科学センターの発展が強者への近道。効率よく発展させる方法とは?
ビビッドアーミー攻略からお知らせ
- 検索欄の検索結果に質問掲示板も含めるようにしました!
- トップページに職業アンケートを設置しました。みなさんの職業をぜひ教えてください!
科学センターに関する基礎知識を徹底的に解説します。研究ツリーの進め方、研究に必要な資源一覧や集め方などをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
科学センターとは
科学センターの研究を進めて基地全体を活性化させましょう。
科学センターとは、各ユニットのレベル上限を解放する「発展」や兵隊ユニットをカスタマイズする「部品強化」「兵器相性」ができるユニットです。
また、「発展」では訓練速度や進軍ラインの追加など、快適にプレイできる環境作りもできます。
効率よく「発展」を進めて自軍を強化していきましょう。
科学センターの開放条件
効率よく「発展」を進めることが重要です。
科学センターは、プレイヤーレベルによって様々な「発展」の機能を開放できます。
開放できる機能及び詳細を下記にて解説していきます。
修理工場
修理工場は戦力の低い敵と戦っていればあまり利用しないユニットです。
修理工場は、プレイヤーレベル5から開放することができ研究を進めることで修理できる兵隊ユニットの数を増やせます。
一度に修理できるユニットの数が増えるので、繰り返し戦闘を行いたいときに便利です。
無限火力
研究を進めれば進めるほど火力アップ。
無限火力は、研究を進めることで各兵隊ユニットの攻撃力を増加できます。
プレイヤーレベル10から開放できるので、素材に余裕があれば研究を進めましょう。
海軍基地
海軍関連の研究を進めて陸軍に対して有利に戦おう。
プレイヤーレベル12になると「海軍基地建造」「海軍基地合成」「海軍合成」の3つが開放されます。
この段階から海軍ユニットが使用可能になり戦略の幅が広がります。
陸軍だけでなく海軍も早い段階で育成して戦力を増強しましょう。
訓練時間短縮
他の研究にも関わってくる非常に重要な研究の一つです。
訓練時間短縮は、プレイヤーレベル15から開放することができます。
研究を進めれば進めるほど、各基地ユニットの訓練速度を加速でき素早い戦力補充が可能となります。
また、訓練時間短縮の研究を進めないと兵隊ユニットに関する研究が進められなくなるのでかなり重要です。
空軍基地
空軍を開放したら優先的に研究を進めて他の軍と足並みを揃えましょう。
プレイヤーレベル18になると「空軍基地建造」「空軍基地合成」「空軍合成」の3つが開放されます。
この段階で最後の兵隊ユニット「空軍」が使用可能になります。
空軍は開放してすぐは弱いユニットしか合成できず、陸軍や海軍よりも使用頻度が低くなります。
後々、兵種相性が重要になってくるので育成を忘れないようにしましょう。
出撃上限
「喧嘩は数」というだけあって出撃数が増えると戦闘の勝率が上がります。
出撃上限は、プレイヤーレベル25から開放され研究を進めることで一度の戦闘に出撃できる兵隊ユニットの数を増やせます。
兵隊ユニットの出撃数が多ければ、個々のユニットに戦力差があっても勝利できます。
進軍ライン追加
進軍ラインは1つしか増やせないですがかなり価値のある研究です。
進軍ラインの追加は、プレイヤーレベル30から開放されます。
単純に進軍できる回数が増えるので、戦争や素材集めに非常に役立ちます。
研究するメリット
研究は気がついたら数レベル上がるほど経験値が豊富に貰えます。
研究するメリットは、まず各ユニットのレベル上限を引き上げられることです。
ユニットのレベル上限を引き上げることで、より強力なユニットを合成可能になり戦力が高まります。
また、研究を1回行ったときの経験値が多くプレイヤーレベルが上がりやすいのもメリットです。
