読者の新着レビュー一覧

イベントについてひとこと
ねこキャッチャー
歌ねこイベントさいあく
いっぺんに5回連続、ただ食いされるとか
すっごいやる気なくす
高い方のエサ買ってるのに
背景もらえなくてもいいかって感じ
この前のイベントは200万匹だったのに、何故いきなり250万匹になってるのかも分からない
期間も短くなってるし
今回は皆やる気なくしてると思いますわ
せっかくはじめの頃は頑張ってお友達つかまえてたのに、餌のただ食い確率高すぎてやってられません
イベントに参加させたいならもう少しつかまえやすくさせてほしい
もともとこのゲームやってる人はゆる〜くやりたいんだから、1日に何度も何度も夢中になって種まいたりしてないはず
もう少しユーザーのこと考えてください
2018/02/26

短い時間でも気軽に遊ぶ事が出来る
機動戦士マンダム
近頃の私のお勧めのゲームの一つがパンダポップです。
facebookとの連結がされているので、facebookの仲間がパンダポップをしていたら、順位を競う事も出来るのも楽しみの1つではないでしょうか。
またパンダ自体はランクが上がっていくことによって、腰に巻いている帯の色が変わってきたりする、これは空手や柔道と同じようにおそらく黒帯が最強だと思います。
ゲーム自体は単純なパズルゲームで同じ色の球を3個以上つなげて消すと言う誰にでもわかる簡単な仕組みになっています、一応ゲームの中でのストーリーとしては、マントヒヒにさらわれた子パンダを各面ごとにお母さんパンダがパズルで救出すると言う不思議な世界観も私個人的には嫌いではない。
またお母さんパンダも着替えなどをさせる事が出来る。
何故か着替えの中でカツラが有るのだがパンダにカツラがハマっていてビミョーなセンスがたまらない。
また課金も出来るのですが基本的には無課金で十分に楽しむ事が出来る。
イベントが発生している時はイベントを優先して行う事でアイテムなどを入手する事が出来るので、是非イベントを中心に楽しんで頂きたい。
また一定のパズルを消す事で発動するスキルは有効的に使う事が出来るのだが全てのスキルが溜まった状態で発動させると、何故か画面いっぱいに龍が出てきて大量にパズルを消す事が出来る。
2018/02/25

FC版を知ってる人にこそプレイして欲しい。
タルタル
キングスナイトは過去、ファミリーコンピューターで発売せれて居たタイトルです。
当時これと言った当たりソフトの無いSQUARE(現在のSQUARE ENIX INC)から発売されたソフトでした。
当時のキングスナイトの評判は悪くクソゲーの評価を多く聞いたものです。
自分も所有して居たソフトですが一度もクリヤーした事がありません。
当時の攻略本の力を借りてもラスボスにたどり着くのがやっとでした。
それから30年以上の月日が流れ今スマホゲームとして復活しました!
当時を思い起こさせる縦スクロールシューティング的な画面とゲーム性、
当時には得られなかった爽快感と達成感、FCの頃は少なかったアイテムも大幅に改善されビンゴミッションやガチャで有利に進められます。
FC版では画面に挟まれ悔しい思いもしたものですがガンガン壊して進めれるので当時のような悔しさは減り(ステージよっては多少感じるかな)
爽快感があります。
何よりも多くの仲間キャラが居るの色々な攻略や戦術が楽しめます。
更にマルチプレーも出来るので楽しみ方も広がります。
現在、SQUARE ENIXの看板タイトル、ファイナル・ファンタジー15に登場するキャラとの共闘も楽しめます。
当時を知る人も、知らない人も楽しんでもらいたですね。
特にFC版を知ってる人にこそプレイして欲しい、この爽快感を知ってもらうために。
2018/02/25

