
ロボコレをじっくり遊んで徹底レビュー!
数多くのパーツを組み合わせて自分好みのロボットを作成できるバトルゲーム

【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
数多くのパーツを組み合わせて自分好みのロボットを作成できるバトルゲーム
「ロボコレ」は、育成したロボットで対戦を楽しめるバトルアクションゲームです。
さまざまなパーツを組み合わせて自分好みのロボットを作成や育成をしていくことができます。
「ロボコレ」の大まかな流れや目的は、ミッションバトルを進めながらロボパーツやゴールドを集め、プレイヤーが操作するロボットを強化していくことになります。
各パーツは専用のアイテムを使用することで、パワーアップやレベルアップが可能となっています。
ダメージを受けた際の臨場感
パーツの付け替えで自分好みにカスタマイズできるのは嬉しい。
「ロボコレ」のバトルでは、「移動」「スキル二種」「反射攻撃・ガード」を駆使して戦うことになります。
バトル画面はプレイヤーのロボットから見える景色となっており、プレイヤー側のHPが減少すると画面内にヒビ割れが入るような臨場感のある演出が特徴です。
また、バトル画面内に小さく表示されたアイコンは回復アイテムになっています。
ダメージに合わせてヒビ割れも増えてくる。
プレイした感触としては、左下の十字キーを使用した移動操作が非常に癖の強いものとなっているので、慣れるまではある程度被弾することを想定しておくといいかもしれません。
初期のオススメスキル
どのスキルを使うかもとても大切な要素。
また攻撃面では、初期スキル二種類の中でも「スーパーハンマー」がとても効果的なので、重点的に使用するスキルはこちらがオススメです。
バトルに勝利すると、アイテムやロボパーツなどが入手できるようになっています。
ロボパーツを集めて強くなるやり込み型の育成システムが楽しい
スキルの強化で効果を高める
こんな美しいエフェクトもあるため飽きさせない。
「ロボコレ」のミッションバトルでゴールドやアイテムを獲得したら、ロボットのスキルランク上げも忘れずに行っておきましょう。
スキルランクを上げると攻撃力が上がるほか、スキル発動までにかかる回復時間の減少など、嬉しい効果がたくさんあります。
地道にロボパーツを獲得していきたい。
また、新しいスキルを購入することもできるので、初期スキルでは戦いづらいと感じた場合は、新スキルを試すのもいいかもしれません。
ミッションでパーツを獲得
ランクアップすると新しいスキルが開放されることもある。
着せ替えやアバター要素を持つゲームの中には、パーツや衣装などの入手が困難なものも多くありますが、この「ロボコレ」では「ミッション」内のバトルを進めるだけで豊富なパーツが入手できるようになっています。
ナビゲーターのキャラが次にやることを教えてくれる。
「ロボコレ」のミッションバトルではエリアが区切られており、それぞれのエリアで同シリーズのパーツ一式がドロップするシステムとなっています。
パーツが変わると見た目も変わるのは楽しい。
バトル中に獲得できるパーツはランダムなので、全てを揃えるためにはバトルを繰り返し行わなければなりませんが、このミッションバトルでは新しいエリアを解禁する条件として「エリア内でランダムに出現するボスを倒す」というものがあるため、基本的に、次のエリア解禁までに全てのパーツが揃うことが多くなると思います。
ボス討伐で新シリーズを開放
獲得できるパーツを事前に確認できるのが嬉しい。
また、ボスを倒しクリア済みとなったエリアには、新シリーズのパーツ一式が追加されるのも特徴の一つです。
事前予約中のタイトル!
ダメージを与えると敵のパーツが減るなど細部までこだわった演出
色の変更など様々なカスタム
各パーツは色の変更なども可能になっているので、パーツ組み換えで自分好みのロボット作りを楽しみたい方にもストレスなく遊べるのが嬉しいところです。
パーツストアの活用
いよいよボス戦。強化を怠らず挑むと良い。
ゲーム内のショップでもゴールドなどを使用してロボパーツを購入できるようになっていますが、ショップでパーツを購入する際に気を付けておきたいのは「装備可能レベル」です。
プレイヤーのレベルによっては装備できないものもあるので、獲得したゴールドを無駄にしないためにも確認しておきましょう。
パーツストアも活用してさらに強くなる。
ロボット同士のアクションバトルが魅力的な「ロボコレ」ですが、ダメージを与えると敵のパーツが減っていくなど、細かい演出が光るバトルが楽しめるようになっています。
移動操作は慣れるまで少し難しいかもしれませんが、序盤の間はパーツの強化などをしっかり行えば移動操作をせずに勝利することもできるので、バトルが苦手な方にも遊びやすいゲームだと感じました。
ロボットが好きな方やSFの世界観が好きな方にはもちろん、アクションバトルを手軽に楽しみたい方にもオススメしたいアプリです。
ロボコレの関連データ
アプリ名 | ロボコレ |
---|---|
日付 | 更新日:2019/3/5 公開日:2016/7/23 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ロボコレのカテゴリ
今月の注目タイトル
ロボコレを見た人におすすめ!


エタクロニクル
美少女がロボを操り陸海空の環境で戦い抜くアクションRPG


メダロットサバイバー
メダロットと大群の生存戦闘。機体強化も楽しいアクションゲーム


メビウスフロントライン
コマンド入力で攻撃発生。速度と正確さが大事なカジュアルRPG


N.E.O
見知らぬ惑星で相棒と共に生き残りを賭けて戦い抜くアクションRPG


ガンダムブレイカーモバイル
自作のガンダムプラモデルでド派手なバトルが楽しめるアクションRPG


動物冒険記
パソコン叩きで装備精製。ネット中毒の動物を育てる放置系RPG


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


インプロージョン
美麗すぎるグラフィックが特徴のSFを思わせる3D本格アクションゲーム


原神
世界を探索しながら元素の力を操って敵と戦うオープンワールドRPG


頂天:三国オールスターズ
三国武将の攻撃手段が多彩。難易度も程良いファンタジーRPG


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


ディル―ジョンZERO
シナジー効果が戦力上昇のカギ。多属性の技で魔物を攻めるRPG
ロボコレの読者レビュー!

ビジュアル面はかっこいい!
あいあい
ロボットや武器のビジュアル面は非常にいい感じ!
しかも種類が豊富。
パーツも8パーツに分かれているので
パーツの組み合わせをすこし変えるとオリジナルビジュアルが作れるのがとてもいい!
オリジナルロボット作るのが好きな人にはオススメです!
ゲーム性やゲームルールちょっとしたところが荒いのがもったいないが
もしその辺りがアップデートで徐々に改善されていけば
もっと良くなるかも?
あとはパーツの能力の差がつきすぎないとなお良いかも?
2016/07/29