【キンヒロ】ジュネの評価とおすすめルーン!【キングダムオブヒーローズ】

2020/9/21
みんなにシェアする
ジュネ

キングダムオブヒーローズのジュネの評価や使い方を考察しています!スキル構成とステータスも掲載しています。

ジュネの基本情報

レア ★4 属性 木属性
クラス アーチャー タイプ 歩行型
特徴 回復不可防御力ダウン持続ダメージ移動距離アップ

ジュネのステータス

攻撃
671 (83位)
体力
1680 (110位)
防御
655 (36位)
速度
103 (131位)

ジュネのスキル

ドラゴンアロー
ドラゴンアロー ドラゴンの矢を放ち敵を攻撃 クリティカル発生時 自身の行動ゲージが20%アップ
ドラゴンアイ
ドラゴンアイ ドラゴンの目で遠くの敵を狙撃 クリティカル発生時2ターンの間 対象に回復不可を付与 対象のデバフが多いほどダメージアップ 【CT:3ターン】
ドラゴンブレス
ドラゴンブレス ドラゴンの炎で範囲内の敵を攻撃 攻撃命中時45%の確率で1ターンの間 対象が防御力ダウン クリティカル発生時1ターンの間 対象に持続ダメージを付与 【CT:4ターン】
フリーソウル
フリーソウルターン開始時自身にデバフがかかっていなければ 1ターンの間 自身の移動距離アップ

ジュネの評価

総合評価
79

クリ率型で初心者も扱いやすい

ジュネは遠距離のデバッファーですが、デバフ発動にクリティカル発生を条件としているものが多いです。必殺ルーン3セットと2番「CRI率」で、序盤でも十分に前提となるステータスが取れますし、行動ゲージアップもあるので「速度」もそこそこで十分です。傲慢の塔の上層階になってくると、「攻撃」や「速度」もある程度必要になってきますが、シナリオ報酬のルーンセットでも十分に運用できる点は魅力です。

デバフPTに組み込むことでより輝く

ジュネ自身もデバフが優秀なのですが、「ドラゴンアイ」は対象のデバフの数に応じてダメージが上昇します。更に、クリティカル発生で「回復不可」を2ターン付与できます。ルシファーやベルフェゴールなどの、デバフを量産できるキャラと組むことで、「ドラゴンアイ」の威力が上昇します。また、「回復不可」や「防御ダウン」の付与が可能なので、他のデバッファーと組んで、対象が回復を受けられるようになる前に削ることができます。

傲慢の塔の特定階でもよく刺さる

ジュネは2ターンの「回復不可」や1ターンの「防御力ダウン」、「持ダメ」を付与することができます。傲慢の塔ボスはステータスが軒並み高く、純粋な攻撃力で倒すには相当ルーンを厳選する必要があります。なので、多くは「持ダメ」を重ねたり、「防御ダウン」で耐久力を下げたり、「回復不可」で吸血や自己回復を阻害して攻略することになります。ジュネはその時に必要なデバフを網羅しており、クリダメで高いダメージ量も期待できます。特にエカテリーナやティターニア階でよく刺さります。

ジュネのおすすめルーン

種類2番4番6番
迅速+必殺 CRI率 攻撃 攻撃
必殺+必殺+必殺 CRI率 速度 攻撃

ジュネの使い道

ジュネの使用状況を教えてください!

上位環境のPVPでも活躍
0
投票
高速引率に向いている
0
投票
傲慢の塔の特定階で活躍
2
投票
ファフニールの巣の高速化
0
投票
天界兵器庫の高速化
0
投票
火の異界で活躍
0
投票
水の異界で活躍
0
投票
木の異界で活躍
0
投票
素材ぐらいにしか使えない
1
投票

ジュネのおすすめパーティー

ファフニール11階

LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度20%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
☆4以下持ダメで削る手動クリアPTです。フレイヤとジュネは持ダメ優先で攻撃しつつ、ファフニールの吸血攻撃の前に無敵か回復不可を使います。スクルドのなすりつけは持ダメ2個をもらってから打ちたいので、デバフ抵抗は低めにしましょう。フルフルはタイミングを見計らいながらゲージダウンとシールドを適宜使っていく形になります。
2020/8/1900

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

攻略コンテンツ

属性

職業

リーダースキル

ランキング

おすすめパーティー

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

キングダムオブヒーローズ攻略攻略ホーム