「発展」の研究が強者への近道なので、素材を集めてたくさん研究しましょう。
研究ツリーの進め方
「発展」の研究ツリーは、まず基地ユニットや住宅の「建造レベル」から進めていきましょう。
建造レベルを上昇させると、そのユニットに応じた「合成レベル」が上げられます。
兵隊ユニットの研究を目指して頑張りましょう。
その後、基地ユニットの場合は兵隊ユニットの合成レベルを上昇できるようになるので順番にレベルを上げていきます。
ゲームが中盤まで進むと「訓練時間短縮」の研究も進めないと、兵隊ユニットの合成レベルが上げられません。
建造レベルから各種合成レベル、訓練時間短縮の順に研究ツリーを進めていきましょう。
優先するべき研究はどれか
戦力を上昇させるにはこの研究は欠かせません。
優先するべき研究は、各兵隊ユニットの合成レベルです。
より強力な兵の合成が可能となり戦力に直結するからです。
そのため建造レベルや基地ユニットの合成レベルも並行して研究していきましょう。
兵隊ユニットと密接な関係にあり快適な環境作りもできる研究。
また、「共通研究アイテム」を使用する研究は「訓練時間短縮」を優先するべきです。
訓練時間短縮は兵隊ユニットの訓練を加速することができ、合成レベルの研究にも深く関わってきます。
修理工場や無限火力は「訓練時間短縮」に比べて、効果量が薄いので後回しにしアイテムに余裕があったら研究しましょう。
足りない素材の集め方
NPCにより獲得できる資源が違います。
各種研究を進めるには、金貨と素材が必要です。
足りない素材は「世界」にある資源地やNPCを攻撃することで集められます。
種類によって集められる素材が違うので、欲しい素材のNPCや資源地を狙いましょう。
部品強化と兵器相性
部品強化は、部品を兵隊ユニットに装備して自分好みにカスタマイズできます。
また、兵器相性を進めることで各兵隊ユニットが有利な敵に対してさらに強くなります。
部品強化と兵器相性を進めてより強力なユニットを育成しましょう。
発展の必要資源一覧
訓練時間短縮
【共通研究アイテム】科学センターの多数施設のアンロックに使用できる共通アイテム |
住宅合成LvUP
【住宅合成LvUP】科学センターの住宅合成のアンロック・限界突破に使用。 |
軍営合成LvUP
【軍営合成LvUP】科学センターの兵舎合成のアンロック・限界突破に使用。 |
海軍基地合成LvUP
【海軍基地合成LvUP】科学センターの海軍基地合成のアンロック・限界突破に使用。 |
空軍基地合成LvUP
【空軍基地合成LvUP】科学センターの空軍基地合成のアンロック・限界突破に使用。 |
住宅建造LvUP
【住宅建造LvUP】科学センターの住宅建造のアンロック・限界突破に使用。 |
軍営建造LvUP
【軍営建造LvUP】科学センターの兵営建造のアンロック・限界突破に使用。 |
海軍基地建造LvUP
【海軍基地建造LvUP】科学センターの海軍基地建造のアンロック・限界突破に使用。 |
空軍基地建造LvUP
【空軍基地建造LvUP】科学センターの空軍基地建造のアンロック・限界突破に使用。 |
陸軍合成LvUP
【陸軍合成LvUP】科学センターの陸軍合成のアンロック・限界突破に使用 |
海軍合成LvUP
【海軍合成LvUP】科学センターの海軍合成のアンロック・限界突破に使用。 |
空軍合成LvUP
【空軍合成LvUP】科学センターの空軍合成のアンロック・限界突破に使用。 |
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
5.
ナニコレ知らないな
-
4.
>>3
全然違うよね。今のサーバーは別ゲーだよ -
3.
スマホで始めたばかりなんですが、こんな画像無いんですけど…
-
2.
wikiを自称するなら情報の更新はしなよ。
今は科学センター廃止されたろ -
1.
兵隊 合成 建造でしょ
©CTW INC. All rights reserved.