キャラゲーにみせかけた育成ゲーム
ハル
このゲームはガチャをひいてキャラクターを集める、という部分は従来のゲームと同じだが大事なのはその後の育成。
もちろんキャラクターによって成長率や覚えるスキルの強さは違うので強いキャラ・弱いキャラという位置づけは存在しますが、それを「特訓」というシステムで育てあげないと闘技場はおろかノーマルのバトルにおいても使用ができない。
育てないことには何も使えない。というのがとても面白いシステムです。
ただ、育てるにしても特訓に連れていく仲間のスキルによってまた強さが変わってくるので、例えば回復役のキャラクターを育成しようとしたらきっと大部分の人が強力な回復スキルを身に着けさせて育てたいと思うところだが、その身につけたい強力スキルをもつ仲間が手元にいて・なおかつ特訓に連れて行かないと覚えるチャンスもない、しかも連れて行ったところで必ずスキルを覚えるとも限らないのでどう育成するかが大事になってきます。
育成自体は何度もできるので失敗したからまたガチャで引き当てなきゃ!というのはないですが、育成失敗したキャラを消去することができないのでその都度名前を変更しないと同じ名前・同じ見た目のキャラクターが多数手持ちに存在しいちいちプロフィールでステータスを確認しないとどれが探しているキャラクターなのか確認取れないのが少々システムとして使いづらいところ。
だた、面白い点として闘技場で相手パーティを見てデッキ編成したとしても育成次第で攻撃特化・支援特化にもふれるので、見た目ゴリゴリの攻撃キャラが回復技を持っていたり、防御キャラでかためられていると思ったらものすごい攻撃力を叩き込まれる。なんてこともあるので戦術を練るにしても奥が深い。
レア度に関係なく自分好みのキャラを好きなように育成できるので結果としてはとても可能性が広がる遊び方ができると思います。
2018/02/25

最強馬を育成して凱旋門制覇!
ネオキング
毎日のように、ハマっています。いかに最強馬を育成していけるかが、日々の目標ですがなかなか難しいですね。無課金でひたすら育成しているので限界があるのではと思いますが、なんとか頑張っています。
頑張って最強馬を育成して凱旋門制覇したいと思います。こんな面白いゲームはなかなかありませんし、友達みんなと、いつもハッスルしいかに最強馬を育成できるか競争しています。これからもまだまだ最強馬を育成して頑張っていきたいと思います。それともう少しコインを無料でゲットできると有難いのですが
2018/02/25

満を持して帰ってきた!アニメも観れるゲーム!
りんご
前作のプリンセスコネクトが惜しまれながらサービスを終了したのが2016年7月29日。そして、2018年2月15日満を持してプリンセスコネクト!Re:Diveがリリースされました。戦闘はサクサク動き早送りにすることができます。キャラクターのカットインも可愛い、そしてかっこいい。チケットを使えばショートカットすることも可能です。メインストーリーやキャラクターストーリーなどは完全フルボイスになっています。メインストーリーは合間にアニメを挟みながら進みまるでテレビアニメを観ているかのようです。章の最後にはエンディングテーマやキャストクレジットもあります。ガチャは10連1500個で引くことができ星3が最高レアとなっています。少ない課金で済む有償ジュエル50ガチャもあります。最初のチュートリアルは星3確定となっているのでリセマラで苦しむこともないと思います。グランブルーファンタジーのキャラクターであるジータがガチャに追加されておりグラブルファンにもおすすめのゲームです。キャラの強化は武器を揃えてランクアップを行ったり、メモリーピースを集めて才能開花を行います。前作とは全く違ったゲームシステムになりましたがかなりクオリティーの高いゲームとして生まれ変わりました。前作をやっていなくても楽しめるゲームだと思いました。
2018/02/24

スマホ用に凝縮されたイオスの世界
ヴィロタ
あのファイナルファンタジーのナンバリングタイトルが無料でスマホゲームとして遊べるというので早速プレイしてみました。
ファイナルファンタジーXVのスピンオフ物などは色々出ていますが、このゲームはそういったものではなく、
本編をスマホ用にデフォルメして再現した内容になっています。
プレイしてみてまず驚いたのが、全体的なクオリティの高さでした。
簡単に表すならPS2あたりのファイナルファンタジーをプレイしているような感覚です。
たしかにPS4のファイナルファンタジーXVと比べると全然違いますが、だからといって違和感があったりするわけではなく、むしろいい意味でチープで携帯ゲームならではの可愛らしい感じに生まれ変わっていました。
また細かい部分で本編と若干の差異はあるものの、物語は本編と同じく、ボイスもしっかり当てられていて世界に入り込みやすいです。
いちばん大事な操作性の部分もスマホ用にカスタマイズされていて、プレイしづらいと感じることなく画面をタップすることで移動や攻撃などが簡単に行えるので直感的に操作でき誰もが楽しめるように作られていました。
ただ仕方ないのかもしれませんが、残念なのは全てを無料で遊ぶことができずチャプター2以降は各チャプターごとに課金が必要なところでした。
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションのレビューを見る
2018/02/24

