元素は組み合わせが重要!元素反応を理解して戦闘を有利に進めよう!
元素や元素反応について解説しています。おすすめの元素反応や元素爆発、元素共鳴についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
元素とは

付着している元素は敵の頭上に表示されます。
元素とは原神における7種類の属性のことで、2つの元素を組み合わせることで様々な効果を発揮します。
元素の組み合わせによって起こる反応を「元素反応」といい、異なる2種類の元素を付着させて元素反応を引き起こします。
元素の多くは、キャラクターが持つ「元素スキル」や「元素爆発」を使用すると敵に付着可能です。
キャラクターは1人につき1つの元素しか持っていません。たくさんのキャラクターを入手することで、戦略の幅を広げられます!
元素スキルについて

設置型の元素スキルで継続的に元素ダメージを与えることも可能です。
元素スキルとはキャラクターが使用できる特殊な技のことで、敵に元素ダメージを与えられるのが特徴です。
元素スキルはクールタイムが終わり次第、どんどん使用しましょう!
元素爆発について

元素爆発はクールタイムが発生するため、連続での使用はできません。
元素爆発とは、元素エネルギーを溜めると使用できる必殺技のことです。
広範囲にダメージを与えたり、周囲の仲間を大幅に回復できたりと、非常に強力なものとなっています。
元素エネルギーは敵を攻撃すると溜まり、キャラクターの元素チャージ効率によって上昇値が変動します。
元素爆発は広範囲に元素ダメージを与えられるので、元素反応の起点にするのがおすすめです!
元素チャージ効率

聖遺物のセット効果でも元素チャージ効率を上げられます。
元素チャージ効率とは、敵攻撃時に獲得できる元素粒子・元素オーブの獲得量を高めるステータスです。
元素粒子・元素オーブの獲得量が増えると元素エネルギーが早く溜まるので、元素爆発を頻繁に発動できる利点があります。
元素チャージ効率は、主に該当能力値を増加させる武器・聖遺物を装備すると上昇します。
元素反応とは

元素反応時に発生するダメージは、キャラの元素熟知の高さによって変動します。
元素反応は、敵に元素を付着させてから異なる元素で攻撃を行うと起こる特殊な現象のことです。
例えば、氷元素の付着した敵に炎元素攻撃をすると「溶解」反応、炎元素の付着した敵に雷元素で攻撃をすると「過負荷」反応を引き起こせます。
元素反応は少し複雑ですが、敵との戦闘において必須級のものなのでしっかりと覚えておきましょう!
元素熟知

キャラクターのレベルを上げても元素熟知は上昇しません。
元素熟知とは、元素反応を引き起こした際に発生するダメージの倍率を高めるステータスです。
ダメージの発生しない結晶反応の場合は、結晶シールドの耐久値を上げられます。
元素熟知は、主に該当能力値を増加させる武器・聖遺物を装備すると上昇します。
おすすめの元素反応TOP3
1位:超電導
組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
範囲的な氷ダメージを与え、物理耐性を大幅に減少させる。 |
敵に範囲的な氷ダメージを与える「超電導」反応は、同時に敵の防御耐性を大幅に下げられるため非常に強力です。
法器以外のほとんどの武器で物理ダメージを与えられるので、とりあえず使えるといった便利さからもおすすめな元素反応です。
2位:過負荷
組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
範囲的な炎ダメージを与える。 |
「過負荷」反応は、爆発を引き起こして周囲の敵にもダメージを与えられる元素反応です。
原神では1vs1といった場面が少なく、集団で襲い掛かってくる丘々人(ヒルチャール)との戦闘が主となっているので、複数の敵にダメージを与えられる「過負荷」反応が役立ちます。
3位:拡散
組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
元素を拡散してダメージを与え、敵に元素を付着させる。 |
敵に付着している元素を拡散してダメージを与えられる「拡散」は、「過負荷」と同じように集団戦に強い元素反応です。
複数の敵に異なる元素を付着させて拡散すれば、連鎖的に元素反応が起こるので非常に強力です。
元素の組み合わせ・効果一覧

元素反応 | 効果 |
---|---|
燃焼 | 継続的に炎ダメージを与える。 |
過負荷 | 範囲的な炎ダメージを与える。 |
超電導 | 範囲的な氷ダメージを与え、物理耐性を減少させる。 |
感電 | 感電した敵の間に連鎖ダメージを発生させ、継続的に雷ダメージを与える。 |
溶解 | 一定の比率で該当攻撃の与えるダメージが増加する。 |
凍結 | 凍結状態の生物を行動不能にし、防御力を上昇させる。 |
蒸発 | 一定の比率で該当攻撃の与えるダメージが増加する。 |
拡散 | 元素を拡散してダメージを与え、敵に元素を付着させる。 |
結晶 | キャラクターに元素シールドを付与する。 |
燃焼

