Distrustアイコン

Distrustをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.78
更新日:2019/2/20公開日:2019/2/20
Distrust
著者アイコン Lilyca 平均評価点
3.78

人間の極限状態怖すぎる!真相がとても気になります。今回記事のために照度を最大に明るくしましたが、暗めでやるとさらに怖いです。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

極寒の地にて眠ると現れるエイリアンを避けながら脱出を目指すホラーゲーム

06423_1

「Distrust」は、極寒の地に墜落したヘリコプターの生存者が、眠ると現れるエイリアンを避けつつ、脱出を目指すホラーゲームです。

プレイヤーは2人の生存者を選択し、スイッチさせて探索しながら脱出経路を探します。

寒さや飢え、そして眠気と戦いながらサバイバルする、人間の心理がリアルに描かれていました。

真に怖いのはエイリアンなのか、それとも極限状態の人間なのか、様々な角度から怖いホラーゲームす。

ローグライクゲームのように、ニューゲームではマップが変わるので飽きずに楽しめます。

06423_2

こんなところで生き残ってしまったら絶望しかない気がする。

ゲームのスタートは必ずヘリコプターの墜落地点から始まります。

墜落地点のすぐ側には、必ず建物があるのでまずそこに入って暖をとると良いです。

外にいると徐々に暖かさのゲージが減り、命に関わります。

もしも防寒着を見つけたら、必ず着用しましょう。

06423_3

探索は手分けして行う方が効率的。一緒に行動する利点は少ない。

移動させたい場所をタップすると、キャラクターがそこまで移動します。

キャラクターアイコンをダブルタップで、スイッチできます。

マップ内では、物資などを探せる場所が青く光っているので、とにかくタップして物資を探していきましょう。

06423_4

墜落地点近くの建物には必ずジャケットとマスターキーがある。

建物内の青い場所からは、食料や衣服、燃料など様々なものを獲得できます。

この限られた物資をどう活かし、生き延びるかが重要です。

06423_5

空腹は大敵なのでキッチンのある家は早めに見つけておきたい。

見つけた食料は、オーブンがあれば調理できます。

極寒の地でのサバイバル

生存者は時間の経過とともに、少しずつ空腹になるので、食料の確保は大切です。

またいつ誰に食べさせるかも重要となるため、序盤は確保のみに留めて、後半に食事を摂る方がピンチになりにくいです。

06423_6

蛍のような光が綺麗ではあるが長時間の睡眠は危険が伴う。

眠らずに行動し続けると、眠気によってスタミナが減り始めるため、ベッドやソファのある建物で、睡眠をとらなければなりません。

後述しますが、眠らずにいると生存者は少しずつおかしくなっていきます。

またコーヒーを飲むことで、眠気を醒ますという方法もあります。

06423_7

見た目は少し可愛い気もするけれど、部屋に入られると怖すぎる。

睡眠は大切と述べましたが、どちらかの生存者が一定時間眠っていると、睡眠に反応するエイリアンが現れるため長時間は眠れません。

眠るかどうか究極の選択

エイリアンが現れると、生存者は恐怖状態となり行動が制限されます。

06423_8

その他にストーリーの伏線が隠れている書棚などもある。

第1ゾーンのエイリアンは光に弱いため、暗闇で近寄られたら懐中電灯を向けると良いです。

眠ることが最大のリスクというのは、かなり厄介でした。

眠らなければエイリアンとの遭遇がないため、ある程度コーヒーを調理できれば、眠らずに脱出するのも1つの作戦です。

プレイ動画

関連ジャンル

迫り来る飢えや眠気によって狂っていく生存者のリアリティが恐怖を煽る

06423_9

かじかんだ手で物を探すのは確かに怪我をしやすいのがリアル。

探索中の生存者が、怪我を負ったり食中毒になったりします。

怪我や病気を放っておくと、少しずつHPが減っていき、命に関わるため早めの治療が大切です。

キャラクターアイコンの横にある緑のゲージが、HPを表しています。

06423_10

医療用品の中には昏睡になった場合に使えるアドレナリンもある。

先述した治療に関する物の他、物資はかなり限られています。

特に食料とガソリンについては、時折ギリギリになり悩みました。

物資の使用を見極める

生存者の中には、空腹になりにくいなどそれぞれ特性があるため、どのような組み合わせを選ぶかも重要です。

06423_11

ガソリンは本当に貴重な資源。無闇に給油をしてはいけない。

ガソリンは初期装備として、発電機へ3回給油できる分を所持しています。

すぐに明かりが消えることはないので、脱出の手がかりを見つけてから、重要な建物の明かりが消えないよう発電機を保つと良いです。

06423_12 06423_13

正直エイリアンとの遭遇よりこの時の方が怖すぎて声が出た。

眠気や空腹が続くと、生存者は疲弊し少しずつ狂気に包まれていきます。

狂気と死の恐怖

状態異常は様々あります。

色覚がおかしくなったり、逆に夜目がきくようになり視界がクリアになることもあります。

視界関係の異常は大して怖くないのですが、猜疑心や錯乱状態が次々と発生すると、対処に追われパニックになる怖さがありました。

