特徴や魅力、醍醐味!
- ビンの中でねこを育てて好きなときに回収していくほのぼのゲーム
- ねこの元となる種をビンに投入して育てる、ユニークな仕様が魅力
- ビンの変更やエサの購入なども可能となっており、カスタマイズの楽しみもアリ
最近リリースされた注目タイトル!
みっちりねこ研究所の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「みっちりねこ研究所」は、ビンの中でねこを育てて好きな時に回収するほのぼのとしたゲームです。
時間で勝手に合体したり分裂したりを繰り返して育って行くので、見ているだけでも楽しいゲームになっています。
また、放置していても大丈夫なので、忙しい人でも安心してプレイすることが可能です。
このゲームはねこを育てて回収し、ポイントを得るというのが基本的な流れです。
まず、始める際にエネルギーを入れるのですが、15分・30分・1時間と時間が決められていて、長い時間を選択するほど沢山のポイントが必要になります。
最大で24時間まで選ぶ事が出来、一番短い15分のエネルギー注入は無料出来ますが、このエネルギーが切れてしまうとねこは育たなくなり、いずれは黒くなって回収してもポイントを得ることが出来なくなります。
注意して、自分の見れる頻度を考えてエネルギーを決めましょう。
次にねこの元となる種をビンに投入しますが、これも一度に一匹のねこが生まれる種と、一度に5匹生まれる種と二種類に分かれています。
一度に一匹の種とは無料で投入する事が出来ますので、ポイントに余裕が無い時はこちらがオススメです。
種は一度に一回しか投入出来ず、次に違う種を入れたいと思った時は、ビンの中のねこを全て回収する必要があります。
ねこは時間で育って行きますが、その際に分裂、合体が行われる事があります。
その過程で新種のねこが生まれる事があるので、早く回収せずに暫く待ってみると言うのが新種のねこを発見する確率を上げることに繋がります。
こういった過程で生まれるねこは基本的に通常のねこよりポイントを多く貰える事が出来るので、積極的に狙ってみて下さい。
新種のねこを発見することは図鑑の登録を進めるのにも役立ちます。
ポイントに余裕が出てきたら、ビンを変えたり、施設、エサの購入を検討してみて下さい。
これらを変えることで、新種のねこが生まれ易くなったりするので、ポイントを得られる効率がかなり高まります。
ですが、これらを購入するのにはある程度のポイントが必要になるので、慎重に選んで下さい。
この「みっちりねこ研究所」は基本的に殆ど時間が取られず難しい操作も無いので、どんな人でも長く遊べるゲームだと思います。
図鑑などもあるので、それらのコンプリートを目指したりするのも面白いです。
忙しい人にも出来るというのは大きな魅力ではないでしょうか。
ぜひ一度プレイしてみて下さい。
みっちりねこ研究所の関連データ
| アプリ名 | みっちりねこ研究所 |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2015/1/9 公開日:2015/1/9 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
みっちりねこ研究所のカテゴリ
今月の注目タイトル
みっちりねこ研究所を見た人におすすめ!
なまはむ
リアルなハムスターをスマホの中で飼育できる育成ゲーム
Noa Noa!
様々な電子ペットを成長させていく育成シミュレーションゲーム
成り上がり~華と武の戦国
城主になって戦国の世で成り上がるシミュレーションRPG
おこめフレンズ
日本人の主食として返り咲くために奮闘していく、お米育成ゲーム
ナデナデぺろち!
可愛らしい犬のぺろちをひたすらナデる、癒やし系のアプリ
モンスター娘TD
個性豊かなモンスター娘たちを指揮するタワーディフェンスゲーム
トリプルタイル
同じ絵柄のタイルを3枚揃える。状況打開支援付きのタップパズル
ネコとおそうじロボ
可愛いネコたちを鑑賞しつつ一緒に遊べる、癒やし系のアプリ
ゆれてる坊主
キモかわいいキャラが特徴となっている、育成要素を楽しめるゲーム
ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム
ダイスドリームス
ダイスでイベントを決定。対戦のコイン稼ぎが楽しいボードゲーム
ぶるぶるどーぶつ
ぶるぶる震える不思議なペットを育てる育成シミュレーションゲーム