誰ガ為のアルケミストアイコン

誰ガ為のアルケミストをじっくり遊んで徹底レビュー!

4.50
更新日:2022/10/7公開日:2016/1/30
誰ガ為のアルケミスト
著者アイコン ナタロー 平均評価点
3.73

実にやりこみがいのある本格RPGです!じっくり腰を据えてゲームを楽しみたい方にとくにお勧めします。評価は4.50点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

壮大なストーリーで綴られるタクティカルロールプレイングゲーム

02/02704_1 02/02704_2

「誰ガ為のアルケミスト」は錬金術をテーマとした広大なストーリーが魅力のロールプレイングゲームアプリです。

無料でこれほど遊べていいのか、と思ってしまうほどの完成度の高いゲームで、とても楽しめました。

舞台は中世をテーマとした世界

02/02704_3

ロギとディオスという二人の青年が物語の中心となる。

ストーリーは錬金術という禁忌の力をめぐって、国同士の紛争が描かれます。

ストーリー部分では立ち絵のスライドになりますが、セリフはほぼフルボイスで声優たちが声を当てているので、感情移入もばっちりです。

02/02704_4

バトルは見下ろし型。マップはそれほど広くはなく把握しやすい。

敵勢力とのバトルは見下ろし型のターン制となります。

味方ユニットと敵ユニットの行動順は画面左上で確認が可能です。

02/02704_5

マップには高低差があり、様々な地形効果も用意されている。戦略の幅が広い。

戦闘の最大の特徴として、マップの地形に高低差があります。

この高低差を利用し、高いところから遠距離攻撃を行うと攻撃範囲や攻撃力が増すという効果を得られます。

敵も同じ効果を得られるので、まず高いところにいる敵を優先的に倒すと良いでしょう。

ユニットのスキルで戦闘を優位に

02/02704_6

ユニットには色々なスキルが用意されている。威力が高いものはエフェクトも派手に。

各ユニットごとに、攻撃スキルやバフ、デバフを与えるスキルが多く用意されています。

敵キャラも同様に強力なスキルを放ってくるので、常に有利に戦えるとは限りません。

02/02704_7

一部スキルはカットインが入り、派手なエフェクトが発動する。見ごたえは十分。

スキルは各ユニットが持つジョブレベルを上げる、または本来持っているスキルのレベルを上げると習得できます。

また取得したスキルは複数セットが可能です。

攻撃寄りにするか、補助寄りにするかを自由に変更可能で、キャラカスタマイズが楽しめました。

プレイ動画

関連ジャンル

地形効果や高低差を利用可能な奥深いバトルシステムが魅力

ユニットの向きも重要

02/02704_8

背後から攻撃するとダメージが通りやすい。敵も同じく背後を狙ってくる。

ユニットの向きにより、攻撃の回避のしやすさが変化します。

行動時はなるべく背後を取られないように、ユニットの行動を考えないとなりません。

02/02704_9

正面からの攻撃は回避もされやすい。なるべく横か背後を狙いたい。

一番最悪なパターンは、高いところから弓で狙ってくる敵に背後を取られるというものです。

この場合回避もできず、また高いダメージを食らうため、一撃でユニットがやられてしまうこともあります。

なるべく高いところにいる敵ユニットを優先的に狙いましょう。

好きな視点で攻略できる

02/02704_10 02/02704_11

マップはいろいろな方向からの視点に変更できる。やりやすい視点でプレイしよう。

マップが見えにくい場合は、カメラ視点を変更して確認できます。

初期視点では崖の裏に宝箱が置いてあったり、敵が隠れて見えない場合もあるので、高低差が激しいマップの場合は視点変更をうまく使いましょう。

02/02704_12

バトルでは割と大きなダメージを食らいやすい。回復スキルは非常に重要。

ジャンプ力のパラメーターが低いユニットは、高いところに行けない場合があります。

編成によっては圧倒的に不利になるため、なるべく機動力の高いユニットを組むことが重要です。

事前予約中のタイトル!

