ディメンションペインター
ディメンションペインター のおすすめポイント!
- ステージに用意された謎を解いていく、頭脳派のアドベンチャーパズル
- ワープや石の壁など、多種多様なギミックを使いこなしていくパズルシステム
- 攻撃してくる敵も登場するため、緊迫感のあるシーンもアリ
ディメンションペインター の攻略・アプリレポート
アドベンチャーゲーム「ディメンションペインター」は、放置プレイ要素が一切無いプレイスタイルが魅力の頭脳系ゲームです。ステージに用意された謎を解くことでスタートからゴールまでの道を作りあげる、謎解きパズル要素も高いアドベンチャーパズルゲームなのです。


宇宙の中のとある小さな惑星で暮らす不思議な小人たちは、次元エンピツという不思議な力を持つエンピツを使える小人でした。しかし敵の侵略から逃げるために開いたゲートは、あまりにも大きすぎて閉じることが出来ません。そこで宇宙のどこかにある大きな大きな消しゴムを探しにいくのが、この「ディメンションペインター」の主人公であるカークの目的です。

1つの惑星がいくつかのステージから成り立っている「ディメンションペインター」では、惑星をクリアするごとにストーリーが進み、それぞれの惑星の特徴をつかむことが出来るので、クリアしていく達成感をすごく感じられるつくりになっています。


ステージの謎解きパズルは、次元エンピツをうまく使いこなすことで進めることが出来ます。ステージ内にはワープや石の壁、上に物を乗せておくことで開く扉などのギミックが多数あるので、これらをうまく使いこなしてゴールまでの道を作り上げなければなりません。

石の壁は、次元エンピツを使うことで道を繋げたりワープを作ることが出来るので、回数制限のあるエンピツでどちらかを選択して使います。エンピツアイコンをタップして反対側にすることで消しゴムが使え、一度作ったワープも消すことが出来るから、ちょっとしたゲートの作り間違いは心配いりません。


通れない水の上などは、インクを流すことで道を作り出すことも出来ます。ですがインクの道はすぐに消えてしまうので、すばやく移動しなければなりません。移動するタップ位置を間違えて、水の上で立ち止まってしまうと、水に落っこちて死んでしまいます。

ステージが進むごとにギミックが増えていくので、ステージの攻略では手順を考えることが大切になってきます。難しいと感じ始めたら、ステージマップを小さく縮小して全貌を確認するようにし、進むべき順序を頭の中で描いてみましょう。

水上を移動するためのインクなどは、使用回数に制限があるため何度も移動していると特定の場所から移動出来なくなることもあるので注意が必要です。

ワープばかりのステージでは、全体を見ることでワープのヒントを見つけることも出来るので、マップの全体を見渡すことは「ディメンションペインター」の大事な攻略ポイントですね。

さらに惑星を移動していくと、カークを追いかけて攻撃してくる敵が登場します。ペンギン姿の可愛いキャラクターですが、攻撃されると一撃でカークが倒れてしまうため出来るだけ近寄らずに逃げながらマップの攻略をしなければなりません。


「ディメンションペインター」はアクションとギミックの謎解きが詰まったやりこみ要素満載のアドベンチャーゲームです。ステージごとの攻略では、一つの見落としでゴールまでの道が作れなくなることもあり、頭脳系ゲーム好きにも達成感を感じられるつくりになっています。

道をふさぐゴーレムをどけ、追いかけてくるペンギンから逃げながら、多くの惑星を渡り歩いてカークは「消しゴム」を見つけることが出来るのでしょうか。「ディメンションペインター」はマップ攻略もストーリーも面白く、じっくりと自分のペースで楽しんでいける頭脳系アクションゲームです!
ディメンションペインター を閲覧したユーザーがチェックしたアプリ
ディメンションペインター に似たゲーム
ディメンションペインター のレビューをピックアップ!
ディメンションペインター のレビューは投稿されていません。
皆さんのレビュー投稿で順位が変動し人気のスマホゲームが決まります。ぜひレビューを投稿してみてください!レビューに招待コード、フレンドコードを記載しての投稿もOKです。 投稿ページへ