継続するかしないかのダイヤ消化
ふみや
ゲームがクリアできないまま終わる際に、
ダイヤ数個を使って継続するところに指があると
勝手にそのボタンを押してしまい、困ってる。
継続したくないのに、継続してしまう。
[本当に継続しますか?]のような確認事項を一つ
手順踏んで欲しいです。
ちょうどいいところに、継続のボタンがあるため、
何度もそれにやられる。。。
その部分を改善してほしいと思う。
また、クローバーを送る際も名前の横にチェック項目を
つけ、チェックした人にいっぺんに送りたい。
一人一人送るのは面倒で仕方がない。
2018/02/23

内容は面白い。でも同盟加入の盲点・欠点だけ・・
kotatumuri
最初は一人でもなんとかなりゲーム内容は面白いです。ただ、しだいに同盟に入っていないと続けづらくなってきます。そこで、まったりアットホーム同盟と高レベルアクティブ同盟の両方の同盟を経験して感じた事を話したいと思います。
まず高レベルアクティブ同盟ですが、資材やアイテムはガンガン溜まります。他の方々が頑張ってくれるのでイベントも上位を狙えイベント報酬ももらえる確率が高いです。しかし高レベル同盟は加入も難しいのですが、規約が厳しく、加入できても在籍し続けるのもまた難しいです。同盟によって規約はさまざまだと思いますが、結界を張り続けていなければいけない・ランキング○位以内・1日の討伐ノルマなどは課金アイテムを使わないと達成できなくなってくるので、無課金を貫く人は厳しいと思います。同盟内の人と仲良くなっても、幹部でもない限り規約を達成できないと容赦なく切られますし。ガンガンレベルを上げていきたい、頻繁にログインする人向けだと思います。
逆にまったりアットホーム同盟ですが、チャットの雰囲気も和気あいあいとしていて楽しく、規約やノルマはありませんでした。しかし資材などは全くと言っていい程集まりません。同盟内全員がそれ程力を入れてプレイしている訳ではなく、無課金の人も多いからだと思います。資材は集まりませんが、親切な人が多く(他プレイヤーと交流を持たないことを売りにしている同盟もあります)、初歩的な質問にも丁寧に答えてもらえるので、始めたばかりの初心者向けの同盟だと思います。自分のレベルが上がっても情が移って、高レベルの同盟に移籍できなくなるのが難点ですが。
2018/02/23

無課金か微課金でも時間に縛られず遊べる。
トトロ
毎日のログインボーナス ノーマルイベントクリア 金貨ばらまきとかも有るので 貯めてガチャも引けるし、課金専用ガチャが無いので、無課金の人も課金者の人も差があまり出ないのが良いですね。
育成頑張ればユニットも強くなっていくので攻略も楽になって来ます。
時間に縛られないので 好きな時にログインして 好きな時に攻略して自分のペースで遊べます。他のゲームに比べて金貨のばらまきの頻度も多いです。限定ユニットが欲しいなら 少しの課金で10連回すと結構出ますよ。
無課金でも 金貨を貯めれば10連引けます。貯めなくてもガチャ 一回だけなら引けます。
何か有れば課金 ガチャのユニットの出が悪い。課金からのストレス、操作が重いと言う他のゲームに比べて ストレスがほとんど無いのが良いですね。
ゆるドラシルのノーマルイベントの神々たちのやり取りの内容が、面白いです。ボケとツッコミが面白いです
難しい操作もなく簡単です。長く遊べますよ。
2018/02/22