ユニットのジョブシステムや武器防具の強化など成長要素が多く楽しめる

アビリティ強化が楽しい

02/02704_13

ユニットの強化種類も豊富。ジョブチェンジシステムもあり成長させる楽しみが大きい。

ユニットはレベルアップはもちろんの事、装備品の強化、およびアビリティの強化ができます。

特にアビリティの強化は、レベルを上げれば新しいアビリティを覚えるので、積極的に行いましょう。

02/02704_14

一定レベル以下の場合はシナリオを遊ぶためのいわゆるスタミナポイント消費が無い。

メインストーリー以外にも多くのシナリオイベントやクエストが用意されています。

強化素材などの報酬も多くもらえるので、キャラクター強化には必須の作業となります。

02/02704_15

強化を面倒と感じる人のためにも、一括装備や一括強化のコマンドが用意されている。

各強化パラメーターは数多くあるので、一つ一つ強化するのが面倒に感じるかもしれません。

そんな場合は一気に限界まで強化してくれる「一括強化」が便利です。

ユーザーへの配慮がよくできている点にも、好感が持てました。

歯ごたえ十分のRPG

02/02704_16

範囲攻撃は味方にもダメージが通る。気を付けないと味方の攻撃で壊滅なんてことも。

通常、RPGは序盤にユニットの強化をどんどんやって、最初のクエストは問題なくこなしていくパターンがほとんどです。

しかしこのゲームに関してはユニットを強化しても、作戦にミスがあればすぐにやられてしまうこともあります。

この絶妙な難易度調整が、ゲームとしての質を上げているように感じました。

02/02704_17

敵もいやらしいところに配置されている。この後の行動もよく考えなければならない。

「誰ガ為のアルケミスト」は完成度の非常に高いアプリだと感じました。

ストーリーもさることながら、戦略性の高いバトルとキャラクターのアビリティ成長が面白いので、ついつい長い間プレイしたくなる魅力があります。

ゲームアプリがお好きな方であれば、必ず押さえておくべき一本だといっても過言ではありません。

誰ガ為のアルケミスト

誰ガ為のアルケミスト

iPhoneAndroidロールプレイングファンタジーRPG西洋

4.50

誰ガ為のアルケミストの関連データ

アプリ名誰ガ為のアルケミスト
日付更新日:2022/10/7
公開日:2016/1/30
公式ツイッター@FgG_tagatame
公式サイトhttps://al.fg-games.co.jp/
価格基本プレイ無料

誰ガ為のアルケミストのカテゴリ

今月の注目タイトル

誰ガ為のアルケミストを見た人におすすめ!

誰ガ為のアルケミストの読者レビュー!

誰ガ為のアルケミストアイコン

戦略性が非常に高く奥が深いゲーム

ゆーた

タガタメは戦闘システムがとても奥が深いです。
キャラをマスから動かして敵と戦う戦略性に高いゲームだが、ただ平地の上を動かすだけでなく、高低さをも駆使して戦うため戦略の奥深さは圧倒的なものがあります。
ほかにもキャラのジョブや属性といった相性もあるため、やりこみ要素が強く、ゲームが好きな人でも満足する出来だと思います。

2018/10/27

誰ガ為のアルケミストアイコン

それぞれのキャラに魅力がある。

チップス

誰が為のアルケミストというアプリはタガタメという通称でファンの間で愛されています。タガタメは戦略性のあるターン制のRPGです。タガタメの良いところは何よりもキャラに魅力がある所だと思います。私がこのタガタメを始めたきっかけは友人からの勧めでした。この友人もキャラに魅力があるとのことで私に勧めてきました。キャラに関してはそのキャラ一人一人にストーリーがあり、持っているキャラに愛着が湧くようにもなります。また、他のゲームアプリと違い、キャラクターのレベル上げが難しいです。一つのキャラを最高レベルまで育てるのに数ヶ月かかります。しかし、時間をかけて育て上げたキャラクターはものすごく愛着がわきます。そして、レベルをあげるだけでは強い敵を倒すことができないというのがこのアプリの魅力でもあります。きちんとキャラの装備を整えて、相手と相性の良いキャラクターで戦略的に強い敵に立ち向かうことでやっと倒せるようになります。そして、タガタメは全国の人と共闘したり、対戦したりなど楽しめます。また、タガタメには他のゲームアプリと同様にガチャがあります。課金をしなくても、強いキャラを当てやすいというのがこのアプリの良いところの一つです。無課金でも、時間をかければ強い敵を倒すことができます。また、そのキャラごとに声優さんがついており、そこも楽しめるポイントであると思います。また、鋼の錬金術師やファイナルファンタジーなど有名な作品ともコラボしているので、コラボキャラも楽しめます。これからもこのアプリは続けていくと思います。

