
特徴や魅力、醍醐味!
- 爽快なアクションとマルチプレイを堪能できる3Dアクションゲーム
- ツリー式で解放されていく、スキル選びが悩ましいゲームシステム
- 条件を達成すると報酬を貰える、クエストシステムも搭載されている
最近リリースされた注目タイトル!
ヴァリアントレギオンの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ヴァリアントレギオン」は、200万ダウンロード突破の簡単操作で爽快なアクションを楽しめる3DアクションRPGです。
4人同時のマルチプレイも可能で、友達同士でやれば盛り上がること間違いありません。
また、様々なイベントやアップデートなど頻繁に来ているのも嬉しい限りです。
ストーリーは、「魔王」との戦いが続く世界、人々は天界の力を借り魔王に立ち向かうことを決意します。
やがて、精鋭と名高いギルド「ヴァリアンツ」が反撃に名乗りを上げるが、人智を超える敵勢にギルドの戦士たちも力尽き、ついにマスターのジャンゴを残すのみとなった。
だがジャンゴの圧倒的な力はついに魔王の居城まであと僅かのところに迫りつつありました。
魔界の奥深くまで進攻した形跡を残しだジャンゴだったがその後、彼の姿を見たものはいなかった。
だが、彼らの勇気ある行動に多くのギルドが立ち上がり、ギルドをつなぐ連合「ヴァリアントレギオン」が誕生した。
という感じです。
ジャンゴのその後が気になりますね。
ここからプレイヤーの物語が始まります。
初期クラスはファイター、ローグ、メイジの三種類と性別が選べます。
ミッション中に得た宝箱は負けると消えてしまいます。
また、光るモンスターはレアでいい宝箱を落とすことがあるみたいですね。
敵を倒していくとレベルが上がり、スキルポイントが貰えます。
スキルにポイントを振ると次のスキルが開放されていくツリー式です。
スキルレベルがあるので一つのスキルを強化するか、新しいスキルを開放するか迷うところです。
なんだかんだで、初エリアを無事クリア、少し時間がかかってしまったようで五つ星は貰えませんでした。
「ヴァリアントレギオン」はとにかく戦闘が楽しいですね。
アクション好きでバッサバッサと敵を倒していくのが好きな人には、特に好きなゲームかと思います。
グラフィックもけっこう綺麗なので、なおさらテンション上がります!
広場に戻ると、エリアで手に入れた宝箱を開けることができます。
どうやら、ギルドに入るのを強く推奨しているようで、入ると様々な恩恵があるみたいです。
いつもはソロでやっていますが、今回はエリスに選んでもらって入ることにしました。
ギルドの方針や活動時間帯などを選んでギルドを選択できるので、自分にあったギルドを見つけやすいのではないでしょうか。
そして、ワールドマップが開放されました。
まずは森からクリアしていこう、とのことです。
ちなみに道中で気がついたのですが、左のキーじゃなくとも画面内であれば、どこでもキャラを動かせるようですね。
かなり便利です。
森エリアの「森の入口」に行ってみます。
敵がわんさかいますね。
袋叩きにされないか心配でしたが、サクサクいけます。
固まっているところにスキルを使ってやれば一網打尽にできます。
どうやら敵は一度倒すとわかないようですね。
「森の入口」難なくクリアです。
初回クリア報酬が貰えるので、未クリアのところは積極的にクリアしていったほうがいいですね。
ここまでで手に入れた武器を早速装備してみましたが、コストがあり、コストオーバーしてしまいました。
コストオーバーすると本来の性能を発揮できませんが、それでもこちらのほうがステータスが高いのでこのまま先へ進みます。
ちなみに、武器制限などがないようで、ファイターでもロッドが装備できました。
「ヴァリアントレギオン」にはクエストというものがあり、ある条件を達成すると報酬をもらうことができます。
達成にするには受諾しないといけないので、メニューからのクエストで受諾を忘れないようにしましょう。
デイリー、イベント、ノーマルと種類があり、最大5つまで受諾できます。
デイリーとイベントは最初から受諾になっており、受諾の上限には関係ないようです。
そんなこんなで順調に進み、荒野までクリアしました。
森エリアの最後では、でかいボスが出てきたりして焦りましたが難なく勝利しました。
「ハードノック」のスキルレベルをMAXにしたおかげで、道中の雑魚は一網打尽で倒せました。
クリア報酬でガチャチケットやVCなど貴重なアイテムが貰えるので非常に嬉しい限りです。
森をクリアするとクラスアップの話が出てきました。
こんな話をされたら荒野も一気に突破したくなりますね!
「ヴァリアントレギオン」、かなり面白いですね。
武器もクラスに関わらず自由に使えますし、敵もバッサバッサと倒していけて簡単かと思いきや、きちんと強敵やボスが準備されていますし、スキルなども派手な演出かつ使いやすく種類も豊富です。
ゲームに夢中で途中、あまり意識しませんでしたが音楽も荘厳かつファンタジーらしい感じで非常に良いです。
全体的にレベルが高くて、さすがに沢山の人が遊んでるゲームだなと感じました。
私個人としては今回のプレイでメインのアプリに確定しました。
「ヴァリアントレギオン」、ソロでも複数でも楽しむことができますのでこれを機に一度プレイしてみることをオススメします!
ヴァリアントレギオンの関連データ
アプリ名 | ヴァリアントレギオン |
---|---|
日付 | 更新日:2014/1/12 公開日:2014/1/12 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ヴァリアントレギオンのカテゴリ
今月の注目タイトル
ヴァリアントレギオンを見た人におすすめ!


