Swipe 3(スワイプ3)アイコン

Swipe 3(スワイプ3)をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.50
更新日:2014/10/15公開日:2014/10/15
Swipe 3(スワイプ3)

特徴や魅力、醍醐味!

  • 直感的な操作感と歯ごたえのある難易度が魅力的なパズルゲーム
  • パネルを揃えて消していく、癖のあるゲームシステムが特徴
  • 画面の中の色が少ないため、目が疲れにくい点も本作の魅力
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Swipe 3(スワイプ3)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「Swipe 3(スワイプ3)」は、シンプルなパズル系のゲームです。

直感的な操作で気軽に遊べる「Swipe 3(スワイプ3)」、一見簡単そうに見えますが実はプレイしてみると意外と難しいです。

少し頭を使うゲームなので、脳の体操にも良いかもしれませんね。

定番パズルに飽きた方にもおすすめしたい作品です。

00804_1 00804_2

プレイ画面はとってもシンプルです。

4×4のマスの中に、ブルー・ピンク・イエローの3色のパネルのみが並んでいるだけです。

ゲームの遊び方等はすべて英語で書かれていますが、操作は簡単なので特に問題なくプレイできます。

はじめは「これどうやるの?」って感じですが、数回プレイするうちにプレイの流れが理解出来るようになるはずです。

00804_3 00804_4

まずは、3つのパネルがある状態からスタートします。

パネルは左右上下の4方向のいずれかに動かすことが可能です。

同じ色のパネルを3つ揃えることで消せるようになります。

この説明だけだと「なんだ、簡単じゃん!」と思いますね。

しかし「Swipe 3(スワイプ3)」はそんなにやわではありません。

00804_5 00804_6

どこがどう難しいのかをご説明すると、まず一番の難点ですが、パネルは1つ1つを個別で動かすことができません。

動かそうとすると、動かした方向へとパネルが全て移動します。

選択した方向の端を基準に全てのパネルが詰められる、ということです。

揃っている箇所は消え、スペース分のマスは無視されます。

さらに1度動かす毎に1パネルが追加されるのです。

そう、こんな感じにです。

どうなっているか分かりますか、最初は難しく感じるかと思います。

00804_7 00804_8

動かし方によってパネルがどこに収まるかを考えながらプレイする必要があります。

これが、口では簡単に言えますが。

ある程度慣れも必要なのでしょうか。

色以外にもマークも使用する設定にしておいた方が分かりやすい場合もあるかもしれません。

00804_9 00804_10

二番目の難点としては、マスの数が少ないことです

4×4のマスが全てパネルで埋まり、動かすことが出来なくなるとゲームオーバーなのですが、プレイしてみると合計16マスはかなり少なく感じます。

同じ色を揃えることなく何度か移動を繰り返すだけですぐにゲームオーバーになってしまいます。

消せる箇所がないか十分に考えながら進めていきましょう。

00804_11 00804_12

すぐに飽きるかと思いきや、意外と中毒性があるゲームだと思います。

プレイ画面もごちゃごちゃしておらず、洗練されたシンプルといった雰囲気です。

画面の中の色が少ないということもあり、目も疲れにくく、連続プレイも苦痛にならないのではないでしょうか。

「パズル系はまかせろ!」という方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

Swipe 3(スワイプ3)

Swipe 3(スワイプ3)

iPhoneカジュアル脳トレ2D

3.50

Swipe 3(スワイプ3)の関連データ

アプリ名Swipe 3(スワイプ3)
日付更新日:2014/10/15
公開日:2014/10/15
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Swipe 3(スワイプ3)のカテゴリ

今月の注目タイトル

Swipe 3(スワイプ3)を見た人におすすめ!

Swipe 3(スワイプ3)の読者レビュー!

Swipe 3(スワイプ3)アイコン

ちょっと変わったパズルにハマります

mgmi

スワイプしながらボード状のパネルの色を揃えて消していきます。
ルールと遊び方を説明するのは少し難しいのですが、
やってみればすぐに理解できます。
何度かプレイしているうちにコツもつかめてくると思います。

一度スワイプをする毎に新しいパネルが追加されていきます。
そのため、スワイプは何度も何度も出来ると言う訳ではなく、
出来る数に限りがあるのです。
ボード上が全てパネルで覆われてしまうとゲームオーバーとなってしまうので、消しつつ進めて行かなくてはなりません。
4×4の16マスしかないため、意外とすぐにボードは埋まってしまいます。

さらに、パネルは動かそうとすると同じ行・列のものが同時に動くというような仕様になっています。
なので、パネル1つ1つを個別に動かすことができないのです。
これには結構苦戦してしまいますよ。

この上記2つの点でなかなか難しいゲームだと感じました。

あるようでなかったタイプのゲームでしたので、
プレイしてみるとすぐにハマってしまいました。
ゲームの遊び方はもちろん、シンプルなゲーム画面も気に入っています。

パズルゲームは、ちょっとした時間をつぶすのに丁度良いので重宝しています。

2014/12/11

スマホゲームCHホームへ