
ウォリアーレジェンドをじっくり遊んで徹底レビュー!
画面タップでなるべく早く敵を倒していくカジュアルゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 画面タップでなるべく早く敵を倒していくカジュアルゲーム
- 魔物をタップして倒していく、非常にシンプルなゲームシステム
- 勇者を進化させることも可能となっており、ユニークな進化形態が魅力
最近リリースされた注目タイトル!
ウォリアーレジェンドの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ウォリアーレジェンド」は、画面タップでなるべく早く敵を倒し50ラウンドのクリアタイムを競う、RPGスタイルのお手軽ゲームです。
画面もゲーム性も実に単純ですが、なぜか中毒性があり、ついつい遊んでしまいます。
「ウォリアーレジェンド」の左画面に勇者がいて、右画面に敵の魔物がいます。
プレイ画面はこの戦闘シーンのみです。
敵をタップすると倒すことができます。
敵によって倒せる回数が違います。
たとえば青くて丸くてかなりスライムな感じの魔物は、タップ一回で倒すことができます。
倒すと40ptsゲットできます。
半月刀を持っているスケルトン戦士っぽい魔物は、タップ二回で倒すことができます。
倒すと120ptsゲットできます。
緑色でとろけているゾンビっぽい魔物は、タップ三回で倒すことができます。
倒すと200ptsゲットできます。
石鎚らしきものを持っているネズミ男っぽい魔物は、タップ四回で倒せ、320ptsゲットできます。
という風に長々と書いてみましたが、なぜかと言うと、その魔物が何回タップで倒せる敵なのか覚えてからやったほうが楽しいからです。
ただタップするだけ、が「ウォリアーレジェンド」の遊び方であり、そのシンプルさが良いのですが、そのタップの仕方にもプレイヤーの個性を出すことはできます。
たとえば一匹づつ仕留めていくやり方があります。
一匹魔物を倒したら次の魔物、という感じです。
この一匹づつというやりかたにする場合、何回タップで死ぬ敵なのかを頭に入れていないと無駄撃ちができてしまいます。
二回で倒れるスケルトン戦士なのに、三回タップしてしまったら、三回目のタップが無駄になってしまいますよね。
あるいは「ウォリアーレジェンド」では、全ての魔物をまんべんなくタップしていく戦い方もあるでしょう。
この場合は魔物を倒せるタップ回数は覚えなくてもいいかもしれません。
ただ私は覚えて一匹づつ倒したほうが、次々倒すテンポが感じられるので好きです。
さて「ウォリアーレジェンド」では集めたptsを何に使うのかと申しますと、勇者を進化させるのに使えます。
この進化の形態が豊富かつユニークで、それぞれの説明も笑ってしまいます。
二刀流になったと思ったら、次なぜか闇の力に落ちてしまったり、はたまた細胞になってしまったりちょうちょになったり魚になったり、わけがわかりません。
しかも進化してもタップ数は変わらないそうです。
何かが強くはなるんでしょうか、ちょっとプレイした実感としては感じられなかったのですが、もしかして完全なるネタ進化なのでしょうか。
ちなみに制作者からの注意書きに「カンパ目的以外での課金はやめたほうが良い」といようなことが書いてあります。
なんて無欲なんでしょう。
ユニークで好感が持てるシンプルアプリです。
ウォリアーレジェンドの関連データ
アプリ名 | ウォリアーレジェンド |
---|---|
日付 | 更新日:2015/9/22 公開日:2015/9/22 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ウォリアーレジェンドのカテゴリ
今月の注目タイトル
ウォリアーレジェンドを見た人におすすめ!


オイハギノモリ
ただ眺めるだけじゃない、独特の世界観とシステムが個性的なクリッカーゲーム


Turnip Boy Commits Tax Evasion
脱税した主人公が借金返済の為に奮闘するアドベンチャーゲーム


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


フィストタワー
指一本で思わず夢中になってしまうほど遊べる簡単手軽なカジュアルゲーム


すし屋台
ひょんなことから任された屋台を切り盛りするカジュアルゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


もんなしプリンセス
貧乏姫騎士と冒険へ。ゴブリンに経済を奪われた世界を巡るRPG


DIGDIGDIG
さまざまなマップで採掘を繰り返し遺物を集めるコレクションゲーム


I wanna be the Explorer
不屈の心で意地悪なギミックに挑み続けるアクションゲーム


スノウブレイク:禁域降臨
近未来を描く。美少女の銃撃行動が爽快なシューティングRPG


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


忍者じゃじゃ丸neoクラシック
スマホ向けに生まれ変わった懐かしの忍者アクションゲーム