AFK:ジャーニーのレビューと評価
共有で手短な育成。独特な絵柄の世界を巡るファンタジーRPG
3.82
大魔道士の立場で英雄と絆を深め、異変へ挑む物語に惹き込まれる作品でした。育成の手間が少なく、ギミックを活かす戦闘や探索要素も遊びがいがあります。評価は4.45点!
最近リリースされた注目タイトル!
AFK:ジャーニーとは
「AFK:ジャーニー」英雄と共に歩む大魔道士となり、幻想世界の異変を追うファンタジーRPGです。
穏やかな雰囲気が満ちる世界を駆け回りながら、異変解決に近づく数々の依頼をこなしましょう。
フィールドギミックと配置で戦略が変わる手軽なバトルと、英雄との物語や便利機能が充実した育成要素をじっくり楽しめる作品です。
序章では騎士と使い魔と協力し、火災に襲われた村の異変を追っていく。
プレイヤーは記憶を失った大魔道士「マーリン」となり、身分を秘匿して英雄たちと周りで起きる異変について調査します。
個性豊かな英雄と出会い問題を解決していく王道物語は読みごたえ抜群で、絵本のような世界とキャラのグラフィック表現にも目を奪われました。
メインストーリーはボイス付きで展開されるため、目と耳で大魔道士が歩む幻想世界の物語に触れてみてください。
主人公の着せ替え要素付き。魔道士とは思えない姿で冒険するのも面白いかも。
本作は放置や離れるを意味する「AFK」をタイトルに冠しながら、バトルに探索とやりがいのあるコンテンツが揃っています。
しかし、基本の素材集めは放置で簡単に進み、育成の個別強化の手間が抑えられている点も見逃せません。
多彩な英雄で自分好みのチームを作り上げ、推しの活躍に浸ってみてはいかがでしょうか。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
独特なグラフィック表現に浸れる
物語にはショートムービーがあり、出会いやピンチの場面を盛り上げてくれる。
ゲーム世界は英雄や探索地が絵本のような雰囲気を持つ、独特なグラフィック表現で描かれているのが特長です。
表情や手の細かな動きが付いた会話シーンは見ごたえがあり、しゃべる動物や騎士、魔法が活躍するファンタジー色強めの世界観に惹き込まれます。
魔道士の過去が影響していく王道展開の物語も面白く、ストーリー要素に力が入っている点に好印象を受けました。
6勢力の英雄を集ってバトルへ
英雄の出撃数は最大5人。魔道士は後方で味方に魔法支援を行う。
本作は人間や獣人、魔族と、6つの勢力に分かれた英雄を集ってバトルへ挑戦します。
英雄ごとにタンクやサポートなどの役割があり、戦闘勝利にはバランスを考えた編成作りが欠かせません。
同種族が多いほど効果の高まるシナジー効果付きなので、相性に気を配った編成を作ってみてはいかがでしょうか。
攻撃範囲が広めな大型モンスターも登場。集中攻撃でHPを削りたい。
戦闘はスキル指示のみを行う、基本的に眺めているだけの手軽なセミオートシステムです。
チュートリアルの段階で全自動と倍速が解放されるため、戦闘がサクサクとテンポ良く進みます。
フィールドバトルはシンボルエンカウント形式なので、無駄な戦闘を避けても問題ありません。
範囲を指定すれば後は自動で英雄が攻撃、支援の技で戦況を動かしてくれる。
バトルで英雄のスキルを手動発動する場合、効果範囲をプレイヤーが任意で決められます。
技の発生方向を調整したり支援範囲を決めたりと、撃破や補助の優先度を自分で決められるのも良い点です。
強敵相手なら自身で指示を出し、英雄を勝利に導くのもいいかもしれません。
戦場に変化を与えるギミック
壁ありステージは歩兵の移動を阻む。敵に合わせて英雄の初期位置を変えよう。
戦闘フィールドは小さめながら、一部の場所では数々のギミックが登場します。
特に壁系のギミックは部隊が分断されるため、バトル前に英雄の配置をしっかり考えなければなりません。
射撃系キャラなら壁を超えての攻撃が可能なので、英雄の個性を活かした戦略を練ってみるのも良さそうです。
火薬樽は味方もダメージを受けるので、英雄が範囲から離れたときに使いたい。
ほかにも戦場では、周辺にダメージを与える火薬樽などのギミックもあります。
起爆タイミングはプレイヤーが握っているため、敵が集まった場所で起爆すると戦況を有利に動かしやすいです。
スキル発動や起爆前には全体の動きがスローになり、タイミングを図りやすい点のもうれしいポイントでした。
ダメージチャレンジは苦戦しやすいものの、削ったHPに応じた報酬がもらえる。
本作の戦闘はフィールドバトル以外に、放置報酬を増やすAFKステージや対戦といったコンテンツがあります。
強敵のHPを削り続けるダメージチャレンジまであり、実力を測る場が豊富な点にやりがいを感じる方も多いのではないでしょうか。