始めて1年。よく続いた。
こーちゃん
5周年、無事に迎えられれば嬉しい。
総合は254万。課金は何回かした。
専用武器はイザナミ、ガラディーン。
よく使うジョブは剣姫、デスぺ、ヴァル。
年末の獄鬼と女神ガチャが良かった。
アサシンとリーフを底引きした。
ルシェメル、オシリス、女神の宝石が足りなくて、英雄化できないのが困る。ドロップ率が上がればいいなぁ。
魔晶石ももっと排出されればいいのに。買うにしても135個で8千円分は高い。
なかなか踏み切れない。BOX1つ底引きできるくらい欲しい。1万円で1000個。そのくらい運営には余裕はないのか?ユーザーをもっと楽しませてほしいものだね草( •́ฅ•̀ )
2018/02/21

マジで止められない!ボリュームがハンパない新機軸のSLG!
スマホゲラ
施設開発モノのシミュレーションや戦略シミュレーションとも違い、世界の各地を開拓してダンジョンを探し、モンスターやキャラクターを配置してダンジョンを経営し、収益を増やしていくという新境地のシミュレーションゲーム。
どんなゲームに近いかと言えば、店舗経営シミュレーションに最も近いでしょうか。
また、ゲームにはダンジョン経営といった要素だけではなく、パーティを編成して戦わせるバトル要素や、キャラクターとダンジョンの育成要素、さらにはプレイヤーの拠点となる村の施設運営シミュレーションの要素まで入っています。
まるでRPGの世界を丸ごと一つのシミュレーションゲームに落とし込んだ様な、かなりのコンテンツボリュームとやり込み要素が詰め込まれています。
率直な感想を申し上げれば、とにかくシミュレーションゲーム好きであれば、間違いなく楽しめるといった印象。
しかも、スタミナ制でもない上に膨大な待ち時間を必要とするタイプのシミュレーションでもないため、ゲームプレイ時は常にやる事と進展があります。
そして、プレイヤーの経営手腕によってどんどんとゲーム内の収益性が上がっていくので、まさに「24時間止められない経営シミュレーション」というPRに恥じない中毒性と快感を得る事ができます。
さらにいうと、本作では自分が経営しているダンジョンに他のプレイヤーが探索に来て、それに応じた収益を得られるというオンライン要素も実装されています。
これがまた面白く、とにかく人気で収益性の高いダンジョンをいくつも経営していく事が止められなくなってきます。
本作は、これまでにない斬新さと、独自性に富んだ中毒性を持つ希有なゲーム性だと思います。
ただ一つ難点を上げるとすれば、本当に止め時がわからなくなる切れ目のないゲーム進行です。
これは裏を返せば長所なのですが、独特のターン進行とやりきれないほどのコンテンツのおかげで、「ここまでで一旦区切り」といったポイントが無く、ひたすらにゲームに張り付いてしまいます。
それだけおもしろくて止められないわけですが、ゲーム内の時間進行で決算期を設けるなど、定期的にゲームの区切りとなるポイントは欲しいと感じます。
恐らくはシミュレーションゲーム好きの人は際限なくやってしまう程にハマる可能性が高いので、ある意味で本作のプレイは要注意です。
2018/02/17

ゲーム性とキャラクターが特徴的で可愛く魅力的なゲーム
はる
このゲームはビーナスイレブンというタイトルからわかるようにサッカーゲームです。しかも選手たちが可愛らしい女の子キャラクターで構成されておりそれぞれに特徴的な外見とスキルが付されています。例えば猫耳の少女であったり金髪ツンデレ女子だったり、不思議系女子といった感じで全員がそれぞれとても魅力的です。またガチャ要素ももちろんあり、レアなキャラクターが引ければそれだけゲームを有利に展開することができる強キャラの取得もできます。
ゲームの内容はというと、自分が設定したスタメンメンバーたちが相手と対戦するのですが、良い点は完全オートモードができることです。作戦やメンバーさえ設定しておけば何か別の作業をしていても勝手に試合をしてくれるので画面を注視している必要はありません。残念なところは他サッカーゲームのようにキャラクターを自分で操作できるシステムではないため、サッカーをしている感覚はあまりないところです。
総じて他スマホアプリに比べてゲーム性が簡略化されていてわかりやすい点が評価できる点とキャラクターの豊富さとデザインが秀でていると思います。
是非世界にひとつだけの自分のお気に入りのメンバーでチームを作り、監督の気分になって勝利を目指してくださ合い。
2018/02/16

