Do!の特徴や使い方をレビュー!
日々のやることをタスク管理するシュケジューラーアプリ
特徴や魅力、醍醐味!
- 日々のやることをタスク管理するシュケジューラーアプリ
- ウィジェット機能を使ってスマホのトップ画面に表示しておけるのが特徴
- フォントを変更して自由なデザインで活用できるのも魅力
最近リリースされた注目タイトル!
Do!の特徴や使い方をレビュー
「Do!」はシンプルで使いやすいタスク管理アプリです。
ToDo管理するのに複雑操作では疲れてしまいますが、このアプリはウィジェット表示機能やすぐタスク入力出来たりと、時間をかけず簡単に管理できます。
かたいイメージがあるタスク管理ですが、効果音があったりフォントを選んだりして、肩の力を抜きつつ使えるのも魅力です。
タスク入力は画面左下のプラスマークをタップするか、add a new taskと書かれた入力バーをタップします。
あとはやることを打ち込んで完了を押すだけの簡単操作で出来てしまいます。
タスク入力する際に、日時や重要度も同じ画面で設定できてしまうのが「Do!」の優れた点です。
タスク入力時にキーボードの上部に表示されるカレンダーマークやToday、Tomorrow、Noneや画鋲のマークを使うことで、詳細な管理ができます。
今日明日以外のタスクなら、左端のカレンダーマークから日付指定しましょう。
画鋲を選択すればタスクが上部に固定されるので、すぐ目につく場所に配置されます。
他にも時計マークからアラーム設定が、右端の四角マークからは色分けができます。
タスク入力と同じ1つの画面で必要な操作が全て完結するので、とても効率的です。
タスク完了の操作はタスクをダブルタップするだけです。
完了操作したタスクには横線が引かれるので、記録を残しつつ終わったという事が分かります。
「あれやったっけ?」という事が防げます。
入力したタスクを左右にスワイプすることで、再編集や定期的なタスク設定をしたり、削除したりすることができます。
ウィジェット表示で素早くタスク管理することも可能です。
アプリ起動していなくてもすぐに使えるので便利です。
「Do!」ではサウンド設定があり、紙をめくる音や字を書く音をリアルに感じられる遊び心があります。
通知設定などもできます。
また、デザインテーマも4つから選べるので、気分に合わせて変えながら利用できます。
フォントも選べる楽しさもあります。
書体でかなり雰囲気が変わります。
設定次第では手書きのようなやわらかい味わいも出るので、タスク管理はかたいイメージがあるという人にはおススメできる機能です。
操作が簡単で遊び心もあるアプリですが、セキュリティーも万全です。
パスワードロックできるので、しっかりと個人情報を守ります。
「Do!」はシンプルで使いやすいのに、機能もしっかり備えている万能なタスク管理アプリです。
仕事や日常のやることを分かりやすく管理するのに最適です。
Do!の関連データ
| アプリ名 | Do! |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2018/6/20 公開日:2018/6/20 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
Do!のカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!
今月の注目タイトル
Do!を見た人におすすめ!
Lifebear(ライフベアー)
スケジュールや日記をまとめて管理できるデジタルシステム手帳
ColorNote(カラーノート)
スケジュールやちょっとしたメモを簡単に記録できるToDoアプリ
Wunderlist
ToDoリストの作成や仲間との共有ができる、タスク管理アプリ
明日から本気出すタスク管理
コミカルなキャラクターが特徴のシンプルなToDoアプリ
やるコトリすと
かわいい小鳥と一緒にすべきタスクを管理できるToDoリストアプリ
にゃんと! ネコと一緒にtodo管理!
かわいいネコのデザインが特徴の、シンプルなスケジュール管理アプリ
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
Google ToDoリスト
やるべきことをメモしてリスト順にまとめられる仕事効率化アプリ
Todoist
日常の中でやるべきタスクを管理できるスケジューラーアプリ
トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG