
戦国ブロック崩しをじっくり遊んで徹底レビュー!
武将をボールに見立てて敵将を倒し天下統一を目指すブロック崩しゲーム


3.78
手軽ながら戦略性が高いので熱中してしまいます!育成の自由度が高いのも高ポイント!爺のキャラクターが可愛く愛着がわきました。評価は3.80点!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
武将をボールに見立てて敵将を倒し天下統一を目指すブロック崩しゲーム
「戦国ブロック崩し」は、戦国時代をモチーフに天下統一をモチーフとしたブロック崩しゲームです。
カジュアルゲームアプリのため、世代や性別を問わずに楽しめます。
日本地図を九州から北上し天下統一を目指しましょう!
家臣である「爺」の一言で、歴史や土地に関するエピソードを学べるのが魅力的です。
青武将を落とさないように注意
開始早々に青武将を落としてしまう凡ミス…無念。
殿と呼ばれる青武将を落とさずに、全ての敵武将を倒すとクリアとなります。
しかし敵の攻撃などに気を取られたり、青武将の軌道を予測できず落としてしまうことも多々ありました。
青武将の動きに気をつけつつ効率よく敵を倒すルートを見極めるのは、スリル満点で熱中してしまいます。
柵の耐久値にも気を配ろう
難易度が上がると1発のダメージが大きくなるので注意!
ブロック崩しで受け止めるバーに耐久値があるのは、珍しいシステムではないでしょうか。
茶色の柵の耐久値と青武将のHPにも気を配る必要があり、シンプルながら奥深いバトルが楽しめます。
画面全体を把握しながら戦うため、単調にならないのも飽きないポイントです。
マップにあるアイテムを活用
おにぎりはHPを回復できるので、なるべく青武将に拾わせよう!
ステージは3種類のサポートアイテムが存在します。
援軍を呼べる米俵、大砲を打てる砲台、強化用の小判と効果はさまざまです。
マップによってはアイテムが2倍になるステージもあるため、活用してみてください!
ステージに設置してある場合は、早期に獲得できるルートを考えてみましょう。
ハイスコアに名を刻む楽しみ
私の最高は7位だった。雑賀と聞くと孫一しか出てこない…。
クリアタイムと終了時に残っていた援軍の数で、スコア加算があります。
ハイスコアを狙うのであれば、なるべく援軍を残した状態でクリアするのがベストです。
しかし援軍を受け止めるのに気を取られすぎて、青武将を落としては元も子もありません。
青武将を落とさないよう、援軍を見捨てる勇気を持つことも必要です。
プレイ動画
関連ジャンル
自由度の高い育成とその土地に関する知識を学べる爺の一言が魅力的
小判を使った育成システム
アクションが苦手な人は柵の機動力が本当に役立つのでおすすめ!
ステージクリア時に得た小判で、さまざまなステータスを強化できます。
私はまず柵の機動性と耐久力を上げて、ダメージを気にしすぎず青武将を受け止められるようにしました。
プレイスタイルに合わせて自由なカスタマイズができるのは嬉しいシステムです。
援軍は落としてもいいので当たればラッキーと考えるのも1つの作戦。
消費小判は多いものの、援軍が増えるステータスを育てるのもおすすめです。
自軍の人数を増やすことで、柵や青武将へのダメージを減らしつつ戦えます。
もしも戦略が合わなかった時のためにリセット機能があるのも親切です。
青武将のスピード強化は慎重に
ノーマルになると岩などで大砲を阻止されてしまう。なかなかシビアなシステム。
柵の機動性が低いうちに青武将のスピードを強化してしまうと、落としやすくなるので注意しましょう!
青武将はスピードよりも体力を強化する方が敵の攻撃に耐えられるため、まずはHPを強化するとバトルをよりスムーズに進められます。
さまざまな要素から強化を考えられるため、戦略の幅が広くやりこみがい抜群です。
爺から学ぶ日本の地理と歴史
南蛮貿易…うっすらと浮かぶ日本史の授業。少し懐かしくなれる知識もある!
ステージをクリアするごとに家臣の爺から地理や歴史の知識が語られるため、地理や歴史の勉強になります。
わかりやすい言葉でのエピソードは、歴史や地理が苦手な方にも親しみやすいのではないでしょうか。
