キャラの回復と復活のやり方。七天神像や回復スキルを利用しよう。

著者アイコンハットリ2020/10/18
みんなにシェアする
y_71483805.jpg

キャラの回復と復活の方法を解説しています。七天神像(回復場所)や料理、キャラのスキル(天賦)、レベルアップ時の回復など、あらゆる回復・復活の方法をまとめています。

七天神像の利用

y_14307572

七天神像に近づけば徐々に味方が回復します。

七天神像は近づくだけで、倒れた味方の復活やHPの回復ができる原神では超重要なスポットです。

y_15644960

近づいた際の自動回復はOFFにもできます。

HPの回復には「神像の恩恵」を消費しますが、神像の恩恵は時間経過とともに徐々に回復するため無限に回復できます。

味方のHPが減ったらアイテム等を消費せずに、七天神像を利用しましょう!

  • 味方の復活ができる
  • 神像の恩恵で徐々にHPを回復
  • マップからいつでも移動可能

七天神像はワープポイントに指定されるため、マップから簡単に移動できます。

料理を食べる

y_28633763

鶏肉のスイートフラワー漬け焼きは序盤で大活躍!

一部の料理を食べると、味方の復活やHPの回復ができます。

料理での回復は基本どこでもできるため、主に秘境などのバトルやマップの探索中に使用するのがおすすめです。

料理はバッグメニューから回復が可能で、メニューを表示すれば戦闘を一時停止して回復を行なえます。

味方を復活させる料理は連続使用できず、120秒のクールタイムが必要です。

キャラの元素スキル

y_92083338

回復スキル持ちがいれば長期戦も安心です。

一部のキャラはスキルを使用して、味方のHP回復や復活ができます。

キャラのスキルはクールタイム以外に基本失うものはないので、積極的に使用するのがおすすめです。

秘境等に挑戦する場合は、回復スキル持ちを1体編成しておくと安心です。

回復スキル持ち一覧

バーバラバーバラ
  • 「公演、開始♪」と「シャイニングミラクル♪」でチーム全員のHPを回復
  • 出場中のキャラが倒れるとHP100%で復活(命ノ星座6解放時)
七七(ナナ)七七(ナナ)
  • 「仙法・寒病鬼差」でチーム全員のHPを回復
  • 「仙法・救苦度厄」で自身のHPを回復
  • 仙法・救苦度厄発動時近くの全戦闘不能キャラをHP50%で復活(命ノ星座6解放時)
ジンジン
  • 「蒲公英の風」でチーム全員のHPを回復
  • 通常攻撃でチーム全員のHPを回復(50%で発動)
ノエルノエル
  • 「護心鎧」でチーム全員のHPを回復(確率)
  • 大掃除+護心鎧で回復効果を100%発動(命ノ星座1解放時)

キャラのレベルアップ

y_49587319

いつでもレベルアップできるようにキャラクター経験値素材は貯めておきましょう。

キャラのレベルアップ時は、HPの最大値まで一気に回復します。

レベル上限に達していないキャラが傷ついた場合は、キャラクター経験値素材を使用して回復するのも手です。

ただし、戦闘不能状態だと、レベルアップしてもHPが一切回復しない点にご注意ください。

レベルアップでの回復は、料理やスキルで復活してから行いましょう。

聖遺物のセット効果

y_56230712

序盤は手軽に発動できる「冒険者」がおすすめです。

聖遺物のセット効果を発動すれば、各種条件を満たすことで自動的にHPの回復ができます。

宝箱を開けた際や元素爆発の使用時など発動条件は若干厳しいため、聖遺物での回復はいつでもどこでもできるわけではありません。

HP回復系の聖遺物は、被ダメが比較的多い近接型(両手剣、片手剣、長柄など)のキャラにおすすめです。

セット名 効果
冒険者 2セット:HP上限+1000。
4セット:宝箱を開けた後5秒間、HPの30%を徐々に回復する。
医者 2セット:受ける治療効果+20%。
4セット:元素爆発を発動すると、HPを20%回復する。
幸運 2セット:防御力+100。
4セット:モラを拾得すると、HPを300回復する。
みんなにシェアする

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

攻略コンテンツ

レア

元素

武器

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

原神攻略攻略ホーム