ディフェンスダービーアイコン

ディフェンスダービーのレビューと評価

4.40
更新日:2024/1/8公開日:2024/1/8
ディフェンスダービー
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

小さい城壁に仲間を配置して戦う対戦タワーディフェンスです。仲間招集時に発生する提示額の駆け引きが面白く、ソロモードやバッジ集めも遊びがいがあります。評価は4.40点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

ディフェンスダービーとは

ディフェンスダービー_1 ディフェンスダービー_2

「ディフェンスダービー」は人や魔物のユニットを城壁に配置し、耐久力を競い合う対戦タワーディフェンスゲームです。

シナジー効果が発揮できる配置を考えながら、他プレイヤーより長く城壁の防衛を続けましょう。

ユニット配置やスキルタイミングが試されるバトルと、仲間招集の駆け引きに惹き込まれる作品です。

ディフェンスダービー_3

城門まで進んでいく敵を倒し、相手より長く生き残って勝利を目指す。

本作は4人対戦型のタワーディフェンスで、ウェーブごとに迫るモンスターから城壁の防衛時間を競い合います。

敵ごとに進行速度や数が変化するため、相手に合わせて配置入れ替えの判断を下すのが大事です。

対戦はスタミナ制限なくマッチングも短めなので、満足いくまで他プレイヤーとの熱いバトルを堪能してみてはいかがでしょうか。

ディフェンスダービー_4

ソロモードでは属性制限試合など、難易度高めのバトルにも挑戦できる。

仲間招集にはオークション形式の独特なシステムがあり、相手との提示額の読み合いが楽しめます。

ユニットの育成まであり、条件を満たしてバッジを集めるやり込み要素も遊びがいがあります。

ソロプレイ用のバトルも用意されているため、仲間の組み合わせを試してからオンライン対戦へ挑むのがいいかもしれません。

プレイ動画

関連ジャンル

プラスポイント

4人で城壁の耐久時間を競い合う

ディフェンスダービー_5

小さな城壁の上に仲間を配置。中央のヒーローユニットは場所を動かせない。

本作の対戦では、4人のプレイヤーがマッチングしてリアルタイム進行の防衛バトルに挑戦します。

敵の撃退と仲間招集を繰り返し、長く城壁を護り抜いたプレイヤーの勝利です。

マッチングが長くても30秒ほどで完了し、隙間時間に1勝負できる点にも好感が持てます。

ディフェンスダービー_6

シナジー効果で仲間の戦闘能力が上昇。同じ属性は隣接する形で配置しよう。

ヒーローとユニットには3つの種族と2つのタイプがあり、同属性が隣接したり1列に並ぶとシナジー効果が付きます。

バトル中でもユニットの配置場所は変更可能で、敵の侵攻に合わせた仲間の位置換えは勝利に欠かせません。

キャラごとに攻撃範囲が決まっているため、突破されたら場所を入れ換えて追撃に入りましょう。

ディフェンスダービー_7 ディフェンスダービー_8

ザコ召喚や配置をランダムで入れ替えたりと、ボス対策を練るのも楽しい。

バトルはウェーブ制で、ザコ敵を3回撃退するとボスが現れます。

移動が速い敵や分裂するボスなどもいて、敵ごとに仲間配置の素早い判断が試されるのもやりごたえ十分です。

10ウェーブ以上続く白熱した対戦に勝利し、1位に輝いたときの爽快感は格別でした。

オークション形式で仲間を収集

ディフェンスダービー_9

最高額を提示した場合のみ仲間が増える。提示金が同額だと両方が招集成功。

対戦で1つのウェーブを超えると、全プレイヤーに仲間招集のチャンスが訪れます。

招集は交渉額を提示してスカウト権を得るオークション形式で、落札者以外は戦力補充ができません。

対象が対戦プレイヤー内の編成キャラからランダムに選ばれるため、自身の編成に役立つキャラが出るか運が絡むのも面白い点です。

ディフェンスダービー_10

同じ仲間を招集するとキャラランクが上昇し、バトル中の性能が伸びていく。

招集時には全プレイヤーの所持金が表示され、交渉にいくら提示するかは自由に選べます。

交渉に使われる平均額を確認可能で、基本的には平均値と同額か少し低めで招集権が得やすい印象です。