2018/03/08

誰ガ為のアルケミストアイコン

やりこみ要素抜群!複数のジョブを組み合わせて多彩な戦い方を編み出す

ほぽち

30代には見覚えがある視覚情報ではないでしょうか。高低差のあるタクティクスバトルは、タクティクスオウガを彷彿とさせます。
イチユーザーである私もプレイしようと思ったきっかけは、その懐かしさに惹かれたからです。更に3Dマップ、キャラクターというグラフィック面での新しさを兼ね備えている点が非常に魅力的でした。
何よりこのゲームの魅力は、その様々な敵に対しての戦い方が1つではないということです。
基本的に1キャラクターに3種のジョブに変化できるようになっていますので、メインジョブに他ジョブの利点を組み込んだり、メインジョブの利点を更に引き伸ばすことも可能です。
キャラクター数にしても、私が所持しているだけで200人近くいます。さらにジョブは50種類以上もあるため、キャラクター同士が同じステータスになることがありません。好きなキャラクターを好きに育てていくことがとても楽しいです。
肝心の「石」についてですが、ミッションクリアで沢山もらうことができるので無理に課金する必要は全くありません。
このゲームにキャラクターを捨てるという概念はありませんが、低レアリティのキャラクターにおいても、ここ1年~半年の間で救済措置があったためにどんどん強化されています。他ゲームとは一線を画したクリア条件のイベントも開催されるため、全く使わないキャラクターが山ほどいるという状況にはなりづらいです。
本編ストーリーは現在第4章までしか解放されておらず、メインビジュアルに描かれているのは7人なので、今後も沢山のお楽しみがありそうです。
まだプレイしていない方も、現在プレイ真っ最中の方も長くプレイできるゲームと言えます。

2018/03/19

誰ガ為のアルケミストアイコン

無課金でも十分遊べる。戦略性に富んだ本格RPG

NNN

FgGからリリースされているタガタメ事「誰が為のアルケミスト」

高低差のある戦略シミュレーションRPGというスマホアプリではあまり目にしないジャンルの作品。



アイテム課金制ではあるが、スタートダッシュボーナス等でそれなりの量の課金アイテム(いわゆる石)がもらえるので、序盤にそれなりの数のキャラクターが揃う。

また、☆5(最高レア)以外のユニットでも、素材を集めて進化する(課金不要)事で☆5まで到達出来るユニットがそれなりにいるので、あまりガチャの結果にこだわらなくてもいいだろう。



マップチップはよくある四角形チップの戦略シミュレーションRPGだが、

移動や攻撃に「高低差」という要素が加わることで、戦略性が一気に大きくなる。

また、完全なターン制ではなく、キャラクターの速さに応じてターンが頻繁に回ってくる仕様なので、その点を考慮しないと思わぬミスにつながりやすい。

総じてやりこみタイプの人向けのシステムとなっているように思う。



キャラクター育成についても独特なシステムを持っており、

・キャラクターのレベル

・キャラクタージョブのレベル

・スキルアビリティレベル

・キャラクター上限解放

・装備品

と1つのキャラクターでも育成項目が多岐に渡り、

一部の育成には1日の回数が限定されているダンジョンが必要となる(課金でも手に入る)ので、日々コツコツと強くなっていく様を楽しむというスタイルもありだろう。



オートプレイ機能も搭載されているため、簡単なステージの周回もストレスになりづらい。

ただ、難易度の高いステージでは通常プレイではクリア出来ても、オートでは失敗するということもあるので注意が必要だ。



現状欠点として演算量が多いのか、スマホの発熱が若干高めであることと、

一部の連続して行いたい操作に読み込みが入り、少し手間に感じることの2点が挙げられる。

ただ、それを差し引いても、ゲーム全体での完成度は非常に高い為是非プレイしてみて欲しい。

2016/09/22

スマホゲームCHホームへ