特徴や魅力、醍醐味!
- 魔物の肉を狩って調理しキャラクターを育てる、アクションゲーム
- スワイプやタップを駆使して戦う、ひたすら敵を倒すバトルシステム
- 満腹度と呼ばれる、食欲と強さが結びつくユニークな仕組みもアリ
最近リリースされた注目タイトル!
EAT MEATの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
ダンジョンの魔物の肉を狩り、調理して食べてキャラクターを強くしていく「EAT MEAT」は、アクションRPGです。
肉は叩いて叩いて叩きまくって、美味しくするのがポイントです。
まず物語を進めるために、クエストに出かけましょう。
クエストではバトルが行われ、次々と現れる敵をひたすら倒していくことになります。
「EAT MEAT」のバトル操作は簡単で、右下のボタンの位置で移動させたい方向にスワイプさせて移動、拳部分をタップして攻撃します。
プレイヤーが操作できるのは、パーティで1番左に設置したキャラクター1人です。
剣で攻撃するキャラクターや魔法攻撃をするキャラクターなど色々いますので、自分が使いやすいキャラクターを選びましょう。
敵を全滅させバトルに勝利すると、バトル終了時に生きていたキャラの数だけ星が手に入ります。
この星がそのまま経験値となり、一定数集めるとレベルアップします。
戦闘にドンドン勝利して、キャラクターを強くしていきましょう。
バトルをしていると、キャラクターの「満腹度」が減ってしまいます。
この「満腹度」は、「EAT MEAT」の中でもかなり重要な要素となっています。
満腹度が減るとキャラクターが弱くなってしまい、戦闘に不利になってしまいますので、こま目に回復させてあげましょう。
満腹度は時間経過でも回復はしますが、手っ取り早く回復させるためにも、肉を食べるのが1番です。
肉は、バトルで敵を倒すことで手に入れることができます。
肉にも違いがあり、弱い敵の肉は満腹度があまり上がりません。
強い敵を倒して、いい肉をゲットしましょう。
肉によっては満腹度を上げるだけでなく、キャラクターのパラメーターをアップさせる効果もあります。
肉は調理することで、効果を1.5倍にすることができます。
調理を選択すると、「EAT MEAT」の名物「肉叩き」の画面になります。
肉を司る精霊ターキーをタップして叩いて、制限時間内にHPを0にすればクリアとなります。
いい肉ほどHPが高いので、1番鍛えたキャラクターを使用するようにしましょう。
「EAT MEAT」はハイテンションで楽しい雰囲気の漫画が使われたOPだったので、最初からゲームに引き込まれました。
シナリオも、キャラクターの個性が際立ったものとなっていました。
肉叩きのシステムが斬新でおもしろく、画面もインパクト大でくせになりました。
経験値は星というわかりやすいシステムで、遊びやすいアプリとなっていました。
EAT MEATの関連データ
| アプリ名 | EAT MEAT |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2017/3/13 公開日:2017/3/13 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
EAT MEATのカテゴリ
今月の注目タイトル
EAT MEATを見た人におすすめ!
第七王子 マスターオブマジック
キャラごとに技が変化。魔術や武術で敵を倒すアクションRPG
ゾンビクラッシュ
多彩な攻撃で爽快バトル。るゾンビを撃破するアクションRPG
拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG
ラズベリーマッシュ
誓うのは神への復讐。ダークな世界観のローグライクアクションRPG
ファイナルデスティニー
女剣士が赤ちゃんを守りながら敵と戦う横スクロール型アクションRPG
神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG
神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム
忍者物語~魔王の挑戦~
様々な忍術を駆使して魔王の軍団と戦っていく和風アクションRPG
Dash Quest 2
フィールドを駆け抜けながら次々と現れる敵を倒していくアクションRPG
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
ダイスドリームス
ダイスでイベントを決定。対戦のコイン稼ぎが楽しいボードゲーム
ある英雄の二つの記憶 F : 痛快なシューティング RPG
弾幕をかいくぐりながら敵を倒していく、縦スクロール型シューティング