ビビッドアーミー攻略からお知らせ

  • 検索欄の検索結果に質問掲示板も含めるようにしました!
  • トップページに職業アンケートを設置しました。みなさんの職業をぜひ教えてください!

質問内容

戦術マスターと大元帥

無or微課金ユーザーに向いているのは戦術マスター・大元師どちらになるでしょうか?
大元師は3英雄ともSSR星5でなければあまり意味がないとすると戦術マスターになるんですかね?
現状SSR星5を3体育成するのは到底無理な状況です。

2020年9月26日 回答数:3
みんなにシェアする

回答一覧

  • 1.

    結局は自分のやりたい通りにやればいいと思う。
    オーソドックスに答えるなら、どちらかと言えば戦術マスターだけど、あまりお金をかけることが出来ないのならそもそもソルジャー系統はおすすめ出来ない、となる。
    でもそれじゃ本人が楽しくないだろうし、例えば大元帥で三英雄まで到達すれば、無課金微課金でもBOSSやマシンである程度活躍できるだろうから、そういった意味でメカニックみたいに連盟に貢献したりも出来るし、何でも考え方次第だと思う。
    というわけであなたがかっこいいと思うものを選べばいい。

    2020年9月26日 返信 60
  • 2.

    あくまで一般論ですが、

    大元帥
    英雄3体が編成可能になるのと、SSR英雄に限りスキルスロット+1ができるようになる。SRとSSRのステータス差(英雄天賦の上昇率など)もあり、大量の橙英雄破片が必要。
    また、ソルジャー系の宿命として、どうしても資源獲得ペースがメカニックに負けるため、課金で対策が必要。
    さらに、SSRスキルスロット+1の開放には、ドッグタグ500(しかも陸海空別。合計1500)という莫大な数が必要で、普通にやってたらタグ不足で途中で育成が止まり、ここでも課金が必要。
    上を本気で目指す人向けではあるが、とにかく課金がいる。

    戦術マスター
    エリートユニット(LV80であればLV83と同等の強さ)を作れるようになる。が、エリートユニットは合成すると普通のユニットになってしまう欠点があり、LV80の施設でユニットを量産する必要があるため、ユニットの数をそろえるのに膨大な時間か、短縮コストが必要。短縮コストを支払いえないと継戦能力に欠ける。

    2020年9月29日 返信 10
  • 3.

    2の続き

    伝説職人
    採取施設、強化施設、弱化施設を建造できる。採取施設は天賦育成を頑張っているソルジャー系の人に喜ばれるし、弱化施設も越境戦などで極めて有用(ただしLV3以上に限る)。
    ただし、弱化施設は建造コストが膨大なため、無課金ではそう何度も建造できる代物ではない。最悪LV80到達後に建造可能な、2つ目のドッグやガレージの建造すら諦める必要が出てくる。
    完全にサポート要員と割り切り、それにどれだけ喜びを見いだせるかがカギ。

    サイエンティスト
    無料納税回数UPと納税大成功UPがあるため、無課金/微課金でいち早くLV80に到達したい人向け。
    弱化施設一時無効化のトラップも最近実装されたが、効果時間と量産コスト(時間、コスト両方)を考えると、うーん。
    サイエンティストを選びカンストさせ、その後ソルジャー系へ転向、と考えている人は、転職時に戻ってくるのは資源、時間(短縮アイテム)、そして「ギア」である点に注意。
    ドッグタグは一から集めなおしになる。

    2020年9月29日 返信 20

質問に答えてあげよう!

最近投稿された質問

最新記事

掲示板

攻略コンテンツ

英雄関連

アイテム・強化部品・装飾

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

ビビッドアーミー攻略攻略ホーム