
文明と征服:EOCのレビューと評価
各国の文明が交わる世界で発展と探索に励むストラテジーゲーム


3.82
9種類の文明が交わる世界を舞台にしたストラテジー作品です。文明に合わせて建物の外観が変わるのが面白く、収集要素付きの内地探索もじっくりと楽しめました。評価は3.80点!
最近リリースされた注目タイトル!
文明と征服:EOCとは
「文明と征服:EOC」は世界の文明が集う世界で、領地拡大と発展に励むストラテジーゲームです。
歴史に名を残す英雄と協力して領地を広げながら、施設の建築と強化を進めましょう。
手軽な操作で施設を育て上げる内政発展と、探索や部隊同士のオートバトルにやりがいを感じる作品です。
施設を育てて内政発展。似た作品を遊んだ経験があれば流れを掴みやすいかも。
プレイヤーは各国がモチーフの文明を選び、施設を育てて内政の発展に挑みます。
文明ごとに建物の外観に変化があり、各国の成長の歴史を感じられるのが良い点です。
建物の強化要素がシンプルにまとまっているため、目的の施設をサクッと育てられるのではないでしょうか。
霧を晴らしてエリアを探索。領地内の隠れた場所を巡るのが楽しい。
領地内には霧に包まれた秘匿エリアがあり、兵を派遣して内地探索が行えます。
行く手を阻む敵部隊に挑戦したり、資源拠点を奪って領地発展に有利な状況を作り出せます。
探索でアイテムを集める収集要素があり、領地を広げて絵巻を埋めるのはやりごたえがありました。
世界中の英雄が仲間に加わる。名を知る英雄を探してみるのも良さそう。
仲間として歴史に名を残す英雄が登場し、彼らを代表に戦闘を行う部隊が編成できます。
ステータス振り分けを自由に行えるため、自分好みの戦い方ができる英雄作りも可能です。
歴史を知れる紹介要素も付いているので、遊びながら英雄たちの知識を深めていくのもいいかもしれません。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
9つの文明が交わる世界
木材や石材などの資源は建物強化に必要。どの資源を増やすかはプレイヤー次第。
プレイヤーはゲーム開始時、9種類の文明から1つ選んで領地作成を行います。
各文明は世界の国をモチーフにしていて、選択に応じて初期の仲間キャラも変わる仕組みです。
国ごとに異なる資源ボーナスが付くため、特性から文明を選択するのもいいかもしれません。
筆者は馴染み深い建物にしたかったため、日本文明を選んで進めていった。
また、本作は文明ごとに領地内の建物の外観が異なっています。
日本なら戦国時代を思わせる木造建築物となり、ローマならゴシック様式風の街並みを楽しめます。
文明の成長で外観にさらなる変化が起きるため、景色を眺めながら内政発展に励んでみてはいかがでしょうか。
ツリー育成形式で進む手軽な建築
ツリーから建物を選んで強化開始。資源施設は早めに育てておきたい。
領地の内政発展を進めていくなら、施設の建築と強化が欠かせません。
建物の強化はツリー形式で進行し、育てたい施設を選んで資源を消費するだけと簡単です。
生産施設から兵力を伸ばす建物まで数多くあり、少しずつ領地を発展させていくのは達成感がありました。
討伐成功で資源を獲得。資源が足りないときは拠点攻めで集めよう。
施設強化に使う資源は生産拠点の制圧や敵部隊との戦闘、任務の報酬として獲得できます。
一気に資源を集められる手段が少ないため、コツコツと戦闘や任務をこなさなければなりません。
任務はゲームの流れを掴むチュートリアルも兼ねているので、優先的に進めておくのが良さそうです。
秘匿エリアの探索で領地を広げる
偵察兵が到達すると霧が晴れ、エリア内に隠れた拠点や兵の正体が明かされる。
プレイヤーの領地内には霧に覆われた地域があり、偵察兵の派遣で秘匿エリアを解放できます。
霧が晴れると資源拠点を発見でき、防衛部隊を撃破して拠点の制圧や新たな地域に進めます。
資源拠点を制圧すると各施設の生産力が伸びるため、戦力を整えてバトルに挑戦しましょう。
領地外には巨大な城や資源拠点が点在。連盟に所属して攻城戦に挑んでみよう。
本作の戦闘は、部隊を派兵するだけのお手軽なフルオートバトルです。
