
からっぽのいえをじっくり遊んで徹底レビュー!
人のいない家を守るロボットの記憶を呼び起こしていくアドベンチャー

特徴や魅力、醍醐味!
- 人のいない家を守るロボットの記憶を呼び起こしていくアドベンチャー
- 部品を集めて物語の続きを解放していく、シンプルな形式のゲームシステム
- 先が気になる物語が展開されるため、どんどん先に進めたくなる
最近リリースされた注目タイトル!
からっぽのいえの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「からっぽのいえ」はひとのいない家を守っているロボットの記憶を呼び起こしていくADVです。
演出もBGMもとにかく秀逸です。
最近各方面で話題の「からっぽのいえ」ですが、チュートリアルがないのでゲームを起動しても何をしてよいのかわかりません。
あるのは家とロボットと歯車のようなものだけです。
というわけでこの記事で懇切丁寧に解説していきます。
まず、この歯車のようなものをタップしてください。
すると、家からミサイルが発射され撃破していきます。
そしてミサイルで撃破すると部品が溜まっていきます。
画面左下の数字はミサイルの数で、画面右下の数字が集めた部品の数です。
ちなみに放置していても部品の収集は行ってくれるので、無理に乱打する必要はありません。
そして、必要な部品の数が集まると、ロボットにダイヤ型の印が出ます。
ロボットをタップするとお話のようなものが書かれたウィンドウがたくさん出てきます。
その中でもぶるぶる震えているもの(実際には音がしませんが)をタップするとそのお話を読むことができます。
要するに、「からっぽのいえ」のゲームシステムは、部品を集めて物語の続きを開放していくシンプルな形式です。
では、お話を読んでいきましょう。
ちょっとネタバレが入りますのでご注意を。
語り部は家庭用汎用性ロボット「RJ6388265」の「補助OS」です。
「補助OS」は人の人格を模倣したアルゴリズムが組まれており、ロボットである「RJ6388265」を思考的に補助しています。
「RJ6388265」は「おとうさん」と「みっちゃん」の母親代わりとして家事全般をこなしています。
ロボットがこの家にやってきたとき「みっちゃん」は保育園児で、保育園に持っていくお弁当を作ったそうです。
そしてストーリーを読み終えると、プレイヤーはある選択を迫られます。
「家を増強し制御システムをアップデートしますか?」と聞かれます。
「する」を選択すると次のストーリーに進むことができますが、ロボットの記憶が消えてしまいます。
0と1の羅列の表示に変わってしまうため、プレイヤーは物語を読み返すことができません。
逆に「しない」を選択するともう一度読むことが可能ですが、次の物語を読むことができません。
ここは注意が必要です。
この後の物語では、「みっちゃん」が女子中学生、女子大生、OLと大人の女性になっていきます。
彼氏とののろけ話を何回も聞かされたり、父親と別に洗濯することを要求したりと、普通の女の子の生活をしているようです。
そしてなぜ「からっぽのいえ」になってしまったのかという理由も明らかになっていきます。
以上で「からっぽのいえ」のレビューを終えたいと思います。
からっぽのいえの関連データ
アプリ名 | からっぽのいえ |
---|---|
日付 | 更新日:2017/2/20 公開日:2017/2/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
からっぽのいえのカテゴリ
今月の注目タイトル
からっぽのいえを見た人におすすめ!


五七五オンライン
1人でもオンラインでも言葉遊びを楽しめる俳句作成ゲーム


飼い猫ぐらし
飼い猫とのふれあいを楽しむ、のんびりシミュレーションゲーム


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


大喜利部(笑)
お題を出したりボケたりできる、大喜利を堪能できるソーシャルアプリ


言珠の樹
流れ星をクリックして様々な言葉を集めて文章を作る、言葉遊びゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


能力+支払い技術検定
プレイヤーの支払い技術が試される、ユニークな脳トレアプリ


ピンアウト
ネオンサインを思わせる世界観をモチーフとした、ピンボールゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


KOONGYA Draw Party
脳トレ感覚で楽しめるアートな魅力のお絵描きクイズゲーム