
明日から本気出すタスク管理の特徴や使い方をレビュー!
コミカルなキャラクターが特徴のシンプルなToDoアプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- コミカルなキャラクターが特徴のシンプルなToDoアプリ
- すべきことに対して一言コメントをつけられる気楽さが魅力
- いつかやる、明日やるといったオリジナリティある項目も特徴となっている
最近リリースされた注目タイトル!
明日から本気出すタスク管理の特徴や使い方をレビュー
「明日から本気出すタスク管理」は、忙しい現代人の心をすーっと軽くできそうな、ゆるいタスク管理ができるタスク管理アプリです。
「今日こそやる」「明日から本気出す」「いつかやる」などといった軽い表現が特徴で、シングルタップが中心の簡単な操作でタスクを管理することができます。
アプリを開くと、画面下部の脱力できるメッセージが目を引くメイン画面が表示されます。
画面上部のテキストボックスに登録したいタスクを記入し、横の+ボタンを押すと、「今日こそやる」タブに一旦登録されます。
登録されたタスクは手書きで書いたような字体で表示されます。
「今日こそやる」タブに登録されたタスクには、何日間タスクを完了させずに放ってあるかが表示されます。
作ったタスクをタップすると、タスクの編集画面を開くことができます。
ペンの形状をしたボタンから、タスクに関するメモや優先度などを編集することができます。
優先度は「やばい」「そこそこ」「ふつう」など、独特の表現で表されており、ここで指定した優先度に応じてタスクの表示色が変化します。
今日できそうもないタスクや、後回しでもいいタスクを「明日から本気出す」「いつかやる」に変更することで、それぞれのタブにタスクが移動します。
タスクをタップし「終わった!」を選択することで、タスクを完了させ、「終わった!」タブへ移動させることができます。
その日のうちに、このタブに移動したタスクがいっぱいあると、なんだか達成感がこみ上げてきそうです。
終わったタスクをタップし、「再利用する」を選択すると、タスクを再利用することができます。
再利用を選ぶと、再び「今日こそやる!」タブにタスクが移動するので、何回も行うのにいちいちタスクを新規作成する手間が省けて便利です。
一番右端のタブは、アプリに関する設定などを行うものです。
行える設定項目は三種類なので、設定項目の多さに混乱してしまうことがありません。
アプリ標準のフォントが見づらいと感じた場合は「デフォルトフォントを使う」にチェックを入れ、アプリを再起動すれば、端末のデフォルトフォントに切り替えることができます。
その他の設定も、チェックを入れたり外したりするだけで切り替えることができるので、とても簡単で分かりやすいです。
「明日から本気出すタスク管理」は、他の多機能・高性能なタスク管理アプリと比べ、「やらなくてはならない」という感覚にとらわれずに心のゆとりを保ちながらタスク管理ができる、新感覚の、日々の作業がちょっと楽しくなるようなアプリです。
明日から本気出すタスク管理の関連データ
アプリ名 | 明日から本気出すタスク管理 |
---|---|
日付 | 更新日:2018/7/20 公開日:2018/7/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
明日から本気出すタスク管理のカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!
今月の注目タイトル
明日から本気出すタスク管理を見た人におすすめ!


Lifebear(ライフベアー)
スケジュールや日記をまとめて管理できるデジタルシステム手帳


ColorNote(カラーノート)
スケジュールやちょっとしたメモを簡単に記録できるToDoアプリ


Wunderlist
ToDoリストの作成や仲間との共有ができる、タスク管理アプリ


やるコトリすと
かわいい小鳥と一緒にすべきタスクを管理できるToDoリストアプリ


にゃんと! ネコと一緒にtodo管理!
かわいいネコのデザインが特徴の、シンプルなスケジュール管理アプリ


Do!
日々のやることをタスク管理するシュケジューラーアプリ


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


Google ToDoリスト
やるべきことをメモしてリスト順にまとめられる仕事効率化アプリ


Todoist
日常の中でやるべきタスクを管理できるスケジューラーアプリ


放置少女 〜百花繚乱の萌姫たち
三国志を元にしたセクシーな美少女たちを育てる放置系育成RPG