ストラテジーゲームらしく他プレイヤーとの連盟機能付きで、領地外に建てられた大規模拠点への城攻めなどにも挑めます。
UIを非表示にして戦闘や景色を鑑賞可能な撮影モードがあるため、部隊のぶつかり合う姿を眺めてみるのもいいかもしれません。
キーアイテムの発見で絵巻に色が付く。文明ごとのイラストも見ごたえ十分。
他にも領地内では、資源やアイテムを発見できる探索ポイントも発見できます。
偵察兵を送るだけで探索が完了し、各文明を描く絵巻のキーアイテムを探す収集要素付きです。
絵巻は20種類以上もあるため、全収集を目指して探索に挑んでみてはいかがでしょうか。
能力振り分けが自由な英雄育成
振り分けはやり直しが可能。さまざまな戦闘スタイルを試すのも良さそう。
部隊に英雄を配置して戦闘で勝利すると、経験値が集まってレベルが上昇します。
一定レベルごとにステータスポイントが手に入り、振り分けて特定能力をプレイヤーの自由に強化可能です。
英雄が持つスキルの入れ替えもできるので、好みの能力を備えたキャラを作り出しましょう。
歴史の出来事を学べる紹介要素。英雄たちの過去を知れるのがうれしい。
英雄たちには、彼らが成した偉業の数々を記す紹介要素もあります。
戦いの結末や人との関わりを学べるため、ぜひ英雄たちの歴史に目を通してみてください。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
内地探索に全体マップ機能がない
ミニマップ機能はあるものの、全地域を一度に確認できないのは少し不便。
領地内では数多くの地域に兵を派遣し、かなり広い範囲の探索へ挑めます。
ただ、内地探索には全体マップ機能がなく、一度離れると前回の探索場所を再発見しづらいと感じます。
全体マップ、または未探索のポイントや敵部隊にマークを付けるなどの機能が欲しいところです。
市役所の前提条件がかなり多め
市役所の成長で他施設の上限が解放。前提が多く資源もかなり消費してしまう。
ストラテジーゲームは領地に主城があり、中心施設の育成状況に合わせて各建物のレベル上限が上がるのが基本です。
本作も同じシステムが採用されているものの、市役所の強化に必要な前提条件が多く成長ペースが遅めな印象です。
各施設がバランス良く育つのは利点ながら、条件の厳しさは不満に感じてしまうかもしれません。
総評レビュー・総合評価
「文明と征服:EOC」は自身が選んだ文明を育てながら、探索や戦闘が楽しめるストラテジー作品です。
文明に合わせて建物の外観が変化するのが面白く、英雄の歴史に触れられる紹介要素がある点も見逃せません。
ストラテジーゲームが好きな方や手軽な内政発展や戦闘を遊びたい方は、ぜひ試してみてください。
文明と征服:EOCの関連データ
アプリ名 | 文明と征服:EOC |
---|---|
日付 | 更新日:2023/11/7 公開日:2023/11/7 |
公式ツイッター | @EoC_Japan |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
文明と征服:EOCのカテゴリ
今月の注目タイトル
文明と征服:EOCを見た人におすすめ!


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


LEGEND OF HERO レジェンドオブヒーロー
対戦型マルチプレイヤーアクションと融合したバトルロイヤルゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


ウォーソング
チーム戦で敵陣の破壊を目指すリアルタイムバトルが楽しめるMOBA


ストームフォール・バルーアの復活
領主となって自国を発展させつつ侵略も行うMMO系バトルゲーム


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


城とドラゴン
召喚したモンスターを率いて、敵の城を攻め落とす防衛ストラテジーゲーム


クラッシュオブクラン
兵力を高めて敵国へと攻め入る、とっつきやすいシミュレーションゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション