
特徴や魅力、醍醐味!
- 爽快なタップ操作で多数の敵を倒していく、戦国アクションバトルゲーム
- ド派手な攻撃を繰り出せる、痛快なアクションバトルが魅力
- かぶき町と言う、現実の歌舞伎町とかぶき者をかけた町作りも楽しめる
最近リリースされた注目タイトル!
戦国かぶき道の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「戦国かぶき道」は、快適なタップ操作で多勢の敵を打ち倒す痛快な戦国3DアクションRPGです。
魅力的な武将や姫、忍びのものたちが活躍する戦国物語を楽しんでみてはいかがでしょうか。
全国のかぶき者たちを討つため、プレイヤー自身も、だれにも負けないかぶき者になりましょう。
「戦国かぶき道」のキーワードは「かぶき者」ですが、これはどういう意味かご存知でしょうか。
かぶき者といえば、前田慶次が活躍する原哲夫の漫画「花の慶次」でよく使われていた言葉でもあります。
かぶき者とは、人と違うことを好み、派手な身なりをして、常識破りな行動をするものたちのことです。
戦国の時代に己を貫くとは、まさに「かぶき者」であること意味するのでしょうね。
痛快なアクションがたまりません。
次々と立ちはだかる敵をバッタバッタとなぎ倒すのはスカッとします。
ど派手な攻撃を繰り出せば、ストレス解消になるでしょう。
全国のプレイヤーと競えるのも、まさに全国統一をかけた戦いに臨んでいるかのようで燃えますね!
「戦国かぶき道」は、戦国時代に詳しくない人にとっても楽しいですが、詳しい人はさらに二倍三倍に楽しめるでしょう。
第六天魔王である織田信長、前田慶次、京極マリア、NHK大河ドラマで有名になった黒田官兵衛など、有名な武将たちがたくさん出てきます。
しかも、キャラクターデザインがとても格好いいので、すべて武将のデザインを見てみたくなります。
「戦国かぶき道」のみどころは爽快な大迫力バトルだけではありません。
現実の歌舞伎町とかぶき者をかけた、「かぶき町」を育成していく楽しみもあります。
こちらは、お城だけでなく、屋敷や遊郭なども建てることができるので、自分だけの町をつくっていきましょう。
バトルに行き詰ったら町づくりに勤しむと良いでしょう。
きちんと町を大きくして、賑やかにすると、体力も増えます。
ガチャで手に入る仲間も魅力的です。
「戦国かぶき道」は、喧嘩上等の3Dアクションが楽しめる戦国RPGです。
全国のプレイヤーと対戦できるほかに、友だちになって一緒に戦場を疾駆することもできます。
ピンチのときは助け合いながら、全国を駆け巡りましょう。
戦国かぶき道の関連データ
アプリ名 | 戦国かぶき道 |
---|---|
日付 | 更新日:2014/3/5 公開日:2014/3/5 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
戦国かぶき道のカテゴリ
今月の注目タイトル
戦国かぶき道を見た人におすすめ!


戦国RENKA ズーム!
魅力的な戦国「美」将たちが活躍するアクションRPG


ローリングスフィア
ジャイロ操作でキャラを動かしてレースやバトルを楽しむアクションゲーム


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


第七王子 マスターオブマジック
キャラごとに技が変化。魔術や武術で敵を倒すアクションRPG


ゼンレスゾーンゼロ
災害都市で依頼者を導く。連携の爽快さが格別なアクションRPG


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


俺だけレベルアップな件:Arise(俺アラ)
主人公を自由に育成。回避が重要なアクション戦闘が楽しいRPG


Devil May Cry: Peak of Combat
悪魔退治の物語。攻撃や回避で戦闘評価が上がるアクションRPG


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


ゾンビ・パニック
生存者が銃を手にゾンビの大群と戦うカジュアルアクションゲーム
戦国かぶき道の読者レビュー!

かぶき道だけあってセンスがいい!
まんまれこ
かぶき道は今私が一番ハマっているゲームです。
基本は戦国時代をベースにしたお手軽仕様のアクションゲームで、
普段のストーリーを進めるのは、敵を自動追尾ボタンを押しておいて、
後は攻撃しまくるだけで大丈夫なので、いつでもどこでも出来ます。
それに対して、喧嘩という名前の対戦モードは、真剣にやらないと勝てない仕様です。
相手のレベルが上がれば上がるほど、敵がとてもいやらしく攻撃してくるし、
いやらしい場所に隠れてくるので、自動追尾なんてしていたら、一瞬で全滅してしまいます。
キャラ自体を強くするのはよくあるカードを使った合成のシステムですが、
全体の力を上げるには町も育てなければなりません。
ちなみに町の特定の施設のレベルを上げることにより、
喧嘩中に味方になって加勢してくれる町人や花魁や
熊(やその他いろいろ)の人数が増えていきます。
私があるレベル高めの人に喧嘩を仕掛けた時、倒しても倒しても町人や花魁が現れて、肝心の武将にたどり着く前に消耗して負けてしまったことがあります。
なので、町の育成もとても重要です。
体力の回復も早いので、他のゲームによくある「今暇なのに体力がなくて遊べない」
ということも少ないです。
あと、私が一番気に入っているのは、このゲームのなんともいえないセンスです。
例えばロード中も普通のゲームと同じように攻略法のヒントも書いてあったりしますが、「ちょっとどこ見てるのよ」とか「仕事するふりをしてゲームするのやめなさい」とかドキっとするようなことも言ってきます。
こういうセンスの良さがゲーム全体に散りばめられているし、
お手軽にも本格的にも遊べるので、
ライトユーザーもヘビーユーザーも楽しく遊べると思います。
2014/03/10