第七王子 マスターオブマジックアイコン

第七王子 マスターオブマジックのレビューと評価

3.70
更新日:2024/12/22公開日:2024/12/22
第七王子 マスターオブマジック
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

第七王子の物語に触れながら、ランダム習得のスキルで敵を倒すシンプルアクションも楽しめる作品です。進化技の派手なエフェクトにも目を奪われます。評価は3.70点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

第七王子 マスターオブマジックとは

第七王子 マスターオブマジック_1 第七王子 マスターオブマジック_2

「第七王子 マスターオブマジック」は転生魔術師たちの力を発揮し、迫る魔物を撃退していくカジュアルアクションRPGです。

魔物撃破でレベルを上げ続け、覚えた魔術や剣技で最終ボスの討伐を狙いましょう。

キャラごとの技で敵を倒すサバイバルバトルが気持ち良く、アニメイラスト付きで物語も楽しめる作品です。

第七王子 マスターオブマジック_3

転生王子が才能の片鱗を見せながら、前世から心奪われる魔術の探求に没頭する。

本作はライトノベルから始まってアニメも放映された、「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」が題材の作品です。

王子に転生した魔術師が身に宿す強大な魔力を利用し、魅入られた魔術を探求していく姿が描かれます。

プロローグから順にアニメ版の物語へ触れられるので、ゲームから第七王子の世界を知っていくのもいいかもしれません。

第七王子 マスターオブマジック_4

敵との距離を保ち、魔術や剣術の攻撃でボス登場までの時間を耐えていく。

戦闘は移動操作だけで敵を蹴散らして生存を狙う、所謂ヴァンサバ系のシンプルなシステムです。

操作対象ごとに習得可能な攻撃スキルが変化し、3体出現するボスとの戦闘もやりごたえがあります。

多彩なスキルを自分好みに組み合わせ、ステージの全制覇を狙ってみてください。

プレイ動画

関連ジャンル

プラスポイント

魔術や武術とキャラで技が変化

第七王子 マスターオブマジック_5

3体のボスを倒せばクリア。途中で大群と中ボスが現れる増援イベントも発生。

バトルパートでは敵や攻撃への接触を避け続け、生存と1分ごとに現れるボスの討伐を狙って戦います。

キャラと装備が育っていれば即死するような理不尽な攻撃はなく、倒されても1度のみの復活チャンスがあるのもうれしいポイントです。

敵数が少なく逃げ場のないほど囲まれるような状況にはなりづらいため、安全圏を探しながら敵を蹴散らし続けましょう。

第七王子 マスターオブマジック_6 第七王子 マスターオブマジック_7

魔術はもちろん、剣術と武術も広範囲技があり、敵を寄せ付けない戦い方が可能。

魔物を倒すと自動で経験値を回収し、レベルアップ時に新たなスキルの習得が行えます。

操作キャラに応じて魔術・剣術・武術と習得可能スキルが異なり、初期技と合わせて最大6種類の攻撃を同時展開できます。

各キャラのスキル能力に大きな格差はなく、剣術や武術でも攻撃範囲や射程が魔術に見劣りしません。

第七王子 マスターオブマジック_8

剣術使いのシルファはバランス型。キャラや衣装のレベル強化で性能を伸ばせる。

筆者プレイ時点では3人の操作対象が登場し、キャラごとにステータスバランスが異なっています。

主人公「ロイド」なら攻撃力が高く、武術家「タオ」なら耐久重視と、スキルとステータスから好みのキャラを探すのも良さそうです。

操作対象はステージ進行で増えていくので、全キャラに触れて好みの戦闘スタイルを探してみてはいかがでしょうか。

2つのスキルを揃えて進化技へ

第七王子 マスターオブマジック_9

ランダムに選ばれた3つの中からスキルを習得し、操作キャラの能力を伸ばす。

レベルアップで獲得可能なスキルには、攻撃とステータスアップ系の2種類があります。

同じスキルの複数習得で能力が強化され、攻撃はダメージと手数、ステータスなら上昇量が伸びていく仕組みです。

