
四ツ目神をじっくり遊んで徹底レビュー!
古びた神社を舞台にした、和風のホラーミステリーを楽しめる脱出ゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 古びた神社を舞台にした、和風のホラーミステリーを楽しめる脱出ゲーム
- ストーリーパートと探索謎解きパートの2パートで構成されている点が特徴
- 物語における重要な記録はアーカイブとしてコレクションされる
最近リリースされた注目タイトル!
四ツ目神の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「四ツ目神」は、和風のホラー・ミステリーが楽しめるアドベンチャーゲームです。
古びた神社を舞台とした奇妙なストーリーを追っていく謎解き・脱出ゲームとなっています。
「四ツ目神」の物語は、主人公の「佐原真依」が父親とともに「四津村」へ訪れるところから始まります。
父の実家である「相良」の家に来たものの、不思議な声と2人の子供たちとの出会いにより、山中の「四ツ目神社」へと導かれていきます。
相良の家に戻ろうと神社を出る真依ですが、何度山を下りても神社へと戻されてしまい、不思議な力で神社に閉じ込められてしまいます。
困った真依は、四ツ目神社で出会った「イミゴ」と名乗る少年に力を借り、神社からの脱出を試みることとなりました。
四津村と四ツ目神社、相良の家に隠された数々の謎を解き明かし、真依は無事に神社から脱出できるのでしょうか?
「四ツ目神」では、「ストーリーパート」と「探索・謎解きパート」を並行しながらゲームを進めていくことになります。
ストーリーパートは物語の流れに合わせて選択肢を選び、選んだ回答によってルート・エンディング分岐などが発生するようになっています。
探索・謎解きパートでは、メニューの「調べる」から探索モードへと切り替え、気になる箇所をタップすることでさまざまな情報を得ることができます。
状況に応じてアイテムを入手することもあり、探索モード中にアイテムを使用することで新しい展開が発生することもあります。
また、入手したアイテムを組み合わせて新たなアイテムを作ることも可能です。
キャラクターとの会話では謎解きのヒントになる話題もあるため、会話パートが発生した際は全ての会話をチェックしておきましょう。
さらに、キャラクターにアイテムを使用することも可能となっているので、気になる会話やアイテムがあれば積極的に使用してみるのもオススメです。
「四ツ目神」のストーリーは章ごとに区切られているのが特徴ですが、各章の探索・謎解きパート開始時は事前のヒントなどが無く、基本的には怪しい箇所をしらみつぶしに探索していくことになります。
ストーリーが進むと移動できる箇所も増えるため、必要なアイテムや情報に当たるまでに時間がかかる場合もあるかもしれません。
「四ツ目神」序盤の攻略ポイントとしては、手水舎での「アイテムの組み合わせ」と、参道の「狛犬」で複数回謎解きを行わなければならないところですね。
手水舎は最序盤で登場するので謎解き自体は簡単なものとなっていますが、ここでは入手したアイテムを組み合わせてストーリーを進めることになるため、脱出ゲームに慣れていない場合は見落としがちなので注意してください。
参道の狛犬は「手水舎」の謎解き以降にも関わることになります。
ポイントとしては、阿形と吽形の狛犬を見比べて違いを把握しておくことです。
この違いを覚えておくと、後のストーリーで登場するアイテムの使用方法がすぐにわかると思います。
また、序盤では影の薄い「末社」、一緒に行動する「イミゴ」自身が末社との関わりを避けている節があり、あまり末社の話題が出てこないため見落としがちですが、この末社ではエンディングの分岐に大きく影響するものもあるので、くまなくチェックしておくのがオススメです。
さらに「四ツ目神」では、ストーリー中の重要な記録が「アーカイブ」としてコレクションされるようになっています。
このアーカイブは探索中に特定箇所を調べることで記録されるほか、特定のエンディングを迎えることで得られるものもあります。
一部のエンディングはこのアーカイブの情報が必須となっているので、さまざまなエンディングを見てアーカイブを集めていきましょう。
古びた神社からの脱出をベースとしてストーリーが展開されていく「四ツ目神」ですが、選択肢や使用したアイテムによってストーリーが分岐するため、何度でも遊べるゲームとなっています。
可愛らしい絵とは裏腹に少し仄暗い設定が盛り込まれており、進めれば進めるほど世界観に惹き込まれていくストーリーだと感じました。
個性的なキャラクターたちのプロフィールを見ることができる「ギャラリーカード」収集などのオマケ要素もあり、エンディング後にも楽しめるのも嬉しいところです。
脱出ゲームや謎解きゲーム、アドベンチャーゲームが好きな方にかたはもちろん、ホラー・ミステリー作品をじっくり楽しみたいというかたにもオススメしたいアプリです。
四ツ目神の関連データ
アプリ名 | 四ツ目神 |
---|---|
日付 | 更新日:2021/7/2 公開日:2016/7/15 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
四ツ目神のカテゴリ
今月の注目タイトル
四ツ目神を見た人におすすめ!


