
脱出ゲーム CUBIC ROOMをじっくり遊んで徹底レビュー!
短時間ですっきり謎解きを楽しめる、オーソドックスな脱出ゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 短時間ですっきり謎解きを楽しめる、オーソドックスな脱出ゲーム
- 怪しいところを調べたり手に入れた道具を使ったりと、定番のアクションを搭載
- ヒント機能も用意されているため、攻略サイトを探す手間が省ける
最近リリースされた注目タイトル!
脱出ゲーム CUBIC ROOMの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「脱出ゲーム CUBIC ROOM」は、短時間でスッキリ謎解きを楽しめるゲームです。
密室に閉じ込められたプレイヤーが部屋に散りばめられた謎を解き、密室からの脱出を目指す「脱出ゲーム」、「CUBIC ROOM」も他の脱出ゲーム系のアプリと同様、4面の壁に向かう視点を切り替えながら進めていきます。
怪しいと思ったらタップで拡大して調べたり、手に入れた道具を使ってみたりと、大まかな遊び方はオーソドックスな脱出ゲームの遊び方と同じです。
「CUBIC ROOM」が他と少し違うのは、謎解きに詰まった人のためのヒント機能があるところです。
ヒント機能は何回でも使うことができ、進行度に応じたヒントを見ることができます。
これで攻略サイトを検索する手間も省けますね!
もう1つオススメしたいのが、解いていて気持ちの良い謎や仕掛けです。
比較的大きく捻った仕掛けが使われていないので、解き方が分かった時に「こんなの気付かないよ!」といったことがありません。
この謎のオブジェにだって、「ああ!なるほど」と思える仕掛けが用意されています。
そして「これでクリア」と思った時に用意されている「どんでん返し」も、意表のつき方に感心してしまいました。
それまで解いてきた謎が上手く使われていて、よく練られた謎解きになっていると思います。
何が起きたかは、ぜひご自身の目で確かめてみてください。
どんでん返しを乗り越えるとついに脱出です。
明るい外の世界があなたを待っています。
あまり難しすぎる謎があるわけでもなく、1つの部屋を抜けるとゲームクリアとなるので、気軽に頭の体操をするにはちょうどいいボリュームとなっています。
また、1度クリアすると隠された8匹のリスを探しながら脱出を目指す「リス探しバージョン」が追加されます。
1度クリアするとサクサク抜けられることもあり、つい2周目3周目と回りたくなってしまいます。
私は5匹見つけましたが、果たして全部見つけられる日は来るのでしょうか。
周回プレイの面白さももつ脱出ゲーム、「CUBIC ROOM」、みなさんも一度挑んでみてください。
脱出ゲーム CUBIC ROOMの関連データ
アプリ名 | 脱出ゲーム CUBIC ROOM |
---|---|
日付 | 更新日:2014/4/11 公開日:2014/4/11 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
脱出ゲーム CUBIC ROOMのカテゴリ
今月の注目タイトル
脱出ゲーム CUBIC ROOMを見た人におすすめ!


Doors: Awakening
散らばる謎を解いてドアを開いていく新感覚の脱出ゲーム


脱出ゲーム RESORT4 - 黄昏クルーズへの脱出
リアルなグラフィックの中で謎解きを楽しめる脱出ゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


ケープ君の脱出ゲーム 3部屋目
不思議なコンビニに閉じ込められたストーリーありの脱出ゲーム


キミはともだち
ひとりぼっちのロボットが友達を救うために謎を解く脱出ゲーム


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


アスレチックから脱出
ポップな色合いが可愛い部屋で謎解きを楽しめる脱出ゲーム


脱出ゲーム The Little Prince
絵本でおなじみ星の王子さまをモチーフにした可愛らしい脱出ゲーム


ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
製作系の遊び方も豊富。勇者として世界樹を救うMMORPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


カンニングは禁止!
生徒のカンニングを阻止する、コミカルなパズルアクションゲーム
脱出ゲーム CUBIC ROOMの読者レビュー!

シンプルでグラフィックも可愛らしいです。
おっことぬし様
謎解き系のゲームが好きで色々と試したのですが
このCUBICROOMは最後の開放感がたまりません。
中には途中から展開が読めてしまってマンネリ的なのも多いので
はっきり言って最初はそこまで期待はしてなかったです。
はじめてみると意外とサクサクは進めません。
なかなか考えさせられる場面に遭遇しまくりで
何度も何度も部屋のあちこちを捜索するのですが
コレだ!と発見できた時はすごい嬉しかったです。
しかも終わったと思ったら違う種類のもあって
またダウンロードしてしまいました。
どれも全く違う雰囲気の設定で創られていて
所々に仕掛けられたトラップも予想できないものです。
特に凄いと思ったのは
見つける道具とかはそこまで多くなくて
同じものを何度も使いまわしながら進めます。
なので持ち物が少ないわりに頭を回転させないと
いつまで経っても先にはいけません。
フィールドの広さや移動に関しては
最初のスタート地点の場所も普通に6畳一間のような
クルクルと周囲を見渡せるコンパクトな創りです。
そこをクリアできれば次の部屋、また次の部屋という展開で
広い屋敷のようなところで行ったり来たりをするより
ストレスなくプレイできます。
グラフィックもとても綺麗で
色使いがシンプルなのに、良い配色で目の保養になります。
今は4種類にまで増えているので人気があるのではないでしょうか。
まだやられてない方、是非オススメしたいゲームです。
2014/04/14