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
継続的な炎ダメージを与える。 |
燃焼反応は、草元素の敵に対して炎元素攻撃を行うと起こります。
敵を燃やして継続的な炎ダメージを与えられるほか、草原などのフィールドに対しても反応を引き起こせます。
燃えている場所を通過した生物は、敵味方問わずダメージを受ける点には注意しましょう。
過負荷

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
範囲的な炎ダメージを与える。 |
過負荷反応は、炎元素の付着した敵に対して雷元素攻撃、または雷元素の付着した敵に対して炎元素攻撃を行うと起こります。
また、過負荷反応は大爆発を引き起こすので、硬い物体の破壊も可能です。
超電導

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
範囲的な氷ダメージを与え、物理耐性を大幅に減少させる。 |
超電導反応は、氷元素の付着した敵に対して雷元素攻撃、または雷元素の付着した敵に対して氷元素攻撃を行うと起こります。
広範囲に氷ダメージを与えるだけでなく、敵の物理耐性を大幅に減少させられるので非常に強力です。
感電

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
感電した敵の間に連鎖ダメージを発生させ、継続的に雷ダメージを与える。 |
感電反応は、水元素の付着した敵に対して雷元素攻撃、または雷元素の付着した敵に対して水元素攻撃を行うと起こります。
水元素は、雨に濡れたり川に入ったりしても付着するので上手く利用しましょう。
溶解

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
一定の比率で該当攻撃の与えるダメージが増加する。 |
溶解反応は、氷元素の付着した敵に対して炎元素攻撃、または炎元素の付着した敵に氷元素攻撃を行うと起こります。
溶解反応自体にダメージはありませんが、氷元素または炎元素攻撃によって溶解反応が起こるとダメージが増加します。
凍結

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
凍結状態の生物を行動不能にし、防御力を上昇させる。 |
凍結反応は、水元素の付着した敵に対して氷元素攻撃、または氷元素の付着した敵に水元素攻撃を行うと起こります。
凍結中は、行動不能になると同時に防御力も上昇する点に注意が必要です。
蒸発

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
一定の比率で該当攻撃の与えるダメージが増加する。 |
蒸発反応は、水元素の付着した敵に対して炎属性攻撃、または炎元素の付着した敵に水元素攻撃を行うと起こります。
蒸発反応自体にダメージはありませんが、水元素または炎元素によって蒸発反応が起こるとダメージが増加します。
拡散

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
元素を拡散してダメージを与え、敵に元素を付着させる。 |
拡散は、風以外の元素が付着している敵に対して風元素攻撃を行うと起こります。
拡散した元素は敵に付着している他の元素とも反応を起こすため、複数の敵がいる状態で使用すると強力です。
結晶

組み合わせ | 効果 |
---|---|
|
キャラクターに元素シールドを付与する。 |
結晶反応は、岩以外の元素が付着した敵に対して岩元素攻撃を行うと起こります。
キャラクターは元素に応じたシールドを付与され、戦闘中のダメージを減らせます。
元素共鳴とは

発動中の効果は「元素共鳴」をタップすると確認できます。
元素共鳴とは、キャラクターが持つ元素の組み合わせによって常時発動する強化効果のことです。
元素共鳴を意識したチーム編成で、戦闘を有利に進めていきましょう!
元素共鳴の組み合わせ・効果一覧
組み合わせ | 効果 |
---|---|
異なる4つの元素 | 全元素耐性+15%。 |
2つの 炎元素 | 氷元素付着の効果継続時間-40%。攻撃力+25%。 |
2つの 水元素 | 炎元素付着の継続時間-40%。総回復量+30%。 |
2つの 風元素 | スタミナ消費-15%。移動速度+10%。スキルのクールタイム-5%。 |
2つの 雷元素 | 水元素付着の継続時間-40%。超電導、過負荷または感電反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子を生成する。クールタイム5秒。 |
2つの 氷元素 | 雷元素付着の継続時間-40%。氷元素付着または凍結状態の敵を攻撃する時、会心率+15%。 |
2つの 岩元素 | 連撃中断耐性が上昇する。シールドが存在する時、与えるダメージ+15%。 |
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。