実際に登場する戦車を操れる本格ゲーム
よーじ
世界各国で使用されている戦車を使って戦うことができるゲームで豊富な種類の戦車が用意されており、最初に選ぶことのできる国の数に驚かされます。
プレイヤーは国を選択し、その国の兵隊となって戦うことになります。
ミッションにクリアすることでもらえるアイテムを使うことで新たな戦車を開発したり、既存の戦車をパワーアップさせることもできます。
また司令部や戦車工場といった施設を強化させていくことで今まで作ることのできなかった強力な戦車を開発できるようになっていきます。
戦闘はさくさく進めることができるので時間的なストレスもかからず、簡単なミッションで報酬もたくさん受け取れるので、とくに序盤はとても進めやすいゲームだと思います。
戦車には攻撃型や守備型などタイプごとに分かれており、出撃させる戦車の組み合わせによって戦況が変化していきます。
装甲の厚さや装備なども戦車によって異なり、どのような陣形で戦車を配置するのかもポイントになります。
勝利することによって官職を上げることができたりと細かい要素もあり、オンラインで他のプレイヤーと戦うこともできるので、やり込み要素も含めて戦車が好きな人であれば長く続けていけるゲームだと思いました。
2018/02/16

わかりやすくて、大人も子どもも楽しめます
aonocco
初回は説明などついて、練習のような感覚から始められるので、子どもでもすぐ覚えて楽しめると思います!
単純なパズルゲームなのに、思わず夢中になってしまう工夫がされていて、ついついハマってしまいます。
RPGのように、クリアごとにどんどんステージが進んでいったり、マイキャラ設定できたりと、飽きずに楽しめる工夫もされているなと感じます。
ただ繋げて消すのではなく、パチンコのように、打って→狙って→消す、なので、なかなか狙った場所に届かないこともありますが、狙ってなかった場所に偶然当たって、何コンボも連続消しが出来たりすることもあり、そんな時は偶然とはいえ、テンションがとても上がります(笑)
ゲームミュージックもとっても可愛くて、可愛いキャラとミュージックに、楽しみながら癒されちゃいます!
可愛いものが好きな人にとってもオススメだと思います。
そんなに時間は無いけど、待ち時間に暇潰しにちょっとだけ…なんて時も、1ステージのプレイ時間が短いので、気軽に隙間時間に楽しめるゲームだと思います。
ただ、子どもも楽しめるようなパズルゲームなので、難しいパズルゲームがやりたい!って人には、ちょっと物足りないのかな?とも感じました。
2018/02/16

キャラクターそれぞれにあるエヴォルツリーが戦略性深く面白い王
きりんりき
このゲームは王道のRPGなのですが、大きな特徴の一つとして6人のキャラクターと神獣一体を自由に選んでパーティを組んで戦略を練って戦う独特な面白さがあります。6人というのが多いように見えますが、実はそこに面白さと無限の可能性があり、それを満たす要素の一つがエヴォルツリーです。これは1人のキャラクターごとにあり、スキルポイントで木の枝のように続いているスキルや能力を自分の思うがままに習得していける自由度があります。これにより、攻撃力だけを上げる脳筋キャラにしたり、パワーそこそこでスピードの早いキャラなど、1人のキャラを幅広く変化させることが出来るのが面白いのです。そのおかげで、回復キャラが足りないとか、火力に欠けるといったRPGであるあるの要素をガチャ以外でカバーしたり補ったり出来るのが素晴らしいのです。戦闘自体も、スキルを自分の好きなタイミングで発動出来るため、例えば一回回復するまで待って、そこから攻撃力を上げて一気に倒すということも可能です。神獣の存在も格別で、キャラだけでは不足している部分に足したり、単純にパワーでごりごりに押すためなど、能力値が高いだけあって全種類欲しくなります。また、キャラクターと声優さんのクオリティが高く、イベントの種類や更新頻度も多いので様々なストーリーも楽しめます。最近ではCMも放送されているのでログインボーナスやガチャアイテムなどの無料配布も多く、簡単に理想の状態から始められます。
2018/02/16