確保したい仲間に全額ベットしたり下値を狙ったりと、提示額を読み合う独特な仲間招集のシステムに心奪われました。

対戦を重ねて強敵たちに挑む

ディフェンスダービー_11

ルーキーから始まりアイアン、ブロンズと上げていくのはやりがいがある。

本作は対戦終了時の順位に応じて、ランクポイントが増減する仕組みです。

対戦には同ランクの相手が選ばれるので、実力が近いプレイヤーと緊張感あふれるバトルを楽しめるのではないでしょうか。

ポイントに応じてプレイヤーランクが変化するため、何度も遊んで最高のチャンピオンを目指してみてください。

1人用のバトルモードも搭載

ディフェンスダービー_12 ディフェンスダービー_13

ヒーロー1体と配下8体でチームを組み、ステージバトルに挑んでいく。

メインコンテンツとなる対戦以外に、ソロで遊ぶPvEコンテンツも備わっています。

対戦と異なり仲間招集のパートがなく、最初から総戦力で自城の防衛へ挑戦しなければなりません。

戦力が拮抗していても負けるステージがあり、防衛成功まで常に油断できない歯ごたえあるバトルが遊べます。

ディフェンスダービー_14

ダンジョンはクリアごとに仲間強化のスキルを習得し、戦力補強ができる。

また、PvEではダンジョンや編成制限付きのバトルにも挑戦可能です。

特にダンジョンは次のバトルへHPが引き継がれるため、いかに耐久を残しながら進めるかが制覇のカギとなります。

ランクに左右されないバトルが遊べるので、対戦の気分転換にソロバトルへ挑んでみてはいかがでしょうか。

達成感の味わえるバッジ収集

ディフェンスダービー_15

育成リセットや同期機能があり、編成を入れ替えても素材が無駄にならない。

バトルで使うユニットは資金と経験値を消費し、レベル上げが行えます。

レベルアップごとに攻撃力が伸びていくため、編成キャラはしっかりと強化を進めましょう。

本作は全キャラが最高レア度まで成長可能なので、推しキャラを使い続けていくのもいいかもしれません。

ディフェンスダービー_16

バッジ獲得にはかなりの対戦回数が必要。任務進行でフレームが豪華になる。

さらにバトルで特定の条件を満たしていくと、バッジ獲得任務が進行していきます。

バッジはコレクションアイテムで対戦に影響を及ぼす力はないものの、条件が厳しく獲得すると満ち足りた気持ちに浸れるのではないでしょうか。

50種類以上のバッジが用意されているので、少しずつ集めて収集欲を満たすのも良さそうです。

事前予約中のタイトル!

マイナスポイント

ユニット育成に少し手間がかかる

ディフェンスダービー_17

ユニットの強化はレベルとランク上げのみ。長押し強化の機能は欲しかった。

本作は対戦ルールや操作がシンプルで、独特な収集システムにソロバトルとじっくり遊べる完成度の高い作品です。

ただ、少し残念に感じる点として、育成に一括強化機能がなく連打して1レベルずつ強化を進めなければなりません。

育成に掛かる時間は短めなものの、長押し強化などの手間を省く機能があればより操作性が良くなりそうです。

総評レビュー・総合評価

ディフェンスダービー_18

「ディフェンスダービー」ではオークション形式で仲間を招集し、耐久時間を競う対戦に満足感を得られる作品でした。

気軽に遊べるソロ用モード付きで、目標となるランクやバッジ獲得の要素がある点も見逃せません。

対戦ゲームやタワーディフェンス系の作品が好きな方は、ぜひ遊んでみてください。

ディフェンスダービー

ディフェンスダービー

iPhoneAndroidシミュレーションタワーディフェンス対戦・PVP

4.40

ディフェンスダービーの関連データ

アプリ名ディフェンスダービー
日付更新日:2024/1/8
公開日:2024/1/8
公式ツイッター@DefenseDerby_JP
公式サイトhttps://defensederby.krafton.com/ja/
価格基本プレイ無料

ディフェンスダービーのカテゴリ

今月の注目タイトル

ディフェンスダービーを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