Last Mage Standingをじっくり遊んで徹底レビュー!
ダンジョンで生き残りを目指して戦うリアルタイム対戦アクションゲーム
3.82
さまざまな能力を持つキャラを選んで生き残りをかけて戦う対人バトルを楽しめます。キャラとスキルの組み合わせが上手く決まり、1位をなれた時は爽快でした。評価は4.00点!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
ダンジョンで生き残りを目指して戦うリアルタイム対戦アクションゲーム
「Last Mage Standing」は、他プレイヤーとダンジョンで生き残りをかけて戦う対戦アクションゲームアプリです。
さまざまな能力を持つガーディアンを選び、アビリティを使ってダンジョンで戦い抜きます。
バトルロワイヤル形式の対戦が面白く、ガーディアンごとに戦略を考えて戦えるのも魅力です。
バトルロワイヤル形式の対戦
ドット絵で描かれたキャラ達がダンジョン内で戦いを始める。
本作は、個性的なガーディアン同士で戦うリアルタイム対戦がメインです。
ストーリー要素はなく、バトルを申し込むと10秒ほどで他プレイヤーとマッチングします。
参加人数は8人以上。スタート前には出撃地点を自由に選択できる。
対戦のルールは最後の一人になるまで戦いが続くバトルロワイヤルです。
ダンジョンに転送されるとすぐにバトルが始まるので、周りを警戒しながら進みましょう。
さまざまな性能のガーディアン
弓兵やドワーフ、忍者など、ガーディアン達から一人を選び対戦に挑む。
対戦では、事前に選んだガーディアンを呼ばれるキャラを操作します。
ガーディアンは15人以上もいて、キャラごとに能力や攻撃範囲、射程距離が違っています。
筆者は敵に鈍足を付ける「シグリッド」を気に入り、対戦でよく使っていた。
範囲攻撃を仕掛けたり、一時的に姿を隠すなど、キャラ能力はさまざまです。
一方的に負けるといった大きな性能の差はないので、好みのキャラで対戦に挑んでみてください。
バーチャルパッドで移動と攻撃
敵から離れる時はダッシュを使う。逃げだけでなく距離を詰める時にも便利。
対戦では、画面のバーチャルパッドを使ってガーディアンを動かします。
左のスティックで移動、右のボタンで攻撃・アビリティ・ダッシュの発動です。
通常攻撃は連続で3回まで発動可能。その後少しのリロードが必要になる。
攻撃とダッシュは使用後、短時間のチャージタイムが発生します。
相手へ仕掛ける時には、攻撃とアビリティを交互に出して戦うのが良いと感じました。
アビリティの種類はさまざま。ネズミや鳥を召喚して戦う技も。
アビリティの組み合わせや距離の詰め方など、戦略を考えながら対戦を楽しめます。
攻撃とアビリティを上手く当て続け、敵を連続撃破できた時は爽快でした。
プレイ動画
関連ジャンル
対戦はアビリティ選びも重要。地形を活かした戦略を考えて戦うのが面白い
好みのアビリティを選んで戦う
ボムやダガーは遠くの敵へ攻撃できて扱いやすい。
バトルで使用するアビリティは、さまざまな技の中から1つを選択します。
アビリティごとに効果が違うので、ガーディアンとの相性を考えて選ぶのが大事です。
地雷スキルをセットし、敵を追い込んで倒せると気持ちいい。
筆者はガーディアンが近接なら設置や投擲、遠距離は妨害技を選んでいます。
アビリティでキャラの苦手距離を克服できると、1対1の戦いは勝利を狙いやすいと感じました。
ショックウェーブは敵を吹き飛ばす。接近された時の保険として便利だった。
アビリティはゲームが進むほど使える技が増えていきます。
ガーディアンの性能を確認し、勝利につながる組み合わせを考えてみてください。
地形を使って戦いを有利に
壁に近すぎると見つかる可能性も。壁を越えて攻撃できるキャラには注意。
ダンジョンでは、建物の外から中の様子を見ることはできません。
建物の中に隠れて奇襲を仕掛けるプレイヤーもいて、地形を上手く使えると有利に立ちやすいです。
追われた時は茂みに隠れて相手をやり過ごすのもいいかも。
他にもダンジョンの茂みは一時的にプレイヤーの姿を隠してくれます。
茂みに設置アビリティを配置し、隠れながらダメージを狙うのもいいかもしれません。
霧が近くなった時は戦闘から逃げることも考えよう。
ただし、対戦時間の経過で少しずつ戦闘エリアは狭くなります。
紫の霧に触れると大ダメージを受けるので、狭まる前に安全エリアへ移動しましょう。
キャラのレベルを上げておこう
コインのようなものが経験値。見つけたら回収しておきたい。
ダンジョンの宝箱を破壊したり、敵ガーディアンを倒すと、経験値がドロップします。
経験値を集めてレベルを上げるとHP上限がアップし、キャラの耐久力を伸ばせます。
HP回復速度は早め。数秒あればピンチでも最大まで回復する。
また、ガーディアンのHPは戦闘をしていない時に自動回復します。
ピンチの時は戦闘から離脱し、HPを回復してから再度挑むのも戦略の1つです。
事前予約中のタイトル!