モンストが大好きです
たか
いつもありがとうございます。私はモンストを1ヶ月ほど楽しませてもらっています。今は獣神化キャラクターなどがたくさん出てきてクエストもより楽しくなりました。そして何よりも楽しみなのは、ガチャです。たくさんの種類のガチャがあり我々ストライカーもとてもたのしませてもらっています。これからも宜しくお願い致します!あと、ガチャのほし5排出率もたかくしてください。応援しています。それから、いい忘れましたが私はXフラグの中のひとさんのだいファンです。これからもとてもおもしろい動画などをあげてください。ありがとうございました。
2018/02/15

頭を使う楽しいゲーム、他にはない面白さ‼︎
ももか
今まで、色んなゲームしてきたのですが、私的にこんなに頭を使う楽しいゲームはほかにはないと思います! スマホゲームの中でナンバー1だと思います。あえて不満を言うならば、スキルガードを外すのにジェムがいるという所…。ちょっと運営がせこいなぁと思ってしまいました。 ガチャがとにかく面白いくて、ハマってしまっています。 無課金でも毎日ゲームして遊べるし、ジェムが貯まるので夢中になってしまいます。かわいいキャラクターが、ワチャワチャ動くので、本当に見ているだけでも楽しいですし、キャラごとに特徴があったりもして、パーティーをそのバトルに合った編成にするのか考えないといけないので、そんなところも、頭を、使うって非常に楽しいゲームだと思います。レベルによって、どんどんとできることが増えていくので長く続けるとさらに楽しさが倍増していく感じです。最初の方はできることが限られ過ぎているのでちょっとつまらない、と感じるかもしれませんが、やればやるほどに夢中になってしまうゲームだと思います。友人や、弟にも紹介して、今みんなで夢中になっている最中です。頭も使うし、楽しいし、もっともっとレベルアップしたいなぁと思います。
2018/02/15

ギミックが多彩で飽き辛く、中毒性があります
あるぱかー
ディズニーツムツムランドはパズルゲームとしてもの凄くやりごたえがあると思います。
豊富なキャラクターのそれぞれ特徴のあるスキルと、各ステージの多彩なギミックを組み合わせて、上手く噛み合った時は本当に嬉しいです。
大量に連鎖した時の爽快感もやみつきになります。
ステージによっては難易度が高く感じる所もありますが、試行錯誤しながら楽しく遊べる程よい難易度だと思います。
どうしてもクリア出来ない時でも、そのステージに合ったキャラクターを入手したり、レベルをしっかり上げれば得点を増やせるので、難しくて詰んでしまう事になりにくく、続けやすいです。
イベントも定期的にやっているので、飽きる暇が無く楽しめます。
フレンドともチケットを送り合ったり、ランキングで競えたり、フレンドの所に自分のキャラクターをおでかけさせて一緒に強くしていけたり、他のプレイヤーと交流出来る所も張り合いがあり楽しめます。
また、お店を建てたりパレードを開催したりと本当に色んな要素があるので、長く楽しむ事に向いています。
ディズニーファンだけじゃなく、ディズニーキャラクターに詳しくない人でも楽しめる、中毒性があるゲームになっていると思います。
2018/02/14