Doors: Awakening
散らばる謎を解いてドアを開いていく新感覚の脱出ゲーム


脱出ゲーム エンリルと13の暗号
様々なタイプの謎解きが楽しめる、密室から抜け出すことを目指す謎解きゲーム


おねがい社長!
リストラされた主人公が起業してお金持ちを目指す経営シミュレーション


魔女の家
屋敷の謎を解き明かして魔女の家を脱出する謎解きアドベンチャーゲーム


紡ロジック
謎解きや脱出をしながらストーリーを進めていくアドベンチャーノベル


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


私立ゾンビ学園 : 黒いキッチン
迫り来る恐怖がまとわりつく脱出系2Dミステリーホラーゲーム


テトラ ワールドアドベンチャー
4つの世界の謎を解きながら旅する脱出系ノベルゲーム


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


イブプロジェクト わさびゲーム
選択肢により主人公の運命が変わる謎解きノベルアドベンチャー
四ツ目神の読者レビュー!

これが無料で良いのか?!
彩羽
シナリオ、音楽、雰囲気ともに上の上!
むしろこれが課金じゃないのがおかしいくらい!
スタミナは無課金でも動画とか色々やってたらすぐ貯まるし最高!
無料で申し訳なささえある……
課金はショートストーリーだけ買いました。
こんなに最高なゲームなのにこれ以上どう無料にしろと言うのでしょうか
このゲームはノベルゲームのなかで一番オススメです!
2017/12/18

好き
あやせ
こういう雰囲気のゲームを待っていました。現在はリメイク版も制作中とのこと、本当に楽しみにしています!登場するキャラクターも本当に魅力的、何よりストーリーと世界観が素晴らしい
2020/11/28

物凄くもったいない...
鉄刀
「アリスの精神裁判」と似たシステムのゲームです。内容は流石、パーフェクトと言っても構わないのではないでしょうか。前作、「アリスの精神裁判」に搭載されていなかったマルチエンディングが搭載されており、やり込みも出来ます。全エンド回収には恐らく3時間もかからないとは思いますが、ここが惜しい!このゲーム、「スタミナ制」になっています。回復手段は時間経過以外では、章間に動画を見て回復アイテムを手に入れる、もしくは課金アイテムの使用です。回復時間とプレイ時間で言うとトントンくらいですかね?まあ、無課金でプレイするにはストレスになります。次に、シナリオ及びエンドですが、かなりいい出来です。真エンドを見るのはなかなか大変ですが、スタミナさえあればクリア自体は簡単なので問題はないかと。そして、ここも惜しいところですが、特別ショートストーリーというものを「課金でのみ」解放出来ます。私は無課金なので、見ることは出来ませんでしたが、せめてゲーム内の条件クリアでも見れるようにして欲しかったです。とは言うものの、作品の出来はよく、ノベルゲームや脱出ゲームが好きな人はかなりハマると思います。
2017/04/04

うーん
あはま
ストーリーが薄いんだよなー あと謎解きが少し難しいです。 展開が速くて心に残らないです。 あまり面白くないなー
2021/06/30