボス |
|
王国訓練場 |
|
空島の大乱闘 |
|
防衛戦 |
|
また、対人戦での敵の動きと味方の強みを知るため、各職業の立ち回りを把握しましょう。
各職業の強みと戦場の特徴を組み合わせて、負けない立ち回りをしましょう。
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。