
キングダム 頂天のレビューと評価
指南役として武将を導く。大軍バトルも見ごたえ十分な育成ゲーム


3.83
キングダムの将を指南し、武や知識を高めていく育成ゲームです。修行ごとに運が絡む要素もあり、何度も挑戦して高評価の将を作るのがクセになりました。評価は3.95点!
最近リリースされた注目タイトル!
キングダム 頂天とは
「キングダム 頂天」は武技や兵法を指南し、理想の将を作り上げる育成シミュレーションゲームです。
限られたターン内で修行メニューを組み、多彩な能力を極めた将の育成に励みましょう。
修行選択とマス効果でステータスを伸ばしていく育成と、大軍がぶつかり合うオートバトルが楽しめる作品です。
多くの将が育成対象に。育成を繰り返して少しずつ評価を上げるのが面白い。
本作は週刊誌で連載が18年以上続き、アニメも100話以上製作されている「キングダム」が題材の育成ゲームです。
三国志より以前の七国が争う春秋戦国時代で、指南役として見出された人物が短い期間で将たちの武と知識を磨き上げます。
原作の敵味方問わずさまざまな人物を育てられるため、推しキャラを自分好みの将へと鍛え上げてみてはいかがでしょうか。
バトルはフルオートの部隊戦。武将たちがぶつかり合う姿に見入ってしまう。
育成を終えた将は部隊に編成し、演習で数多くの相手と武を競い合えます。
将が兵を率いてぶつかり合う姿は迫力があり、戦力が拮抗した相手に討ち勝つ爽快感もたまりません。
ほかプレイヤーとの対戦へ挑み、自身が育てた将の実力を試してみてください。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
修行メニューを選び理想の将作り
5つの修行か休憩を選ぶだけ。全ステータスをバランス良く上げるのは難しい。
育成パートでは、6つの中から修行内容を選んで武将のステータスを伸ばしていきます。
修行日数は30ターンと決まっていて、優秀な武将を作るには1回1回のメニューを慎重に選ばなければなりません。
武技や兵法など内容ごとに成長ステータスが異なるので、上げたい能力値に合わせた修行を選ぶのも大事です。
最高士気を維持すると能力が上がりやすく、最終ステータスに期待できる。
ターン行動を行っても士気ゲージが減少するだけで、修行失敗などのデメリットはありません。
ただし、士気が下がると修行のボーナス値が低くなりやすく、ステータス上昇量が落ちてしまう仕組みです。
士気が低いと能力を上げづらくなるため、何度か休息を挟んで将の状態を維持しておきましょう。
共練発生時にスキルを継承。複数の秘奥を同時に覚えることも。
また、育成中は事前編成した仲間が修行をサポートし、特定のメニューを選んだときに共練が発生します。
共練が行われると修行のボーナス値が上がりやすく、後の演習で役立つスキルも継承できます。
スキルの多さも武将の強さにつながるので、共練が発生した修行を優先的に選択してみてはいかがでしょうか。
マス効果が大幅成長のカギ
カードマス前は休憩を挟み、士気値が高い状態で修行に挑むのが良い。
育成でターンが経過すると、修行マスが1つ進んでさまざまなイベントが発生します。
イベントには共練発生率アップや士気ゲージの減少率ダウン効果があり、マス効果はプレイヤー有利に働くものばかりです。
時には会話でステータスやスキルを得られるイベントも起き、分岐ルートなら自身でマス効果を選ぶこともできます。
マス効果や共練が付くものは色や枠が異なり、カードが分かりやすくなっている。
イベントで特に注目したいのは、指定の修行効率を上げるマス効果です。
効率アップが付いた修行はステータス上昇量が通常の倍以上になり、選ぶだけで能力の大幅成長に一役買ってくれます。
共練と重なれば通常の5倍まで上昇能力値が高まる機会もあり、1回の修行で2,000以上のステータスが伸びたときには驚きました。
筆者はカード効果が偏り、特定能力にのみ長けた将が完成することも多かった。
マス効果はランダムで決まるため、修行開始まで何が起きるか事前に知ることはできません。
共練やマスイベントと成長に運が絡む点も面白く、上手く噛み合って高評価の将を作れたときの達成感も格別です。
育成開始後は数ターン先のマスイベントが見れるので、先のイベントを見据えた修行メニューで武将を鍛え上げましょう。
大軍同士がぶつかる3Dバトル
戦闘はムービー演出が頻繁に入り、進軍や切り込む姿がバトルを盛り上げる。
育成パート中には3回の修了試合が発生し、すべてを乗り越えて修行を終えなければなりません。