見た目変更が一番燃え上がるのはおかしいですか?
はるござ
まだ始めて日は浅いですが、この世界が好きで結構やりこんでいます。ジョブごとに良いところ悪いところがあるのは良いと思いましたが、結構極端すぎてバランス的にどうなの?と思いました。ガチャは比較的すぐミスリル貯めれるので課金せずとも引きやすいですが、なかなか☆5武器が出なくてきついです。☆4武器でも鍛錬してスキルあげればそれなりに使えますが、やはり☆5には敵わず。最初シーフを選択して課金もしましたが、シーフは課金の甲斐あって☆5装備たくさんでたのですが、そのあとジョブチェンジして黒魔導士、白魔導士と転々としてみましたが良い武器に巡り合えず強くはなれません。シーフの時に鍛錬しておいた防具、メダルのおかげでステータスが少しはましという出だしでしたが、周回クエ上級でも少しつらいです。乱入すればなんとかおこぼれを貰えますが、シーフの時は一人でもなんとか勝てていたところを他のジョブではだいぶ無理がありました。レベルは飾りでしかなく、レベリングしてもAPが増えるだけでステータスに変化がないというのがなかなか厳しいなと思いました。武器、防具、メダルの鍛錬、スキル強化、ジョブ強化すべてに石をつぎ込んであげていくしかないのは結構しんどいです。面白いのですが、周回クエを一生回るレベルで石を集めないととってもしんどいです。スキル強化失敗とかも続くとモチベにひびきます。見た目の変更でキャラメイクを楽しめるのは好感が持てます。むしろお着換えが楽しくて仕方ないです。正直ここまでこき下ろしましたが私はとても好きです。まだまだ続けていきたいと思います。
BRAVELY DEFAULT FAIRYS EFFECT(ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフのレビューを見る
2018/02/14

今までのツムツムとは違った楽しさがあります。
みつは
指でなぞって遊ぶツムツムとは違い、今度はツムをひっぱって飛ばして遊ぶゲームなので、まったく別の楽しさがあります。普通のツムツムでは、そのキャラを使ったり、レベルアップチケットを使わないとレベルがあげられませんでしたが、ツムツムランドではコインを使ってレベルを上げられるので育てたいキャラクターを選んであげられるところがいいです。また、ツムツムランドではフレンドのメインストリートにツムを遊びに行かせることができ、遊びにいくと経験値がもらえるのでそこでもレベルをあげることができます。ツムのレベルを簡単に上げられるところが普通のツムツムと違って簡単で育てやすいです。なので均等にツムのレベルをあげることもできるし、自分のお気に入りキャラを優先して育てることもできます。ツムツムランドではフレンドの種類が2種類あり、普通のフレンドとリアルフレンドというものがあります。リアルフレンドになるとボーナスが付き、キャラクターのレベル経験値がフレンドよりも多くもらえるという利点があります。フレンドか来たり、自分が遊びに行ったりするたびに「なかよし度」が上がりボーナスも増えていくのでフレンドとのつながりも大事なゲームです。
2018/02/13

シナリオの中にあるバトルミッションをクリアするために、バトル
遊佐
私の攻略対象はモーツァルト。
なぜなら、この運営のシナリオアプリシリーズのとある彼(攻略対象)に似ているから。
ツンデレで声が綺麗なところが似ている。
そしてシリーズの裏側には詳しくないのだが、シリーズ初作品からのファンとしては一回見てみたくなる新作。
ゲーム起動の度に流れる少し物哀しい音楽に反して、シナリオは毎度のごとくテンポが良く読みやすい。
ボリュームがあり過ぎず短すぎない、わりと長く続けていけるシナリオの量だと思う。
が、勢い余ってシナリオ課金して読んでしまうとミニゲームのバトルのポイントが足りなくて、シナリオのところどころにあるバトルポイントのミッションがリアルタイムにクリア出来なくなるのでじっと我慢、むしろシナリオを読まずにバトルだけこなしていく日を作るくらいの気持ちの余裕を持っていくのが私の理想。
忙殺される日々の中、フレンドに一括挨拶をしてバトルだけしてログアウトする中で、時々おもむろにモーツァルトのシナリオを読み進める私がいる。
ガチャはなぜか彼カードが出にくい。
シリーズの他のタイトルはわりと彼カードが出るのだが、このタイトルはほぼ出なくてアバターが出てくる。
ガチャの彼カードの排出率を少し上げて欲しい。レアリティ高いのまでは望まないので。
むしろガチャのBOXが分かれていれば、彼カードのほうのガチャを自分へのご褒美に少し回してもいい。
物語の佳境に入るとまたシナリオ課金欲が疼くのかなと期待して、隙間時間にこつこつバトルをこなしている毎日です。
2018/02/08