バトルの合間にちょっとした知識を得られるのは一石二鳥なコンテンツだと感じます。
これは長年疑問に思っているので爺にとても共感してしまった一言。
爺の語るエピソードは、歴史や地理に詳しい方だとクスリと笑えるのも魅力的です。
歴史や地理が好きな人も苦手な人も、良い休憩になる爺のエピソードにぜひ注目してみてください!
プレイ動画
事前予約中のタイトル!
各モードクリアで解放されるエクストラモードはやりこみ要素が満載
エクストラモードの解放条件
函館で待ち受ける武将は誰なのか…ぜひプレイしてみてほしい!
各難易度で全てのステージをクリアすると、エクストラモードが解放されます。
まずは「EASY」のエクストラモード解放を目指しましょう!
小判を消費して土地を復興
SEKIROで有名になった「葦名家」のモチーフは蘆名家と言われている。
エクストラモードは、小判を消費して土地を復興しハイスコアを出しやすくできます。
ただし消費した小判は返ってこないため、うっかり青武将を落とさないよう注意が必要です。
爺よ…それは復興ではなく買収と言うのではござらぬか!
少しずつ消費小判が増えるものの、土地がどんどん復興していくのは天下統一とは違った楽しみ方ができます。
復興が完了したあとはどうなるのかも気になるため、やりこむモチベーションになるのではないでしょうか。
爺の温かいキャラクターも魅力
統一…ではないらしい。いざゆかんエクストラモード!
エクストラモード解放時、先代の頃から仕えている爺の思い出話が聞けるのも印象的です。
爺のコミカルながら温かいキャラクターも、作品にいい味を出していると感じます。
個人的に先代はどんな人だったのだろうかと想像が膨らみました。
完全なる天下統一を目指す
何故か腹黒いイメージのある松永久秀。茶人として交流が広かったのは意外な一面。
難易度が変わると倒す敵武将が有名になるのもやりがいがあります。
「EASY」では知らなかった戦国武将に出会えるかもしれません。
ぜひ全てのモードをクリアして、完全な天下統一を目指してみましょう!
「戦国ブロック崩し」は手軽ながら多彩な戦略性を楽しめ、歴史や地理にも親しめる作品でした。
歴史が好きな方はもちろん、ブロック崩しやカジュアルなアクションゲームをお探しの方にもおすすめしたいタイトルです!
戦国ブロック崩しの関連データ
アプリ名 | 戦国ブロック崩し |
---|---|
日付 | 更新日:2021/2/14 公開日:2021/2/14 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
戦国ブロック崩しのカテゴリ
今月の注目タイトル
戦国ブロック崩しを見た人におすすめ!


Hyperforma
サイバーでクールな電脳世界を舞台にしたブロック崩しアクションゲーム


Heart Break Out
方向を決めて離すだけ。手軽に楽しめるシンプルなブロック崩しゲーム


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


がおくんのブロックくずし!
ファミコン時代を彷彿とさせるブロックくずし系アクションゲーム


ブリックブレーカー:スイートモンスター
ボールを飛ばしネオンのブロックにあてて壊していくブロック崩しゲーム


モンスターハザード
霧が濃い島を探索。動物と食材が混ざる敵と戦うカジュアルRPG


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


Micro Breaker
奥行きのある空間で多彩なステージに挑む3Dブロック崩し


BREAKER REBORN
シューティング要素を取り入れた、爽快感溢れるブロック崩しアクション


運任せの召喚士
協力して敵を撃退。運と戦況把握が欠かせないタワーディフェンス


メイプルストーリー R: Evolution
メイプルストーリーの世界で冒険へ。共闘要素もある放置系RPG


SuperShooter
街を襲うモンスターを手にした銃で倒していくカジュアルゲーム