ゼンレスゾーンゼロ
災害都市で依頼者を導く。連携の爽快さが格別なアクションRPG


アンドーン
ゾンビ蔓延る終末世界で依頼や採集をこなすアクションRPG


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


ドラゴンクエスト チャンピオンズ
ドラクエおなじみの戦い方でバトロワに挑むコマンドバトルRPG


三国極戦
三国志の歴史を辿りながら武将ごとの技で戦うアクションRPG


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
製作系の遊び方も豊富。勇者として世界樹を救うMMORPG


ディアブロ イモータル
ダークな世界観を楽しめる。本格的なオンラインRPG


聖剣伝説 エコーズ オブ マナ
歴代作品のIFストーリー。つぎはぎの記憶から聖剣を探すアクションRPG


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


ファイナルファンタジークリスタルクロニクル(FFCC)
クリスタルを輝かせるミルラの雫を求めて世界を旅するアクションRPG
ヴァリアントレギオンの読者レビュー!

オンライン要素がかなりもったいない
さとし
オンラインゲーム開発で有名なAimingからリリースされている
「ヴァリアントレギオン」(通称ヴァリレギらしい)
僕はこのゲーム、少しもったいないように思いました。
王道アクションRPGで、画面上のバーチャルコントローラーで操作するタイプのゲームです。
イラストもかわいらしく、キャラクタ選択では女戦士を選びました。
しかし、いざゲームを始めてみると3Dのマッチョな女戦士が、裸みたいな装備と斧を振り回していました・・・
アイコンにあるようなかわいい感じの女戦士とは似ても似つかない感じで、残念な感じでした。
チュートリアルでは、攻撃と移動、アイテムの取得方法からボス戦まで丁寧な説明をしてくれますので、操作に関してはぜんぜん問題なかったです。
そして、チュートリアルも終りいざ自由に冒険が開始されるところになって問題が出ました。
このゲーム、自動的にオンラインのパーティが組まれて、知らない人と一緒にダンジョンを進むことになります。
そして、さしてコミュニケーションも無いままゲームは開始され、初めてなのでのんびりしていると、他のプレイヤーが次々と敵を倒していきます。
何が起きているのか解らないうちに、どんどん他のプレイヤーは先へと進み、自分がちょっとでも寄り道しようものならあっという間に置いてけぼり。
ボス敵も知らない間に倒されてしまいます。
自分ひとりでゆっくり遊びたいのに、他のプレイヤーに先を越されてしまいなにもできずじまいでした。
オンライン要素のせいで、(自分もその一人ですが)やる気をなくす初心者が続出してしまう気がして、すごくもったいない事だと思いました。
2014/01/18

ストーリー無しでも大丈夫な上級者向けゲーム
こむろたん
一人で遊べるのは最初だけで、一人では倒せない時の方がほとんどです。このゲームは説明が足りないので先輩プレーヤーに聞きながら進めました。独特の社会が出来上がっています。いい人に会わないと進められない。初心者には辛いですが何度か一緒にプレーすると名前を覚えられて悪質な暴言をカキコされると言うのも聞きます。強くなるには結構な額の課金をしなければいけないとかよく目にしました。Lv上限に達しても武器を整えても課金したとしてもやっとパーティが揃っても瞬殺されたりしてストレスが溜まる方が多いです、課金は死に銭だと思いました。報酬貰ってもだから何?って感じで冷めてしまいました。
2015/12/14