声優が豪華なゲームで無課金でもまったり出来るシナリオゲーム
翔子
声優目的で始めたゲームで事前登録からやってます。
今のところ無課金でシナリオ進めてます。
1日朝5時に配布されるストーリーチケットを消費して、お目当ての王子様を攻略するというものですが、無課金でノーマルエンドを見ることができます。
ストーリーの中にエレガンスの数値が必要となり、プリンセスレッスンを行う事でエレガンスは上がります。
サクサク進めるより、まったりやりたい人にはその方がおすすめです。
プレミアムエンドを見るにはやはりアバター課金が必要になりますが、ボイス付きで課金する意味も好きな声優さんであれば満足だと思います。
私は無課金派なので、プレミアは逃してますが。
ざっくり言うと、本物のプリンセスに平凡な女の子が成り代わり、お目当ての王子と婚約、恋愛するという斬新かつ新しいタイプのシナリオゲームです。
好きな声優さんをコンプリートしたいなら課金は必須ですが、ログインボーナスでいろいろ貰えるので、微課金でもある程度はすすめる事が出来るかと思います。
私はレイヴン攻略してますが、ストーリーも一波乱あったりととても面白いシナリオとなります。続きが気になって早く次が読みたくてたまらなくなり、チケットに課金したくなるくらいです。
2018/02/08

多彩なキャラを駆使してAI編集で優位に立て!
あき
体力なしの横スクロールアクション。
「4人の個性豊かな主人公達が童話の世界で運命を与えられず新たな結末を描いていく」というストーリー。
細かな操作は不要、画面タップで攻撃と必殺技を使い分けて敵を倒していく。
そして画面にはレーンが3本あり上や下にフリックすることによってそのレーンを移動しながら敵の攻撃を避けたり、敵の背後に回って攻撃する使い方もできる。
オート戦闘機能が搭載されているのもポイントが高い。
キャラ数は豊富で武器の種類も10種類、色合いも良く何より闘技場が面白い。
様々な行動内容が書かれているロールというものを組み合わせて、キャラをどう動かすかを決められるAI編集というのが特徴的。
操作が出来ない闘技場対戦(プレイヤー対戦)をいかに相手より優位な状況で戦わせて勝利するかを考え、実行できた時の快感は病みつきになるものがある。
レアリティは☆5がガチャから排出され、進化するごとに増えていき最高で☆7まで上がり、進化するごとに豪華になっていく衣装なんかも楽しみの一つと言える。
キャラはガチャでGETすることになるが、体力がないのでいつでもどこでも好きな時にクエストを進めて詩晶石を集められるのも魅力の一つ。
イベントも豊富で常に石を得られるチャンスはあるのも良い。
2018/02/08

ステージ豊富・イベント充実・無課金でも充分楽しめるゲーム
フライバード
ツムツムランドは、各ステージバブル要素のパズルになっており、ツムのバブルを効率良く狙ってバブルを繋ぎ消して、設定されたスコアを獲得してステージをクリアしていくゲームです。まだ新しいゲームですが、次のステージの更新が早く、ステージがクリアし終わってしまってもやりごたえのあるイベントが多いので、ゲーム進行が早い方でも存分に遊べるゲームアプリだと思います。また、ゲーム内のコインやダイヤが多くもらえ、ガチャのようなキャラクターを引き当てる所ではレアなキャラも出やすい為、課金しなくても充分に遊べます。このゲームはキャラクターを育成しながらステージを進めていくゲームなのですが、レベル上げもスキル上げも、コインやダイヤが多く貰える事からそんなに苦労する事なく育てる事が出来ます。イベントの内容もそんなに難しくなく、初心者の方でもイベントステージを進めやすいです。イベント限定の強いキャラも他のゲームに比べて出やすいと思います。そしてビジュアルも凝っていて、可愛いものが好きな女性の方やディズニーランド好きの方にはたまらない仕様になっています。各ステージ原作の場面がリアルに表してあったり、ポイントがたまればエレクトリカルパレードも楽しめます。やりこみ要素があり、また課金はしたくないという無課金派の方々には特におすすめできるゲームです。
2018/02/08