
ニュースパスの特徴や使い方をレビュー!
ビジネス情報から天気やコラムまで幅広い情報を集めたニュースアプリ

特徴や魅力、醍醐味!
- ビジネス情報から天気やコラムまで幅広い情報を集めたニュースアプリ
- 動画ニュースも用意されており、テレビ感覚で情報を見ることも可能
- 細かなジャンル分けにより、特定の情報に絞込みできるのも便利
最近リリースされた注目タイトル!
ニュースパスの特徴や使い方をレビュー
「ニュースパス」は登録不要ですぐに使えるau提供のニュースアプリです。
au以外のキャリアでも無料で利用できます。
充実したカテゴリから、新聞・雑誌・テレビ・ネットでの人気・必要なニュースを一気に確認できるアプリです。
重要ニュースはアプリ起動後のホーム画面・トピックに表示されるようになっています。
時間がない時にも重大ニュースをアプリ起動後すぐに確認できます。
記事の更新も下にスワイプして離すだけでできるので、常に最新情報を得られます。
防災情報もアプリ上部に表示されるのですぐにチェックできます。
各記事の文字が小さくて読みにくい時には、文字の大きさ変更することが出来ます。
サイズは小・中・大・特大の4段階から選べるので、お好みに設定しましょう。
記事を閲覧していくと、記事の最後には「元記事を読む」と「フォローしてタブに追加」があります。
元記事確認も簡単です。
記事のメディアをフォローしたい時もタップ操作だけで出来てしまいます。
「フォロー」からフォローしたメディアをまとめて確認できます。
表示されている注目キーワードやおすすめメディアを選択する以外にも、自分で検索して追加も可能です。
数文字入力すれば検索候補も出てくるので、うまく活用しましょう。
フォローの設定が完了すると、タブとなって記事閲覧が容易になります。
自分が気になる話題に絞れるので、効率よくニュースを閲覧できるようになります。
ホーム画面のタブもスワイプすることで切り替えられます。
右上のプラスマークからはタブの追加と並べ替えができるので、ここから自分の読みやすいようにカスタマイズしてみるのもいいでしょう。
設定した地域の記事をまとめて読める「地域」のタブもあります。
地元地域のニュースもこのアプリにおまかせです。
地域設定は現在地の自動設定でも可能です。
変更操作も簡単なので、出張先や旅行先での情報収集にも利用できます。
ホーム画面からニュースと一緒に天気情報も見られて便利です。
今後の時間予報と週間予報も見られます。
地域設定は変更も簡単なので出掛けた先でも活躍します。
通知設定をすることで、1日4回のオススメ記事通知とニュース速報を受け取ることもできます。
設定しておくことでニュースを見る習慣づけにもなります。
忙しくてなかなかニュースを見ない人や、時事勉強をする学生にもおすすめです。
「ニュースパス」は最新ニュースも気になるニュースもすぐにチェックできるアプリです。
自分が興味のある話題に絞ることもできるので、効率よく情報を得られます。
ニュースパスの関連データ
アプリ名 | ニュースパス |
---|---|
日付 | 更新日:2018/6/19 公開日:2018/6/19 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ニュースパスのカテゴリ
▼アプリライターが実際に使って検証!
今月の注目タイトル
ニュースパスを見た人におすすめ!


ニュースダイジェスト
地震などの災害情報や緊急ニュースをいち早く知らせてくれるニュースアプリ


ハッカドール
アニメやゲーム情報などヲタクに関する情報が豊富なニュースアプリ


Pawoon News
経済ニュースから時事ネタ、2ch情報など旬の情報を網羅したニュースアプリ


NewsPicks(ニュースピックス)
ビジネスや就職活動に役立つ情報を集めた経済ニュースアプリ


MSN ニュース
国内外の主要なニュースを押さえたビジネスシーンで役立つニュースアプリ


スマートニュース
ニュースからクーポンまで日々のお役立ち情報満載のニュースアプリ


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


グノシー
ユーザーの求める最新ニュースをプッシュ通知で知らせてくれる情報アプリ


テレ朝news+
テレビ朝日のニュース番組をサムネイルごとに視聴できるニュースアプリ


Once Human
廃墟探索で物資を回収。終末世界で拠点を作るアクションゲーム