ランダムに選ばれた場所で戦う。性能を試せる模擬戦も魅力的
対戦マップはランダム
筆者は建物が中心に集まっている雪国や遺跡ステージが好きだった。
対戦の場となるダンジョンは、マッチング後にランダムに決まります。
ダンジョンは5種類以上あり、平原や砂漠、遺跡の中と環境はさまざまです。
何度も対戦を繰り返し、各マップの地形を把握しておくのがオススメです。
模擬戦でキャラ性能を確認
模擬戦でも撃破数で勝利者が決まる。ただし報酬はもらえない。
マッチングの待機画面では、他プレイヤーとの模擬戦を楽しめます。
模擬戦は撃破されてもすぐに復活し、戦闘で相手キャラとアビリティも確認可能です。
新しいキャラを入手した後、対戦前に能力を試せるのもうれしいポイントでした。
報酬で宝箱を開けていく
宝箱はガーディアンかアビリティを確定入手。被りも育成素材に変換される。
対戦に勝利すると報酬でメダルと鍵が手に入ります。
メダルと鍵を集めると宝箱を開封し、新たなガーディアンとアビリティの獲得が狙えます。
育成に使う資金も宝箱を開けていくと溜まっていくので安心。
さらに宝箱は、ガーディアンとアビリティ育成に必要な素材も集まります。
ガーディアンはレベルアップでHPと通常攻撃ダメージが上昇し、育っているほど対戦で有利です。
レベルが高いガーディアンとアビリティを優先して選び、対戦に挑むのもいいかもしれません。
「Last Mage Standing」では、生き残りをかけて戦うリアルタイム対戦を楽しめます。
操作は簡単で遊びやすく、ガーディアンとアビリティの能力に合わせた戦略を考えるのも面白かったです。
バトルロワイヤルが好きな方、シンプルなアクションゲームを遊びたい方は、ぜひ試してみてください。
Last Mage Standingの関連データ
アプリ名 | Last Mage Standing |
---|---|
日付 | 更新日:2021/10/16 公開日:2021/10/16 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Last Mage Standingのカテゴリ
今月の注目タイトル
Last Mage Standingを見た人におすすめ!
少女キャリバー.io
全方位から迫るライバル達を倒しまくるバトルロイヤルアクション
ハイスクールガールズシミュレーター2020
校舎を駆け回り最後の生き残りを目指す3Dアクションバトルロイヤル
魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG
フェスティバトル
人気ゲームキャラが集う。複数ルールで競うチーム対戦アクション
Little Big Robots
ロボットに好みの武器を着けて対戦へ挑むマルチプレイアクション
動物冒険記
パソコン叩きで装備精製。ネット中毒の動物を育てる放置系RPG
異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム
フラッシュパーティー
ヒーローたちが1対1やバトロワで戦う対戦アクションゲーム
スマッシュレジェンド
個性豊かなレジェンドを操って他プレイヤーと戦う対戦アクションゲーム
キングダム 頂天
指南役として武将を導く。大軍バトルも見ごたえ十分な育成ゲーム
モンスター娘TD
個性豊かなモンスター娘たちを指揮するタワーディフェンスゲーム
HADO ファイター
波動を飛ばしあって相手を倒すだけの新感覚な格闘ゲーム