特に攻撃系スキルは敵討伐の速度を大幅に上げられるため、序盤のうちにいくつか揃えておくのが良いと感じました。

第七王子 マスターオブマジック_10

範囲技の進化スキルは性能が良く、ザコ敵とボスの両戦闘で役立ってくれる。

さらに攻撃系を最大まで強化した後、特定のステータススキルを習得していれば能力進化が行えます。

進化スキルはどれも攻撃能力が1つ前の段階より格段に上昇し、派手さも増した技で敵を近づく前に倒す爽快感も格別です。

1バトルで20回以上のスキル習得や強化のチャンスがあるので、2つ以上の進化技習得を狙うのもいいかもしれません。

ステージで第七王子の物語を解放

第七王子 マスターオブマジック_11 第七王子 マスターオブマジック_12

キャラに贈り物を渡すとCPレベルが上昇し、個別ストーリーが開放されていく。

ステージバトルで勝利すると、物語が開放されて第七王子の物語に好きなタイミングで触れられます。

会話パートにボイスがないのは残念なものの、アニメイラスト付きで使い魔との契約や冒険者との出会いが見れるのは良い点でした。

本作のみの個別ストーリーも備わっているので、原作ファンの方も満足させてくれるのではないでしょうか。

魔道具と装備で戦力を伸ばす

第七王子 マスターオブマジック_13

装備合成で上位レア度に成長。強化素材はステージ報酬などで集められる。

ステージ進行ごとに敵性能が上がるため、火力と耐久を伸ばす5種類の装備育成は欠かせません。

耐久強化が3つ、攻撃アップに2つの装備があり、レベルを上げれば基礎ステータスを強化できます。

合成でレア度を上げれば追加能力も付くため、低レアを集めて上位への成長を狙ってみましょう。

第七王子 マスターオブマジック_14

魔道具はステータスが低めなものの、強力なスキル補助効果がかなり便利。

また、一部の装備や魔道具には、特定キャラとスキルの性能を伸ばす効果も付いています。

特に魔道具はスキル火力を伸ばす力があり、装着するだけで火力の大幅アップに一役買ってくれます。

魔道具に合わせたスキルを習得し、素早いザコ敵掃討やボス討伐に役立ててみてください。

事前予約中のタイトル!

マイナスポイント

方向制御が被弾リスクを高める

第七王子 マスターオブマジック_15

遠距離攻撃が多用される場所では、方向制御の暇がなく反撃を当てづらい。

本作は攻撃スキルが敵を自動追尾せず、各キャラを敵へ向けて射角調整を行わなければなりません。

周囲展開系スキルの方が使い勝手が良く、方向制御が必要な技は操作難度が高めな印象を受けました。

方向制御時に足が止まって被弾リスクを上げてしまうため、一部スキルは習得優先度が低くなってしまうのが残念な点です。

派手なスキルが敵の動きを隠す

第七王子 マスターオブマジック_16

ロイドが持つ雷の進化スキルはボスを完全に隠し、次の動きが見えなかった。

進化スキルは攻撃能力が高く、派手な見た目の技で次々と敵を蹴散らしてくれます。

ただ、ボス相手に進化スキルが発動すると、技のエフェクトで敵が隠れて行動が読めない欠点もあります。

ボスの一撃は致命傷になりかねないため、もう少し行動を見やすくしてほしいところです。

総評レビュー・総合評価

第七王子 マスターオブマジック_17

「第七王子 マスターオブマジック」では、魔術・剣術・武術で敵を倒す簡単操作のバトルに触れられます。

戦闘ごとにスキルの組み合わせを考えるのが面白く、進化技の派手な攻撃エフェクトにも目を奪われました。

第七王子の世界観やランダム性あるバトルが好きな方は、ぜひ遊んでみてください。

第七王子 マスターオブマジック

第七王子 マスターオブマジック

iPhoneAndroidロールプレイングアクションRPGドット絵

3.70

第七王子 マスターオブマジックの関連データ

アプリ名第七王子 マスターオブマジック
日付更新日:2024/12/22
公開日:2024/12/22
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

第七王子 マスターオブマジックのカテゴリ

今月の注目タイトル

第七王子 マスターオブマジックを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