戦闘で勝つには敵部隊の兵力を超える必要があり、兵を率いる将たちの強さが勝敗のカギを握ります。
修了戦の敵は大した実力を持たないので、育成で少し不運に見舞われてもサクッと完勝できる印象です。
ほかプレイヤーと同盟を組むと、敵同盟との大規模戦に挑む条件を満たせる。
修行を終えた将たちは部隊の編成候補枠に入り、対NPCとの演習やプレイヤー同士の対戦で使えます。
演習と対戦も修了戦と同じルールで展開され、育成時と比べたら敵の戦力はかなり強大でギリギリの勝負も起きやすいです。
同盟同士が競い合うバトルコンテンツもあるため、鍛えた将と共に戦場で名を馳せる活躍を見せてみてください。
基礎性能アップに欠かせない育成
最大レベルに達すれば共練の発生率が上がりやすく、能力を伸ばしやすい。
武将たちは個々のレベルを持ち、強化が進むと修行開始時の初期ステータスが向上します。
レベルに応じて共練の発生率が上がったり、育成中に役立つ補助効果の解放も進む形です。
育成素材は演習やミッションの報酬で集まるので、修行頻度が高いキャラは事前育成を進めておきましょう。
シーンカードは3枚まで編成可能。何を入れるかも育成に大きく関わる。
さらに原作の一幕を描いたシーンカードを編成しておくと、修行中にさまざまなボーナス効果が付きます。
入れておくだけで成長に役立つ効果が多く、美しいアニメイラストも一見の価値ありです。
カードごとに特定の修行メニューを強化する力があるため、伸ばしたい能力に合わせたものを選ぶのがいいかもしれません。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
原作知識を深める要素は少なめ
原作知識が浅いプレイヤー向けに、物語を追えるモードもほしいところ。
本作はアニメ版キングダムが題材で、キャラを再現した3Dモデルやボイスが聞ける演出も付いています。
ただ、原作をなぞっていくストーリー要素などはなく、修行を繰り返してより強い将を作るのが基本の遊び方です。
武将の紹介はあるものの、原作知識がないとゲームへ触れるのに足踏みしてしまうかもしれません。
最大レベルに達する条件が厳しい
特殊素材は入手に運が絡みやすく、いくつかの獲得手段がほしいと感じる。
将やシーンカードにはレベル制限があり、上限解放には特殊素材を使って育成を行う必要があります。
ただ、素材の獲得手段が限られていて、好みのキャラを最大まで育てるには長い時間が掛かってしまうのが難点です。
演習などで指定キャラの素材が少しずつでも手に入れば、強化難易度が下がって戦力アップの向上心が高まりそうです。
総評レビュー・総合評価
「キングダム 頂天」は自身で修行メニューを決め、将を育てる育成パートに熱中してしまう作品です。
運が絡むマス効果も活かして優秀な将を作るのが楽しく、鍛えた部隊で演習や対戦に出撃するのもやりごたえがあります。
キングダムと育成ゲームが好きな方は、1度遊んでみてはいかがでしょうか。
キングダム 頂天の関連データ
アプリ名 | キングダム 頂天 |
---|---|
日付 | 更新日:2024/11/4 公開日:2024/10/22 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
キングダム 頂天のカテゴリ
今月の注目タイトル
キングダム 頂天を見た人におすすめ!


デジモンリンクス
人気作品のデジモンを育成して戦える、箱庭要素もあるバトルゲーム


からかい上手の高木さん キュンキュンレコーズ
高木さんの歌の練習を応援する。簡単操作のタップゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


金色のコルダ スターライトオーケストラ
国際コンクール優勝を目指す、オーケストラ育成シミュレーションゲーム


ウマ娘 プリティーダービー
美少女となった有名競走馬と夢の大舞台を目指す育成シミュレーションゲーム


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
多数のヒロインたちとふれあい、一緒に成長していくシミュレーションゲーム


はねろ!コイキング
コイキングを育成してジャンプリーグに挑戦していく育成ゲーム


ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


WAVE!!~波乗りボーイズ~
波乗りに魅了された青年たちの青春を描くサーファー育成ゲーム