06423_14

少し見づらいが、色覚異常な上に仲間が謎の生物に見えている恐怖。

脱出ギミックに詰まると、疲弊が重なりこのような別の恐怖体験ができます。

正直、エイリアンよりも人間の狂気の方が何倍も怖かったです。

脱出ギミックの攻略は後述しますが、疲弊しやすいので十分に休養してから一気に臨むと良いです。

06423_15

アドレナリンを投与しても事態は一刻を争い、焦りだけが募る。

寒さの中で作業を続けると、昏睡状態となってしまい動けなくなるため、もしも攻略に詰まったら一旦睡眠のとれる建物まで戻りましょう。

無理を続けると、最悪2人とも死に至る未来しかありません。

極限状態でのサバイバルは、自分に置き換えると本当に絶望しかありませんでした。

事前予約中のタイトル!

毎回変わるマップで飽きずにプレイでき、やり込み要素もあるのが魅力

06423_16

この男性、ジェームズさんは寒さに強いので屋外作業を任せたい。

画面右上の、キャラクターアイコンの下には便利な機能がたくさんあります。

リュックは物資の確認や、食料の配給ができます。

また右側の工具マークは所持している工具の、耐久値などを確認できます。

何より便利なのが、リュックの左側の地図です。

この3つのタブの使い方に慣れると、よりスムーズに攻略できるようになるため、いろいろ触ってみると良いです。

06423_17

どう二手に分かれて行動すると効率的か考えると生存率が上がる。

地図を開いて任意の場所をタップすると、その場所へ視界が移ります。

さらに地図から行きたい場所をタップすると、生存者をそこへ移動させられるのが便利でした。

ドアが雪で塞がっているという場合もあるので、移動の前に建物周辺を確認しながら進めます。

初心者にも優しい仕様

「冒険モード」では、ゲームスタートの時点で、どの建物に何があるのか表示されています。

「チャレンジモード」では建物の位置のみです。

まずは冒険モードで操作に慣れるのがおすすめです。

06423_18

寒い日の温かいスープは確かに身も心も生き返る気がする。

リュックの中から、生存者へアイテムをスワイプすることで使用します。

食事や防寒着の着用、治療などもここから行います。

時々リュックを確認して、物資の残りを把握しておきましょう。

06423_19

脱出ギミックは様々あるが、ゾーン1は難易度が低めなので安心。

ゾーンの出口には、様々なギミックが用意されています。

脱出ゲームが好きな方であれば、そんなに難しいことはありません。

また生存者のセリフをよく読むと、ヒントが示されているため、必ず読むようにしましょう。

私は、複数ある小さなスイッチの起動で脱出するマップが1番苦手でした。

06423_20

一時停止を使わないという縛りプレイもしてみたい気がする。

もしもギミックの攻略に詰まったら、画面左上の一時停止をタップしましょう。

一時停止している間、生存者のゲージは減少しないため、じっくり考えられます。

私を恐怖に陥れた小さなレバーも、一時停止で場所を確認すれば、おそらくあんなことにはならなかったのでしょう。

少し臨場感にはかけますが、クリアを目指すなら絶対に欠かせないシステムです。

06423_21

突然笑い声が聞こえる選択肢もあり、真夜中にプレイした自分を呪った。

探索中ごく稀に選択肢が出てきます。

30回ほどプレイした体感ですが、どちらが正解ということはなく結果はランダムでした。

良い結果になれば、アイテムが増えるなどのメリットがあります。

ちょっとしたハプニングイベントなのですが、包帯がない場合少し緊張します。

こういった小さな要素も、ホラーゲームとして楽しめる要素でした。

06423_22

ちなみに私のお気に入りは上段左から2番目の女性。

どちらのモードを選択しても、操作する生存者はプレイヤーが決定できるので、得意キャラクターを見つけるのも良いです。

移動速度や、それぞれの個性を加味してペアを考えると良いです。

新しい生存者の開放

チャレンジモードで条件を達成すると、生存者を開放できます。

比較的簡単なキャラクターもいるので、操作に慣れたらチャレンジモードで生存者を開放するのも、やり込み要素として楽しいと思います。

06423_23

さすがに人でなしすぎて押せなかったけれど、どうなるのか気になる。

「Distrust」は眠るとエイリアンに襲われ、眠らないと狂ってしまうという、本当に極限状態がリアルに描かれた作品でした。

プレイ前、エイリアンとホラーということは某ゾンビゲームのようなものなのかなと軽く考えていました。

しかし、迫り来る死の恐怖や狂気に包まれた仲間の方が、数倍怖かったです。

無事に生還を目指してみてください。

ホラーゲームが好きな方、リアルなサバイバル体験をしてみたい方におすすめの作品です。

Distrust

Distrust

iPhoneAndroidアドベンチャー脱出ホラー

3.78

Distrustの関連データ

アプリ名Distrust
日付更新日:2019/2/20
公開日:2019/2/20
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Distrustのカテゴリ

今月の注目タイトル

Distrustを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