序盤はAFKステージで素材集めの効率を上げ、英雄を鍛えてから各コンテンツへ挑戦しましょう。
フィールドで隠れた宝を探し出す
絵合わせで扉を開く謎解きも。ヒントを見て正しい形に揃えよう。
本作は物語上の依頼目的を見つけ出す、フィールド探索要素が備わっています。
農村や都市、森林に洞窟とさまざまな探索場所があり、未開拓の地で数々の敵や宝を探すワクワク感も格別です。
各地にはワープポイントが点在していて、一度訪れた場所への移動は苦になりません。
隠し宝箱を探すかはプレイヤー次第。戦力を整えてから守衛に挑みたい。
物語のルートから逸れた場所を探索すれば、隠れた宝箱を見つけられる場所が数多くあります。
貴重な宝を護る守衛モンスターも登場し、強敵を倒すと英雄収集に役立つ希少アイテムも獲得可能です。
隅々まで各エリアを冒険し尽くし、探索度100%を目指すのもいいかもしれません。
タイミングを合わせて魚を獲得。英雄や敵の記録を残す図鑑もある。
また、一部エリアでは、川辺で魚を釣るミニゲームも遊べます。
タイミングを合わせてタップするだけと操作が簡単で、釣り上げた魚ごとに体重の個体差が出るのも面白い点です。
大物狙いで数多くの獲物を釣り、魚類図鑑をコンプリートしてみてください。
共有機能で手間を抑えた育成
ランクと好感度以外の成長要素は共有。敵に合わせて編成を変えやすい。
本作は英雄5人のレベルを上げると、共有機能で残りキャラも自動で育つ仕組みです。
武器と防具も英雄の職業ごとに共有化されていて、個別にレベルと装備を育てる必要がありません。
簡略化された育成は手短に終わり、物語や探索に時間を掛けられる点は好感が持てます。
伝聞を読むと特徴や過去、趣味などの情報から英雄たちを深く知れる。
さらに英雄はレア~ミラクルまでのレア度があり、エリート以上の英雄は最高位まで成長できます。
英雄に贈り物を渡す好感度機能付きで、絆を深めると英雄の過去が知れる伝聞を確認可能です。
ほとんどの英雄が最高レア度まで育つため、推しを見つけて主戦力として活躍させてみてはいかがでしょうか。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
使い魔たちだけ戦力が劣る
序盤から共に歩んでくれる仲間だが、戦力として数えづらいのは残念。
魔道士は英雄のほか、騎士と魔道士姿の使い魔ハムスターを戦力として運用できます。
ただ、英雄と比べて使い魔はレア度が低く、ランクアップもできず戦力が大幅に劣る欠点を持ちます。
物語での登場機会が多い2匹なだけに、戦力として使えないのは少し残念な印象を受けました。
総評レビュー・総合評価
「AFK:ジャーニー」は幻想的な世界を自由に走り回り、依頼攻略や宝探しをじっくり堪能できる作品です。
英雄同士の相性や配置も大事なバトルもやりごたえ十分で、育成に時間が掛からないのも遊びやすく感じます。
穏やかな世界を巡ってみたい方や育成の手間が少ないRPGが好きな方は、ぜひ試してみてください。
AFK:ジャーニーの関連データ
アプリ名 | AFK:ジャーニー |
---|---|
日付 | 更新日:2024/8/14 公開日:2024/8/14 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
AFK:ジャーニーのカテゴリ
今月の注目タイトル
AFK:ジャーニーを見た人におすすめ!
アッシュエコーズ
同調者への指揮と元素反応が勝利のカギを握るファンタジーRPG
晴空物語 もふもふランド
トレーナーとしてペットを育てる。交流要素も豊富なMMORPG
異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム
プリストンテールM
8つの職業が登場。能力値やスキル振り分けが自由なMMORPG
悠々西遊
守護使として西遊記世界の物語に触れていくファンタジーRPG
キング・オブ・ビースト
森を開拓して動物の国作り。生態知識も深まるストラテジーゲーム
幻想神域2-Evolution
領地で仲間と交流。使者と守護者が協力して戦うMMORPG
Land Arcana-ふしぎの大陸-
かわいい乗り物と世界を巡る。変身や職スキルで戦うMMORPG
ブレイドアンドソウル2
8種類の武器を駆使した戦闘と大陸探索が楽しめるMMORPG
運任せの召喚士
協力して敵を撃退。運と戦況把握が欠かせないタワーディフェンス
キングダム 頂天
指南役として武将を導く。大軍バトルも見ごたえ十分な育成ゲーム
ハリーポッター:魔法の覚醒
探索や決闘に挑み魔法学校の生活を体験できるファンタジーRPG